ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

冷却性能

2011/06/17 00:27(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [レッドLED]

スレ主 NefeTsさん
クチコミ投稿数:2件

こちらのCPUクーラーはしっかりCPUを冷却してくれるでしょうか?買って損する事はありませんか?

書込番号:13141100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/06/17 00:29(1年以上前)

このクーラーでダメだったら、ほとんどのクーラーがダメってことに。

書込番号:13141104

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/17 00:34(1年以上前)

そのクーラーは空冷トップクラス性能なのでエアフローが極端に悪いとかじゃなければ、
きちんと取り付ければしっかり冷却してくれるでしょう。
高いですが冷却優先なら損は無いかと思います。

書込番号:13141123

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9900 MAX [レッドLED]のオーナーCNPS9900 MAX [レッドLED]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/17 05:28(1年以上前)

No1じゃないですが優秀です!
サイズが扱う安価な機種の中には高性能な物も多いのでコストパフォーマンスが良いとは言えないけど
デザイン性と性能と両方を両立してます、大きさの割にマザーとの干渉がまず無いのもポイントです。

書込番号:13141476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件 CNPS9900 MAX [レッドLED]のオーナーCNPS9900 MAX [レッドLED]の満足度5

2011/06/23 01:00(1年以上前)

CPU:2600K
ケース:CM690U

で運用していますが、室温25度時、アイドリングで30度〜31度です。

ケースが冷却重視型と言うこともありますが、よく冷えます。
はっきり言って簡易型の水冷より冷えますよ。

CH70を利用していましたが、風きり音が以外と大きいのと思ったほど
冷えない、また、水冷ホースが結構邪魔だったりするので、空冷に
戻してしまいました。

戻した空冷は、このCNPS9900 maxです。

うれしい誤算だったのは、以前の機種より風きり音が格段に小さくなっている事。
購入して損をしたとは、感じないと思います。

唯一欠点なのは、取付けが微妙に面倒くさいですね。
まあ、慣れの問題と思います…

書込番号:13165816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9900 MAX [レッドLED]のオーナーCNPS9900 MAX [レッドLED]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/23 05:15(1年以上前)

マザーやCPUを頻繁に交換したり(だれw)
OC耐性の良い石を探すので載せ替えが多いなんて人は着脱性が悪いので
不便を感じますね、取り外してメンテナンス(清掃)なんてこともちょっと不便ですね
9900LEDまでの取り付け方法に改良されたCNPS9900 MAX-A(勝手な名前)とかが
出たら性能は同じでも買い替えたいです(笑)
ただ普通の人は組んだらしばらくそのままでしょうから
多少取り付けは難儀ですが問題は無いでしょうね
ZALMANの最近の丸くない大型クーラーは干渉しやすい物が多いようですが
まじで9900や9700は丸い形状とファンが真ん中でCPUスロットから
前方向(メモリー側)へのでっぱりが少ないのでメモリーとの干渉も少ないですね。

書込番号:13166134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 「CNPS9900 MAX」 VS 「CNPS10X Performa」

2011/06/12 02:01(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

クチコミ投稿数:109件

ASUSのマザーボード「RAMPAGE V EXTREME」を購入したところ、4Ghzと4.2GhzにOC出来るモードがあったので試してみたところ
CPU使用率が100%にならない、何でだろうとCPU温度を見てみると77〜80℃近辺をフラフラしています。(CPUはCore i7 980X)
100%で駆動するとオーバーヒートしてしまうと判断したCPUが自分で抑制した結果のようでした。
リテールファンの限界を思い知らされたのと、いいCPUならOCでガンガン使いたいという親心もあって
CPUクーラーを探すことにしました
簡易水冷のファンサンドイッチもいいかなと考えたのですが、私のPCはケースファン、HDD冷却ファンと騒音に事欠かない使用なので
静音化の恩恵もあまりないという事もあって、普通のCPUファンにしようと決めました。
価格.comの満足度ランキング1位「CNPS9900 MAX」と、同メーカーの「CNPS10X Performa」に「ENERMAX MAGMA UCMA12」をサンドイッチした仕様なら
どちらの方が高い冷却性能が得られるでしょうか?
ファンに「ENERMAX MAGMA UCMA12」を採用した理由は、PCのケースファンに使っていて1500回転なのにかなり強力なエアーが得られ、
騒音レベルも18dbと静かです。
インテルのリテールファンがCPU100%の時の騒音レベルが30db位らしく、ケースファンからCPUファンのノイズが漏れて酷かったです。
「CNPS9900 MAX」 もMAX回転で30dbと公表されているので、リテールのノイズと音の質的な違いはあるでしょうが、ケースファンの音を打ち負かすことは
間違いないと考えています。

問題に戻ります、「CNPS9900 MAX」と「CNPS10X Performa」に「ENERMAX MAGMA UCMA12」をサンドイッチした仕様なら
どちらの方が高い冷却性能が得られるでしょうか?

よろしくお願いいたします。
(OCを安定してやりたいのは、動画エンコードするためです。興味本位ではありません。)

書込番号:13120900

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/12 02:17(1年以上前)

http://www.dosv.jp/other/1009/05.htm

ThermaltakeのFrioのダブルファン最大回転時が頭ひとつ抜けてるので
(と言ってもファン1個40℃→ファン2個37℃で3℃しか違いませんが)、
冷却最優先ならやはりFrioと同程度の能力があるCNPS10X Performaにファン2個のほうが冷えるでしょうね。

書込番号:13120942

ナイスクチコミ!0


信一丸さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/12 03:18(1年以上前)

こちらのクチコミが参考になりますよ、構成内容が少々異なりますが。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=11385625&guid=ON

興味深い内容なので、PCの仕様を教えて下さい。
私のPCの仕様は以下です。
CPU i7 950
MB SABERTOOTH X58
メモリー CFD 4G×3
PCケース クーラーマスター COSMOS RC-1000
電源 シルバーストーン850W Silver
SSD Intel510 120G
こんな感じですが、つい最近CPUクーラーをプロリマテックのSuper MegaからザルマンのCNPS 9900MAXに換えました。
良く冷えてると思います。

書込番号:13121053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2011/06/12 04:01(1年以上前)

現在のPC構成は以下のようになっております。

マザー Rampage III Extreme  

CPU Core i7 980X Extreme Edition BOX 

CPUファン リテール

メモリ W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)

ケース クーラーマスター CM690 RC-690-KKN1-GP

グラフィック ASUS NVIDIA GeForce 9600 GT(ゲームは一切やらないので、お飾りです)

電源  ストロンガープラグイン SPSN-070P 700w 

起動ドライブ128GBSSD・500GB×4(ストライピング、2台は外付け)・2TB×2・500GB×1

ケースファン 吸気5 排気3 マグマ12cmとケース付属ファンで構成

OS Windows XP Professional sp3 32bit

書込番号:13121108

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9900 MAX [ブルーLED]のオーナーCNPS9900 MAX [ブルーLED]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/12 04:54(1年以上前)

CNPS9900 MAXは愛用してますがデザインと性能を両立したクーラーだと思ってます
他の9900と比べても冷えるのでパイプの特殊形状のおかげでしょう
質問の環境でどちらが冷えるかはやってみないとデータが無いですが
ファンを2基の方が冷える可能性は高いですね
デザインも価格も違いすぎて比較検討してるクーラーが
CNPS9900 MAXとCNPS10X Performaなのか不思議な気もします・・・
PROLIMA TECH Super Megaあたりでファンサンドが無難なとこじゃないですかね(一例)
.

書込番号:13121190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2011/06/17 18:51(1年以上前)

ファンサンドするタイプだと、サイズが大きくなりメモリなどに干渉する可能性があるのでやめる事にしました。コンパクトで内部干渉がなく、評価、冷却性能も充分なCNPS9900 MAXを購入することに決めました。
いいクーラーを購入するのですから、グリスも高性能なものを使いたいと考えていた所、液体金属を使ったグリス「親和産業 LIQUID Pro」なるものを発見しました。9900付属のグリスの熱伝導率 4.1W/mKにくらべ、20倍の熱伝導率82W/mK!!!
ただし、アルミ素材を侵食してしまうそうです
銅ならいいそうですが、CNPS9900 MAXの場合はこの液体金属グリスは使用可能なのでしょうか?


書込番号:13143427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9900 MAX [ブルーLED]のオーナーCNPS9900 MAX [ブルーLED]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/17 19:05(1年以上前)

接地面がアルミじゃないのでLIQUID Proの使用は可能でしょうが
LIQUID Proが高性能なのに一般的じゃない理由を確認した方が良いですよ

書込番号:13143463

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2011/06/17 23:19(1年以上前)

使用前(上) 使用後(下)

液体金属の恐怖

取り付け例

リキッドメタルですね、9900MAXなら銅ベースにニッケルメッキなので問題ないですよ。
接触面が多少荒れますけど…そもそもリキッドPROを使うなら鏡面である必要はないです。
むしろ表面が荒れていないと上手く塗布できず、付属のヤスリでわざわざ荒らすくらい。
ツルツル表面だと、圧着した時に横から玉状になって転がり出し…

そして、使用後のCPU表面は印字が読めない状態になって中古で売れなくなり、拭き取りが困難なので(布やティッシュに滲み込まない)、玉状の液体金属がマーボード上を転がってショートしたり、『ああ、もうコレどーすりゃイイの!』と、途方に暮れることができます。

ただし、効果はバツグンです。
「グリス」とはケタ違いの熱伝導性が確かにありますから、高性能クーラーで使うほど効果が実感できます。というより、クーラーの性能を存分に引き出せるといったほうが正しいでしょうか。

最初の写真は「リキッドメタルPAD」という、同シリーズの固体シート状製品を2ヶ月使用した後の2600K(下)です」。これはわりと扱い易いのですが、ヒートスプレッダ表面の酸化は免れません。

次の写真は「リキッドメタルPROを塗布した9900MAXのベース部と、液体金属をはじいてるCore i3-560。このまま圧着すると、間違いなく玉が横からハミ出します。

あと、9900MAXの取り付け例。
製品の取付法ではとても面倒で、しかもCPUをしょっちゅう付けたり外したりなので、ナットの埋め込まれたバックプレートと手締めできるスクリューボルトを使ってます。これだととても脱着が楽です。

なにかの参考までに…

書込番号:13144605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2011/06/20 02:45(1年以上前)

軽部さん がんこなオークさん 参考になりましたありがとうございます。

一応、付属のグリスで取り付けを行いました。
Core i7 980X Extreme Editionの付属CPUファンはバックプレートで止めるタイプだったため、そのバックプレートをそのまま流用してCNPS9900 MAXを固定しました。
六角の長さも十分あるので、さほど苦も無く取り付けが出来たので良かったです。
ただ、グリスを均一に塗るのが一番手間どりましたww

説明書も見ないで即興で取り付けましたが、問題なく動いております。

980リテールファンで4.2GhOC時の温度が77〜80℃でした
(CPU仕様率は熱暴走ギリギリに抑える形で70%程度にセーブが掛かってました)

CNPS9900 MAXに変えたところ、4.2GhOC時の温度が63〜65℃でした。
CPU仕様率は72〜100%の中で変動していました。

最大で17度CPU温度が下げられました。

グリスが多少厚塗り&ムラがあったのと、シルバーグリスにでも変更すれば
さらに6度程度、温度を下げられそうですが

液体金属の腐食やシルバーグリスのショートが怖いので

今は、この結果で満足です。

気にしていた100%時のファン音ですが、ケースファンの音に混じって
特に気になりません、リテールクーラーの音より全然耳につかないノイズなので
非常にいい感じです。ただ私のPCはケースファンを8個つけて元々うるさい仕様なので、静穏PCの方には、気になる音かもしれませんが…

皆さんお付き合い頂きありがとうございました。

書込番号:13154171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9900 MAX [ブルーLED]のオーナーCNPS9900 MAX [ブルーLED]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/20 21:01(1年以上前)

もう少し着脱が楽だとグリス比べとかするんですけどね・・・

書込番号:13156711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

このファンは取り付け可能でしょうか??

2011/02/08 18:31(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS10X Flex

クチコミ投稿数:61件

GentleTyphoon D1225C12B3AP-13

http://kakaku.com/item/K0000007356/Order=5/#ShopRanking

リブ有りファンみたいなんですけど・・・(リブ無し?)

これは取り付け可能でしょうか??

書込番号:12625187

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/02/08 19:09(1年以上前)

サイズの前のHPが文字化けさえ無ければ・・・

リブ有り=ネジ穴が長い(筒状)のでこのCPUクーラーに使われてる金具では届きません。
(取り説で確認しました)

書込番号:12625376

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/02/08 19:14(1年以上前)

なし

あり

リブ有りです。
正しく書くと、リブ有りと無しが対角であります。

有り_無し
|   |
無し_有り

書込番号:12625401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2011/05/24 13:25(1年以上前)

とりつけられました!!!

書込番号:13046391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

asrock G41MH/USB3

2011/04/22 09:34(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS10X Performa

スレ主 ひたんさん
クチコミ投稿数:29件

購入しようと思っているのですが・・・
このマザーに取り付け可能でしょうか?

寸法を測ってみたのですがメモリと上部電源のほうは大丈夫そうなのですが
下側のヒートシンク(高さが2.5cm)が2cmほど干渉しそうなのが怖いので質問にいたりました

文章力がないのでわかりにくいですが
よろしくお願いします

書込番号:12923320

ナイスクチコミ!0


返信する
af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2011/04/22 13:05(1年以上前)

ケース配置とマザーボードの周りの配置(マザーボードの種類でも可)がわからないのでなんとも言えない部分もあるのですが、おそらく設置は大丈夫でしょう。

ヒートシンクの大きさは132(L) x 100(W) x 152(H)mm、ファンの大きさは120(L) x 120(W) x 25(H)mm、単純計算で152-120=32mm余る事になります。またファンの取り付け位置も前後を選択することが出来ますし、やや強引な手ですがファンの設置位置を少し上にずらすといった対応もあります。

狭い配置とはなりますが、大丈夫ではないでしょうか?ちなみにファンの交換という手段も実はありますよ。

書込番号:12923846

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ひたんさん
クチコミ投稿数:29件

2011/04/22 14:19(1年以上前)

ご返答ありがとうございます(色々書いていなくてすみません)
ケースはGMC B-4 M/B asrock G41MH/USB3を使用で

ダンボールをサイズ通り切って入れてみたのですが下の方がチップセットのヒートシンク?らしき物に当たるので、もしかしたらヒートパイプ付近の部分に空きがあれば入るかと思い書き込ませて頂きました

ファン交換などの有効な手段もあるとは思っても見ませんでした

もう一度アドバイスお願いいたします


書込番号:12924028

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひたんさん
クチコミ投稿数:29件

2011/04/22 16:00(1年以上前)

af302さん

先ほど動画の方をみて設置可能がわかり自己解決しました
ファンも変えなくて済みそうです(うるさかったら変えるかもですが)
お付き合い頂きありがとうございました

書込番号:12924233

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ガス抜き必要?

2009/07/17 23:53(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > RESERATOR XT Black

スレ主 矛と盾さん
クチコミ投稿数:63件

突然プロペラが回らなくなり、ブザーが鳴り響きます。
どうもガス抜きが必要ですが、ガス抜きチューブは既に使われているので容易に使えません。ガス抜きチューブのクイックカプラーを何回も押してガス抜きしたいのですが、いい方法はありますか?

もしくはガス抜きチューブだけ売っている?

みなさんも数ヶ月使っているとプロペラが回らなくなると思いますが、
対処方法を教えてください。

以上

書込番号:9869736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/18 01:27(1年以上前)

ポンプは、ちゃんと動いてますか?
水量と水位に問題がある時は警告音がなりますので、まずはポンプを確認した方が良いと思います。
後、ポンプが動いている場合ですが、水枕等を追加しすぎて水を送り出せないでは?

書込番号:9870154

ナイスクチコミ!0


スレ主 矛と盾さん
クチコミ投稿数:63件

2009/07/18 22:33(1年以上前)

ポンプを見る前にもう一度稼動させたら直ってました。
本体からチューブと電源ケーブルを切り離し、2〜3日放置してただけです。
今回で2回目なのでまた再発すると思います。

ありがとうございました。

書込番号:9874001

ナイスクチコミ!0


スレ主 矛と盾さん
クチコミ投稿数:63件

2009/10/17 09:37(1年以上前)

解決方法が見つかりました!
またまたプロペラが回らなくなり、四苦八苦していましたが、
蓋の小さい穴をティッシュで塞ぎ、漏れないようにしてから
この本体を逆さにしたり、左右に転がしたり、上下に振ったりすると
空気が抜けたせいか一発で直りました。

よかったよかった!

書込番号:10321917

ナイスクチコミ!0


スレ主 矛と盾さん
クチコミ投稿数:63件

2011/04/12 14:36(1年以上前)

とうとう循環しなくなり水冷関連を全て撤去。
撤去後にわかったのですが、ほとんどの水冷ヒートシンクのチューブ出入口に
金属の塊のようなものが付着して循環を妨げてました。
動脈硬化みたい!!

もう水冷はこりごりです。

書込番号:12888017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AntecDF-35に入るでしょうか

2011/04/05 03:02(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

こちらの商品を購入予定なのですがAntecDF-35(198x485x486 mm)に
入るでしょうか?
数値的には大丈夫な気がしますがこれを入れた場合、増設等するのは
きつくなるでしょうか?

書込番号:12860649

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/05 03:17(1年以上前)

Hyper212 PLUS(158.5mm)が収まっているレビューがありましたので、
152mmのCNPS9900 MAXであれば入るのは間違い無さそうです。
フィンの形状から考えてサイドファンの設置も干渉無しでいけるのではないかと思われます。

増設に関しては、奥行きが94mm程度ですのでそれほど邪魔にはならないのではと思いますよ。

書込番号:12860662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 CNPS9900 MAX [ブルーLED]のオーナーCNPS9900 MAX [ブルーLED]の満足度5

2011/04/05 03:33(1年以上前)

ももZさんありがとうございます!
購入する決心がつきました。

書込番号:12860675

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング