ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリとグラボの干渉

2012/10/14 10:46(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900DF

クチコミ投稿数:291件 CNPS9900DFのオーナーCNPS9900DFの満足度5

このクーラーを ASRock Fatal1ty X79 Professional につけようと計画しているのですが、メモリとグラボへの干渉がいまいちわかりません。推測の範囲で結構ですので御教示下さい。
ちなみにメモリは コルシア CMZ8GX3M2A1866C9R 、 グラボは MSI N680GTX Lightning です。MBは未購入です。宜しくお願い致します。

書込番号:15201966

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/14 12:43(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20121003_563570.html
ここは見ましたか

書込番号:15202389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 CNPS9900DFのオーナーCNPS9900DFの満足度5

2012/10/14 13:08(1年以上前)

がんこなオークさん 返信ありがとうございます。

上記は拝見しました。Z77ではメモリに干渉(特にトサカのあるもの)するようですね。
しかし ASRock Fatal1ty X79 Professional は4スロットで2スロット同士の間が余裕があるようなのですが〜それで質問しました。グラボは2番目に刺しても良いと思っています。

もう一度瀬文茶さんのレヴュー見てみます。

書込番号:15202482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/14 19:06(1年以上前)

画像とスペックから計算してみました。
CNPS9900DFの奥行きはスペックで100mmですが、ベースプレート中央からフロントファンまでの
長さは、約53mmと思われます。
Fatal1ty X79 Professional のCPUソケット中央からメモリスロットまでの長さは約63mmと
思われます。若干余裕があるようです。
あくまでもアバウトな計算なので、参考程度にお願いします。

書込番号:15203793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/14 19:15(1年以上前)

サイズ

CNPS9900DF
140(L) x 100(W) x 154(H)mm
CNPS9900 MAX
94(L) x 131(W) x 152(H)mm 

メーカーサイトのサイズですが
なんかDFの寸法は高さ以外間違ってる気がします
  

書込番号:15203836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/14 19:52(1年以上前)

ありゃりゃ、そうなんですね。
がんこなオークさん、ご指摘ありがとうございます。

私の書き込み「15203793」は無視してください。

大変失礼いたしました。訂正してお詫び致します。

書込番号:15204018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/14 20:01(1年以上前)

ブララビさんに対してじゃなくて
ただLとWが逆な気がするんですよね
幅が100しかないって140mmファンが付いてますからね

書込番号:15204066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 CNPS9900DFのオーナーCNPS9900DFの満足度5

2012/10/14 20:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。

オークさんのご指摘のように、サイズのLとWがテレコのような気がしてます。
全面シンクに12センチファンが入っているようなのでサイズはMAXと極端な違いはないはずなので、余裕があると踏んでいます。

ま〜干渉したら別のを手当てしますので、マザー買うまでは時間があります。
それよりUSB3.0をショートさせたおかげで、外付けHDD一台が壊れ、マザーのUSB3.0が破損し、日ごとにPCの調子が悪くなってきています(こっちのほうがショック)。

がんこなオークさん、ブララビさん、
色々ご意見ありがとうございました。

書込番号:15204245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 CNPS9900DFのオーナーCNPS9900DFの満足度5

2012/10/27 20:40(1年以上前)

やっとMBとCPUクーラーが届きました、CPUはまだです。
包装のままMBに乗っけてみました。メモリとMBとの干渉は全くありません。
グラボは一番上は厳しいでしょうが2番目で我慢できますのでOKです。
早くCPUが届いてほしいです。
ご意見いただいたお二人に感謝です。

書込番号:15259578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/27 21:11(1年以上前)

Fatal1ty X79 Professionalはメモリー前後で4枚なのが良い結果になってる感じですね
8枚マザーだとダメそうな感じがします。

書込番号:15259703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件 CNPS9900DFのオーナーCNPS9900DFの満足度5

2012/11/02 19:35(1年以上前)

オークさん どうもです。

ようやく火曜日に組みあがりました。詳しくはレヴューを参考に〜

MBによってメモリとの干渉は避けられないような商品です。
しかし冷えるのは間違いないですし音も静かです。

書込番号:15285556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AM3+での取り付けの難易度

2012/10/31 17:04(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

クチコミ投稿数:175件

これま、で良く冷えて静音性も高く、しかも取り付けにバックプレート取り付け不要でAM2
やAM3ソケットに、簡単に取り付け出来るので、CNPS900LED使っていて、
今度はケースはCOSMOS2 AMD FX-8350どちらも購入済みで、近々1から新たに1台組むのですが、この機種の後継モデルも、他のメーカーのハイエンドCPUクーラーも検討しましたが、ケースはCOSMOS2なのでケースとの、干渉の心配はないのですが、背の高いヒートシンク付きメモリだと、干渉が避けられない機種が多この、クーラーの戻りましたが、CNPS900LEDとは、根本的の取り付け方法が違い、特にLGA2011対応になって金具が変更されてから、取り付けに悪戦苦戦されている方が多いですが、不器用なものでも、ケースの外で取り付け作業を済ませれば、簡単に取り付け出来ますか?

書込番号:15276643

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/10/31 18:38(1年以上前)

絶対出来ますと無責任なことはいえないですけど、
自分の場合は特に苦労なく取り付けられましたよ。

CNPS9900 MAXと検索をかければいくつか
実際に取り付けてるブログがありますので参考にされてはいかがでしょうか。

それと無意味な句読点は文を非常に見辛くするだけなのでやめましょう。

書込番号:15276943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2012/10/31 20:22(1年以上前)

こんばんはソケットAM3さん

私もAM3+での使用ですが、問題無く取り付けられました。HEXボルトの締め過ぎにはご注意ください、頭舐めてる方がけっこういらっしゃるようです。

初期の製品なので、足の曲がりが浅い現行の製品ではありませんが、メモリやマザーとの干渉も無く良くできたクラーですね、値段も安くなっておすすめです。

書込番号:15277328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/10/31 22:44(1年以上前)

>ケースの外で取り付け作業を済ませれば、簡単に取り付け出来ますか?

簡単です…と、無責任な回答はできないのですが、ケースの外で組んでやった方がケース内で弄るよりは確実に楽だと思います。

質問から少し反れてしまいますが、SILVERSTONE SST-HE01もメモリーとの干渉が無いクーラーです。

http://kakaku.com/item/K0000404417/

私は両方使ってみましたがOC時はCNPS9900 MAX の方が冷えたような気がします。
しかし、アイドル時はSST-HE01の方が静かでした。

書込番号:15278104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2012/11/02 00:55(1年以上前)

前回は句読点が多過ぎる読みにくい文章となり申し訳ありせんでした。
アドバイスおかげで調べてみると、YOUTUBEでこのクーラーの取り付け作業工程の一部始終紹介された動画を見て、不器用私でもケース外で作業すれば、なんとかなると自身が持てましたありとうございます。
ただこの動画でバックプレートに両面テープ貼る事を推奨とテロップ出ていましたが、両面テープ貼る作業は割愛されていましたが両面テープ利点は、クーラー本体部分だけでなくバックプレートも外して清掃等をする時と、流用で別のM/Bに取り付ける時にしか特に利点ないと言うことで正しいのでしょうか?

書込番号:15282976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネジの締め加減

2012/09/26 06:45(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

クチコミ投稿数:63件

先日購入して、夜取り付けたのですが…

画像のように全然ハマりません(汗)
これ以上回らなく、ネジ穴も潰れてしまいました(泣)
そこでネジはこれくらいでもいいのでしょうか?

書込番号:15122114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/09/26 07:11(1年以上前)

画像がアップできていませんよ!!!
>ネジ穴も潰れてしまいました(泣)
潰れるほど締め付けるのはやりすぎでしょうね、

>そこでネジはこれくらいでもいいのでしょうか?
これは、画像を見て判断は無理でしょう、適度に堅くなるまで締めてみて一度SWオンして温度を観測してください。

書込番号:15122162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/09/26 07:19(1年以上前)

このくらいでもいいのでしょうか?

すいませんうpしたつもりでしたが、スマホのエラーで(汗)
画像です

書込番号:15122177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28097件Goodアンサー獲得:2468件

2012/09/26 07:31(1年以上前)

取り付け金具が曲がる(撓む)ほどの締め付けは過剰です。

書込番号:15122198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/09/26 07:41(1年以上前)

クーラーそのものはがっちりと固定できていますよね?
LGA2011対応になった金具だとそんな感じな取り付けであっていると思いますよ。

書込番号:15122221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/26 07:46(1年以上前)

やっちゃっいましたね・・・これは^^。

外すの大変です!!

このクーラーの取り付けは、この曲がりでテンションがかかるようになっていますので、ネジが止まるいっぱい、で、六角ボルトをなめない、緩めることが出来る程度で止めるのがコツです。

そうしておかないと、いざ、外すときに緩まないことになります。

どうも、六角は完全に舐めているようですので、まぁ、外さないことを、お祈りします^^。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159047/SortID=14887230/

書込番号:15122245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/09/26 07:56(1年以上前)

ありがとうございます
ところでlga2011対応になって金具が変わったとありますが、これは金具が変わったためということで捉えても良いのでしょうか?
もしそうならば良いのですが…(汗)

過去のスレでキッチリハマっている人がいたので少し心配でした
http://s.kakaku.com/bbs/K0000159047/SortID=14659876/

書込番号:15122274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/09/26 08:05(1年以上前)

>これは金具が変わったためということで捉えても良いのでしょうか?
ええそうですね。
LGA2011だとソケットのとこのねじ穴に固定する関係上、LGA1366以下だとちょっと浮いてるように見えるのが仕様っぽいです。

書込番号:15122299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件 CNPS9900 MAX [ブルーLED]の満足度5

2012/09/29 17:40(1年以上前)

 グラボ命さん、こんにちわ。

 私も先日、このクーラーに交換しましたが、情報を集めた限りではLGA2011に対応した新型Intelクリップでした。

 私のマザーはGigaByteのG1.SniperというLGA1366のマザーですが、完全にクリップとマザーとの間に隙間が出来ていて、従来のクリップの物と明らかに異なっていました。

 それもありボルトの締め加減でリテンション圧を調整するのが面倒で、本来はゴールドボルトを使用する所をいっぱいに締め込んでも丁度、良い感じのリテンション圧となるシルバーボルトBを使用して固定しました。

 私は自前で持っていたレンチを使用して締め込みました。ネジ穴を舐めたとありますが、元々ボールレンチ部も含め、ネジ穴よりレンチが小さいので、ネジ穴の角が生きている可能性があります。

 私もゴールドボルトを外す際に試しに使ったら舐めてしまい、どうしようかと思いましたが、ちゃんとしたレンチを使用すると緩める事が出来たのでシルバーボルトBに交換出来ました。

 次にクーラーを外す事があればステンレス製のボルトに交換する予定です。

 とりあえずは外さないで使用できると良いですね。このクーラーに付属のサーマルグリスの粘度が高く、かなり密着しますので問題ないと思います。しかし、このグリスは下手なシルバーグリスより冷えるのでビックリしました・・・。

書込番号:15137887

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AM3及びAM3+socketをお使いの方

2012/09/04 18:02(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [レッドLED]

クチコミ投稿数:947件 CNPS9900 MAX [レッドLED]の満足度5 僕が見た景色(仮) 

MBを交換するときにバックパネルで挟み込む

プラスチックのパーツに貼り付ける両面テープは

必ず必要なのでしょうか?

予備の分まで使ってしまい新たにMBを購入したので

なくてもイイものかどうか困っています

ご存じの方教えてください

書込番号:15021819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/09/04 18:03(1年以上前)

メンテでCPUクーラを取り外す時に付けていると便利というだけで、絶対に付ける必要があるわけではありません。

書込番号:15021822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/04 18:27(1年以上前)

交換することは無いだろうというなら、貼り付けてしまって良いかと。
つけたほうが作業はしやすいy
他の使いまわすとか、交換するというなら、貼らないほうが後で楽。

書込番号:15021911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件 CNPS9900 MAX [レッドLED]の満足度5 僕が見た景色(仮) 

2012/09/04 19:43(1年以上前)

お二方、迅速な回答ありがとうございました

これで、安心して両面テープ無しで取り付けできます

書込番号:15022175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/09/24 22:41(1年以上前)

七味☆とうがらしさん
もう組み付けてあると思いますがその両面テープはあまりオススメしません。
私が組み付ける時には接着力が弱いと感じていましたが、本日取り外そうとするとかなり強く接着されていて剥がすのに苦労しました。
手で外す事ができずにマイナスドライバーを使って剥がしたのですがMBに傷がつかないか不安な作業でした。
交換する事が無いのであれば問題ありませんが、MBやCPUを入れ換える時にはご注意されたほうが良いと思います。

書込番号:15116590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使っている方に質問です。

2012/08/19 13:29(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

このクーラー ASUSのSABERTOOTH 990FXには取り付け可能でしょうか?
分かる方ご教授宜しくお願いします。

書込番号:14955056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/08/19 13:35(1年以上前)

http://www.zalman.com/jpn/product/coolers/9900MAX.asp
問題無いかと・・。

書込番号:14955075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:37件

2012/08/19 13:40(1年以上前)

取り付けは可能ですが、各部に干渉しないかは、
事前にチェックしておいてくださいね。


書込番号:14955094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/08/19 14:32(1年以上前)

早速なお返事有難う御座います。
助かります(^-^)/

ヒートシンクとの干渉が気になっておりました。

書込番号:14955265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5785件

2012/08/19 19:01(1年以上前)

あの高さなら余裕でしょう。
こちらは使っていませんが、ヒートシンクの高さよりはかなり高い位置にあります。
マザーボード側のヒートシンクは2cm程度です。

図面からすれば162-131=31mmの余裕があります。

書込番号:14956219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/08/19 21:00(1年以上前)

uPD70116さん
解り易い解説有難う御座います。
全然余裕なんですね
安心しましたo(^▽^)o

購入しようと思います(^-^)/

どうも有難う御座いました(^∇^)

書込番号:14956695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU取り付けボルトがナメてしまった!

2012/08/02 15:17(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

クチコミ投稿数:138件

例の丸頭六角レンチで固定するボルトなんですが、
なんと、レンチ穴がナメてしまいました。(4つ全て 泣 )

取り付けるときは、特に問題なく締めていたんですが、
つい力が入っていたのでしょうか…本日、メンテナンスで外そうとしたら
レンチが空回りしています。

クーラーフィンが大きいので、ラジオペンチも入りません。
ネジ山修正剤で治るのかなぁ…?

この様な経験ありませんか?
また解決方法はありますでしょうか?ご教示下さい。

書込番号:14887230

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/08/02 15:41(1年以上前)

ネジザウルス

書込番号:14887290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/08/02 15:48(1年以上前)

100均で買った六角レンチ?
工具をケチるとこういうことがあります。
きっちり嵌らない、無理をすると滑る、結果ネジ穴も潰してしまう。
違っていたら失礼!

書込番号:14887314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2012/08/02 17:01(1年以上前)

パーシモンさん
「ネジザウルス」ですかねぇ、やっぱり。六角穴にも効きますかねぇ、、、チャレンジします 汗


ピンクモンキーさん
いえ、このクーラーの付属品です。ボールヘッド六角レンチが付属していて、斜め横からボルトを締めて
固定するクーラーです。取り付けに苦労されている方が多いので、逆に取り外しで私にようにドツボにハマって
らっしゃる方も居るんじゃないかと、、、、

書込番号:14887533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/08/02 18:36(1年以上前)

失礼しました、付属のレンチでしたか。
ま、このクーラーに限らないのですけど(組み立て本棚でも同じ)付属レンチはとんでもない代物があります。
同社のクーラーを使うこともあるかと思いますので、貴重な情報として憶えておきますね。

書込番号:14887816

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/08/02 20:27(1年以上前)

バイスプライヤーも有効かな。

こんな奴。
http://www.monotaro.com/g/00017083/

書込番号:14888213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2012/08/02 21:34(1年以上前)

Re=UL/νさん
 ありがとうございます!
 そ,そんな工具もあるんですね.隙間に入りそうな感じかな・・・・

書込番号:14888513

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/08/02 22:20(1年以上前)

手元のスクリューで挟み具合を調整しながらガッチリ咥えさせるので
外し易いですよ。
ペンチの様に何度も滑って緩められないイライラが解消しますw
本来の用途が板金なので強力です。
どういう使い方をする物かは「バイスプライヤー 使い方」で
ググってみて下さいね。

自分も錆びたり滑めたボルトを緩めるのに使います。
あと、ボルトの頭が折れてもネジ部を掴んで緩められます。
種類は豊富でラジヲペンチのような先細もあるので
丁度良さ気なのをお探し下さい。
場所が場所だけに上手くいくかは保証できませんがw

書込番号:14888744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2012/08/02 23:27(1年以上前)

Re=UL/νさん
 解説ありがとうございます!
 なかなか便利な工具なんですね!しっかり調べて挑戦してみます.
 

皆様も,取り外しの際は,ご注意下さい.

書込番号:14889066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/02 23:50(1年以上前)

解決済みになってるけど・・・書きかけてたので・・・。

もしかすると、ロッカクのレンチの方がなめていることはないのでしょうか?

私も1台、これ使っていますが、レンチ自体も陳腐なので、そちらが逝かれてる可能性はないですか?

4本共ということは、尚更です。

一度、テーパーの付いている様な六角がありますので、それを、ホームセンターで探してやってみるというのも手。

なめているとしても、ボールポイントの内側なので、ボールになっていない方で回してみると、ボルトの頭の部分を噛んで動くかもしれません。

作業前には、CRCでバックプレートのねじ部分にスプレイして、30分程度は養生してから、トライしてみてくださいな。

参考工具

トルクスレンチシリーズのところを参照ください。六角が、星形にテーパーになっているのが判るかと・・・。

http://www.n-kit.com/wera.htm

品番 967PKL/9  とか  967L/9HF

これで駄目だったら、バイスプライヤーのお世話にならなくてはなりませんね。

書込番号:14889168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/08/03 01:55(1年以上前)

そういや先日R4Eにコレつけたんですけども確かにスレ主さんの書かれたとおり
六角のネジ側差し込み口ですが締め終わるときにはかなりなめてしまってましたね。
バラすときの事考えると頭が痛いw

一応ぶっこぬいた後どうしようか?って案として・・・
http://www.e-nedzi.com/
まぁ仕事道具でバイスプライヤーとネジザウルスは常備してるんで外すのは
問題無いんですけども問題はその後ですな^^;

書込番号:14889513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2012/08/03 09:31(1年以上前)

こぼくん35 さん
ありがとうございます.
 そうですね!レンチ自体も怪しいですねぇ^
 ただ,ボルト穴も丸くなっているようなので,完全に潰れないように頑張ってみます.
 詳しい解説やリンクありがとうございます.


Yone−g@♪ さん
 ありゃりゃ.やはり締めるときにナメてしまうということですね.
 外される時のレポートお待ちしております.
 貴重なご意見ありがとうございました.

書込番号:14890140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/03 13:37(1年以上前)

六角・頂部しか当たっていない

六角の頂部が尖っているので噛みこむ

六角の頂部が尖っているので噛みこむ

付属のレンチを私のノギスで計測してみました。

六角の平行部は、2.5mm
頂部の対角が、2.7mm

0.2mmの凹凸でボルト内部の六角を6か所の点接点で回しているということです。これは、舐めて当然と言えば当然ですねぇ。

ボルト頂部まで、丸くなっているのであれば、左ねじタップを刺して回すっていうのも手なのですが、上部のヒートパイプ・クーラーフィン部が邪魔になって真っすく刺せるかどうかと、六角のボルト凹部が浅いので、噛むかどうかでしょうねぇ。

自分が工場を持っているのであれば、購入してカットして、工具を改造して使うのも手なのですが、お勧めはしません。やっても、無駄になる可能性あります。

やる時は、CRCは必携です。スポットで当てれるように、小さなノズルが付属していますので、ティッシュで養生をしてからネジ部に吹き付けておくことです。
時間とともに、ネジ部に浸透して潤滑剤として働きます。30分程度経過してから、トライです。

私の手持ちの、ロッカクをアップしておきます。ちょうどT10というのが、合うようですが、上にも書きました凹が浅いので、先を少し削った方がテーパーの大きい部分まで入ることになり噛みこむと思います。

この六角は、頂部が尖っていますので、刺しこむことによって、ある程度噛みこませることができます。元の平行部は当たりませんので、頂部のみを再成型するような感じです。
ですので、凹部を見て、レンチの方向を確かめて、噛みこませるのがテクニックかと・・・笑。

書込番号:14890865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/08/03 14:16(1年以上前)

こぼくん35さん
レスで危惧されて書かれてる通り回す工具の軸がヒートシンクの形状故に
斜めに差し込まざるを得ない点が最大の問題点な訳でして。
まあ工具やさんの製品としてあるボールレンチ
(件の付属品と同じ形状の工具)を使えば良かったのか?とも悩むトコでは
ありますが、体験したネジ側の潰れ方(手応え)から
しますとネジの品質も
柔過ぎじゃねえのか?とも思われました。
ネジの素材が工具に負けてる感じですね(>_<)

サイズといい形状といいネットで入手可能なネジだと良いのですがね…。

書込番号:14890959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2012/08/03 15:29(1年以上前)

こぼくん35さん
  なんだか自分の技量では解決できないような気がしてきました・・・ううう
  もう,挑戦しかないですね. 頑張れ自分!!
  
Yone−g@♪ さん
  結構売れ筋のクーラーですが,この手の問題ってあまり報告されていませんよね.
  他の皆さんはどうなんでしょう?(そんなに取ったり着けたりするもんじゃないからかな…)

書込番号:14891153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/03 16:10(1年以上前)

この機種の取り付けは、私も締め方には、注意しています。・・・当然、締め付けすぎないようにの方です。っていうか、締めすぎると、ほんとうに舐めてしまいそうで・・・笑

Yone−g@♪さんの、ご指摘のように、斜めになるというのが問題なので、メーカーもボールレンチにしているのでしょうけれど、材質が確かにやわそうでして、↑でも書きましたように、左タップでネジを切りたいところですが、作ったネジ山が、潰れると思います。

このテーパー付きの六角を使うのに、状況に応じて、L字型の短い方で回せないかということと、それで駄目であれば、長い方をまっすぐにさせれる寸法でカットして、バイスプライヤで掴んで、真っ直ぐに回してやる方が、間違いはないでしょうねぇ。

現状が、どの程度かということなのですが・・・・・長く斜めに刺した時は、その差し込んだ、レンチは、ボルトの中心を芯にしたような動かし方をしないといけないです。

ちょっと、言葉で書くの下手なもので申し訳ないのですが、確率的にうまくいくのは、先に書きました、必要な長さにカットしてバイスで掴んで、適度に押さえて回すことでしょう。

おそらく、ボルトの材質が柔らかいので、この尖った六角だと、丁寧にやってやれば、出来るのではと思ったりはしますが、潰れた程度で、まったく無駄なことにもなりかねませんので、すれ主さんの方で、その辺りはご判断ください!!

六角とバイすを購入するときは、ホームセンターに、AMDの方のボルトを一緒に持参して、合わせてみて購入した方が良いです。この形状をした六角は規格がないようですので、メーカーによって機種によって微妙に形状が違うようです。

何とかなればよいですが・・・これって、バイスで掴めなければ、バックプレートからのアプローチになるのでしょうね・・・大変です!!

書込番号:14891277

ナイスクチコミ!1


drizeさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/16 20:29(1年以上前)

猫村トロ助さん、こんにちは。
災難でしたね。もうネジはとれましたでしょうか。

私もこのクーラーを愛用しています。

この機種付属のキャップボルト・ボールポイントのレンチですと
じきにナメてしまう事は想像できましたので、当初から付属のレンチは
使用せず、差し替えドライバーにユニバーサルジョイントをつけて
ボルトに6角レンチを垂直に刺さるようにして回していました。

それでも頻繁に取付け・取外ししていますと(PC自作が趣味なので)、
ややナメ気味になってきたので、ボルト自体ステンレス製に変えました。

ボールポイントのレンチはトルクが感じにくいうえに滑りやすいので
ナメやすい傾向にあります。

付属のネジを締めるときは、ユニバーサルジョイントを使って
まっすぐレンチをかけてやるのがオススメです。


書込番号:14943623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2012/08/16 23:47(1年以上前)

drizeさん
 クーラーは着いたままです(泣)マザーボードとCPUと限界までお伴しますw

 ユニバーサルジョイントで直角にして六角レンチを使う方法は素晴らしいですね.
 隙間が狭いですから,役に立ちそうです!
 
 六角レンチやボルトの問題は,取り付け後に,ジワジワと襲ってくるような問題なので
 購入者さんも注意が必要ですし,メーカー側もなにか対策をとって欲しいものですね.
 

書込番号:14944659

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング