ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

スレ主 pimpjuiceさん
クチコミ投稿数:21件

こんにちは。

CPU取り付けボルトがナメてしまった!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159047/SortID=14887230/#tab

のスレッドで、最後のほうのReplyに
drizeさんが
> 差し替えドライバーにユニバーサルジョイントをつけて
ボルトに6角レンチを垂直に刺さるようにして

と書いてくださっています。

これを実現しようとした場合ですが、例えば、Amazonの商品構成からですと

●ツール1:六角レンチ
PROMATE 精密ヘクスローブレンチ8p SHL-8
http://www.amazon.co.jp/dp/B000I0KLMO/

●ツール2:ソケット
SK11 ソケットレンチセット 6.35 SHS209M
http://www.amazon.co.jp/dp/B002FB75I2/

●ツール3:ユニバーサルジョイント
SK11 ユニバーサルジョイント 6.35 SUJ2
http://www.amazon.co.jp/dp/B003YUKI82/

●ツール4:ドライバー
VESSEL トルクス板ラチェットドライバー TX-11
http://www.amazon.co.jp/dp/B001VB6ARY/

こんな感じのものがあればOKなのでしょうか?

六角レンチのT10は所持していますが、それにユニーバサルジョイントで、というあたりのイメージが、工具に疎く、イメージが掴めませんでしたので、どなたか、このあたりのことについての知識や経験がある方にアドバイスをいただければと思い投稿させていただきました。

全部は必要ないのかな? とも思ったのですが、ジョイントしていくツールのサイズがよくわからなかったので、一応、Amazonで目安をつけてピックアップしてみました。
リストに、不必要なものがあったり、必要なツールがなかったり、または、まったく見当違いだとしたら、どういうものがいいのか、ご教示いただけるととても助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15607595

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/13 07:50(1年以上前)

私はなめたネジにドリルで細い穴を空け、
それより少し太い物 (工具は何でも良い) を刺して逆回しで取ります。

書込番号:15610608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/01/13 08:37(1年以上前)

6角穴レンチ
http://ktc.co.jp/support/impact/002.html

T10とは、
http://ktc.co.jp/support/impact/003.html

6角レンチの類は6角か12ポイントの物。

レンチと言っても適材適所な物を購入してください。
色々とあります。
http://ktc.co.jp/support/impact/010.html
http://ktc.co.jp/support/socket/001.html

安物は自己責任で、なめる確率が高いです。

ドライバーもネジサイズに先端の番数はあります。


書込番号:15610756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/01/13 11:10(1年以上前)

すでに取り付けねじがなめてしまった、というのでなければ付属の精度がいまいちな六角レンチをつかうんじゃなくて、普通にホームセンターなどで単品で売っている(といっていいのかな?)レンチを使うようにするだけでもだいぶ違いますよ。

それと、ケースからマザーボードを取り出してのクーラー取り付けが前提になりますけど、
http://www.ask-corp.jp/guide/zalman-cnps9900df.html
取り付け方法が同じCNPS9900DF用ですけど、これと同じようにして取り付けすればいいのかな、と思います。

書込番号:15611413

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16233件Goodアンサー獲得:1325件

2013/01/13 13:00(1年以上前)

ボールポイント付き六角レンチが良いんだけど元よりそんなレンチが付属していますよね。
精度がいまいちなんでしょうかね。
ネジ滑り止め剤がホムセンにあります、たぶんこれが一番有効かと思います。

書込番号:15611857

ナイスクチコミ!0


スレ主 pimpjuiceさん
クチコミ投稿数:21件

2013/01/13 19:24(1年以上前)

こんにちは。
レスが遅くなってしまいすみません。

> 越後犬さん
そういう方法でなめたネジを外す方法もあるのですね。
私はドリルまでは所持しいないので、今後、プライヤーで外せそうにもない時は、検討してみたいと思いました。
ありがとうございます。

> カメカメポッポさん
提示してくださいました、KTCのサイト、とても参考になりました。
リンク先のページや、他のKTCのサイトも参考になりそうなところがあったので、これからよく閲覧してみて、番数のセレクトをしていきたいと思います。
ありがとうございました。

> ツノが付いてる赤いヤツさん
そうなんです。私もこれとほぼ同じく装着したつもりなのですが、この説明サイトにあります
「付属のレンチでボルトを回す。ねじ穴が削れやすいので、レンチをしっかりとねじ穴にはめてから回すこと。」
↑ここですが、このあたりが私にはちょっと鬼門でした。といいますか、サイトの説明にもありますけど、ネジ穴、削れるというかなめやすかったです。
なので、もう少し精度というか、ネジをなめる確率が低い方法を、と思っていたのでした。

> 麻呂犬さん
付属のボールポイントは、CNPS9900 MAXの構造上? 斜めからのほうがとZALMANも思ったのでそうしたのかもしれませんが、やってみると付属のが悪いのか、それともそもそもボールではなく、六角にユニバーサルも付属しておいてくれれば・・・という、叶わないであろう希望を持ちたくなってしまうくらいの感じでした。


なんか、CNPS9900 MAXとはちょっと趣旨が異なる(工具関係)でしたので、スレ違いかとも思ったのですが、皆さんの見識をお聞きできて、質問する以前よりは造詣といってはなんなのですが、このあたりをもうすこし突き詰めようと、という感覚は掴めました。

質問させていただてよかったです。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:15613439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/01/13 20:34(1年以上前)

>そうなんです。私もこれとほぼ同じく装着したつもりなのですが、この説明サイトにあります
>「付属のレンチでボルトを回す。ねじ穴が削れやすいので、レンチをしっかりとねじ穴にはめてから回すこと。」

ポイントは、付属のレンチ「じゃなくて、別途購入してきた付属のレンチよりもましなレンチ」でボルトを回す、ってところかと思います。
付属のレンチでもちゃんと穴にはめてあげればそうそうねじ穴がなめちゃったりはしないと思いますけど、あんまり使いたくはないですよね。

書込番号:15613759

ナイスクチコミ!0


スレ主 pimpjuiceさん
クチコミ投稿数:21件

2013/01/13 21:08(1年以上前)


> ツノが付いてる赤いヤツさん

そうですね。今のステーに角度がないのは、特にそうしたほうがいいかもしれません。
私は、以前にステーに角度があるCNPS9900を、友人のPCに取り付けたことがあって、その時は付けた時、その後メンテで外す時も、ネジをなめたということはなかったと思うのです。ただ、付属の工具が今と同一だったかまでは失念してしまいましたが。

それで、自分のPCにもCNPS9900 MAXを、ということで1年程前にステーの浅いタイプのを付けたのです。
付けた時は、ステーが浅いせいか、締め終わる感覚が微妙にわからず、そこで知らず知らずネジをなめてしまっていたのだと思います。
ただ、幸い、プライヤーを使って外すことは出来たので、その点はよかったのですが・・・。

今回は、その時つけた自分用のPCCNPS9900 MAXがファンが壊れて、同じもの(CNPS9900 MAX)に取り替えたかったので、今度はネジをちゃんと付けたいな、と思ったのでした。

他に稼働しているPCの中で、サイドフローだとGaia SD1283が付いているのがあって、交換は一度は付けたことがあるGaia SD1283を、とも思ったのですが、これは・・・個人個人の感覚によって差異が生じるかと思いますが、私にとってはかなり大変でした。ファンの部分が。
ですので、それを思うと、やはり交換用は好きなクーラーでもあることから、再度CNPS9900 MAX、となった次第なのです。

書込番号:15613960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ZALMAN > CNPS10X Optima

スレ主 Maneyさん
クチコミ投稿数:4件 Google 

当方LGA775ですが、ネジで固定するタイプは始めてだったので、いまいち取り付け方が悪かったようでフリーズします。
マザーボードの裏に付けるシールとゴム?を付けづにそのまま取り付けたのが原因でしょうか?
イラストを見てもどのように付けるかちょっとわからなかったので…

あのゴムとシールはそれなりに重要な物なのでしょうか?

書込番号:15486196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/12/16 12:45(1年以上前)

>マザーボードの裏に付けるシールとゴム?を付けづにそのまま取り付けたのが原因でしょうか?
その可能性はある。
LGA775の時にはバックプレートにスペーサーをかませることになってるから。
・・・・・・シールとゴム、がLGA775用のローディングブロックなどのことを指すのであれば、だけど。

書込番号:15486501

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Maneyさん
クチコミ投稿数:4件 Google 

2012/12/16 13:40(1年以上前)

少し調べて見ましたが、http://www.coneco.net/special/d106/page_44.html
こちらの記事にあるローディングブロックというものが自分は付けていないみたいです。

両面テープは一度使ってて汚いですが、このローディングブロックがあれば、あんまり関係ありませんよね?

書込番号:15486734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/12/16 21:00(1年以上前)

面倒だろうけど、ケースから外して、横方向からしっかりと固定できているのか?確認してから組まれては?・・・組みつけ具合が確認できてから、グリス塗る。

書込番号:15488667

ナイスクチコミ!1


スレ主 Maneyさん
クチコミ投稿数:4件 Google 

2012/12/20 11:28(1年以上前)

ローディングブロックを付けたら動作が安定して直りました。
これからはちゃんと説明書どおりにやっていきたいと思います。
お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:15504317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

スレ主 aruwenさん
クチコミ投稿数:18件

インテルH61Expressチップセット

Lenovo H330 11851GJついていた
インテルH61Expressチップセット
という写真のマザーボードに付きますでしょうか?

なお、現在は移植に成功してZ9plusというPCケースで稼働中です。

書込番号:15429227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/04 00:35(1年以上前)

チップセットというよりも、ソケット 1155 につくかという事ですよね。

付きます。

書込番号:15429551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aruwenさん
クチコミ投稿数:18件

2012/12/04 02:15(1年以上前)

こんばんは、越後犬さん。
いつも適切かつ正確な回答して頂いて有難うございます!

ソフトを使って見てみたら、
CPUソケットに1157 LGAと記載されておりました!

これで購入に踏み切れます。
ありがとうございました!

書込番号:15429834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aruwenさん
クチコミ投稿数:18件

2012/12/04 21:50(1年以上前)

お蔭さまで設置できました〜!
ありがd

書込番号:15433202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AM3+での取り付けの難易度

2012/10/31 17:04(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

クチコミ投稿数:175件

これま、で良く冷えて静音性も高く、しかも取り付けにバックプレート取り付け不要でAM2
やAM3ソケットに、簡単に取り付け出来るので、CNPS900LED使っていて、
今度はケースはCOSMOS2 AMD FX-8350どちらも購入済みで、近々1から新たに1台組むのですが、この機種の後継モデルも、他のメーカーのハイエンドCPUクーラーも検討しましたが、ケースはCOSMOS2なのでケースとの、干渉の心配はないのですが、背の高いヒートシンク付きメモリだと、干渉が避けられない機種が多この、クーラーの戻りましたが、CNPS900LEDとは、根本的の取り付け方法が違い、特にLGA2011対応になって金具が変更されてから、取り付けに悪戦苦戦されている方が多いですが、不器用なものでも、ケースの外で取り付け作業を済ませれば、簡単に取り付け出来ますか?

書込番号:15276643

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/10/31 18:38(1年以上前)

絶対出来ますと無責任なことはいえないですけど、
自分の場合は特に苦労なく取り付けられましたよ。

CNPS9900 MAXと検索をかければいくつか
実際に取り付けてるブログがありますので参考にされてはいかがでしょうか。

それと無意味な句読点は文を非常に見辛くするだけなのでやめましょう。

書込番号:15276943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2012/10/31 20:22(1年以上前)

こんばんはソケットAM3さん

私もAM3+での使用ですが、問題無く取り付けられました。HEXボルトの締め過ぎにはご注意ください、頭舐めてる方がけっこういらっしゃるようです。

初期の製品なので、足の曲がりが浅い現行の製品ではありませんが、メモリやマザーとの干渉も無く良くできたクラーですね、値段も安くなっておすすめです。

書込番号:15277328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/10/31 22:44(1年以上前)

>ケースの外で取り付け作業を済ませれば、簡単に取り付け出来ますか?

簡単です…と、無責任な回答はできないのですが、ケースの外で組んでやった方がケース内で弄るよりは確実に楽だと思います。

質問から少し反れてしまいますが、SILVERSTONE SST-HE01もメモリーとの干渉が無いクーラーです。

http://kakaku.com/item/K0000404417/

私は両方使ってみましたがOC時はCNPS9900 MAX の方が冷えたような気がします。
しかし、アイドル時はSST-HE01の方が静かでした。

書込番号:15278104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2012/11/02 00:55(1年以上前)

前回は句読点が多過ぎる読みにくい文章となり申し訳ありせんでした。
アドバイスおかげで調べてみると、YOUTUBEでこのクーラーの取り付け作業工程の一部始終紹介された動画を見て、不器用私でもケース外で作業すれば、なんとかなると自身が持てましたありとうございます。
ただこの動画でバックプレートに両面テープ貼る事を推奨とテロップ出ていましたが、両面テープ貼る作業は割愛されていましたが両面テープ利点は、クーラー本体部分だけでなくバックプレートも外して清掃等をする時と、流用で別のM/Bに取り付ける時にしか特に利点ないと言うことで正しいのでしょうか?

書込番号:15282976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

クーラの取り付け困難

2012/10/30 17:17(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

クチコミ投稿数:15件

市販のボルトナットで止める

MB ASRoCK 1155 付属ネジでは取り付けで来ません。MBをばらしてみましたが、留めビス
がおかしいのでは・・・付属の両面テープよわく役にたたないようです。MBを組み直して
市販のねじ(3センチ 3ミリ)を自作のケースですので、少し浮かせて止めることができました。画像のとうりです。テープ使用していません。画像の通りです。問題なく動作しています。

付属のネジで止めかたわかりませんので、よろしくおねがいします。

書込番号:15272339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/10/30 21:31(1年以上前)

>留めビスがおかしいのでは・
>両面テープよわく役にたたないようです
どのように役に立たないのですか?

裏側のプレートにカラー固定してます?

どちらのプレートも向きは大丈夫ですか?

ネジは、各CPUで種類ありますけど?

説明書を良く見て、向きを確認しながら作業してください。

画像は、裏からビスを出して、ナットで止めているのでしょうか?

両面テープは借り止めレベルのもので、締め上げてしまえば・・・貼らなくても良い程度の物もありますよ? マザー裏側のメンテ穴が無いケースであれば、両面テープで固定しておいた方が良いかも?

ネジ締め・・・1か所をきつく締めてしまうと、残りを絞められません。4か所を仮止めしてから締めこんでください。 ネジを上げたり、レンチを壊さないように。

書込番号:15273392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/11/12 10:07(1年以上前)

カメカメボッボさん
回答ありがとうございました。1156のMBではCNP9900は取り付けできません。CPUに取り付ける金具L形の角度が5みりです付属のビスでは届きません。クーラをCPUにセットしたら金具とMBの
間が1センチ2ミリありますので付属のビスではとどきません。ザルマンのホームページに
ZN-CS5Aの金具がありますが、これなら取り付けできますがメーカーでは取りあつかっていないそうです。テープはつけなくても問題ないです。画像のようにボルトナットでMBを固定して問題なく作動トラブルありません。よく冷えます31度〜32度音もしずかです。

書込番号:15329571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/12/13 17:52(1年以上前)

>金具とMBの間が1センチ2ミリあります

多分、間違ってスペーサーかましてバックプレート装着してるんじゃないでしょうか?
このクーラーではLGA1155マザーでは、附属のスペーサーは使いませんよ。

書込番号:15473623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/12/13 18:58(1年以上前)

ネジがおかしいのではなく、そういう仕様です。
届かないような気がしますが、頑張ってネジを締めるようにする、になります。
LGA2011対応型からそういう風に変わったっぽいようで、初期のころの品物を買った人のレビューの写真は参考にできないようです。

書込番号:15473874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリとグラボの干渉

2012/10/14 10:46(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900DF

クチコミ投稿数:291件 CNPS9900DFのオーナーCNPS9900DFの満足度5

このクーラーを ASRock Fatal1ty X79 Professional につけようと計画しているのですが、メモリとグラボへの干渉がいまいちわかりません。推測の範囲で結構ですので御教示下さい。
ちなみにメモリは コルシア CMZ8GX3M2A1866C9R 、 グラボは MSI N680GTX Lightning です。MBは未購入です。宜しくお願い致します。

書込番号:15201966

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/14 12:43(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20121003_563570.html
ここは見ましたか

書込番号:15202389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 CNPS9900DFのオーナーCNPS9900DFの満足度5

2012/10/14 13:08(1年以上前)

がんこなオークさん 返信ありがとうございます。

上記は拝見しました。Z77ではメモリに干渉(特にトサカのあるもの)するようですね。
しかし ASRock Fatal1ty X79 Professional は4スロットで2スロット同士の間が余裕があるようなのですが〜それで質問しました。グラボは2番目に刺しても良いと思っています。

もう一度瀬文茶さんのレヴュー見てみます。

書込番号:15202482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/14 19:06(1年以上前)

画像とスペックから計算してみました。
CNPS9900DFの奥行きはスペックで100mmですが、ベースプレート中央からフロントファンまでの
長さは、約53mmと思われます。
Fatal1ty X79 Professional のCPUソケット中央からメモリスロットまでの長さは約63mmと
思われます。若干余裕があるようです。
あくまでもアバウトな計算なので、参考程度にお願いします。

書込番号:15203793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/14 19:15(1年以上前)

サイズ

CNPS9900DF
140(L) x 100(W) x 154(H)mm
CNPS9900 MAX
94(L) x 131(W) x 152(H)mm 

メーカーサイトのサイズですが
なんかDFの寸法は高さ以外間違ってる気がします
  

書込番号:15203836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/14 19:52(1年以上前)

ありゃりゃ、そうなんですね。
がんこなオークさん、ご指摘ありがとうございます。

私の書き込み「15203793」は無視してください。

大変失礼いたしました。訂正してお詫び致します。

書込番号:15204018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/14 20:01(1年以上前)

ブララビさんに対してじゃなくて
ただLとWが逆な気がするんですよね
幅が100しかないって140mmファンが付いてますからね

書込番号:15204066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 CNPS9900DFのオーナーCNPS9900DFの満足度5

2012/10/14 20:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。

オークさんのご指摘のように、サイズのLとWがテレコのような気がしてます。
全面シンクに12センチファンが入っているようなのでサイズはMAXと極端な違いはないはずなので、余裕があると踏んでいます。

ま〜干渉したら別のを手当てしますので、マザー買うまでは時間があります。
それよりUSB3.0をショートさせたおかげで、外付けHDD一台が壊れ、マザーのUSB3.0が破損し、日ごとにPCの調子が悪くなってきています(こっちのほうがショック)。

がんこなオークさん、ブララビさん、
色々ご意見ありがとうございました。

書込番号:15204245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 CNPS9900DFのオーナーCNPS9900DFの満足度5

2012/10/27 20:40(1年以上前)

やっとMBとCPUクーラーが届きました、CPUはまだです。
包装のままMBに乗っけてみました。メモリとMBとの干渉は全くありません。
グラボは一番上は厳しいでしょうが2番目で我慢できますのでOKです。
早くCPUが届いてほしいです。
ご意見いただいたお二人に感謝です。

書込番号:15259578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/27 21:11(1年以上前)

Fatal1ty X79 Professionalはメモリー前後で4枚なのが良い結果になってる感じですね
8枚マザーだとダメそうな感じがします。

書込番号:15259703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件 CNPS9900DFのオーナーCNPS9900DFの満足度5

2012/11/02 19:35(1年以上前)

オークさん どうもです。

ようやく火曜日に組みあがりました。詳しくはレヴューを参考に〜

MBによってメモリとの干渉は避けられないような商品です。
しかし冷えるのは間違いないですし音も静かです。

書込番号:15285556

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング