ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CNPS9900LED取り付けてみました

2009/07/26 11:27(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED

クチコミ投稿数:1件



はじめまして。初めて書き込み致します、よろしくお願いしますm(--)m

CNPS9900LEDを昨日購入して取り付けました。

取り付けてみての感想ですがリテールよりは冷えるな〜って感じでした。CPUクーラーの取り付けは初めてで取り付けに自信がありません(特にグリス塗り)

以下のデータ(いづれもCPUID Hardware monitor読みです)で取り付け具合やその他アドバイス等もらえると幸いです。

またCPUクーラー購入の参考にしてもらえたらうれしいです。


PC構成

CPU E8400(E0)

CPUクーラー リテール→CNPS9900LED

M/B P5Q-PRO

RAM KINGBOX KBD2GD2-800S 1GB x2

グラボ EN8600GT HDTP 256MB

HDD1 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

HDD2 WD10EADS-MB2 (1TB SATA300)

DVD liteonの何か

ケース Scythe Case by Case 450W電源搭載

FAN(排気)KAZE-JYUNI 1900rpm SY1225SL12SH

FAN(吸気)ケース搭載14cmFAN

FAN(排気)汎用スロット取り付けFAN(今回増設)

OS vista Ultimate


Hardware monitorデータ

リテールクーラー時温度→CNPS9900LED時温度 で表示します

室温26℃(エアコン調整)

アイドル時

CPU Vorce 0.944V

Frequency 332.8×6MHz

CPUTIN 31℃→25℃

CORE#0 44℃→38℃

CORE#1 44℃→38℃

SYSTEM 34℃→30℃

GPU CORE 44℃→42℃

HDD1 31℃→30℃

HDD2 30℃→29℃

CPUFAN 2200rpm→1900rpm(大体です)


負荷を掛けたときの正確なデータは覚えていませんが、大体以下のとおりです
Crysisを同一設定で10分ほどプレイしたとき(EN8600GTでやるとか恥ずかしいです(汗))

室温26℃(エアコン調整)

高負荷時

CPU Vorce 1.1842V

Frequency 371.1×9MHz

CPUTIN 50℃→42℃

CORE#0 60℃→50℃

CORE#1 60℃→51℃

GPU CORE 50℃→49℃

書込番号:9909312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/26 20:16(1年以上前)

質問?(笑)

書込番号:9911319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 CNPS9900 LEDのオーナーCNPS9900 LEDの満足度5

2009/07/26 23:20(1年以上前)

Prime95やOCCTで、やるとどう?
Crysisだと…グラボのてすと??

書込番号:9912554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

水冷のメンテナンス?

2009/07/16 19:11(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > RESERATOR XT Black

スレ主 R_editorさん
クチコミ投稿数:73件

水冷に改造しようかどうか迷っているのですが、
気になるのがメンテナンス。
クーリングラボ等のサイトをいろいろ検索してみたのですが、
メンテナンスが必要みたいなことは書いてあってもあまり詳しくなかったり。
クーラント交換、ホース交換などはどのくらいの頻度で行うのでしょうか。

あとたまに水冷の画像で藻、カビなどを見かけるのですが・・・
どれも結構古い画像ですので最近はどうなのかも知りたいです。


書込番号:9863771

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/16 19:54(1年以上前)

メンテナンスを気にするのなら Domino A.L.Cでも
良いんじゃないでしょうか。コンパクトですし。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090622072

値段も13000円ぐらいです。
性能については下記書き込みにて語られています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9766023/

書込番号:9863923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/16 20:16(1年以上前)

この機種・メーカーでは無いけど
以前、水冷してましたが、メンテナンスは頻繁に行う必要がありましたね。
冷却水ですが夏場は汚れ(腐る?)と蒸発により液位が減ります。
2〜3日毎に補充が必要だし、1〜2週間で交換してましたね。
常に蒸留水を在庫してました。
夏場は凍らないのでクーラントでなくても蒸留水で十分です。
薬局で500mlで50円〜100円で買えます。

