サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2057スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

Ryzen7 1700は標準ファンで冷やしきれる?

2020/02/20 15:41(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

クチコミ投稿数:104件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度3

表題の件、Athlon 220GEからRyzen1700(無印)に換装してみた所突如電源が落ちる事象に遭遇しています。

換装前は安定して稼動していたのでTDP65Wをうたってるとはいえ、
クーラーの冷却力が足りていない疑念があるのですが、本品標準装着のファンで冷やしきれているのでしょうか?


また、ファン換装に当たって風量がもっと稼げてかつ同等の静穏さを誇る製品があれば教えて頂けたらと思います。

書込番号:23242214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/02/20 15:44(1年以上前)

電源の容量が足りないとか

書込番号:23242218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度3

2020/02/20 15:51(1年以上前)

電源は400Wです。
MSIの電源電卓で計算したらシステム消費電力は188Wと出ていたので
電力供給不足はまず無いと踏んでいます。

書込番号:23242226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/20 15:59(1年以上前)

>ラピネイトさん
CPUが規定以上熱くなった場合は、基本的にサーマルスロットリングが働いてCPUの動作を遅くしてシステムがフリーズなどが発生しないようになっているのですが、そこそこの性能のグラフィックボードを積んでいる場合は、電源が経年劣化して電源容量が低下してシステムが落ちる場合があるようなので、お気を付けください。

書込番号:23242235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2020/02/20 16:06(1年以上前)

CPUの温度を表示するツールがあるんで、それで観測してみましょう。

書込番号:23242248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/02/20 16:21(1年以上前)

Ryzen7 1700でエンコでほぼ100%稼働を数時間させていましたけど、付属の標準CPUクーラーで十分冷えていましたよ。
ファンの回転数は100%だけど(夏場でも63度、室温は30度いくかいかないかくらいの状態で)。
どのぐらいの負荷をかけた状態でか分かりませんけど、冷やしきれないと言うことはないでしょう。
静かにといっても、発熱具合を考慮して多少の騒音も我慢する必要はあるのでは?

落ちるのは電源とかCPUの冷却とはまた別の問題かと思いますけど。

書込番号:23242266

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/20 16:22(1年以上前)

>ラピネイトさん

構成が不明なんで何とも言えない所ではありますが、

>クーラーの冷却力が足りていない疑念があるのですが、本品標準装着のファンで冷やしきれているのでしょうか?

1700(定格)自体の発熱はかなり低いのでCPUの熱関係で落ちるのならクーラーの取り付け不備が疑われます。
しっかり取り付けられてるか確認ですね

突如電源が落ちる事象で月並みな回答では電源の経年劣化(不良)等が考えられます

書込番号:23242267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度3

2020/02/22 18:18(1年以上前)

帰って確認しました。
…埃がヒートシンクから完全に落ち切っていなかったというオチでした…

ファンを外してエアダスターを隅々まで吹いて掃除して取り付け直したらきちんと安定稼働しました。

お騒がせしました。

書込番号:23245791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

deepcoolのクーラーとの性能比較

2020/02/07 10:49(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 無限五 リビジョンB SCMG-5100

クチコミ投稿数:225件

こちらのクーラーとdeepcoolのneptwin rgb ではどちらが冷えるでしょうか?cpuはryzen7 3700xを使用します。

書込番号:23214860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/07 11:08(1年以上前)

予想だけどオリジナルのままなら、ややDeepCoolかな。
ツインタワー式はやはり有利は有利。

ただ、無限五もファン追加してサンドイッチ化すれば逆転しそうです。
当方も阿修羅などで試した際に4, 5℃は改善されました。

書込番号:23214895

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/07 11:16(1年以上前)

neptwin rgb はフィン構造がつまらないのです。工夫されてないというか、単に並べただけのフィンとパイと構造。

やはりそれなりに工芸美が無いと、確かな設計や試験などされてるのか疑いたっぷりで、

安物中華の流れを未だに踏襲してる感じが否めない。i

書込番号:23214910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2020/02/07 11:16(1年以上前)

やはりそうですか...他の方の意見も聞いてみます。

書込番号:23214911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/07 11:17(1年以上前)

フィンとパイプ構造

書込番号:23214912

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2020/02/07 11:26(1年以上前)

NEPTWINちょっと設計が古いので、一応調べましたが、大差ないようです。

まあ、無限五のファンのデュアル化をした方が冷えるとは思います。
また、NEPTWINはメモリーのメンテナンスがしずらい(オフセットしてない)ので扱いがしやすいというクーラーではないと思います。
ツイン構造ではあるけど、フィン容量がそれほど大きい訳でもなさそうなので大差ないとは思います。

書込番号:23214928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/07 11:30(1年以上前)

あと真っすぐ突っ立ってる形だから、確実にメモリースロットの被るけど、
背の高いヒートシンクメモリーは使えないよ

書込番号:23214936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/07 11:41(1年以上前)

そうなんですか...ありがとうございます

書込番号:23214952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/07 16:51(1年以上前)

>くっきー1978さん
DEEP COOLなら

何故 アサシンVに

いかない?

書込番号:23215434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2020/02/07 17:04(1年以上前)

値段と、ryzen7 3700xにそこまでの性能はいらないと思ったからですねー

書込番号:23215453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ファンの交換

2020/02/03 14:30(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 ASrockerさん
クチコミ投稿数:29件

虎徹MarkII純正のファンをLEDのものに変えようと思うのですが何かおすすめはありますでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:23207415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/03 14:54(1年以上前)

マザーがARGB対応ならこちら・・
https://kakaku.com/item/K0001176211/spec/#tab


12VRGBならこちら・・
https://kakaku.com/item/K0001169720/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown

書込番号:23207440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/03 14:57(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001157885/?lid=20190108pricemenu_hot
まぁARGBで全面的に光るタイプならこういうもので。

書込番号:23207441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/03 15:02(1年以上前)

おまけ:

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000879992_K0000879993&pd_ctg=0581
マザーのLED端子に関係なく、FANの4pin接続だけで光る、昔ながらのタイプは数多くあります。

書込番号:23207447

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/03 15:10(1年以上前)

最後の紹介のものはPWM FANじゃないので取り消しです。

こちらのようなものです。
https://kakaku.com/item/K0000525129/

書込番号:23207458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2020/02/03 15:16(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001063392/
https://kakaku.com/item/K0001063393/
https://kakaku.com/item/K0001225175/
https://kakaku.com/item/K0001225176/

あえて同じシリーズで攻めてみた。
ARGB対応のほうがより楽しく光らせられるけど、普通のRGBでもそれはそれでいいよね。

書込番号:23207467

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASrockerさん
クチコミ投稿数:29件

2020/02/03 17:05(1年以上前)

ありがとうございます!参考にさせて頂きます

書込番号:23207608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/02/03 19:35(1年以上前)




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ryzen7 3700x使用時の温度

2020/02/02 07:51(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 無限五 リビジョンB SCMG-5100

クチコミ投稿数:225件

ryzen7 3700xをこのクーラーで冷やそうと思っているのですが、冷却性能は足りるでしょうか?

書込番号:23204754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/02 07:57(1年以上前)

無限五くらいがお勧め。
それでも電圧をやや弄って低電圧化などされたほうがよい(意味が分かるなら)

書込番号:23204763

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2020/02/02 08:00(1年以上前)

そうですか...ちなみに低電圧化はだいたいなんvくらいにすれば良いでしょうか?

書込番号:23204765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/02 08:08(1年以上前)

これだけはCPUの当たり外れもあります。
-0.1v常用行くのあれば、-0.06vでも時折青画面もあったりとか。

要はOC並みに自責覚悟でやらないとです。

書込番号:23204774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2020/02/02 08:11(1年以上前)

だいぶリスクがありますね....ひとまずベンチマークかなにかを走らせて温度を監視して、温度が高ければ試してみます。

書込番号:23204779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/02 08:13(1年以上前)

それでよいと思います。特に今の時期なら気にsづることもないでしょう^^

書込番号:23204780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 無限五 リビジョンB SCMG-5100

スレ主 真石油さん
クチコミ投稿数:45件

RYZEN7 2700Xでリテールファンで利用しています。
シネベンチをまわすとCPU温度が84度固定になるので
CPUクーラー交換を考えています。
マザーボード取り外さなく交換可能であれば無限五 に
したいと思っています。
交換経験あるかた教えていただけますか?

書込番号:23184928

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/01/22 21:20(1年以上前)

PCケースに依りますよ。
マザーの背面が大きくカットされてなきゃ、外さずに交換は無理です。

書込番号:23184939

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/01/22 21:42(1年以上前)

右側のようにカットされてるなら可能だが、一人ではやりにくさはありますよ。

書込番号:23184984

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/01/22 22:01(1年以上前)

そんなところで手間を惜しまずに、やってしまったほうが早いと思いますy
こうやって質問して悩むくらいなら。

書込番号:23185028

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2020/01/22 22:01(1年以上前)

サイズのAM4リテンションキットはマザー純正のバックパネルを使うのですが、プラスチックのCPU固定ガイドは外さないといけないんですよね。
多分、ケースの裏側が空いてればバックパネルと抑えるだけで(テープなどで固定しても良いですが)取り付けできないことはなさそうですが。。。

多分、マザーを外した方が簡単かと。。。

書込番号:23185029

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/01/22 23:02(1年以上前)

9cmFAN安物クーラーです

余程お部屋を暖かくされてるのでしょうね。結構なことです^^

それでも室温25℃として84℃まで上がるのは幾ら付属のクーラーでも変ですね。
取り付け緩んでませんかね?

書込番号:23185152

ナイスクチコミ!1


スレ主 真石油さん
クチコミ投稿数:45件

2020/01/22 23:25(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん
みなさん早速アドバイスいただきありがとうございます。
室温15度の部屋でリテールクーラーで温度上がりすぎのようなので
ひとまずグリスを塗りなおして緩みがないかチェックします。
それでも改善できなければ無限五を購入しようかと思います。
マザーボードを取り外すのを覚悟決めます。

書込番号:23185197

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/23 03:18(1年以上前)

>真石油さん

まず温度を提示する場合はモニタリングしたソフトウェアも紹介したほうがいいでしょう

既出ですが2700Xの場合Tdieから+10℃オフセット(Tctl)がありますのでソフトウェアによってはTctlしか読んでない可能性があります
まぁそれでも2700Xは私も使ってましたがこの時期室温15℃でWraith Prism利用、Cinebench程度で74℃固定にはならなかったですよ

こちらのクーラーの取り付けに関してはしっかりマザー外してやった方がいいかと思います。

書込番号:23185402

ナイスクチコミ!2


スレ主 真石油さん
クチコミ投稿数:45件

2020/01/23 08:42(1年以上前)

>spritzerさん
管理ソフトはMSIのマザーボードに付属していたCommand Cenrerです。画面ものせておきます。

書込番号:23185609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 真石油さん
クチコミ投稿数:45件

2020/01/23 08:46(1年以上前)

画面です

msiのマザーボードに付属のCommand Centerというソフトで温度確認したものです。

書込番号:23185619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2020/01/23 17:33(1年以上前)

こんにちは 真石油さん

過去にも同じ質問を何度か見た記憶が有りますが、その都度「誰か教えてあげなよ」と思ってた。
マザーボードどころか、メモリやグラボも外さず交換やってますけど…  画像貼っておきますね。

もし、画像を見て理解できない方がいらっしゃいましたら、マザー裏のサービスホールからバックプレートを押すなりマザーボードを外すなりして下さいませ(笑)

書込番号:23186445

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 真石油さん
クチコミ投稿数:45件

2020/01/23 20:44(1年以上前)

>あおちんしょこらさん
画像ありがとうございます。MB交換不要ですね。
簡単にできそうです。めちゃ助かりました。
これで気軽に購入できます。

書込番号:23186779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

クチコミ投稿数:18件

現在、Thermalright Ultra-120を使っています。
CPUやマザー等を買い替えるにあたり、CPUファンも買い替えるか検討しています。
評判の高い、この『虎徹 MarkII 』が第一候補なのですが、現在使っているUltra-120と
見た目が似ているので冷却性能も同程度なのかも?と疑問になってきました。
ただ、見たが似てても性能が同じとは限らないので、どうなのかと思い質問させて頂きます。

尚、CPUはRyzen5 3600Xを購入予定で、オーバークロックもしたいと考えています。

書込番号:23157154

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2020/01/09 12:44(1年以上前)

ニコNikonさん

私も以前、Ultra-120を使っていました。
その時は喫煙者だったので、定期的に清掃していたのですが、クーラーやファンの取り外しが大変面倒でした。
それから水冷クーラーに換えたところ、ラジエーターの手入れがCPU周りと離れたので、大変楽になりました。
今回、Ryzenで新規に組み立てましたが、簡易水冷クーラーにしています。
オーバークロック目的ではないので、参考にはなりませんが、メンテは楽になりましたので、空冷だけお考えならすみません。

書込番号:23157188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/01/09 13:11(1年以上前)

冷却効果比較云々の前に、取り付けができないアタッチメントなら比べようもないですね。
ヒートシンクやヒートパイプ本数など見るには虎徹Uのほうが劣るような形状にあります。
ただ、本当に比較はできないため見た目だけになります。
Ryzen 5 3600(X)の方をお考えならば、無限五辺りが安心かと思いますよ。
65Wの3600なら虎徹Uで良いと思います。

書込番号:23157237

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2020/01/09 21:04(1年以上前)

簡単に言えば、AMDのCPUはTDPとPPTがあります。

消費電力はPPTの方で見た方が良いですね。

3600XでどのあたりまでOCするかにもよります。
通常であれば、3600Xのパッケージパワーは95W前後でPPTの128Wには達しません。

自分はCoolerMaster MasterAir MA620M MAM-D6PN-120PA-R1を3900Xで使ってますが3900Xだとそこそこ温度が行きます。
4.3GHz-4.4GHzくらいを目安にOCするなら発熱はそこそこするので空冷なら、重量級の空冷クーラーを使った方が良いです。

一応、3600Xも使いましたが、発熱性についてはOCを前提にするなら、無限五や風魔弐でも少し怖いくらいには発熱します。
ただ、3600Xは95WでAUTOでも4.1GHzくらいでは動作するので、200-300MHzのために大きなクーラーを購入するのが良いのかどうかについては何ともです(それなりのクーラーを使った場合ですが)

Ryzenは温度が低い方が周波数を若干上げるので、動作速度を上げたいならクーラーはそこそこ良いものを使った方が良いですね。

クーラーについては、OCするなら虎徹MK2は少し力不足かもしれないとは思います。

書込番号:23157968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2020/01/09 21:26(1年以上前)

えくすとりーむがつかない方の、Ultra-120との比較なら、まあ互角くらいかなぁと予想。
こてっちゃんはなかなかベース部分の作りが良いけど、Ultra-120も良かったし。

書込番号:23158015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2020/01/10 12:26(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
コメント遅くなりすみません。

昨日、買って早速、組んじゃいました。(そのため返事が遅くなりすみません)
とりあえず、CPUファンは3600Xに付いてたものを付けました。(比較したいためもあるので)

ultra-120は保管してますが、AM4はサポート外ですが、付けられそうなので安心しました。
掃除したら交換してみます。

書込番号:23159126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/01/10 12:40(1年以上前)

ひでたんたんさん

私はたまにしかケースを開けないのですが、Ultra-120はそれなりに
汚かったですけど、そんなに汚れてなかったです。
実はUltra120は貰い物ですが、取り付けが大変だった記憶があります。
毎回外していたら大変でしたでしょうね。
とりあえず、付属のファンを付けましたが取り付けが簡単でした。

あずたろうさん

Ultra120も悪くなさそうなんですね。
無限五も第一候補に格上げします。
でもUltra120でもゴツイと思ってましたが、更にゴツイですね!


揚げないかつパンさん
詳しい説明、ありがとうございます。
虎徹MK2では性能不足なのですね。
風魔弐もゴツイですね(^^)でも候補にします!


クールシルバーメタリックさん
虎徹MK2とUltra120は同程度の性能なのですかね?
ありがとうございます。

書込番号:23159156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/13 07:35(1年以上前)

素の無限5

ゴツイってのは・・こんなの冷えますよ。

>ニコNikonさん

3600Xね〜
多分 OCすると‥ビックリすると思いますよ。
アホみたいに一気に温度上がりますから。
その割に対してクロック上がらないはず。

今が付属のクーラーみたいでから〜やってみればわかりますよ。
虎徹じゃOCは〜無理って私は思う。

本気でやるのなら〜
最強クラスの空冷考えておく方が良いって私は思う。

でもって Thermalright Ultra-120や虎徹クラスが・・ゴツイって思っていたら・・
私みたいなことやると・・長さがね(厚みとも言う)〜20p越えるんですよ〜素無限5程度のクーラーなんぞ、スマートなものです(大笑い)

このゴツイ方のだったらOC余裕です(原型がない?)






書込番号:23164847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/01/21 13:02(1年以上前)

キンちゃん1234さん

コメントに気づくのが遅くなってゴメンナサイ!

2枚目!凄いですね。
忍者五にファンを追加したのですか?

ホント、凄いです。

実はまだ悩み中なのです。
一旦、無限五にしようと考えてましたが、大幅なオーバークロックするわけはないし
やっぱり、虎徹で良いかなとも思いました。

でも虎徹と価格差が少ないので、
折角なら無限五かな?と思い直したり

よく考えたら無限五と価格差の少ない、忍者五も考えたり、・・・
そう考えたらきりが無いな〜(笑)
考えがまとまりません!

書込番号:23182176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/01/21 20:13(1年以上前)

キンちゃん1234さん

無限5の”二重反転ファン化”の口コミも拝見させて頂きました。

もし、ケースに余裕があって逆回転ファンを追加できそうならやってみます!
静かになりそうでワクワクします。

でも、こんなに大きなCPUクーラーを付けてマザーボードがバキッて割れないか心配です笑。
(割れないのでしょうけど笑)

書込番号:23182876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング