
このページのスレッド一覧(全2057スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2022年2月22日 13:58 |
![]() |
1 | 5 | 2022年2月15日 21:08 |
![]() |
3 | 0 | 2022年1月7日 05:33 |
![]() |
3 | 4 | 2021年12月16日 01:03 |
![]() |
1 | 0 | 2021年9月11日 08:59 |
![]() |
6 | 11 | 2021年9月10日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 白虎 弐 SCBYK-2000I
Alder Lake-S の下位製品が2022年1月中旬に発売されると噂されていますが、
新ソケットなので安価なCPUクーラーが間に合わないんじゃないかと思っていました。
https://twitter.com/momomo_us/status/1462783293724581889
幸いなことに「白虎 弐 SCBYK-2000I」は、
追加キットの必要なくそのままマザーに付けられるそうです。
https://www.scythe.co.jp/alder_lake-s
> サイズ製CPUクーラーの対応状況につきまして
ただしASUSのZ690マザーへの取り付けは非推奨。
CPUソケット周辺に大型ヒートシンクが載っている場合も干渉して付かない。
他社になりますがDEEPCOOLの場合は、
順次リテンションを追加していくようです。
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_1371.php
> Intel LGA1700ソケット対応のCPUクーラーリテンションご提供のご案内
「GAMMAXX GTE V2」は税込2300円ですから、
これも下位CPUにはちょうど良さそうです。
3点

サイズのサポートページURL変更
https://www.scythe.co.jp/support/alder_lake-s
プッシュピン式で対応に丸がついているものは追加キット不要ですが、
バックプレート式は丸がついていても別売「SCMK-1700B」が必要です。
書込番号:24614114
1点



CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000
表題通りです。
KAZE-FLEX 140mm PWM KF1425FD18-P
https://kakaku.com/item/K0001173987/
以前、上記のファンを買ったのですが、干渉してケースに取り付けられず持て余している状態です。
そこで購入を検討している超天に取り付けて、付属のファンをケースに取り付けようと考えているのですが、
超天にラウンドフレーム型のファンは取り付け可能でしょうか?
0点

取り付け金具使えないと思う…
書込番号:24600376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・12cmファンなら、ここの溝に収まってくれるが、 14cmファン置けば収まらずに高さが高くなる。
・14cmファンの12cm互換穴は、ファン上部じゃなく下部の穴を利用じゃなかったですか?
(ここは見比べてないので、不安になります)
書込番号:24600411
0点


ファンクリップを使わないで結束バンドとかで固定すればつけれると思うけど、外す際には切らないとダメだけど。。。
書込番号:24600454
0点

皆さま返答ありがとうございます。
何となく無理そうだなとは思っていましたが、やはり難しそうですね…
超天と別のファンを買って二重反転式にするなり
背の低いCPUクーラーを買ってサイドパネルのケースファンにするなり
別の使い方を考えてみようと思います。
書込番号:24601956
0点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000
一番の売れ線と聞いて虎徹MarkIIの中古を2台購入。
前後にファンをつけるファンクリップが欲しいのと予備用にと思って。ケースはフルタワーなので余裕だしどこも干渉なし。Aliexpressで$21の「スノーマン」というのを使っていたけど、細部がテキトーな作りだし動画エンコードですら72℃まで上がって何とか60℃までに抑えたかった。
で、虎徹クンの結果はアイドル時30℃未満(冬のせいもありそう)。動画エンコード程度なら55℃以下になった。じつに15℃も下がった。もっともCPUがAliexpressで購入したi9-9900T(es版)で1.7Ghz、ターボ3.8Ghzで、TDP35W(ターボ時は70Wくらいか)で、もともと熱くならないCPUではあるんですけど。
面倒でしたがマザーを外してきっちり裏までやったはいいのですが、ついでにM.2 NAVeが40℃になって気になるので、裏表にヒートシンクをつけようと思って外したら両面テープで基盤が取れておしゃかになってしまいました。買ったばかりで300時間も使ってないのに。
3点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000
どゆこと??
新品買うなら、INTEL用のバックプレートは付属してるし
AMDの場合はマザーに最初からついてるバックプレート使うから問題ないかと…
書込番号:24496276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういう必要性が見えませんが。
どこのメーカーの何の機種のバックプレートと合わせたいの?
書込番号:24496279
0点

虎徹Mk2のバックプレートをなくしたということですか?
AMDを使う場合はマザーについてくる、標準バックプレートを使います。LGA1700のプレートも販売があります。
書込番号:24496288
1点



CPUクーラー > サイズ > IZUNA SCIZN-1000I
放熱フィンの高さが低いにも関わらず120mmファンを使えるのがいいですね。microATXユーザーとしては、必須のアイテムです。
後継のIZUNA2、3が出たら必ず買います。
私は、microATXケースでcorei9 10900を使っていますが、3DMARK ファイアストライクで、CPU温度最大が、ファン設定をチューニングした結果76℃までになりました。(高負荷時、ファン回転最大1200rpm、65℃〜76℃を推移)
ファン騒音も気にならず、上々の成果が出ています。
生産終了しているようなので、現在、予備品の購入をメルカリで検討中です。
簡易水冷の寿命が、7年位伸びれば水冷にしてもいいのだが…
書込番号:24335390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000
初自作PCです。ATXサイズのPCケースに、Ryzen9 5900Xを取り付けて使用しようと思っているのですが、冷却性能は十分でしょうか?オーバークロックはしません。
0点

>冷却性能は十分でしょうか?
と言えばOCしなくても、十分とは言えないです。
特にグラボをRTX3070以上、特に3080以上なら、その熱が膨大で空冷クーラーのヒートシンク環境まで
熱気で悪い方向になります。
余程ケース内排気を上手くやったとしても、7000円以上クラスの空冷クーラーにしておきましょう。
じゃなければ、240mm簡易水冷が、まだよいです。
書込番号:24333743
2点

自分も5900Xを使ってますが、普通に大丈夫とは言えないかな?多分、3900XでWraith PRISMで冷やせてたので使えないこともないというのが普通の判断だと思う。
大きなグラボを積むなら簡易水冷にしましょう。自分も結局はRX 6800XTを搭載した際に簡易水冷変えました。
そうじゃないなら、まあAS500とかレベルの空冷クーラーのほうが良いと思います。
一応、CoolerMaster MA620Mでグラボがしょぼい時は使えてたので、そこまでハードルは高くはないです。
虎徹は使えるレベルで十分には少し足りないくらいだと思います。
書込番号:24333754
0点

>DOPPEL MMさん
>冷却性能は十分でしょうか?オーバークロックはしません。
使うのに問題ない場面も多いと思うのですが、アサシン3程度が望ましいと思います。
書込番号:24333790
1点

https://www.amazon.co.jp/dp/B07FKK9XMN/
環境次第です。 このような「まな板」オープンフレームなら、グラボ排熱も気にしなくて済みます。
書込番号:24333882
0点

NVIDIA RTX A4000とかを使うなら、ブロアーファンだし、空冷でも問題はないと思うけど。。。
https://kakaku.com/item/K0001367072/
オリファン仕様ばかりでブロアーファン仕様のグラボがほぼ全滅した理由は簡易水冷が普及してグラボが発熱しても問題なく冷やせるようになったからだと思う。
※ 騒音問題もあるし、発熱問題もあるけど、エアーフローを考えた、140Wでブロアーなら空冷でもいいと思う。
自分的には3年保証もあるA4000は140Wだし、値段を考えないなら最高だと思う。ただ90℃行くのは。。。。
書込番号:24333948
1点

1slotって、すごいですねー。ちょっと驚きました^^
書込番号:24333977
0点

>あずたろうさん
ちなみに本当にお勧めのRTX A4000はこれじゃなくて、こちら、3年保証の付属品なし品
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000011132/ct1257/page1/order/
1万以上お安いので設置に困る人には重宝だけど、やはりちょっと高い。(2-4万くらい?)
書込番号:24333997
0点

パフォーマンスは3060Ti寄りで、電力は3060寄り。
価格は3070寄り。これはよくない^^;
書込番号:24334070
0点

最大の問題点は価格なのは、その通りですね
そもそも、Quadro系なので価格はね。。。
ただ、そもそも、マイナーには高価に映るのかそう言うグラボの対象では無いみたい。
MINI-Itxにそこそこのグラボ付けたいなら、まあ、用途は有ると思う。
書込番号:24334080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DOPPEL MMさん
これだけのデーターでは まぁ 言いづらいけどね〜
普通に考えて 虎徹じゃきびしいでしょう。
OCなんぞしなくて 5900X十分に熱出ます。
でもって 環境ね〜 室温と取り付けるグラボで大幅にお変わる。
で、 CPUの設定やケースの具合で他人のデーターはまず当てにならない〜
って 思うのが一番かと。
参考までに 私のは、ほぼ最悪の環境です。
エアコン無し 室温は軽く30℃は越える。
真夏仕様 (パネル全部取り外し) グラボはRX480。
CPUの設定は 4400MHz固定 CPUクーラーはNH-D15、この時点で700RPM程度 完全に無音。 扇風機の音がはるかにうるさい(大笑い)
これで 普通に作業をして一番負荷のかかる〜
エンコード(CPUエンコード)しながら ウェブ
(価格コム閲覧、動画再生などなど)
これで MAX58℃程度。
普通に 全く問題の無い状態で何でもできます。
参考までにどうぞ。
書込番号:24334227
1点

14cmシングルファンの空冷でも、ゲーム中は80度近くまで上がりますね。虎徹だと低電圧化して、エアフロー気にして、室温下げてようやく何とかなる程度ではないでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000505717/#24082297
書込番号:24334381
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





