このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年12月14日 18:52 | |
| 0 | 0 | 2004年12月13日 16:06 | |
| 0 | 4 | 2004年9月17日 05:46 | |
| 0 | 0 | 2004年8月18日 23:27 | |
| 0 | 6 | 2004年8月10日 15:35 | |
| 0 | 0 | 2004年8月10日 15:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7000A-AlCu
関西では、このクーラーを置いてあるお店は少ないですね。日本橋のソフマップにありましたので、やっと買う事が出来ました。第一印象は、デカイ!!美しい!!冷えそう!! 実際にアスロン64に、取り付けて見ましたが、リテールよりも静かで冷えますね。K8Vデラックスに取り付けましたが、コンデンサの干渉などは全く問題ありません。ただ、ねじ止めなので、MAXに締めても、締め付けがやや弱いかもしれません。ヒートシンクを触ると、簡単に動きます。しかし、それ以外は欠点もなく、個人的にはアルファよりもお勧めです!!
0点
2004/06/04 16:05(1年以上前)
ファンの回転数と温度も教えていただけませんか?あと、どうして全銅のを買わなかったのですか?
書込番号:2883392
0点
2004/12/14 18:52(1年以上前)
俺だったらアルミ+銅を買うな
書込番号:3632339
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7700-ALCu
このあいだクーラー取り付け完了したので結果のせときます。
CPU:ATHRON 64 3500+
マザボ:ギガバイト k8ウルトラ939
純正クーーラーにて
平常時 47〜50℃ FF使用後70℃&途中で落ちてた
交換後
平常時 35℃ ff使用後47℃くらい 回転1500rpmくらい
両方ともケースファン2機とも使用せず
かなり冷えてる模様
落ちることもなくなりました。静音性も問題なし。
音消してプレイしてみたが、静かでした。(エアコンのほうがうるさいw)
取り付けはマザボの裏に板取り付けがあっただけで、とくに困らず初心者の私でも簡単でした。多少重いですがしっかりくっついてます。
ファンがメモリ近くまであり、メモリーも冷えそうです。
値段は少し高いかもしれませんが、下手な買い物にはならないと思います。ただ、デカイのでメーカーHPで対応してるか必ず確認されたほうがいいと思います。
0点
CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1
皆さんこんばんは!
とうとう購入に踏み切りました。かっこいいです、でかいです、存在感在ります!!
とまぁ、それは置いておき・・・日本語マニュアルが付いていますね。安心して作業できます。
このマニュアルに推奨改造方法が載っています。本体のポンプを取り外し外付けの強力なものを使用できるそうです。
なので、おそらく二台設置してパワーのあるポンプを使えば強力な冷却性を得られると思います。ぜひ購入の参考にしてみてください。。
で、ただいまおにゅーのマシーンを始めて製作中です不安だらけです、でもわくわくします。皆さんも同じような思いをしてきたのでしょうかねぇ^^;
0点
2004/09/14 21:32(1年以上前)
導入おめでとう!
Re1の良さも、至らない点も見えてくるのはこれからですね!
お楽しみ!
それだけ、水冷は奥が深いと言うことでは?
て、これからが本当のお楽しみですよ!
ちょっとだけ、先に楽しんだ者からのお祝いです。
書込番号:3265002
0点
2004/09/16 07:14(1年以上前)
omizuさん おはようございます
ども、なかなかいい感じで動いてくれています。
まぁLEDランプは?とか、チップセットは燃えないの??
などありますが何とか動いています。
ちなみにうちのM/BはAopenのAX4SG-ULですがノースチップにねじが使用されておらず水枕を設置することが出来ませんでした。これはばね式のチップセットクーラーを探さないと・・・・てか、他社製品つけるなということなのか?
どっちにしても、なんか張ってあった熱伝導シートみたいなものを剥ぎ取り銀グリス塗って元に戻しました。
とっと心配ですがおおむね良好ってところです。
いいチップセットクーラーあったら教えてください>みなさま
それではぁ〜〜♪
書込番号:3270814
0点
2004/09/17 05:28(1年以上前)
ノースの冷やしですが、ここなんて面白そうです!
http://www.coolinglab.com/japanese/water_block_Alphacool_.html
自分は、MBが穴あきでしたので、INNOVAのグラボ用水枕で冷やしています。
書込番号:3274903
0点
CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1
いつも参考にさせて貰ってます。私もResarater1購入しましたので感想を記入します。Pentium 4 HT (Northwood)3.00GHz→3382.72 MHzへOCして利用していますが、PC起動時40度程度、ベンチ(CrystalMark・FFXiBench2)直後でも50度を超えません。今までCOOLERMASTER Cherryを使用していましたがベンチ中に70度を超える事があり冷却に悩んでいました。私の場合CPUの冷却が目的でしたので音は気にしませんでしたが、いままで気づかなかったケースFAN音の大きさが気になり始めました。やはり水冷はリスクもありますが冷却性能は最高ですね。購入して良かったです。
CPU
----------------------------------------------------
CPU Name : Intel Pentium 4 HT (Northwood)
Name String : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
Current Original
Clock : 3382.72 MHz 3000.00 MHz
System Clock : 225.51 MHz 200.00 MHz
System Bus : 902.06 MHz 800.00 MHz
Multiplier : 15.00 15.00
Data Rate : QDR
Over Clock : 12.76 %
L1 T-Cache : 12 KuOps
L1 D-Cache : 8 KB
L2 Cache : 512 KB [Full:3382.72 MHz]
----------------------------------------------------
CrystalMark Result
----------------------------------------------------
Display Mode : 1280 x 1024 32bit (None)
Disk Info : SiI RAID 0 Set 0 [ 160.0 GB ]
CrystalMark : 75368
HDD-------------------------------------------------
Type Size Model
IDE 164.6GB HDS722516VLSA80
IDE 164.6GB SiI RAID 0 Set
---------------------------------------------------
Mother
---------------------------------------------------
Vendor : Gigabyte Technology Co., Ltd.
Product : 8KNXP
0点
CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1
買いました!Resarator DELL 8300に導入しました!
昨日、大阪日本橋ジョーシンテクノランドで税込み27800円で買いました1%ポイント付いてました気持ち程度ですがww
私のDELL 8300はひどい爆音でどうしょうもなかったのですが、導入後かなり静かになりました!
今は、オリジナルのファンが気になります、
ポンプ音はしますが普通の生活音でかき消されています気になる事は無いです!
他に、Resarator 導入する予定の方が有れば!答えれる範囲でお答えします!
0点
良かったですね!私の方も使用して一週間ぐらいです、調子は上々です。ちと気になるのは@水温(お湯になる)今検討中なのが500oLのペットボトル凍らせタンク内ドボンして温度下げるで考えてます。ARe1の常時電源入り。これは連動タップで検討してます。B精製水以外の腐食剤?、冷却剤?追加検討中。こんなところです。あと純正CPUファンと電源ファンが気になって来て交換したいです。 8300オーナー同士頑張りましょう!
書込番号:3114091
0点
2004/08/06 22:53(1年以上前)
あの〜〜"結露"って御存知ですか?
ビールの入ったジョッキの表面に水滴が付くヤツ・・・・・
500oLのペットボトル凍らせタンク内ドボン・・・・・・は止めておいた方が・・・・・・
書込番号:3114515
0点
2004/08/06 23:20(1年以上前)
sadyさん こんばんは、@なるほどですね!
今のところ私は、タオルを濡らして硬く絞りResaratorのタンクに掛け小型のクリップ扇風機を当ててます!
でも、エンコするとやはり8300のファンの音が気になるレベルになります。
Aついては当分このままで行こうと思います!
取りあえず、机の裏に100金の両面テープと電気線の止め具で手元までスイッチを持ってきて入り切りしています!
B精製水でこのまま行くつもりです!
2.5リットルを他の物でまかなうのは、かなり高く付きそうなので!
>あと純正CPUファンと電源ファンが気になって来て交換したいです。
そうですね私も同じく電源の熱が気になります!交換出来る電源が在るのかザーットしか調べていないので良くわかりませんが、加工しないと入らないみたいですね!
私が思うに、厄介なのはファンでしょうか!このファンCPU の温度が上がれば五月蝿くなるみたいですね!それともケースの温度が上がれば五月蝿くなるのかな?今日はファンの電源を外して、水冷のみで試して見ました!流石に静かですDVD鑑賞も十分出来ますが、電源ファンからの熱風が気になりファンを戻しました!いくらなんでもHDとビデオカードの熱が在るのでファンなしは怖いです!ww
8300オーナー同士頑張りましょう!
はーい!
書込番号:3114646
0点
2004/08/07 02:21(1年以上前)
2L近いタンク容量のせいですが、500グラム程度の氷突っ込んでもヘッド部で結露が発生するほどの温度低下は起こりません。
書込番号:3115317
0点
2004/08/10 08:34(1年以上前)
私のは8250ですが、笊塔化し、電源変えました。
http://www.ahanix.com/psu.html
のものです。
スイッチの部分が干渉するので直結にし、スイッチを取り外しました。
純正では250W?ですが、400Wとし、余裕を持たせ、排気ファン(電源ではない
ファン)も10dBのものへ交換しました。
冬に使っているレベルまで音は下がりました。
8300とは違うかも知れないので有効かはわかりませんが・・・
書込番号:3126807
0点
2004/08/10 15:35(1年以上前)
私は、8300でビデオカードのファンもResaratorで冷却しています。
本体(CPU用)のファンは外しましたが、問題なく動作しています。
ただ、電源がかなり熱くなっていたので、SilentKingに交換しました。
(裏パネルの穴を少し大きくしています。)
SilentKingの風量で内部全体を冷やすことになりますが、画像エンコード連続5時間でも問題なく動作しています。(室温30度でも)
音は、ものすごく静かになります。
(HDDの回転音が分かるくらいです。)
書込番号:3127854
0点
CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1
CPUのFANの風がなくなり、チップセットのヒートシンクがかなり熱くなりましたので、ビデオボードからはずしたFAN(40ミリ)をヒートシンクに取り付けました。取り付け方は、ヒートシンクの襞(ひだとひだの隙間)の間に合うねじやまのあるボート4本で取り付けました。かなりしっかり取り付きました。
電源は、黄、黒(12V)でなく、赤、黒(5V)で、1000回転くらいか?
静かで、放熱が出来、あまったFANで、安上がりです。5Vで起動しないFANもありますので、TESTをしてください。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)