漏水の危険もあるのでしょっちゅう点検は欠かせないかな・・・

書込番号:9864020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/16 20:28(1年以上前)

>冷却水ですが夏場は汚れ(腐る?)と蒸発により液位が減ります。
>2〜3日毎に補充が必要だし、1〜2週間で交換してましたね。
>常に蒸留水を在庫してました。
何処のメーカーを使用していたかわかりませんが、汚れは銅とアルミによる電飾が起こっていたのではないかと思います。
また、完全に密閉されていなかったようですね。

私の水冷装置は、半年に1回程度ラジについた誇りをとる程度です。
密閉環境で使用してますので、半年以上冷却液の補充無しでも水量は変化無し、変色もないです。
後、起動前にリザーバーの水量確認だけでOKです。

書込番号:9864098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/16 21:01(1年以上前)

忘れてました。

起動前の水量確認、1ヶ月に1度ラインの確認に異常が無ければ、半年に1度程度でメンテナンスは良いと思います。
これは人それぞれだと思いますので、ご自身にあった方法を見つけた方が良いと思います。

>クーラント交換、ホース交換などはどのくらいの頻度で行うのでしょうか。
変色等が無ければ、同じ物を使い続けても大丈夫だと思います。
3年くらい使い続けた人もいます。

>あとたまに水冷の画像で藻、カビなどを見かけるのですが・・・
はっきりとした原因はわかりませんが、使用前に洗浄していなかったり、パーツや使用環境で発生するらしいです。
冷却水の温度は菌が繁殖しやすい温度ですので、密閉環境で使用し定期的な交換で防げると思います。
私は半年〜1年で冷却水を交換しますが、人によって3年くらい使っても大丈夫だと聞いた事があります。

書込番号:9864293

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/16 21:08(1年以上前)

殺菌薬でも溶かし込んでおけばいいじゃん。

書込番号:9864342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/16 21:26(1年以上前)

>ちゃーびたんさん

自分が使ってたのはEVERCOOLの水冷キットです。
選んだ理由はCPU・VGA・NBと水冷化出来る事。
価格が安い事で選択しました。

完全に密閉されてても中の液体がクーラントや水なら溶存酸素があるので
どうしても腐ります。水枕が銅だったので電飾腐食もあるでしょうね。
専用クーラントは防腐剤も入ってるんでしょうね。(体に悪いグリコーゲンだったり)
自分は蒸留水で代用したのでメンテが頻繁に必要だったのかも。
(専用クーラントも水で希釈する仕様だった)

まぁPCに液体って頻繁に気を使った方が良いと思う。

書込番号:9864460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/16 21:44(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん

それなら、電飾もありえますね。
私はプロフを見たらおわかりになると思いますが、個別にパーツを選んで購入しています。
金属は銅で統一してますので電飾は発生しないと思いますが、念の為、防腐剤もいれてます。
現在の冷却水は試験的に1年1ヶ月間、同じ物を使ってますのでそろそろ入れ替えようかと思っています。
さすがに3年は、怖いので…

>まぁPCに液体って頻繁に気を使った方が良いと思う。
普段から気を使っていたら未然に防ぐ事も出来ますので、私もそう思います。

書込番号:9864588

ナイスクチコミ!2


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/17 12:27(1年以上前)

私が水冷にハマってた時は水位のチェックとラジエターの
埃とりぐらいでしたね。ホースはシーズンごとに硬直して
いないかチェックしていましたが特に問題なく2年ちょっ
とつかっていました。

書込番号:9867071

ナイスクチコミ!2


スレ主 R_editorさん
クチコミ投稿数:73件

2009/07/17 15:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。とても参考になります。
半年に一度くらいなら問題なくメンテナンスできそうです。
水位確認は簡単そうですし、ファンの埃取りもそれくらいの間隔でやっているので。

ところで微生物の繁殖防止は防腐剤でできるのかが気になります。

書込番号:9867615

ナイスクチコミ!0


スレ主 R_editorさん
クチコミ投稿数:73件

2009/07/17 16:22(1年以上前)

忘れてました。
メンテナンス時に冷却水を抜くにはPC全部分解しないとだめでしょうか。

書込番号:9867812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/17 17:56(1年以上前)

>メンテナンス時に冷却水を抜くにはPC全部分解しないとだめでしょうか。
メンテナンス範囲によりますが、分解しなくても大丈夫です。
ドレン弁を設置すると、冷却水を抜きやすくなります。

書込番号:9868106

ナイスクチコミ!1


スレ主 R_editorさん
クチコミ投稿数:73件

2009/07/18 10:35(1年以上前)

ありがとうございます
使えそうなドレインをいくつか見つけました。
ドレインはポンプの前と後のどちらにつけたほうがいいのでしょうか。

書込番号:9871229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/19 22:48(1年以上前)

ドレン弁(ドレン抜き)の事を言っていると思うので
水冷配管の1番低い所に取付けた方が、良いですよ。
後、1番高い所にエア抜きを設置して冷却水を抜く時に両方空けたら、水を抜きやすくなります。

書込番号:9878867

ナイスクチコミ!2


スレ主 R_editorさん
クチコミ投稿数:73件

2009/07/20 01:39(1年以上前)

ちゃーびたんさんありがとうございます
ドレンってT字分岐して取り外しやすい栓をするような部品ですよね・・・
勘違いしてたらすみません。
仮組みしてみてから下のほうにドレン、上のほうに空気穴といった構成にしたいと思います。

書込番号:9879723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

比較

2009/07/15 22:35(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS10X Extreme

クチコミ投稿数:52件

こんにちは。
CNPS10X Extremeの購入を検討しているんですが、過去にでている CNPS9900 NT や CNPS9900 LED と比べてどちらのほうが冷却性能がいいんでしょうか?
新しく出たから過去のよりも性能がいい といったものばかりではないと思うので
みなさんの使用感などを参考にし購入の参考にしたいと思います、
CNPS9900 LED と NT は どのような違いがあるかも教えてもらえたらうれしいです、よろしくお願いします。

CPU i7 920
M/B P6T
メモリ 2G×3
グラボ 9800GTX+
OS WinXP SP2

使用は主に動画のエンコードとオンラインゲーム(FEZやカバル、AVA等)です。

書込番号:9860095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/15 22:42(1年以上前)

9900にNTってあるんだっけ?
LEDでもPWMファンだって今行方不明ながんこなオークさんに教わったよ。

こっちのクーラーの方が冷えるらしいけど、買って使ってないので詳細は知りません。

書込番号:9860134

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/15 22:46(1年以上前)

CNPS9900にNTってのはないね。LEDでもPWMファンがついてる。
たぶんこいつのほうが冷えると思うけど、このシリーズってあんまり静かではないのが欠点かな。

書込番号:9860171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/07/15 22:51(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、ハル鳥さん こんにちは。

やはり新しいほうが冷えますか、
音はゲームやってるときは気にならないと思うので大丈夫だと思いますが、
ありがとうございます。

それとNTってのがZALMANのHPにあったんですけどこれは..
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/9900NT.asp
私がなにか勘違いして違う商品だとおもってるのかな..

書込番号:9860197

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/15 22:56(1年以上前)

あら?なにその商品。知らぬ間に新しい商品が・・・
とりあえず販売してるのはまだ見たことないですが、どうもNTあるみたいですね・・・
通販とかなら扱ってる店あるのかな?
たぶん色以外の違いはないです。

9700とかのときはLEDのほうは普通の3PINのファンがついててNTのほうはPWMファンでした。
あとはヒートシンクがメッキしてあるかどうかですか。
9900はLEDもPWMファンがついてるのでメッキしてあるかどうかだけしか変わらないはずです。

書込番号:9860229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2009/07/15 23:01(1年以上前)

ハルさん
立て続けに返信ありがとうございます。
色違いでしたかw
形的に9900NT/LEDのほうが好きなんですけど
やはり形とかよりも性能を重視したほうがいいですよね。。

ちなみに書き忘れてましたがケースは Nine Hundred AB です

書込番号:9860269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/15 23:02(1年以上前)

抵抗も付属でより静音に出来る点や、ファンの光る色(NVIDIA仕様かな)も違うみたいですね。
うーん、今CNPS9900 LEDを付けてる方はGTX260だし、NTに変えようかなぁ。
意味なそうな気もするけど(^_^;

書込番号:9860279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/15 23:04(1年以上前)

意味なさそうな、だなorz

書込番号:9860292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/07/15 23:13(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

なるほど静音にもできるんですか。
どっち買うか迷うなー・・

私もグリーンのLEDにひかれましたw
ケースのLEDが青なんですけど青青じゃなく真ん中に緑があるのも見た目的にいいかなって。。
性能をとるか・・このみのタイプをとるか・・

書込番号:9860355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/15 23:44(1年以上前)

冷却性能について。

http://www.caseandcooling.fr/refroidissement/articles/501-test-zalman-cnps10x-extreme?start=3

まぁネットで漁れば日本語サイトでも色々と出てきますです。

書込番号:9860566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 CNPS10X ExtremeのオーナーCNPS10X Extremeの満足度5

2009/07/15 23:56(1年以上前)

びゃっくんさん

こんばんわww

CNPS10X ExtremeとCNPS9900 LED両方使いましたが
バリバリ冷えそうな感じしますけど。。。コレのほうが若干冷えるって位ですね。
ガッツリOCするならやっぱシゲル・メガですかね。
細かなデータ載せたい所ですが…飛ばしてしまって^^;

ファンはコレのほうが全然静かですね。
CNPS9900 LEDの様なクォ〜〜ンって音がしなくなりました。
ただ1800回転を超えるとそれなりです。

あとケースがNine Hundred ABとのことですが、
CNPS10X Extremeだとマザーにもよるかも知れませんが
サイドファンが干渉して付きません。

あまり、上手く説明出来なくてすんません^^;


#ケース…Nine Hundred
#M/B…R2E





書込番号:9860628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 CNPS10X ExtremeのオーナーCNPS10X Extremeの満足度5

2009/07/16 00:00(1年以上前)

画像悪いですけど。。
フレームと面一です(笑)

書込番号:9860656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/16 00:04(1年以上前)

やっぱね、ケースが問題なんすよ。
なまじ中が見えるもんだから、クーラーの見た目にまでこだわっちゃったりして(^_^;

定格低電圧駆動なら発熱も若干抑えられるから、クーラーも見た目で行けそうな気がする〜。

書込番号:9860675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 CNPS10X ExtremeのオーナーCNPS10X Extremeの満足度5

2009/07/16 00:42(1年以上前)

両モデルとも、光物好きの方にはチョッとガッカリするかも。。

この二つなら、見た目でも良いかもですww

ゴールドを選ぶか、ブラックを選ぶかって^^

書込番号:9860890

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/16 00:47(1年以上前)

>やっぱね、ケースが問題なんすよ。
なまじ中が見えるもんだから、クーラーの見た目にまでこだわっちゃったりして(^_^;

あ〜そうかもね。でもうちのケースは中みえないけど光物で固まってる・・・
別に狙ったわけじゃないんだけどいつのまにか・・
性能さえよければ光ってなくていいんだけどね。

はやりものなので・・・

書込番号:9860919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/07/16 20:09(1年以上前)

さくら商店さん こんにちは。

写真までありがとうございます、、
私はOCなどは怖くってすることもないので9900LEDに変更し購入しようかと思います。

みなさんいろいろ参考になるようなアドバイスなどくれてありがとうございました。

書込番号:9863992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

向きの制限

2009/07/15 20:37(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS10X Extreme

クチコミ投稿数:150件

こんばんは。
この商品がすごく気になっているのですがソケットAM2に取り付ける場合、排気方向が上にしか取り付けられないようですが間違ってないですよね?
サイドフローには出来ませんよね?

書込番号:9859286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/15 20:43(1年以上前)

うーんと、トップフローというのはマザーボードの基板に吹き付けるように風を送るもの、サイドフローというのはマザーボードの基板と平行で風を送るもの、だと思うんだけど。

書込番号:9859321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/15 20:45(1年以上前)

ZALMAN のHP上のフラッシュの取り付け方法を見たら
AMDのマザーに装着する場合はマザーボード上のプラスチックガイド
を利用する見たいなのでサイドフローは出来ないようです。
まぁ自作パーツなんで工夫次第ではつかなくも無いでしょうけど。

書込番号:9859335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 CNPS10X ExtremeのオーナーCNPS10X Extremeの満足度5

2009/07/16 03:08(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/000/425/425414/index-2.html

こんな、アタッチメントが発売になれば良いOKなのかもw

書込番号:9861278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どれにしようか迷っています。

2009/07/09 07:30(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED

クチコミ投稿数:12件

みなさんこんにちは。

現在、自作PCにZALMAN CNPS9700 LEDを装着して使用しているのですが、
なんとなく飽きて(^^;きたのでそろそろ他のクーラーに乗り換えようと思っています。

今の所、9700の冷却性能に不満は感じていませんが、同等かもうちょっと冷えるクーラーに変えたいと思っています。
実際使用している方で、「これとかどう?」「これ冷えるよ!」的な物がありましたら、ご教授お願いします。

下に現在の構成を書き記しておきます。

CPU:C2Q9650(定格運用)
CASE:Twelve Hundred
Cooler:ZALMAN CNPS9700LED


書込番号:9826350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/09 07:59(1年以上前)

CNPS10X Extreme とかどうでっしゃろ。

書込番号:9826413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/09 14:44(1年以上前)

まぼっちさんこんにちは^-^

10X Exも良いと思っていたのですが、9700より冷えるんでしょうか?
私的には見た目が派手(笑)かつ良く冷える物を探しています。
9900が冷えるのかな?と思いつつ、不具合等報告されているので、ちょっと怖い気もします。

マザーボードの記載が無かったですね・・・P5Q-Dです(==;

V10が良く冷えるとか・・・言いっこなしで^^;

書込番号:9827763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/10 02:08(1年以上前)

cpuの冷却能力だけでいくと

CNPS10X Extreme・TRue Black 120 ・Megahalemsって感じですかね。
いずれも同じようなサイドフロータイプなので見た目はあまり変わらないですね。
(大雑把杉w

V10はあんまり。。w
お暇なら覗いてみてください。

目指せ4.3Ghz 空冷最強。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029718/SortID=9493326/

見た目が気に入ったならアリですけど実際の性能と
ペルチェの消費電力が自分的にナシですw



書込番号:9831261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2009/07/10 10:52(1年以上前)

ギガバイトのG-Power II Proは見た目のインパクトありますよw
性能も結構イイです。

書込番号:9832192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/10 18:21(1年以上前)

>まぼっちさん

TRue Black 120も良いですよね〜。
ファンサンドイッチでかなり冷えそうな感じです。
サンドするならTriCoolサンドの予定です(^-^)ノ

V10はオーバースペックな気がする&大きすぎで断念します・・・^^;

>食い物よこせさん

>ギガバイトのG-Power II Proは見た目のインパクトありますよw
G-PowerUProも見た目はかなり派手で良さそうなんですが、
CNPS9700を上回る冷却効果が期待できるかどうかと考えてます^^;


今の所、

【欲しい】CNPS9900LED = TRueBlack120 > LionSquare = V8 >> G-PowerUPro

な感じです。
9900とTRueBlackが同じ位欲しいので、迷います(==;

どなたか背中を押してくださいm(_ _)m

書込番号:9833755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/11 01:59(1年以上前)

TRueBlack120の特徴としては

・フィンピッチが狭く回転数の高いファンでより冷却能力の向上が見込める
(i7のオーバークロックでも4.0Ghzぐらいまで対応可能)
 ※CPUの固体によってクロック・電圧による温度は違ってきます

・クーラーベースがかなりの確立で凸になっている
・取り付けた際にケース内が引き締まって見える

CNPS9900 LEDは使ったことが無いのでわかりません(笑

書込番号:9836159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2009/07/11 10:50(1年以上前)

9900LEDはレビュー等を見ると9700LEDから性能を維持して、静音化した感じの様です。
冷却性能だけなら9700LEDの方が上みたいですよ。

PCパーツ100選 2009 CPUクーラー編
http://www.dosv.jp/feature/0902/38.htm

CPUクーラー2008年発売モデル最強王座はどれだ?【後編】
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/index-5.html

CNPS10X Extremeの海外レビュー
http://www.caseandcooling.fr/refroidissement/articles/501-test-zalman-cnps10x-extreme?start=3

この辺読んで判断を

書込番号:9837210

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/07/11 18:50(1年以上前)

まぼっちさん、食い物よこせさん回答ありがとうございました。
お二人の意見を参考にして、サイトを見て色々考えた結果、
TRue Black 120に決めました。本当にありがとうございます^^
ファンはEVEREST UCEV12を2基でサンドしようと思っているのですが、
PWM対応でない物ではダメでしょうか。

ファンコン(サイズ 風サーバーブラック KS01-BK)で温度指定し、
自動変速させようと思っているのですが。

あのスタイルに惚れました・・・(^^;

書込番号:9838966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2009/07/12 15:06(1年以上前)

UCEV12って3ピンだけどファン自体に温度センサー搭載してて自動制御しますよ。
25℃ 500rpm〜45℃ 1000rpmなので、とりあえずファンコン無しでいいかも
ファンコン使うなら、白LEDですけど無制御のCLUSTER UCCL12の方がいいと思います。
ハッΣ(゜Д゜)黒いしげるに白いファンでパンダ?
黒が隠れちゃうなw

ちなみにUCEV12使用中ですが、風量多くて800rpm付近でも静かなのでファン自体はお奨めです。
マザボのファンコネクタが少なくて、制御もCPUのみが多いMINI-ITXには特に便利です。

書込番号:9843346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AM2+ソケットへの設置について

2009/06/11 20:26(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 NT

スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

先ほど装着したのですが、なんかクリップがゆるい気がするのです。
装着方法の類似から、サイズ製クーラーのように渾身の力をこめたら拍子抜けするほどスルッと・・・。
CPUから浮いている感じはまったくありませんが、左右にまわすとヌルヌルと動きます。
とりあえず極端にCPU温度が上がったりすることはないので密着しているんでしょうが、当方、サイズ製品ばかり使っていたため、CPUクーラー取り付けはあのくらいの力仕事が普通だと思っておりました。

このクーラーについてはこれが正常でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9684540

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/11 22:48(1年以上前)

775で使っているけど、ヌルヌルまでは行かないが少し力を
入れて左右に揺すると動く程度。

まぁ、CPUの温度が上がたりしていない様だし大丈夫でしょ。

書込番号:9685440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

2009/06/13 15:01(1年以上前)

Lithumさん>
お返事おそくなり申し訳ありません。
固定についてはこのくらいで十分なようですね。
前述の通り密着はしているようですし、冷えてますしね。
貴重で大変参考となる意見、ありがとうございました。

書込番号:9692820

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング