このページのスレッド一覧(全306スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年8月31日 21:07 | |
| 3 | 4 | 2011年8月28日 14:52 | |
| 3 | 8 | 2011年8月27日 01:11 | |
| 0 | 1 | 2011年8月26日 23:44 | |
| 1 | 11 | 2011年8月26日 02:38 | |
| 0 | 6 | 2011年8月25日 21:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]
情報提供ありがとうございます。
教えて頂いたブログの方とコンタクトがとることができました。
実際に取り付けたところサイドパネルを取り付ける際に、
若干サイドファンと擦れますが閉めてしまえば干渉することはありませんでした。
書込番号:13442189
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]
corei7 2600KとP8Z68-V PROの組み合わせで、このファンを使用しようかと考えてます。
接続可能かどうか、実際に接続されている方いらっしゃったら、動作状況も教えてください。
0点
書き込む前に、他の書き込みをチェックしましょう。
その組み合わせで使っている人がいます。
書込番号:13424156
2点
gou_1973さん、こんばんは。
私は、Intel Core i7 2600K BOXとASUS P8Z68-V PROの組み合わせでCNPS9900 MAXを使用しています。
搭載は全く問題ありません。
また、動作状況などは「ユーザーレビュー・評価」をご覧ください m(__)m
http://review.kakaku.com/review/K0000159047/
書込番号:13426723
![]()
1点
可能ですよ。普通どのCPUクーラーでもソケット対応していれば装着可能です。
一部干渉問題などもありますが、
CNPS9900 MAXの場合は非常に干渉しにくい形状ですのでどのATXマザーでも。
書込番号:13426840
![]()
0点
ZUDAさん、ももZさん、ありがとうございました。
これから、一式で購入する初の自作PCを計画、実行するため、
大小問わず、気になることはクリアしておきたかったので、
予期アドバイザーに出会えて嬉しかったです。
予算はOS代金含めて10万円。
自信をもって進められます。
書込番号:13429102
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]
お世話になります。
このクーラーを付け終え、電源をオンにしたのですが、
ヒートシンクの大してファンがリア側に曲がっております。
|/| ←こんな感じです。
そこまでひどくないので、性能には問題ないと思っています。
ただ、見た目が。。。
皆様のは、どうでしょうか?
1点
パイプが曲がるのでヒートシンクが傾くことはあるけど(簡単に直る)
ファンの固定部分が傾くことは無いので初期不良?
リア側に傾くスペースてあるかな
ファンを固定してる側がリアですよ?
書込番号:13364146
0点
俺のもずれてるけど、接触する部分もないし、性能的にも問題なく動いてるから、そのまま付けちゃったな
前後のヒートシンクに対して、ファンが斜めに付いてるんですよね?
平行じゃない…って言った方が分かり易いかも
気になるならば、ファンの根元のボルトを緩めて、平行にすればいいかも
書込番号:13365244
![]()
0点
皆様有り難うございます。
写真をアップさせて頂きます。
側面からみて、上側は左右のヒートシンクとの離隔が一定なのですが、
下側は、左のヒートシンクとの離隔がかなり少なくなっております。
設置のときに何かミスをしてしまったのでしょうか。
書込番号:13366497
1点
便乗すみません。
BTOで買ったパソコンなんですが、私も写真と全く同じ形に取り付いてます。
とりあえず動作には問題なさそうなんですが、
もっと曲がったときに、ガリガリっとパーツにぶつかって壊れないか心配です。
仕様なのか初期不良なのかそれとも取り付けミスなのか、ぜひ私も知りたいです。
書込番号:13389038
0点
BTOで買った者です。
PCを返送したところ、最終的に初期不良ということで交換してくださいました。
この程度まで曲がっている場合、パーツ交換となるケースもあるようです。
書込番号:13419918
![]()
0点
正規の位置についているときよりも能力が劣っているのかもしれませんね。
私は我慢することにしました。
また、マザーからとって、、、リテールつけて、、、返送されてきたものを
またつけて、、、、なんてのは曲がっている以上にストレスです^^;
今度からはつける前によくチェックします!
書込番号:13423093
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]
本日買ってまいりました
なぜか2600kとP8Z68v-proとともに
いままでLGA775しか使ったことがなくちょっと心配になったことがあったので質問させていただきます
画像の赤まるの部分なんですが、4隅の足が画像のようにまがってとまっているのですが大丈夫ですかね?
一応固定はされているようなんですが
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]
お世話になります。
このファンの定格電流は何Aでしょうか?
ファンコンに取り付けていますが、ファンコンは最大0.4Aとなっています。
一応機嫌よく回ってはおります。
(制御はマザーで行い、ファンコンに回転数だけ表示させています)
conecoの口コミで、0.4Aという書き込みも見かけましたが、ソースは
わかりませんでした。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示願います。
0点
きーぼう_777さん こんにちは。 落としたPDFマニュアルにも記載無しでした。
まー 普通のPWMファンでしょうから0.2[A]程度じゃないかなー
書込番号:13408875
0点
普通は、ファンの所に書いてあるはずですが。12cm1500回転なら、0.3A前後というところでしょうね。
にしても、ファンコンとしては0.4Aは、少なすぎるかと。
マザーボードの方は、合計2Aくらいだったかな?
書込番号:13409055
1点
皆様ありがとうございます。
このファンは確か、135mmの最大1700回転かと思います。
0.4A超えている可能性もありますかね。。。
書込番号:13411098
0点
(制御はマザーで行い、ファンコンに回転数だけ表示させています)
なら、給電はマザーボードからではないのですか?
PWM制御なのですから、こういうケーブルで給電する方法もあるでしょう。
http://www.ainex.jp/products/wa-864ps.htm
書込番号:13415417
0点
http://www.ainex.jp/products/ca-08fc.htm
こちらを用いて、給電はファンコン、制御はマザー(PWM)となっております。
使用しているファンコンは電圧制御しかできませんので、
回転数の表示のみに使用しています。
書込番号:13416385
0点
件のケーブルなら、赤のケーブルを4ピンの方にに差し替えるだけで、マザー側からの給電になったりしますが。
ファンコンのに使われているであろう3端子レギュレーターのヒートシンクを拡張すれば暖流量は増やしても問題はないかと。このへんのICは似たような物しかありませんので。放熱さえ確保されれば、大抵は12Vで1Aまでは流せます。
ただ…そこまでして回転数を見たいかなぁ…というのも。Windowsからのモニターでは不満ですか?
書込番号:13416454
![]()
0点
確かにCA-08FCの赤ケーブルを付け替えればいけますね。
ただ、確かそこまでして。。。。って感じはあります。
そういう構造のケーブルが販売されればベストなんですが。
ファンコンが8chあるので、なるべく表示したいだけです。
書込番号:13417413
0点
爪楊枝1本あれば、付け替えられますよ。
コネクタ金具が爪で引っかかっているだけなので、それを押し込めば抜けますし。
爪を元に戻して差し込めば、爪が引っかかって固定されます。
書込番号:13417815
![]()
0点
精密ドライバーでぐりぐりやって、なんとかできました。
理想どおりのものになりました!
ありがとうございました。
書込番号:13419274
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]
質問1
バックパネルを両面テ−プのようなもので止めるようになっていますが、
M/Bを変えたい時、両面テ−プの代用品はあるものなのでしょうか?
質問2
CPUク−ラ−を止めるネジはどこまで締めたらいいのでしょうか?
止まるまでまわして大丈夫?
M/Bが割れそうな気がして怖いんです。
馬鹿な質問でしょうが皆さんのお知恵を拝借したいです。
0点
CPUクーラーのバックプレートの両面テープって
他の機種を含めて使わない人も多いでしょうね
これに付属している両面テープも剥離しやすい物ではありません
ビニールテープなんかで仮止めするのが簡単かな
慣れてくると何も使わないで固定可能です。
ネジは最後まで締めてOKだと思いますよ。
書込番号:13417599
![]()
0点
他の機種ですが、
マザー裏面には、テープは保護フィルムを付けたまま、使います。
この機種のバックプレート両面テープのマザー側貼り付け面が、むき出しでなく保護フィルム付きなら、そのままでどうでしょう。
一旦貼り付けてしまうと、後々大変なことになるんで。
書込番号:13417672
![]()
0点
答えはすでに上の方で出ているので、ちょっとスレ主さんの質問で気になったことだけ。
>M/Bを変えたい時、両面テ−プの代用品はあるものなのでしょうか?
割とこれまでだと「バックプレートを両面テープで貼っちゃったら、クーラーを変えたいときどうすればいいでしょう?」的な質問が多かったと思うんですが、
今回スレ主さんの質問は「マザーボードを変えたいとき」ってことなので、それだけこのクーラーは使い続けたいと思わせる能力があるんでしょうね(^_^)
実際かなり冷えるそうですし。
書込番号:13417725
0点
両面テ−プは固定するためだけの目的なんですね。
なくてもなんら問題はないと捉えてもよろしいのですね?
LGA1155環境移行の際もこのク−ラ−を使えたらいいなと思いまして、、、
書込番号:13417769
0点
ダントツ性能じゃない面もあるけどデザインと干渉がまず無い点など優秀なクーラーです
両面テープは使わなくても性能面の影響は無いですよ
書込番号:13418017
![]()
0点
ただいま無事取り付けることができました。
皆さんのご意見大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13418085
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)














