このページのスレッド一覧(全306スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年8月14日 18:20 | |
| 0 | 2 | 2011年8月12日 02:17 | |
| 2 | 2 | 2011年8月4日 11:36 | |
| 2 | 8 | 2011年7月21日 05:06 | |
| 0 | 5 | 2011年7月5日 11:28 | |
| 4 | 6 | 2011年6月29日 07:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS11X Extreme
このクーラーはマザーボード上のヒートシンクと
干渉しやすいようですね。
そこでピンポイントな質問で申し訳ありませんが、
ASUS P8P67 DELUXEのヒートシンクと干渉するか
を知りたいのですが、取り付けた方はいらっしゃいませんか?
いけそうな感じではあるのですがね…
0点
携帯では見られないと思いますが、そのM/BとCPUクーラの組み合わせの人がいるようです。
http://www.teamplayergaming.com/pc-hardware-technology/94526-new-rig.html
取り付けは大丈夫でしょう。
書込番号:13373494
![]()
1点
>甜さん
お返事ありがとうございます。
リンクは帰らないと見れませんが、
これで心置きなく候補に入れられまそうです。
助かりました。
書込番号:13373545
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]
人それぞれケーズバイケースですよ
私は静音ケースでもないので使ってません
まぁOC前提ならCPUによるけど無い方が良いのは確かでしょうね。
書込番号:13363458
![]()
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]
現在コルセアのH70を使っていますが、前使っていたH50が1年ほどで液漏れしたのを思い出してH70もそろそろ1年なので簡易水冷から抜け出そうと考えています。
眠っていた9900LEDがあったので、9900LEDと比較してどの程度冷却能力が上がっているのか教えていただきたいです。
サイズ自体は同じですが重量が少し違うので結構変わってきますかね?
ケース:Z9Plus
CPU:Q9650 4.05GHz
天井排気で使用する予定です
0点
ここ(価格com)やconeco.netのレビューなどや
メーカーサイトを見れば違いはわかると思いますよ
まぁ簡単に言えば見た目はほぼ同じですが性能は大きく違います。
書込番号:13333526
![]()
2点
がんこなオークさん
やっぱり結構ちがってきますか、ファンの大きさも違ったんですねえ。
パイプも曲がりにくいようですしw
9900LEDからアップグレードしてもよさそうですね!
ありがとうございました。
書込番号:13334055
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]
PCを購入し、初めてCPUクーラー(9900max)を交換しました。
CPU温度がアイドリングで
BIOS表示値で45℃前後なのです…これは取り付けが悪いからなのでしょうか?
一回取り付けて再度取り付けてもこの数値です。取り付け間違いは無いと思います。
一つだけ気がかりな事はグリスの付け方位だけです。
(2回目は念入りにグリス付けしました)
CPU…i72600
GPU…RD6950
↑はサイドパネル取った状態の温度です。
0点
BIOS読みで45℃なら問題無いと思いますよ。むしろいいほうでしょう。
OS起動後にHWMonitorなどでソフト読みしてみるとたぶんもっと下がって安定していると思います。
そこで安定温度が確認できたら高負荷をかけて推移を見ます。
温度が上がりすぎず動作も安定していれば問題無しです。
書込番号:13277854
1点
ももさん、ご返信有り難うございます。
HWMONITORでリフト読みとは、
どうゆう事でしょうか?
すみません初心者でpc勉強中なので意味わかりません…
書込番号:13277860
0点
じゃぐじゅんさん
大体90℃くらいまでは大丈夫(でもないけど)ですが、高温になっても80度以下になっていれば、まぁ大丈夫です。
気をつけることは、グリスが塗りすぎていないか、設置面が水平か、ファンがちゃんと動作しているか(定格で)
バックプレート方式なので、裏から留めるときにネジを均等に付けるようにして下さい。
結構きつくとめても良いかもしれませんが、適度にしてください。
書込番号:13277861
0点
HWMonitorというのはCPU温度などのシステム状況をリアルタイムで監視できるフリーソフトです。
ネット環境があればですが検索ですぐ見つかりますよ。
書込番号:13277864
0点
悩んでる中、皆さま早々返信大変感謝します。
ファンは回ってます、しかし定格で回ってるかは分かりません…
ネジもキッチリ締めました。
書込番号:13277865
0点
とりあえず今の温度で問題ないんですね。
安心しました。明後日に光開通するので、フリーソフトで様子見ます。
また分からない事あったら質問させてください。
有り難うございました。
書込番号:13277874
0点
因みに、私のCPUもそのくらいにはなっていますよ?
季節的なものもありますが、50度下回ってたら御の字です。
もっと大型のものを取り付ければもっと温度下がりますが、この製品だとこれくらいで妥当じゃないのですかね。
書込番号:13277875
1点
BIOS時の温度よりOSが立ち上がってる時の温度の方が気にするべきなので
ももZさんの言われるような温度を測るソフトや
マザーボードのユーティリティーで確認を。
書込番号:13277933
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 NT
私が使っていたのはCNPS9900 LEDの方ですが、ファン自体は一応外せますよ。
3本ネジを外して、あとは爪で引っかかっているところを外せば取れます。
ただ、一度取り外したファンを戻したクーラーを使ったことは無いので、音や振動がどうなるかはわかりません。
私の場合はCPUクーラーに付いた埃は、エアダスターで吹き飛ばすくらいしかしません。
書込番号:12384619
![]()
0点
ファンの掃除で自分は羽部分よりも軸部分を重点的に掃除しているのでエアダスターで吹き付けて終わりです。(それだけで重点的といえるかどうかわかりませんが(^ー^;) )
書込番号:12385575
0点
私もエアダスターで埃を吹き飛ばして完了!…って感じですね。
書込番号:12386191
0点
掃除はエアダスターだけでも十分だと思うけど
9900LEDは羽根を取って水洗いをしましたよ!
書込番号:12386436
![]()
0点
購入して1年半ちょっと経ったので
私も掃除しました。
私は外してエアダスターをしてから
洗面所で洗剤+歯ブラシ+流水洗浄で…。
でもこの製品はファンが専用品なので
壊すと入手が簡単じゃなさそうなので
防水処理に苦労しました。
というかハナシが変わって申し訳ないですが
再取り付け時に気が付いたことが一つ。
当方AM3の機体なのですが、
当時購入時の取説に載っていた取付け方と
現在メーカーサイトで紹介されている
取り付け方が違うではありませんか!
これは一体どういうことでしょうか…。
取説のAM2/AM3の取付方法には、数世代前のクーラーよろしく
クリップ止めと書かれており、私もその通りに取り付けています。
おかげさまで結構グラグラです。
CPUがソケットから緩んで起動しないこともありました。
でもサイトにはブラケット取付け&ネジ固定と書かれており…。
仕様変更ですかねぇ…?
ショップでも付属品を部品注文のようなことは出来ないそうで、
参りました><
書込番号:13216885
![]()
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]
この製品か
忍者 参 SCNJ-3000
のどちらを買うか迷っております
冷却性
静音性(MAX時)
取り付けやすさ
をそれぞれどちらが優秀か不等号で表示してほしいです(..)
長く使おうと思っています
お願いしますヾ(^▽^)ノ
0点
どういう構成か解かりかねますが、どうせなら水冷ってのはどうでしょう?
書込番号:13184488
0点
干渉については上のかたと同じく判断できません。
OCしないのならどちらでもいいんじゃないのでしょうか。
どちらも冷えますが、冷える性能的には
CNPS9900 MAX > 忍者参 でしょう。
価格も違いますし悩みますね。
個人的にはカッコよさで選ぶのもいいと思います。
PS
水冷もカッコイイですねぇ・・・
書込番号:13185583
0点
構成がわからないのでわかりませんが、過去ログを見た限り、干渉が無かったら好きな方で良いと思います。
>どうせなら水冷ってのはどうでしょう?
簡易水冷だと思いますが、なぜ進めたのか不明??
このクラスのクーラーとは同程度の冷却性能しかありませんし、ケースによっては取り付けられない物もあります。
また、取り付けられたとしても、位置やエアフローによっては冷えない物となるでしょう。
後、空冷のクーラーで冷やされていたCPU廻り等も、簡易水冷では冷えなくなります。
書込番号:13186284
2点
冷却性 同程度(CNPS9900≧忍者参)
静音性(MAX時) 忍者参>CNPS9900
取り付けやすさ CNPS9900>忍者参
干渉しにくくて良い CNPS9900>忍者参
コスパ 忍者参>NPS9900
冷却優先で干渉の心配もあまり無くおすすめはCNPS9900。
でも忍者参は安くて性能もまあまあ良いので悪く無いです。
書込番号:13186345
![]()
2点
取り付け、性能面は、CNPS9900 MAXが上だと思います。
忍者参はファンが取り替え出来、自分の好きなファンを着けれるのがいいですよね。
ただM/Bをケースにいれる前に取り付けてないと、かなり面倒です。
価格がCNPS9900 MAXの半分というのは良いですが。
しかしながら、今検討するなら新発売の無限3の方がよさ気ですがどうでしょう?
書込番号:13188423
0点
皆さん回答ありがとうございました!!
コスパを考えて
忍者参を買うことにしました
このファンとの差額分を
高級グリスとサウンドカードに当てることにします
たくさんの意見ありがとうございました
書込番号:13192108
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





