サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2057スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

DELL XPS 8940 には取り付け不可

2021/06/02 01:47(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 kakeoさん
クチコミ投稿数:18件

事前にサイズを計測して、ギリ、いけるかな、、、と、ダメ元で購入しましたが、残念ながら蓋が閉まらずでした。
あと、5-10mm 本体の幅があれば入るのですが。。

取り付けは、XPS 8940 の場合、CPUファンの取り付け方法が特殊で、M3のネジ穴が本体筐体から突き出しているので、
付属品では取り付けできません。
M3x20 のトラスネジを別途用意し、Intel用のブラケットを使って、AMDと同様の取り付け方法で取り付けることができます。
蓋をあけっぱなしでよければ。。。。

本体幅に余裕があるDELLの別機種であれば使える可能性はあるので、参考になればと。。。

書込番号:24167697

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3件

2021/07/20 17:41(1年以上前)

kakaoさん

コメント失礼いたします。

以前、kakaoさんがレビューされていた、
ID-COOLINGさんのSE-914-XTというCPUクーラーについて質問させていただます。

先日、自分も
XPS8940の
i7 10700
3060TI
という構成を購入し、3日ほどゲーム用途でしていたのですが、
やはりCPUが全く冷えず、性能が十分に引き出せない状況です。
そこで、CPUクーラーを交換する、もしくは返品を考えています。

CPUクーラーを交換することによって、
どのくらいの性能の違いがありましたでしょうか。

自分がプレイする、APEXLEGENDSだと、CPU温度が90度を超え、カクつく場合もあり、FPS値も、同じ構成と比較しても20パーセントほど低くなっていしまっている状態です。



書込番号:24249583

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakeoさん
クチコミ投稿数:18件

2021/07/21 09:38(1年以上前)

>はりぼんぬさん

コメントありがとうございます。

最近購入されたのであれば、i7 10700 ではなく、 i7 11700 ですかね。

CPU 温度が90度を超えているということであれば、Thermal Throttling が発生していると思います。
CPU クーラーを交換すれば Thermal Throttling は発生しなくなりますので、
ベンチマークも改善すると思います。

Thermal Throttling が発生しているかどうかについては、HWiNFO64 というツールで見ることができますので、
確認されてはいかがでしょうか。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/hwinfo32/

FFベンチなど、ゲーム系のベンチマークについては、CPUをフルパワーで回しているわけではないので、
Thermal Throttlingがなくなれば他の結果とそん色ないレベルには改善すると思います。
ただ、CINEBENCHのように CPU単体のベンチマークについては、Thermal Throttling を解消しても、
Power Limit Throttling が発生するために、思うように伸びないかもしれません。
Intel Extreme Tuning Utility で制限を解除しても、すぐに 95W 制限が発動してしまうようで、
こちらはDELLのMBの制限と思っています。
通常、フルでCPUを回し続けることはないので、ベンチマークだけの問題ですが。


あと、XPS8940はケースファンが7cmで爆音がすると思いますが、外側に9cmファン用の穴も開いていますので、
9cmファンへの交換も可能です。
防振ゴムブッシュで固定されているので、ゴムからファンを外すのが結構大変ですが。。。(伸びるので、なかなか抜けない)

書込番号:24250478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

ジャンクで購入しました。

2021/05/30 03:20(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:880件

程度は良さそうです。
あとは、ファンが回るかどうかですね。

書込番号:24162337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:880件

2021/05/30 03:22(1年以上前)

画像追加します。

書込番号:24162339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2021/05/30 14:02(1年以上前)

サイズ(SCYTHE) > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
https://kakaku.com/item/05125510821/

モデル名を書いたほうが良いですy

書込番号:24163059

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2021/05/30 14:05(1年以上前)

何を買ったのかくらいは自分で書きましょう。写りの悪い写真を並べられても、見たくありません。

書込番号:24163064

ナイスクチコミ!5


スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:880件

2021/05/30 14:23(1年以上前)

>パーシモン1wさん

ありがとうございます。
本体のみで、検索したのですがわからなかったので
たすかりました。

書込番号:24163089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LGA1200では???

2021/05/30 00:19(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 2208さん
クチコミ投稿数:64件

素人質問ですいませんが LGA 1200でも使えるのでしょうか?

書込番号:24162250

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2021/05/30 00:24(1年以上前)

この質問多いけど、穴位置は同じなので使えます。

書込番号:24162256

ナイスクチコミ!3


スレ主 2208さん
クチコミ投稿数:64件

2021/05/30 00:26(1年以上前)

ありがとうございます。そうなんですね。助かりました。

書込番号:24162257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/30 00:26(1年以上前)

LGA1156の時代から、ずーっと同じ規格位置なので使用可能です。
次のLGA1700になったら、仕様が変わります。

書込番号:24162259

ナイスクチコミ!2


スレ主 2208さん
クチコミ投稿数:64件

2021/05/30 00:28(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。そうなんですね。勉強になります。

書込番号:24162262

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/05/30 07:32(1年以上前)

CPUも確認せずに穴位置だけでOKですとか答える無責任な二匹

書込番号:24162454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2021/05/30 08:16(1年以上前)

>脱落王さん

i5かi7か、はたまたi3かで、穴の位置変わりますか?
同じLGA規格で、i3とi5で穴の位置が違うのでしょうか?

書込番号:24162488

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2021/05/30 08:54(1年以上前)

>脱落王さん

自分もけーるきーるさんと同意見です。
穴位置や形状がCPU毎違うのですか?
電力の話は、別件で、TDPを下げれば対応は出来ます。

書込番号:24162546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/30 10:00(1年以上前)

仮面くるみんと脱落王は愚の骨頂。

書込番号:24162662

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

M.2 SSDの冷却性能

2021/05/26 22:41(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000

スレ主 urotanさん
クチコミ投稿数:18件

M.2 SSDを冷やすためにトップフローの超天を選ぶ方が多いようですが、M.2 SSDの冷却性能はサイドフローと比較してどの程度でしょうか?比較された方居たら何℃くらい冷却されたか参考までに教えてもらえないでしょうか。

現在、CPUクーラーが虎徹、SSDがCrucial P5 M.2 SSDを使用しているのですが、マザーボード付属ヒートシンクを装着して、大した作業をしていないのに M.2 SSDが60℃くらいに発熱しており対策を考えております。

書込番号:24156681

ナイスクチコミ!0


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/05/26 22:46(1年以上前)

単純にマザーボード付属ヒートシンクのシート取り忘れてるのでは?
マザーボード付属ヒートシンクでSSD冷えないのがおかしい!
原因を調べるのが先決!

書込番号:24156691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/26 22:49(1年以上前)

60℃なら問題ない温度です。
CDM回しながら、HWiNFOでモニターなさってください。
70℃窺わないなら問題ないです。

当方は1台はTOPフロークーラー装着のPCですが、マザーのM.2ヒートシンクじゃなく
このような風を受けたら冷えやすいヒートシンクです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B076YZMQR5/

1年以上使ってますが、具合良いですよ。


もう1台は、マザーのヒートシンク内です。
そちらは、簡易水冷で風はあたりません。
けれど、Gen4のSSDだけど、70℃超えは見たことないです。

書込番号:24156696

ナイスクチコミ!2


スレ主 urotanさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/26 22:51(1年以上前)

ヒートシンクのシート取り忘れはしておりません。
P5の前にはシリコンパワーのM.2 SSD 512GB SP512GBP34A80M28を使用しておりましたが、そちらは発熱がそこまで強くないのか40℃程度冷えておりました。
ヒートシンクの装着が甘いのか確認をしましたが、ちゃんと装着されておりヒートシンクも熱々になっていました。

書込番号:24156699

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4365件Goodアンサー獲得:696件

2021/05/26 23:02(1年以上前)

>urotanさん
CPU温度の測定をしているソフト名を記して下さい。
ソフトによって、5℃〜10℃バラツキます。

HWモニター使ってる人、多いかな?

書込番号:24156711

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/05/26 23:09(1年以上前)

https://chimolog.co/bto-ssd-crucial-p5/
参考に・・・
M.2高速タイプのSSDならば 正常値です!
90℃を超えないようにする!
マザーボード付属のヒートシンクで十分冷やせてますよ!


超天はSSDを冷やせませんよ!

書込番号:24156722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urotanさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/26 23:09(1年以上前)

60℃ならサーマルスロットリングによる速度低下まで、ある程度余裕があるのは承知しています。
またこの程度の温度ならパーツの寿命への影響は限定的だとは思いますが、
個人的な感想で60℃は少し高いなぁと感じており、M.2 SSDの温度をもっと下げられたらと考えております。

合理的な理由ではなくて単に気分の問題なのですが、トップフローのCPUクーラーで冷却可能なのか知りたくて質問を投稿しました。

書込番号:24156723

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/26 23:11(1年以上前)

簡易水冷のほうです。
Samsung 980Pro でマザーヒートシンク内です。

書込番号:24156725

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/26 23:19(1年以上前)

どちらが冷えるか簡単にわかるでしょ?

書込番号:24156731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2021/05/26 23:22(1年以上前)

>urotanさん
>大した作業をしていないのに M.2 SSDが60℃くらいに発熱しており対策を考えております。

対策を取るなら、CrystalDiskMark等でベンチ中の温度を考えたほうが良いと思います。
スピードが落ちずに、80℃前後をキープするファンが必要でしょう。

書込番号:24156737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/26 23:22(1年以上前)

https://www.guru3d.com/articles_pages/teamgroup_cardea_a440_2tb_nvme_ssd_review,4.html

次買われるなら、こんなSSD買いましょう

書込番号:24156738

ナイスクチコミ!0


スレ主 urotanさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/26 23:25(1年以上前)

>JAZZ-01さん
測定はHWiNFOを使用しています。

>nogakenさん
SSDの冷却を期待していたのですが、やはり超天では冷やせないのでしょうか?
実際にトップフローとサイドフローを比較されたデータがあれば助かります。

>あずあろうさん
表面積が多い方が廃熱に有利なのは把握しております。
ただ他のヒートシンクの形状を比較したブログなどを参考にすると、ヒートシンクの形状の差は数℃程度らしく、エアフローの改善の方が効果的なのではないかと考えております。

書込番号:24156745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2021/05/26 23:29(1年以上前)

>urotanさん
SSDをつけてるスロットの位置がCPUの下辺りで、高性能なビデオカード(セミファンレス)だったりするのであれば、超天はそれなりに効果を得られそうな気はするんですが、チップセット横あたりのスロットだったりはしませんよね???
一応聞いてみました。


うちのSSDも結構な高温(アイドリングでも50℃超)だけど、ビデオカードのファンを全開にしてたら10分くらいで20℃近く下がったので笑った。

書込番号:24156753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/26 23:54(1年以上前)

そういえば一つは シリコンパワーのSSDのこと仰ってましたね。

あれは室温より低めな温度になります(笑)
今うちの室温25.4℃で、シリコンパワーSSD (こちらはヒートシンクなしで使用)は、23〜24℃になってます。
それでも負荷時に手で触ったこともありますが、あっちっちにはなりません。

自分でテスト検証せずに他人に意見を聞くのに、考えが合わないなら、もはや手の施しようもないですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08FD7WPL9/

https://www.amazon.co.jp/dp/B06ZY77LYR/
やる人はこのようなステーを使ってファン取り付けて、M.2へ風充ててますよ。

書込番号:24156789

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2021/05/27 06:35(1年以上前)

自分は、300Wクラス大型グラボを付けてて、グラボの直上にヒートシンクを付けてる関係から、まあ、たいして温度は下がらないとあきらめています。
単純に、ゲームなどの稼働中は周囲の温度を計測すると常に50℃超えなので、60℃くらいは仕方ないかな?と思ってるのですが。。。
この状態では、トップフローも簡易水冷もという感じで、それなら熱を早めに抜くようにエアーを動かす方が良いのかな?と思ってます。

ちなみに機種ごとで結構、温度に差異は有ったりします(実際の温度との乖離も有ったりします)
といっても、サーミスタはないとわからないから。。。マザーによってはそういうマザーもあるので、この場合は正確な温度というよりSSDごとの温度差がどの程度あるかならわかるんですけどね。

書込番号:24156946

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4365件Goodアンサー獲得:696件

2021/05/27 07:51(1年以上前)

ピーク温度:46℃

効果が有るかは不明だけど、理屈は分かる

>urotanさん
HWiNFO、ダウンロードのメルアドで はじかれてインストールできなかった(>_<)

添付写真のは、HWモニターで測定値の物です。
クリスタルディスクインフォー実行中の最高温度で46℃
・M.2 SSDは CFDのCSSD-M2B1TPG3VNF って言う1TB Gen4の物をGen3マザーで使用しています。RyzenからIntelへ移行したの。

で、私のSSDの温度対策は写真2枚目のヒートシンクにファンの付いたものを使用しています。これを付ける前のデータを取っていないので、効果が出てるかは不明。

書込番号:24157012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/05/27 08:49(1年以上前)

トップフローとサイドフローのCPUクーラーでの冷却性能差は確認していませんが、トップフローのCPUクーラーの風の影響を受ける位置にあるかどうかでの冷却性能差は確認しています。
トップフローのCPUクーラーの風の影響を受ける位置にSSDがあれば、いくらか冷却効果に差が出ます。

試したところでは・・・
使用SSD:WD Black SN750 NVMe WDS500G3X0C
マザーボード:GA-AB350M-Gaming 3 [Rev.1.0]
CPUクーラー:Ryzen3 2200G付属品(マザーボードのファンコンで回転数制御)
M.2のスロットがPCIex16を挟んで外側にあり離れていたため、アイドリング状態で47度、負荷をかけると55度程度でした(8月下旬頃冷房が効いた部屋で)。
ヒートシンクを付けてもヒートシンクが暖まっただけでアイドリング状態でほぼ変化なし。
遊んで40mmファンを固定すると36度まで冷却。

同じSSDで
マザーボード:PRIME B350M-A
CPUクーラー:Ryzen7 1700付属品(マザーボードのファンコンで回転数制御)
M.2のスロットがCPUクーラーのそばにあったので冷却にいくらか期待して、ヒートシンクのみの状態で使用。
今朝測定したところアイドリング状態で43度。
室温に多少差はあると思いますが、数度は冷却に差が出ていると思います。
負荷をかければ冷却効果の差は縮まる可能性は高いと思いますが。

試してはいませんが、サイドフローのCPUクーラーでもSSDのところに空気の流れができるのであればいくらかは冷却効果は望めるはずです。
ただ、SSDはメーカーにもよりますが動作時の温度範囲の上限が70〜75度の製品が多いので、そこまで行かなければユーザーの気持ち次第かと思います。
まぁ冷えていた方が精神衛生上よいのは確かですが。

書込番号:24157100

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

SST-FHP141搭載

2021/04/30 15:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 大手裏剣 参 SCBSK-3000

スレ主 uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件

ファンを取り付けたところ

オリジナルファンとの比較

実際に取り付けてみました

3Uケースに入れるのに高さが合うものがなくこれを選びました。
ただファン厚25mmでも余裕があったので以前のケースでケースファンとして使っていたSST-FHP141を搭載することにしました。
140mmファンで38mm厚、取り付けネジは120mm互換というものです。
ファンは本体にも負けない厚みです。

ネジは付属のものでは長さが足りないので、40mmのネジを用意しました。
ただこのファンを取り付けるとケースのスロット1に干渉します。
Mini-ITXやM-ATXのマザーボードでスロット1を使うと干渉します。
最初はそれで断念しました。

最近のATXマザーボードはそこが空いているものが多く、干渉の問題が解決したので改めて実行しました。
写真には写っていませんがマザーボードのスロット1(ケースでは2に相当)にはLANカードが入っています。
将来的にはこれが10Gbps LANに変わる予定です。

半分はネタ、もう半分は乏しいケースファンの代わりにケース内に空気の流れを作る為です。
半分ネタなので冷却能力の検証は行っていません。
ファンの能力は大幅に向上するので多少は期待したいところではあります。

注意点として、このファンを使うと取り付けネジへのアクセスが不可能になります。
CPUクーラーを取り外す度にファンを外す必要があります。
取り付けるときもCPUクーラーを固定してからファンを固定します。

書込番号:24109895

ナイスクチコミ!4


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2021/05/01 17:31(1年以上前)

イイっすね。大好き。
こーゆー、本末転倒でクレイジー気味なパーツ交換って。

『SST-FHP141』は通常利用できるレベルのファンの中では現行最強レベルの風圧と風量を誇るファン。
厚型38mmってのが物量主義者のツボに嵌ります(6000rpmの120mmファンってのはあるが、昆虫や小動物や幼児の指がミンチになるレベルの兇器なので常用は...)。

ウチもASSASSINのファンを二機共コレに変える予定です。
ヒートシンクに余力があるのなら、付属ファンより冷えることでしょう。

書込番号:24112054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問で恐縮です

2021/04/25 12:03(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

此方の製品はマイクロATXマザボでも対応しているのでしょうか?
AsusuB85M-G
宜しくお願い致します。

書込番号:24100171

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/04/25 12:08(1年以上前)

まったく問題ありません。
PCケースに収まる高さに注意くらいです。

書込番号:24100179

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/04/25 12:11(1年以上前)

これ、マザーはStrix B360G Gaming でしたかな。 M-ATXです

書込番号:24100188

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2021/04/25 12:26(1年以上前)

虎徹Mk2は空冷クーラーでは中堅クラスの大きさのクーラーなので、これで問題が発生するマザーはほぼ無いです。

高さも155mm程度なので、特に問題は少ないです、(ケースのい高さ制限を確認してください)

まあ、アサシン3やR1などの巨大クーラーはかなり気を使わないと入らない場合も有りますが

マザーのチョークとコンデンサがちょうど取り付け金具の位置に来るので、金具の向き注意です。反対だと当たると思います。
一応、前の虎徹だ結構使ってる人も多めですね。

書込番号:24100218

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

2021/04/26 12:04(1年以上前)

あずたろうさん、揚げないかつパンさん大変参考になりました
安心して購入しようと思います
これからも宜しくお願い致します

書込番号:24101976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング