ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

風神匠からの換装

2008/05/22 13:17(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 NT

こんにちは

今回このCNPS9700 NTを風神匠(12cm 800rpm-1200rpm x2)から換装しました。
一言で言って大変満足しております♪

動作環境
ケース :P182
CPU :Q6600(3.42GHZ動作)
MB :ASUS P5E
MEM :CFD PC6400 2GBx4(ヒートスプレッダー付のもの)
GB :サファイアRADEON 3850

今回5インチベイ3段を利用したHDDゲージを装着するために、
奥行きが長く風神匠だとぶつかってしまうためクーラーに換装しました。
元々このケースだとサイドフローのほうが効率的だったため、
風神匠だとケース内で熱がこもってる感じがあり、
あまり熱風がケースファンから排気されることがありませんでした。
換装後はしっかりとケース外に熱気が排気されている感じです。


室温計がないためはっきりとはわからないのですが・・・恐らく室温24、5℃だと思います;
アイドル時 42℃(風神匠) 38℃(CNPS9700 NT)
エンコード時 49℃ 44℃


まだ使い始めて間がないためしっかりとした数値ではないかもしれませんが、
風神匠よりもあきらかに冷えている感じですw

気になっていたチップセット周りや、グラボなども意外とこっちのほうが冷えていますw
恐らくしっかりと排気ができていなかったせいでしょうね・・・
やっぱりエアフローは大切だと実感しましたw

騒音的なものもうるさく感じる人、静かだと感じる人がいるようですが
私としては、静かだと感じております。
恐らくPWMのおかげでしっかりと回転数が落ちているんだと思います。

後取り付けのしやすさですが、下駄を履かせる分確かに面倒ですが風神匠からの換装の自分としては、
一度下駄を履かせればマザボを外さなくてもクーラーを外すことができるので、そんなに問題ないかと思いますw
ただ、私のマザボでも下駄が結構ギリギリで更に大型のヒートシンクを持つマザボだとちょっと厳しいかもしれません。
後、ヒートシンクだけでなくCPU周りのコンデンサの上に下駄がある感じなので、
背丈の高いコンデンサなどだと下駄が挟まれ固定できない可能性があるかもしれません。
また、簡単なのはいいのですがそこそこ重いクーラーなだけに
クーラーとの接合部が一本の金具とネジ止め2箇所っていうのは、ちょっと大丈夫なのかな?と思うところではあります。
ちなみに私のP5Eの場合縦はできるかもしれませんがかなりきつめだったので、横で固定しました。

最後によく雑誌などでも便利だといわれていた付属のグリスですが、
これはイイモノだ・・・グリスを普通に塗るのもそこそこ慣れてきたつもりですが、ここまで綺麗には私にはできません・・・。
本当にハケで塗るような感じなので、初めてグリスを使う方でも安心してお使いできるのではないかと思います。
熱伝導も今のところ問題ないかと思っています。


高価なクーラーかと思いますが、冷却能力・静音性ともに満足できる製品かと思います。
また、LGA775のプッシュピン式が嫌いだ!という人には特にオススメできる製品ですw
もうちょっと検証してみてからしっかりとした温度を書き込みたいと思います。
では、長々と失礼しました。

書込番号:7840436

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9700 NTの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/05/22 15:03(1年以上前)

恋する殺人パティシエさん こんちは
CNPS9700 NTいいですよね!今はLEDの方がPWMはうるさいと
人気があるようですが私もNTです(難は緑のLEDかなw)
付属のグリスは塗るのも便利で保存も楽で良いですね乾いてくるとちゃんと
AS5のように銀色になります!私はグリスだけASKで買いました。
値段が高いのが泣き所ですが純銅製ですからねまぁ納得です

書込番号:7840657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 日常戦記 

2008/05/26 13:04(1年以上前)

がんこなオークさんこんにちは

>今はLEDの方がPWMはうるさいと
人気があるようですが私もNTです

そうだったのですか。それは知りませんでしたw
でも、個人的にPMW搭載したファンを利用するのは3台目なのですが、
基本的に静かだと思っています。(リテールクーラーのPWMは回転数の落差が激しいので論外ですが^^;

>難は緑のLEDかなw

緑はお嫌いですか^^
私のケースだとほとんど光がもれてこないので、あまりわからないのですが、
個人的には銅に青のLEDよりは落ち着いた感じがしていますw

>付属のグリスは塗るのも便利で保存も楽で良いですね乾いてくるとちゃんと
AS5のように銀色になります!私はグリスだけASKで買いました。

ちゃんと固まるんですねw
これだけ液状なタイプだと耐久性が気になっていたのですが、それなら心配なさそうですw
私もこれからは手に入ってさえこのグリスをりようしていきたいと思っていますw


購入してから温度とにらめっこしていて思ったのですが、
CPUの温度はCoreTempなどで出るコア温度と、MBに付属しているような単体?の温度計とどっちが目安として正しいのでしょうか?
上の温度はASUSの付属のソフトで計測してみたのですが、CoreTempでの温度と比較すると最大20℃程度の開きが見受けられました。
それぞれ基準が違うのかと思いますが、コア温度だとどれくらいが平均的なのでしょうか?

レポートが質問になってしまい申し訳ないのですが、
お答えいただければ今後の情報も正確になると思うので、よろしくお願いします。

書込番号:7857564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9700 NTの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/05/26 17:25(1年以上前)

こんにちは!
NTは回転上がるととたんにうるさい感じがします・・・
グリスは乾いてくると銀色がハッキリしてきますがAS5ほどガチガチにならないので付け替えも楽そうです(長期間経過したらどうなるかは不明)
まぁ接地面がミラーコーティングなので接地面積は大きそうですね
埃の付着の処理が今後の課題ですかね(ファンも簡単にははずれなそうなので
水洗いは無理そうですw)

さて温度ですが私のは45nmCPUなので温度は原則気にしてませんw
エラッターがあるようなので触って熱くなければOK(苦笑)
保護機能もあるので危険になればシャットダウンするでしょう・・・

書込番号:7858165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用してみました

2008/05/12 00:49(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > RESERATOR 2

クチコミ投稿数:10件

購入したので早速使用してみました。
VGAブロックは最初から付いていたのでオプションでチップセットブロックを購入して付けました。

CPU : Core2Quad Q6600 @ 3.2GHz(OC)
GPU : GeForce8600GTS

CPU : アイドル時 37℃ / 29℃ / 34℃ / 27℃
   高負荷時 42℃ / 43℃ / 46℃ / 50℃

GPU : アイドル時 43℃
   高負荷時 56℃

チップセットはヒートシンクを付けていた時はOCしているのでめちゃめちゃ熱くて触れないほどでしたが、今はぬるい程度です。

安定して動いていてくれます。音も静かだし。満足です。

書込番号:7796284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUの温度・・・高い?

2008/04/30 20:56(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 NT

スレ主 M97/01さん
クチコミ投稿数:12件

今晩は。いつも拝見させて頂いています。まずPCの構成・・・。

CPU:Intel Core2Duo E8400(定格動作)
CPUクーラー:この製品
グリス:AINEX AS-04 5.1W/m・K
MEM:TEAM ELITE DDR2-800 1GB*2
M/B:ASUS P5K-E BIOS1006
VGA:LeadTec WinFast PX8800GT 512MB
case:Antec P182 前方に12cm FAN追加

 室温25.3℃の環境でEIST ON(2GHz) アイドル時の温度がCoreTemp0.97.1読みで48℃(#0,1)、Lineage2等の高負荷時は#0 57℃ #1 54℃でした。グリスの塗り方はCPU上に盛ってクーラーで押しつぶしてグリグリ少し回してつけました。このクーラーを付けた時、圧力が本当にかかってるのかなぁ・・・と思うくらい簡単にロックがかかりました。ちょっと心配です。

 自分の感想としては思ったより高い・・・かな、という感じです。下がる余地がありそうな気はします。

書込番号:7744113

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/01 00:51(1年以上前)

温度に関しては温度で検索してみましょう
45nmの温度表示はあてになりません 私のE8400はコア38〜42度 システム45度ですwクーラーは9700NT

書込番号:7745538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/01 01:14(1年以上前)

正直、ケースに対してCPUクーラーのチョイスが間違ってるよ。
外気が直接CPUクーラーに当たる様になっていれば別だけど。

>case:Antec P182 前方に12cm FAN追加
このケースの場合はサイドフローのCPUクーラーの方が冷える。

同じZALMANのCPUクーラーならCNPS9700 NTとかの方が冷える。

書込番号:7745627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

買いました。

2008/04/11 12:45(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > RESERATOR XT Black

スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 RESERATOR XT BlackのオーナーRESERATOR XT Blackの満足度5

取り付けも簡単で、何よりでした。
本当はGPU、その他も冷やしたいのですが、ブロックを買うお金が・・・

しかし、静かだし、肝心の冷却性能も空冷と比べ7度も下がりました。
Q6600(3.0GHz)
こう発熱なグラボ
3870X2+3870(CF)
この環境でもこれだけ冷えれば満足です。
ケースには最初からチューブを出す穴も開いていたので問題なし。
結論としては悩んでなくて早く買えば良かった・・・と
下の方で質問させてもらったケーブルの件ですが、ありがとうございました。
これ、無くしそうで保管に気をつけなければなりませんね。

書込番号:7659021

ナイスクチコミ!2


返信する
O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/11 20:30(1年以上前)

佑太LOVEさん こんにちは

やっぱりガスで冷却している本格派だから違いますね。

感想文みたいになりますが・・・
しかも外観からみた本体も強力そうだし
温度の高い夏場でも凄く効きそうな感じがします。
おまけに耐久性もありそうだな、満足して良かったですね。

以上。

書込番号:7660433

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 RESERATOR XT BlackのオーナーRESERATOR XT Blackの満足度5

2008/04/11 22:37(1年以上前)

O.C86さん
ガスではないですよ。
中身分解しているHPをみましたが・・・
アルミのタンクで、ラジエターが普通に付いててそれを14センチFANの排気で
さますって感じだったと思います。
何にしても温度が下がったのは嬉しいですね。
今で、
32
34
30
32
考えられないくらいの温度です。
OCしてこれですもん。
定格、空冷よりは下がってます。

書込番号:7661057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/12 00:35(1年以上前)

多分そのうちガス冷にいくんじゃないか、と先走ってのレスかと(^_^;
確かついこないだCPUクーラー変えた、とあったのにもう水冷だから、夏にはきっとガス冷にいっちゃうんじゃ、なんておいらも思ってたし。

書込番号:7661629

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 RESERATOR XT BlackのオーナーRESERATOR XT Blackの満足度5

2008/04/12 00:55(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
こんばんは。
駄目ですよぉ〜
変なこと言っては・・・
って、そこまでは流石にね・・・
とりあえず、市販のキットでは冷えないと言われてきたのですが、チャレンジャーとして
買ってみました。
結構簡単でした。
mixi&HP用にと写真を撮りながらでも
2時間かからずに交換完了しました。
確かに、先日のCPUクーラーは勿体ないかも。
まぁ、ポンプなどが故障したときにはすぐに交換できるので大切においております。
(いつもはあげちゃうんだけど)
バックプレートが同じってのが強いですね!
ドライバー1本で交換できますもん。
次は、4870X2のチャレンジですよぉ〜
その前にそろそろマザーも交換時かな・・・
P35じゃもう限界かも・・・

書込番号:7661709

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/12 08:45(1年以上前)

佑太LOVEさん 完璧の璧を「壁」って書いたのさん こんにちは

ガス抜きって書いてあったら、てっきり勘違いしました、ごめんな
でも小型のラジエター使用してるのか・・確かに冷えるね。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん のPCも凄いのかなぁ
( ̄・ ̄*)・・・ン?気になる・・・・見たい・・・
以上です。

書込番号:7662419

ナイスクチコミ!0


Lufaiseさん
クチコミ投稿数:54件

2008/04/14 19:10(1年以上前)

私も先週これに変えました。
マザーはGA-X48-DS5なんですがCPUソケットの高さが高いのか
えらくつけるのが大変でした。ネジが届く位置まで力かなり押し込む必要があって
左をつけるのに左ばっかり抑えると右が浮いてひっくり返りますし・・・。
でも満足性能ですね!

とりあえずチューブの長さ調節しないで半分で切った関係で
水が1.25Lでは足りませんでした。(精製水1.0L+付属クーラント250ml)
タンクは1.25Lですがチューブ、ラジエーター等に冷却水をとられたので
水位低下したからか2日で2度ほど警告音がなるので、精製水を200mlぐらい追加投入
これ以降、1週間快適です!A、Mの表示の下のランプこれなんですかねぇ
最初水位なのかなとおもったら水温と連動してるぽいし。

書込番号:7673485

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 RESERATOR XT BlackのオーナーRESERATOR XT Blackの満足度5

2008/04/14 22:07(1年以上前)

Lufaiseさんこんばんは
CPUブロックの取り付け、確かにかなり堅いですよね。
まぁ、これくらいしっかり付けなくちゃ駄目なのかと。
傾くのでシルバーグリス(添付のじゃないグリス)が偏りそうでかなり気を遣いながら付けました。
私は最短でチューブを切って使ったので
(ポンプに負担がかからないかなと思うのと後にチップセットも水冷にするときのために
余分にチューブを置いておきたかった)
冷却水は足りました。
で、A Mマークのしたのグラフのようなものですが・・・
おそらく水温度連動してるのではないでしょうか?
今、水温が23度ですが3つ出てます。
昼間に水温が高いときは5つになるときがあります。
それより気になったのが・・・・

室温計と水温計。
水温は信用できるとしても
室温計はちょっと(かなり)高めに出ますね。
まぁ、温度センサーがおそらく筐体の中に入ってるせいでしょうけど・・・
まぁ、お互いに満足できて良かったですね。

書込番号:7674394

ナイスクチコミ!0


Lufaiseさん
クチコミ投稿数:54件

2008/04/15 13:27(1年以上前)

佑太LOVEさん こんにちは。

やっぱり水温表示ですよね。説明書に水位の記述もあるのにそれらしきものなかったから
気になってはいたのですが。

うちはほぼ水温は室温の+0〜1℃で常時動いてますね。

CPUのみで使ってるのでOC(QX9650@4.0Ghz)でCPU100%を2時間テストしたときも
+1〜2度でした。負荷かけても室温との誤差がほとんどないのでAUTOだと
Min運転で常時なりそうな気がします。

ご指摘のように室温センサー高めのような気がしますね。
実際負荷テスト時に、水温とともに室温も3度ほど上昇したのです。
PCの廃熱という熱源があるので気温上昇した可能性もあるのですが・・・










書込番号:7677055

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 RESERATOR XT BlackのオーナーRESERATOR XT Blackの満足度5

2008/04/16 09:07(1年以上前)

温度に関してはうちでもほぼ常時−1度って感じで動いてますね。
ただ、このメーターの室温はやはり部屋の温度じゃないですね。
RESERATORのBOXの中の温度でしょう。
外部に温度センサーのような物も見られないですし・・・
数日中にバラして温度センサーの位置を確認してみます。

まぁ、この室温計も百均の物ですから正確では無いと思いますが・・・

書込番号:7680640

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 RESERATOR XT BlackのオーナーRESERATOR XT Blackの満足度5

2008/04/16 22:52(1年以上前)

フロントカバーを外してみました。
稼働させながらなのでカバーを手に持ったままで、片手撮影。
ピンぼけでわかりにくいと思いますが、2枚目の本体右下に温度センサーが付いてました。
これを外して、手で握るとメーターの温度下部が上がりました。
下の小さい数字が室温だったわけですね。
ただ、この位置なので温度が高めに出るのは仕方ないかと・・・
ちょっと長めにあるのでそのまま下から引っ張り出しても良いかもしれませんね。
あと、ラジエターは左右に一つずつ。
FANは普通の3pinタイプなので交換も可能でしょう。
基盤にはもう一つFANが付けられるように(?)
コネクターが付いてました。
夏場、冷えなかったらFANを追加してラジエターに直接風を当てても良いかもしれませんね。
本体後ろに付いてるのは排気なので・・・

書込番号:7683461

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/17 04:44(1年以上前)

佑太LOVEさん こんにちは

もっと単純な構造かと思っていたが、かなり精密なメカですね。
ラジエータも2つと贅沢な使用です。車のエンジンでさえ1個ですが・・・
高額なのが解ります、半端な使用ではないってことですね。

私は見た・・・右に写っているELECOMやサンワサプライの総合カタログまで有るのを
かなり本格派。

書込番号:7684532

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 RESERATOR XT BlackのオーナーRESERATOR XT Blackの満足度5

2008/04/17 12:17(1年以上前)

O.C86さん
私も空けてみて高いのが納得できました。
ELECOM、ワンワのカタログ・・・
見られましたかw
ちなみにその横のファイルはパソコン関連のファイルばっか。

書込番号:7685397

ナイスクチコミ!0


Lufaiseさん
クチコミ投稿数:54件

2008/04/22 18:13(1年以上前)

佑太LOVEさん

内部写真ありがとうございます。
やっぱり温度センサーは内部でしたか。

室温より高めで、窓開けて室温下げると意外と早めに温度さがるので
空気の流れている位置なのかなと思ってました。

AUTOの場合のファンと水流量の変化って室温と水温の差で連動すると思っているのですが
(未検証)内部だと温度差低くてあんまりAUTO機能しなそうなのですが・・・・・・。
現時点では高回転にしても水温下がらないので特段不便はないのですけど。


書込番号:7708854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Freezer 7 Pro(サイズ)からの交換

2008/04/07 14:33(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 NT

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 CNPS9700 NTの満足度5 レビュー用画像庫 

CPU Q6600
クーラー Freezer7Pro
M/B GA-EP35-DS3
メモリー PC6400 2GX2 
HDD 500G一機 
グラボ Inno3D9600GT  
DVDドライブ 1機  
ビデオキャプチャ GV-MVP/RX3 
電源 ズーマックスZU-550Z
この構成OCなしででFreezer7Proはアイドル時37〜41℃前後 
高負担時52〜55℃でしたが
もう少し冷えないのかなと悩んでいてCNPS9700NTを購入して交換したところ
アイドル27〜33℃高負担時42〜45℃になりました!(CoreTemp)
なぜかspeedfanだとアイドル時CNPS9700NTでも41℃でした・・・
CoreTempの方が正確らしいのでリテールからじゃなくFreezer7Proからでも
これだけの差が出ました(Freezer7ProはグリスAS05今回は付属の物を使ってみました)
ファンの回転数がFreezer7Proで1000前後CNPS9700NTで1500前後です(アイドル時)
ので若干うるさくなりました(マザー制御)
温度が下がったのと普段見える物ではありませんがデザインもマニアックなのに
高性能なので大満足です

取り付けは意外と簡単で付属のグリスもど素人でもミスなく伸ばせる物でした
バックプレートも簡単につきましたが重さと2点での固定を考えると
運送などの時ははずして移動しないとダメージがありそうです。
難点を言えば1値段(5千円後半ならガンガン売れそう)2固定後もかなり動く(問題はないですが)
            素人の書き込みですが参考にどうぞ。


書込番号:7642193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/07 17:27(1年以上前)

かっこいいクーラーなんで、サイドがアクリルパネルのケースが欲しくなりますよね。

書込番号:7642621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 CNPS9700 NTの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/04/07 18:13(1年以上前)

そうですねスケルトンとかサイドがアクリルのいいですよね!
今は5インチベイがメッシュなので光ってるのはわかります
これで将来的にはOCやQ9450あたりが安くなったときにも対応可能です。

書込番号:7642774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

取り付けました

2008/04/01 12:04(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 NT

スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 CNPS8700 NTのオーナーCNPS8700 NTの満足度5

CNPS9700LEDとの交換です。
音は、以前より静かに感じられます。
肝心の温度ですが、アイドル36度→37度と1度ほど上がってしまいました
まぁ、問題ないレベルでしょう(室温19度)
シルバーグリスを使っているので数日使用すれば下がるかもしれないですね(慣らし)
不安だったHR-07との干渉も無かったです(アドバイスをくださった方ありがとうございました)
取り付けは・・・
9700の方がネジで固定なので簡単でした。
金具で固定するのになるべくCPUが動かないようにと何度かやり直しました。
私の使用環境を一応書いておきます

【CPU】IntelCore2Quad Q6600@3.0GHz
【クーラー】これ
【M/B】 ASUS P5K-E
【Mem】 Team DDRU1066(PC8500)2G*2
【HDD】 ST3500320AS*2
【VGA】 ラデHD3870
【サウンド】オンボ
【光学ドライブ】DRW-2014L1T
【ケース】NineHundred AB
【電源】NeoPower 650 Blue

書込番号:7616583

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/01 20:04(1年以上前)

かっこいいですね(^_^)
CPUはともかく、周辺はCNPS9700よりも冷えそうですし。

書込番号:7617902

ナイスクチコミ!2


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 CNPS8700 NTのオーナーCNPS8700 NTの満足度5

2008/04/01 22:05(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ありがとうございます(^^ゞ
まだまだ満足度は満点ではないのですがね。
CPU周りを冷やすのも目的でトップフローに変えたのでそれに関しては良かったです。
メモリにも風が行ってますしね。
周りのコンデンサを覆うので安心ですね

書込番号:7618495

ナイスクチコミ!0


NTouchNさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/02 14:53(1年以上前)

Spot Cool

ケースは900ABでしたか。

>CNPS9700 NTだとLEDがグリーンで気持ち悪いので・・・
この書き込みで中が見えるケースかなって思ってました。

OCするとメモリかなり熱くなりますよね。
ファンコンのセンサーを繋いでいるので怖くなりました。
高負荷時には50℃近くまで上がってましたから。

私は現在画像のようにAntecのSpot Coolで冷却してます。
P5K-Eの場合M/B温度センサーがメモリモジュール付近についているようです。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/lga775/p5k-e_wifi.html
かなりM/B温度下がりましたよ。
ちなみにケースはNZXT LEXAです。
板違いですみません。

書込番号:7621001

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/03 06:23(1年以上前)

( ̄・ ̄*)・・・ン?なんじゃこりゃ 凄い!!!
毎月お金賭けてるって見たけど、これほどとは・・・
パイプヒートシンクのメモリーが派手だなぁ。
目だってる(汗

いかんクーラの話でしたね
(感想)綺麗です(*≧m≦*)プププ
以上

書込番号:7623887

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 CNPS8700 NTのオーナーCNPS8700 NTの満足度5

2008/04/03 10:52(1年以上前)

NTouchNさん
そのスポットクーラー気になってたんですけど
音はどうですか?
五月蠅くないでしょうか?

O.C86さん
気がついたらもう中身は全く別物になってました。
男の人に負けたく無いのでねww

書込番号:7624386

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/03 13:14(1年以上前)

FAN

>そのスポットクーラー気になってたんですけど
Spot Cool・・・
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html

便利なFANがあるのですね
私が答えるのもなんだが数字で言うと、3段階の回転速度調節機能付きで
低速:2000
標準:2500
高速:3000
になっています。

私のFANとは違いますが、回転数 2100〜4500rpmのボリューム調整式を使っています
で現在2280rpmで回っています(全く音無し)

つまりSpot Coolは音が気にならない回転数で3段階調整で販売したと思います。
以上




書込番号:7624825

ナイスクチコミ!0


NTouchNさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/04 10:06(1年以上前)

佑太LOVEさん

Spot Cool静かですよ。
私は低速で使ってますが、中速でもあまり気にならないと思います。
このファンは3ピン接続なのでマザーで制御もできますしファンコンも使えます。
でもそうするとLEDが暗くなってしまいますが。
そんな理由で私は低速固定にしてます。

書込番号:7628158

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 CNPS8700 NTのオーナーCNPS8700 NTの満足度5

2008/04/04 10:55(1年以上前)

O.C86さん
アドバイスありがとうございます。
高いものではないので注文しました。
ちなみに今・・・
新たに・・・
ASUSの3870×2が気になり始めてまた、病気が始まりそうです(笑)
今は同じくASUSの3870単体なんですけどね。
6月発売予定(?)の4870×2を待つか・・・

NTouchNさん
3pinの件HPで確認しました
音が静かと聞いて安心しました。
今は到着を待つばかりです。

書込番号:7628280

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/05 06:14(1年以上前)

佑太LOVEさん

>高いものではないので注文しました。
  (速(笑

>ASUSの3870×2が気になり始めてまた、病気が始まりそうです(笑)
  (≧◇≦)エーーー!遂にはグラボのディアルですか・・・
  もう完全に病気だな、市販のPCでは考えられない世界ですな
  仕上がったら、写真公開してくださいませ、楽しみです。
  しかしケースにグラボを中に取り付けするスペース有るのかな?∵ゞ(≧ε≦o)ぶっ

いかん またやってしまったFANの話だったけ?

書込番号:7631728

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 CNPS8700 NTのオーナーCNPS8700 NTの満足度5

2008/04/05 07:48(1年以上前)

O.C86さん
こんにちわ
このハンドル前から気になってたんですけど(オーバークロックのOCですかぁ?86は1986年かな??)
あらら、関係ない話を・・・
注文したクーラーは今日届く予定なんです。
ちなみにグラボは今日見に行ってきます。
(と言っても神戸はソフマップしかないに等しいので在庫があるかどうか・・・)
やっぱ6月までは待てないです。
この、発作的な物欲病は何とかなりませんかねぇ〜(笑)

書込番号:7631860

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/05 09:04(1年以上前)

佑太LOVEさん
どうもです

話がだいぶ反れるが・・佑太LOVEさんの口コミだから、いいかな?
>このハンドル前から気になってたんですけど
( ̄・ ̄*)・・・ン?気になる・・・
私は突然、Quadを知り、いきなり新しいPC作ろうと思いました
ディアルコアはあまり気にならなかったがコア4個なら、これ絶対快速だと思込み
価格調べているうちに口コミに気が付いて、無性に書きたくなったけど
ハンドルネームって結構良いの思い浮かばなくて、オーバークロックのOCは正解です
86は自分の若い頃の走り屋はトレノかレビンの型式でAE86 漫画にもある頭文字Dっての
それ足しただけです(恥ってか全国公開中になってる・・・(爆
MIXしてるのなら、友達になっても良いですよ。
どうやって交換するのか今のところ不明ですが・・・

で神戸ですか100万$の夜景が楽しめる♪(所在地バレテル
でも不思議だ、女性がそこまでPCに詳しい&好きなんだ???
趣味としてPCに、お金懸けるのも良いのでないですか

(/||| ̄▽)/ゲッ!!!もう買いに行くのけ・・・
今日はここまです∵ゞ(≧ε≦o)ぶっ
またね。

書込番号:7632023

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 CNPS8700 NTのオーナーCNPS8700 NTの満足度5

2008/04/05 13:49(1年以上前)

買いましたよぉ。
あいにく今は外で夜中に交換予定です。
詳細はそちらのスレで…
出来たら今持ってる3870を生かして
トリプルGPUにしてみたいけど電源が足りないかなぁ

書込番号:7632935

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング