このページのスレッド一覧(全306スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年1月10日 01:56 | |
| 0 | 1 | 2007年1月8日 23:03 | |
| 1 | 1 | 2006年10月28日 14:15 | |
| 0 | 0 | 2006年9月29日 15:02 | |
| 0 | 4 | 2006年9月14日 01:40 | |
| 0 | 23 | 2006年7月21日 14:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 LED
現在このクーラーを検討中なのですが、不安があります。
装着するマザーボードはギガバイトの
GA-8I945P PRO なのですが、このCPUクーラーがノースブリッジの
チップクーラーに当たらないか心配です。
現在、マザーボードセットに標準添付されているノースブリッジ用の小型ファンも付けているのですがこの状態で当たらずに付けられますかね?
ノースブリッジも高温になっていましたので付属のファンを付けないと危ないかと思いましたので。
このマザーでなくてもギガバイトのマザーでしたらチップセットの配置が似ていますので参考になります。
すいませんが宜しくお願いします。
0点
マザー GA-8I945GMFなのですが、クーラーは違いますが
ちなみにコレ→INFINITY COOLER SCINF-1000
普通に入りましたよ自分もVGAのファンつけてましたが少しずらしたらだいじょうぶでした
書込番号:5860191
0点
moon-childさん 返信ありがとうございました。
また返事が遅くなりましてすいません。
GA-8I945GMFでしたらチップ系のレイアウトは同じですね。
クーラーもかなり大きいINFINITYが付いたとの事ですので
多分このクーラーも大丈夫ですね。
ではこのクーラーに決めます。
ありがとうございました。
書込番号:5864331
0点
CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus
今度パソコンを作ろうと思いましてそのときに水冷もしてみようと思いまして、Reserator1 PlusかCL-W0042にしようと思っています。それで皆さんの意見を聞きたくて書きました。ずばりどっちがいいですか???
0点
今度は水冷で釣りかよ
それ以前にこのReserator1 Plusって今売ってるのか?
売っていないものと比較しろと言われてもなあ・・・
中古くらいしか買う手段ないんじゃないの?
それと、もちろんQX6700に付けるんだよな?
書込番号:5859478
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 LED
装着出来ません。
初心者ですみません。またまた教えて下さい。
マザーボード P5B Deluxeで CPU Core 2 Duo E6600 です。
只今、取り付け中なのですが、
マザーボードをケースから取り外し、背面に13番バックプレート取り付け、
12番のソケット775用の枠をマザーボードに取り付けました。
本体を取り付けようとしたら、9番のone clipがネジ穴まで届きません。
one clipを無理にねじ曲げて装着するのでしょうか?
まさかソケット clip外したままで装着するとか?
マニュアルはここなんですが、宜しくお願いします。
http://www.zalman.co.kr/Upload/product/9700_eng.PDF
0点
すみません。自己解決しました。
一度プレートを、平らになるようにねじ曲げ、
無理に押えてネジ押し込んだら、
無事装着出来ました。
結構、力は必要でした。
書込番号:5579194
1点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9500AM2
FUMOFUMOさんさんの評価を見ていいなと思ったのですが、
自分のPC構成で取り付くかが心配です。
もし分かる方いたら教えて下さい。
PC構成
CPU:AMD Athlon64X2 4800+ Box (Socket AM2)
M/B:ASUS M2N32-SLI DELUXE/WIFI-AP
ケース:アビー AS Enclosure EM3-BK(オプションのビデオカード用ファン付)
0点
初心者gabuさんこんばんは。
リテールのファンの冷えが今ひとつだったので、はじめはSCYTHEのSI-128を取り付けてみたのですが、見事にグラボとメモリーに当たってしまったため、いろいろ探した結果、このCPUクーラーに変更してみました。構成は
CPU:AMD Athlon64X2 4800+ Box (Socket AM2)
M/B:ASUS M2N32-SLI DELUXE/WIFI-AP
ケース:ENERMAX ECA3052-BS
グラフィックス:ELSA GLADIAC 776 GT 256MB
メモリ:Corsair Memory TWIN2XP2048-6400C4 1G×2
以上の状態で無事に取り付けることができました。
リテールのものと比べ、だいたい5℃程度下がったかなという感じです。(まだ取り付けて色々試している最中なので。)
書込番号:5362670
0点
↑の訂正
メモリのところ
誤
メモリ:Corsair Memory TWIN2XP2048-6400C4 1G
5;2
正
メモリ:Corsair Memory TWIN2XP2048-6400C4 1G*2
文字化けしてしまいました。
書込番号:5362681
0点
deby666さん
買いました!
取り付けも終わり動作させたところ、
私のもリテールに比べて5度位下がりました!
実は組み込み当初はCPU温度が無負荷時で50度有ったのですが、
エアフロー見直しとこのCPUファン取り付けで何とか36度から38度位で落ち着くようになりました。負荷時は室温28度位で最高56度位行きましたが普段は大体50度以下で動いています。
期待していたほど下がらなかったのですが、
静穏化を図っているので、低速でファンを回した時の温度変化を今後見ていこうと思っています。
現在は1700〜2000回転前後で回ってるので。
ちょっと音は気になります。
書込番号:5437735
0点
CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus
現在D950をリテールクーラーで冷やしているんですが、夏も近いことですし水
冷化しようと思っています。Reserator1 Plusが第一候補なんですが、夏場の
暑い時期(室温は30度は軽く越えます)ファン無し
でも大丈夫なんでしょうか。去年は昼間の暑い時はケース内40度を越える状態
でした。
オプションのファン程度の追加だけで済むようでしたら即買いなんですが、アドバイスお願いします。
0点
最近毛が抜けてきた!!!さん 返信ありがとうございます。別スレ拝見させて
いただきました。私は別のPCでBigWaterを使っているのですが、BigWaterのラ
ジエターでは目詰まりなどのメンテが大変なのですがそういった面はどうですか。
書込番号:5164502
0点
>目詰まりなどのメンテが大変なのですがそういった面はどうですか。
まだメンテするほど使ってませんが、ラジエーターとの接続がPCの外で出来るので楽だと思います。
ケーブルも結構長くて取り回しも余裕があります。
何より設置スペースを選ばないでしっかり冷えるので良いと思います。
書込番号:5164553
0点
いろいろ考えると5万円くらいで買えるエアコンが1番効果的と思うよ。
Reserator1 Plusだけでも3万円位するからね(^^;
まぁ、チャレンジしてみるなら止めはしないけど、、、過度な期待は禁物かと、、、、
書込番号:5164818
0点
本当に冷やそうと思うんだったら、完全自作水冷(パーツから自分で選ぶ)で12cmファン三連ラジエーターとかにしたら冷えますが
書込番号:5165007
0点
バウハンさん 同じくエアコンを付けるのも効果的ですね。
今一番簡単にできることは、パソコンをほかの部屋で使うことですね
書込番号:5165016
0点
返信遅くなりすみません
最近毛が抜けてきたさん!!! やはり外部設置というメリットは大きいようですね
バウハンさん
クーラーは6畳の部屋に15畳用のをつけてはいるんです。つけてはいるんです
が、複数台立ち上げると外の方が快適(風もあるので)ですし。また風通しの
いい部屋なのでクーラーよりいいんですよ。
厨房ですよさん
3連ラジエター導入も考えてパーツは購入済みなんですが、ポンプのパワーを
どれぐらいにすればいいかで行き詰まり、とりあえず製品化されているもので
勉強しようと思っています。
書込番号:5166597
0点
それならば、模様替えしてPCの配置をクーラー直風になる様にすれば結構違いますよ。
現在僕の部屋で最も五月蝿いのは近所の電気屋で980円で買ったどこのメーカーか分からない扇風機ですw
が、こいつをラジエーターに向けていると2〜3℃は違います。
書込番号:5166663
0点
>また風通しのいい部屋なのでクーラーよりいいんですよ。
えっと、室温30度だとエアコンのほうがよくない?風通しが良くても、熱い空気じゃ意味ないし、、、、
水冷はあくまで熱源を1箇所に集めるためのシステムで、空冷より特別冷えるわけじゃないからね。直接ファンが付けれるのなら水冷より空冷のほうが冷えると思うしね。もちろん室温自体が低くないと、どっちも意味が無いけどね。
逆に言えば水冷で水温が高くなりすぎると、それを冷やすのは空冷より手間と時間がかかりますよ。
最近毛が抜けてきた!!!さんと同様に、私もエアコンの風を直接PCに取り込むのが1番だと思います。
書込番号:5167556
0点
最近毛が抜けてきたさん!!!
さすがに部屋の配置となるときついですね。でも扇風機でしたら簡単ですし、
オプションのファンより効果も期待できそうです(安くあがりますし)。
バウハンさん
確かにエアコンのほうが低くできるんですが、エアコンとPCをフル稼働で 35
度(昨年の夏ですが)を記録しました。しかし外気をいれて循環させるとすべ
てのPCでエンコードしていても最高34度ぐらいですんでいたんです。熱い空気
が部屋にこもらず外へうまく逃がせてるんでしょうね。
書込番号:5167702
0点
>エアコンとPCをフル稼働で 35度(昨年の夏ですが)を記録しました。
それって、エアコンの温度設定がおかしいんじゃない?
もしくはPCの置き場所の問題とかね。たまに本棚の中とかにおいている人いたりするけど、そういうこと無いよね。
この35度ってのは室温のことだよね。エアコンなしならわかるけど、エアコン付けてこの温度てのは、エアコンの設定がおかしいか壊れているとしか思えないよ。
空気の循環が良いというのも大事だけど、空気の温度が低ければ循環が多少悪くてもPCは冷えるはずですよ。あなたの言われている状況が、とても信じがたい状況です。
エアコンって、、、、、除湿だけしてるとか無いよね?ちゃんと冷房で25度くらいに設定してますか?
書込番号:5168034
0点
バウハンさん
一応冷房にしてます。が温度設定は30度です。私自信が冷房に弱いためそれ
以下には下げていません。その環境で複数のPCに処理をさせると熱がこもる
んだと思います。で耐えきれなくなって窓全開にしたところ、温度計が34度
を表示してました。クーラーは一度修理に来てもらいましたが、異常なしだ
ったので大丈夫だと思います。
書込番号:5169229
0点
まだ夏ではないのに、とても暑い日が続きますね。
パソコン君も必死で動いてくれます。
そんなパソコン君に、今年からReserator
を導入してあげて楽にさせてあげようと思いまして、
買いました。
結果的に見ると、まだちょっと大変そうで
ではReseratorをもう一本増やして直列に
つなげてあげようかと考えています。
これって、どうなのでしょうか。
是非、皆様の意見お聞かせ願えませんでしょうか。
Reseratorだけでなく、他の機種を
増設のアドバイスもできましたらお願いします。
(PenD830,HDD250G/7200rpm,450W,)
書込番号:5201246
0点
基本的に二本目を追加しても金の無駄使いだと思うので、ファンをつけたほうが金銭的にもやさしいと思いますよ。
書込番号:5201899
0点
>PenDさん
クーラー増やすよりも電圧下げるほうが効果的ですよ。
スミスフィールドならば1.3V台にすれば結構発熱下がりますし。
因みにうちのEX965は現在1.25Vにて運用中。特にエラーも無し。
お金が続くならもう一本も専用ファン増設もありだと思いますが・・・
書込番号:5202490
0点
こんにちは、皆様。色々なご意見ありがとうございます。
また、返信の方遅くなってしまいまして
ありがとうございます。
厨房ですよ様いつもお返事くださってありがとうございます。
今年からReseratorを導入するときも、お返事を
下さいまして感謝しております。
結局Reseratorの無音にひかれて、これになって
しまいましたが、その節はお世話になりました。
で、本題なのですがFUNを装着することにしました。
12cmを一応購入して、蓋の上につけようと
思っていますがこれでよいでしょうか。
後、水温など分かればちょっとかっこいいかな
と思いましてEVERCOOL WC-F117
をつけてみようかなと思っています。
ちょっとうるさくなっちゃいますけど;;;
アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:5206668
0点
http://www.oliospec.com/wc/zalman.html
専用のファンを買えばぉkです。
このファンはファンコンを同梱してあるので最小回転でまわして冷やせばいいと思います。
書込番号:5206692
0点
お久しぶりです。
やっと水冷キットすべてがそろいました。
水冷、実際使ってみるとすごいですね!(>_<)
温度は今まで最高で、45度くらいまでしか
いったことがありません。
感激の一言です。
でも、ちょっと心配なことがありまして
頭にFUNを乗っけてあげたのですが、
にもかかわらずタンクがすごい発熱
してるんです。(発熱? 熱持っちゃテルー
でも、温度は上記みたいなので
これは以上なのでしょうか。
是非、これは大丈夫なのか!!
教えていただけませんでしょうか。
書込番号:5245447
0点
放熱してるので熱いのは当然です。
どうしても気になるならタンクの中に結露しない程度に氷を入れるという手もあります
書込番号:5274442
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)








