- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS10X Quiet
今までトップフロー物しか使ってこなかったので新鮮ですね!大きいので冷えてるんでしょう・・・。
※これ結構でかいので背の高いメモリ使ってる人は干渉の恐れ有りです!
TrueBlack120の方がスリムなんですね・・・・。
1点
野良猫のシッポ。さん ご購入おめでとうございます!
M/Bは何を使ってるのですか?? メモリーとの接近具合は?
出来れば画像をUPして頂ければ嬉しいです! ヨロシクお願いします。
また、冷え具合はどうですか?
書込番号:10270974
0点
sun_seaさんどうも〜!マザボはASUSの P7P55D でメモリはCORSAIRのCMX4GX3M2A1600C8 です。このメモリはヒートシンクつきですが、背が低いので問題ないですが、ギリですね!背の高い立派なヒートシンク付きメモリはNG! 一番端のメモリと干渉。
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/cmx4gx3m2a1600c8.html メモリ
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=189&l3=975&l4=0&model=3228&modelmenu=1 マザボ
メモリはXMP動作で1.65Vで1600なので今は定格1.5Vで1333で動作させてます。こっちの方が省電力なんで・・・。
CPUは・・・・冷えてるんでしょう。計ったこと無いな・・・。大丈夫!冷えそうなでかさだから!
書込番号:10271894
1点
野良猫のシッポ。さん
やっぱ、背の高いメモリーはダメでしたか…。。。
UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1600OC (DDR3 PC3-12800)
をねらってたのでちょっと残念です。。。
でも冷えそうですよね! これだけ大きくて冷えなかったら
こっちが冷えそう^^;
書込番号:10280165
1点
>sun seaさん
P7P55DとUMAXのメモリをご使用になるなら、
先日発売された Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP はいかがですか?
こちらなら、P7P55Dに搭載して背の高いメモリを使っても干渉しませんし、
かなり冷えてそれなりに静かですよ。
横から風をあてるタイプが欲しかったので、私も当初ZALMANのこのモデルを検討しましたが、
sun sea さんと同じように、すでに持っているメモリが干渉するようなので諦めました。
Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP のクチコミに使用感を書き込みましたので、
よろしければご参考になさってください。
書込番号:10291608
1点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 NT
QX9650を3.7GHzで、9700NTと9900NTで、Prime95を1時間ほど回した結果です。
外気温は、昨日と今日で、ほとんど変わらない。1℃程度(机上の温度計読み)
但し、このCPUにしてから Core Temp 0.99.5表示は、アイドル時から外気温以下になってるので、
オカシイデス。(Tj.Max が違うからなと思う。?)
回転数はファンコンで 1680rpm 固定にしてます。
音ですが、Max2000rpmでは、やや五月蠅いです。
1800rpmで少し気になる程度、1680rpmは9700NTとの比較のため、合わせました。
温度差 5℃以上は期待以上でした。
0点
えっと、9900は85パーセントくらい回してて、9700は………MAX2700〜2800くらいだった気がするので、65パーセントくらいで使ってるんすよね?
そこが気になるんすよね〜。
もう9900はほとんど余力なし、なわけだし。
もっとも9700を回転数MAXでは、使いたくない爆音になったりすっからなぁ(^_^;
書込番号:10136560
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん。鋭い御指摘、どうも。
9700NTはmax2800rpm -- 9900NTはmax2000rpm(カタログスペック)
ですから、回転数を合わせても意味ないですね。(^_^;
ただ、我慢できる使用環境での比較、として見てください。
書込番号:10136646
0点
指摘を受けましたので、再度テストしてみました。
9700NTの1680rpm/2800rpm(60%)と同じ比率で、
9900Ntを1200rpm/2000rpm(60%)にして実行1時間の結果です。
Core Temp Highの61-64℃オーバーが、56-58℃ですから、良いでしょう。・・自己満足。
書込番号:10137192
0点
ほんとコレ、造りや仕様からは考えもしない程良く冷えますね
ヒートパイプは3本仕様
ベース部分との結合は簡易的な下側にのみ
FANはフレームレスタイプが中央に1基
ALL Copperとはいえこの性能にちょっとばかり目から鱗なびっきーさんです
でもこれ中央のスペースから見るとかなり厚みの薄いFANです
有効に使えばフィン厚のみで25o程度のものは収まりそうな感じですが‥
回転数を抑えて静音維持しつつ風量確保できそうな
折角オリジナル仕様な物を採用するなら最大限に生かす仕様にすれば‥
なんて勝手に思ったりする今日此の頃でおま (´・ω・`)b
書込番号:10142912
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED
あまりにリテールクーラーが性能が低く
Corei7で夏場はちょっと不安ということで
買って取り付けてみました。
まー、冷えること冷えること。
で、付属品のグリスなんですが
公式サイトではZM-STG1となっていますがZM-STG2がついてきました。
熱伝導率等を軽く見てみると性能変わらないようですが
普通の銀グリス(AS-05等)同様割と硬く、塗りにくいです。
どうせなら塗りやすそうなZM-STG1が良かったなと思っていますが、
性能的には不満は無いのでこのまま使ってみます。
0点
堅いけどシルバー5の方が冷えるらしい
僕は付属の方が柔らかく塗りやすく塗ってます 0.5度落ちるらしいです
今度触るときはシルバー5変えてみますよ
ZALMAN のファンコントロール ZM-MFC2これも付けたのですが PC強制終了したら
これが自然放電してしまうまでエラー表示が続き メーカーで送ってますがもう二十日以上連絡無し・・諦め気味です 格好良いし消費電力表示もあり良いのですが・・・
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/ZM-MFC2.asp
書込番号:9890926
0点
シルバー5 ← 銀グリスの事で合ってます?
このクーラー、フィンが薄いせいで手がスパスパ切れますし
手持ちの銀グリスもどこかへいってしまい見当たらない・・・
って状態なので、こちらではしばらく手を加えないと思います。
0.5℃では正直うーん・・・って感じですし。
書込番号:9891526
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9701757/
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=150&Itemid=62&limit=1&limitstart=12
ここ見てください
詳しく書いてありますね
書込番号:9891920
0点
返信が遅れて申し訳ないです。
これを見た感じだと確かに冷えそうですね。
うーん、変えてみるのも悪くないかな・・・と思案中です。
まあ、ちょっと様子を見てみます。
書込番号:9902400
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS10X Extreme
構成
CPU:AMD PhenomIIX940 Black Edition
M/B:Jetway HA07-Ultra
メモリー:Team PC2-6400 (DDR2-800) DDR II SDRAM 2GB×2*2
VGA:Albatron Geforce 8800GT 512MB
電源:Corsair CMPSU-650TXJP
HDD1:Barracuda 7200.12 ST3500418AS
M/Bなど、パーツをむき出しの状態で使ってみました。
まず、付属品などから・・・
CPUとの接触面は非常にきれいで鏡の代わりに出来るぐらいです。そして、グリスは非常に固く伸ばせません。
灰色のメーカー製に使われるようなグリスに似ています。固さは・・・粘土くらいです。
注射器からグリスを出そうとするとゴム状の塊が出てきたような・・・
あと、メーカーにヒートパイプの直径が書かれていませんでしたが、ノギスで測ったところ6mmでした。
しげるより冷えるって聞いたのですが、ヒートパイプがしげるよりも1本少ないようです。
ヒートパイプの本数だけで性能が決まるわけではないですが。
次に、使用感ですが、かなりイイ感じです。
水平方向にも垂直方向にも、それぞれ段差がつけてある段差が効いているのか、段差があるところから、ファンの風が広がるように排気されます。
ライバル?のしげるには劣るかもですが、このクーラーも周囲を冷やしてくれそうです。
このクーラーには、ファンコンが付いているのですが、
これもまたイイです。ファンの回転数に関わらず、LEDの光の強さが変わらないようです!
あとは、自動ファンコンと、マニュアル設定に変えられるところもいいです。
ローは非常に静かで、ケースに入れなくても音が気にならないです。
ミディアム・ハイになると、音が気になるので、これは瞬間OC向きの設定です。
また、ロー設定でも、手でファンの風をそれなりに感じるので、常用設定はローでいいような気がします。
付属品には、エンブレムのシールも付いていて、とても丁寧な製品だと思います。
0点
法月○さん
こちらが先になるとは思ってませんでしたww
ZALMA製品は作りがイイですよね。
フアンコンの内部とかも、他のメーカーに比べてシッカリ作り
込まれてると感じます。
シールは、なんかもったいなくて貼れません、自分の場合は(^^;
てか、エンブレム(シール)類は貼らない主義ですが。
データーを見た感じでは、結構冷えてますね。
3.4GHz辺りなら、充分に常用できるのでは?
書込番号:9811297
0点
ひろひさるさん
こんにちは、PCを箱に入れなおしていたので、返信まで少し時間がかかってしまいました。
>こちらが先になるとは思ってませんでしたww
PCパーツ担当さんにレビューは、シッカリ書いた状態で投稿してくださいって言われましたからw
>シールは、なんかもったいなくて貼れません、自分の場合は(^^;
てか、エンブレム(シール)類は貼らない主義ですが。
そうそう。そうなんです。僕も、いくつかシールを持っていますが、全部保管してあります。
>データーを見た感じでは、結構冷えてますね。
3.4GHz辺りなら、充分に常用できるのでは?
電圧設定を一段上げて3.6GHzで常用しようかと思っています。
cool'n'quiet有効なら電気代の増加も気にならないですし(^^;
あと、ファンレスのデータですが、完全なファンレスです。ケースに入れない状態でやりましたので。
OCCTのテストの最後の方は、怖くなって中止にしようかと思ったくらいですww
書込番号:9814862
0点
法月○さん
i7の発熱に比べれば、ファンレスの温度もまだカワイイと思いますよ。
マジにi7のOCで、この夏を乗り切れるか心配です。
それにしても、UになってPhenomも発熱低くなりましたね。
初代Phenomの時、友達にOCのセッティングを頼まれて、あまりの発熱に
愕然としました。
結局、勝手に電圧盛り過ぎてM/Bを逝かせてましたが・・・
コスパの優れたAMD環境で、更に当選して新しいパーツを試せる・・・
理想的な自作ライフだと思います。
書込番号:9816365
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED
ずっとこの商品が気になっていて昨日やっと手に入れたのですが、
その際に商品を見ていて気がついたのですが、
いつの間にかに日本の商品もリコール対策品になっていたのですね。
日本では特にアナウンスなどがなかったので気にはなっていたのですが、いつの間にかに!
外観、性能には大変満足してますがもう少し安いと嬉しいですよねぇ。
それと輸送用のカバーがあるだけのことはあり剛性感は低いようです。
0点
少なくとも、韓国のHPにある様な形状にはないし(2ヶ月程前に購入しました)、i7でアイドル30度台を維持してますから、もちろん問題無いと思います。
書込番号:9789543
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED
取り付けの際にフィンで手の甲をやってしまいました。
P180のケース内で作業をしている途中で気づいたら手から血が・・・
アーーーーーーーーーーッ!!
6箇所もやってしまいました。
完全にネタのように聞こえるかもしれませんがガチです。
まだヒリヒリします。
レポートのほうですがその甲斐あってかカナリ冷え冷えです。
数時間ゲームをやっても50度そこそこだからなかなかではないでしょうか。
皆さんも取り付けにはご注意を。
1点
すげー薄いフィンですからね。
書込番号:9315652
0点
(;^□^)あはは… 確かに驚くほど薄いんですよね(だから軽いのでしょうがないかな)
私もちょこちょこ脱着するのでわかっていても何度か切りました!
切った瞬間は気づかないほどの切れ味ですね(苦笑)
体もですがクーラーの変形にも注意ですねフィンも曲がるけど
前後の間に何も金具などが無いのでヒートパイプも曲がりやすいですね。
書込番号:9316069
0点
>すげー薄いフィンですからね。
薄いフィンのが表面積稼げるから冷却には有利なんでしょうね。
静電気対策&手の保護のために白手袋を。
書込番号:9316175
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)















