ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Resarator設置成功

2004/08/07 16:19(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 新米夫さん

私もResaratorの設置で完全FANLESSに成功しましたので、報告します。何かのご参考になれば幸いです。
CPU Athlon64 3500+(ソケ939)
VGA RADEON9600 <もともとFANLESSのものをResaratorで冷却
電源 350WFANLESS <製品名失念15000ぐらいで九十九で購入
他:HDD2台,CD2台など

とりあえず8時間ほど、パイ焼きで負荷かけつつ動かしてみましたが問題ないようです。

書込番号:3116966

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/08/07 17:54(1年以上前)

どう問題ないか教えてください。付けました報告では、自慢でしかなくります。せっかくですからお願いします。

書込番号:3117256

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/08/08 12:31(1年以上前)

どう問題ないっていうのも難しいと思います。つまり熱暴走などがないってことでしょ

書込番号:3119872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/08/08 19:44(1年以上前)

HDD本体やマザーボードの電源回路回りの温度等を測定して対処しないと寿命が短くなりますよ。

書込番号:3120979

ナイスクチコミ!0


774 ver2さん

2004/08/09 10:53(1年以上前)

HDD・チップセットの冷却やケース内のエアフローもなしですか。
ケース内の温度はどうなの?

書込番号:3123173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

静かですよ!

2004/08/05 20:52(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 健太8さん

リザレータ使用2週間になりますが、とても静かです。金額は少々張りますが、ペン4の3.4GHZがこれほど静かになるのなら安いかも・・・ただケースファンは付けた方がよろしいと、思います。インテリアとしてもいいですね!

書込番号:3110711

ナイスクチコミ!0


返信する
四穴さん

2004/08/06 12:46(1年以上前)

私も静かですが、Re1n

書込番号:3112907

ナイスクチコミ!0


四穴さん

2004/08/06 12:55(1年以上前)

失礼 Enter Key押してしまった。

私も調子よく使用しています。PC電源と連動ではないため、複数回Re1ポンプスイッチ(コタツのスイッチみたいなやつ)押し忘れ ビープー音出しました。
現在はその失敗(点け忘れ)がいやで、ポンプ回しっぱなしです。使用後約2ヶ月ですが現在ポンプの音が微妙に、振動音みたいな「ジリー、ジリー」という音が発生してきました。どこかポンプ周辺のナットが緩んでいるのかな?でも、水漏れはしていませんし、返ってポンプの電源ついている証拠としていいのかも。
フローインジケータも無償交換しました。

私もGOODです。

書込番号:3112933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

自然冷却!!

2004/07/16 00:28(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 健太8さん

先日購入しました。使用感はGOODですね!空冷ファンと悩みましたが、私のPCはP4の3.4GHZなので、静かにするにはこれしかないと思い、思いきって購入しました。使用感はほとんど音はしませんね!むしろ電源ファンが気になるぐらいです。お気に入りです!デザインもGOOD!!◎です。

書込番号:3034900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2004/07/16 07:26(1年以上前)

健太8さん、おはようございます。

水流チェックの除き部分、コネクタがプラスチック製のものは割れる可能性もあるため、最近無償交換を始めてます。いつまで製造のものがそうなのか不明ですが、確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:3035405

ナイスクチコミ!0


スレ主 健太8さん

2004/07/16 22:47(1年以上前)

すたぱふさんありがとうございます。プラ部分とはリザレータ本体とのジョイント部分ですね?これ、もしかして金属になるのですか?宜しくお願いします。

書込番号:3037712

ナイスクチコミ!0


まいった まいったさん

2004/07/16 23:14(1年以上前)

すたばふ さんが言われているのは、

書き込み番号[2988132]フローインジケータ のことです!

書込番号:3037854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2004/07/16 23:17(1年以上前)

返信遅れました。
書き込み番号[2988132]でも話題に上がっているようですが、金属部品に変更されるようです。

書込番号:3037875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/07/17 01:40(1年以上前)

メールで連絡するとすぐに送って来ましたよ。使ってないけど。最近出荷分は全部これに変わっているとの事なので。

書込番号:3038547

ナイスクチコミ!0


まいった まいったさん

2004/07/19 00:01(1年以上前)

メーカー側でもリコール扱いに!
輸入代理店の発表から遅れること12日!?
http://www.zalman.co.kr/magic/mboard/mboard.asp?board_id=comm_eng_notice&group_name=eng_community&idx_num=17&page=1&category=&search=&b_cat=0&order_c=idx_num&order_da=desc

書込番号:3045703

ナイスクチコミ!0


情報家さん

2004/07/20 13:26(1年以上前)

便乗質問させてください。
最近某オンラインゲームにはまっており、パソコンを24時間稼働させることも珍しくないのですが、その廃熱量に悩まされています。室温が2〜3度あがっているんではないかと、思えるくらいです。

そこでこの大容量のタンクを持つクーラーに興味があるのですが、このタンク自体の発熱量はいかがでしょうか?

つまり、このタンクのおかげで室温が上がるようなことにならないのかをお伺いしたいのです。例えば起動3時間後にタンクのフィンはかなり暑くなるなどの具体的な情報でも結構です。

水冷には興味がありましたがタンクの容量が小さなものばかりで、不満に感じておりました。そこへこの製品の登場です。(^0^)
大変期待しておりますが、パソコンを机の下に置いてますので、その側に置いても足下が暑くならないか心配しています。もちろん放熱しているわけですから熱くなるとは思いますが、程度を知りたいので教えて下さい。

現在の環境は下記のとおりです。
CPU:アスロン2600+
クーラー:鎌風
ケース:オウルテック602サイレント
ビデオ:RADEON9700PROファンレス
ファンは吸気2排気2です。

将来的にはHDDやビデオカードの水冷化も考えています。

長文ですみませんがご意見お待ちしております。

書込番号:3051456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2004/07/21 00:20(1年以上前)

情報家さん、こんばんは。

発熱の件ですが、このクーラーは水を2.5リットル注水
しますがどうでしょう…、例えばCPUの上に直に水2.5
リットル入れたヤカンを置いたとします。
直接発熱しているので熱伝導率はかなり高いですよね?

でも、夜間の水が沸騰すると思いますか?CPU自体が60
〜70度以上で動作しないのですから、せいぜい水温は
50度程度と考えられます。

Resarater1はその循環水を自然放熱で温度を下げている
のでフィンの部分はさらに温度が低くなります。
(室温以下には絶対にならないので限度はありますが)

検索サイトで調べて見れば運用報告は山のようにある
ので調べてみるといいでしょう。

書込番号:3053551

ナイスクチコミ!0


Cardsharpさん

2004/07/21 02:18(1年以上前)

情報家さん、こんにちは

部屋の温度ですが、resoratorに変更しようがしまいが、基本的に変化は無いです。暖かい(熱い)場所が変わるだけです。
情報家さんの部屋がクローズな状態でしたら部屋の温度は空冷時と変わりません。比較的オープンな状態でしたらresoratorの設置場所しだいとなります。
CPUクーラーやケースファンを変更することで熱移動の効率は変わりますが、総発熱量は大して変わりませんので。

書込番号:3053992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

扇風機で強制冷却

2004/07/14 22:22(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 四つの穴 改名 4穴さん

Re1使ってもCPU熱くなる時期になりました。私は扇風機をRe1に当てています。
手で触って「熱いな」と感じるとき(多分40-43℃程度?)扇風機を直接Re1に当てるようにしています。3-5分過ぎたら「あら不思議」ほとんど室温まで、Re1の温度下がっているようです。
Re1の熱交換率(Alのおかげ+Re1の形)の良さにびっくりです。なおかつ、私の扇風機はマイナスイオン発生装置付。体にもいい(笑)ハズ。このごろ扇風機安い安い。¥2000も出せば、いいものあるのではないでしょうか。

書込番号:3030698

ナイスクチコミ!0


返信する
4穴さん

2004/07/14 22:36(1年以上前)

すいません。 扇風機にあてて室温まで下がる時間は10-15分でした。

ちなみに CPU Athlon XP 3200+ & Radeon9700 PRO をRe1で冷却しています。 CPU温度50℃で Re1を触ると、「熱いかな?」と感じる程度です。
ちなみにお風呂は42℃が好きです。

書込番号:3030786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/07/14 23:09(1年以上前)

え! Resarater1でお風呂沸かしてるんですか?


と言うのは冗談です。
マルチコアのCPUを水冷で冷却して、湯沸かし器の代わりに使う。そのうち某雑誌の企画で出てきたりして。

書込番号:3030982

ナイスクチコミ!0


髪長みく(=^・^=)さん

2004/07/15 22:09(1年以上前)

マイナスイオンは出ないみたいですが(T_T) 壁掛け式のリモコン付きの扇風機が
近くのホームセンターで2900円位でした。

書込番号:3034198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Resarater1とVGA Water Block ZM-GWB1導入

2004/07/13 18:03(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 ゆう^^さん

X800XTPEにZAV-01を装着してましたがここのところの暑さで心配になりか
ねてより検討中だったZALMANのファンレス水冷シンクResarater1とオプ
ションのVGA Water Block ZM-GWB1をとうとう導入しました。
結果
CPU:P4-3.2(ノースウッド・a href="mailto:j@3.6">j@3.6 アイドル30〜32℃
divxエンコ2時間後38℃(40は越えない)
VGA:X800XTPE アイドル33〜40℃  FARCRY2時間後45〜50℃と50℃前後
@@!!いままでの苦労は?と思うほど低温になり併せてほとんど無音に
なりました。ただひとつ気になるのがケース内温度が以前より高温になり
ましたので(たぶんFANを全て取ってしまったせいかと)12cm低速フ
ァンを追加しようかと考えています。

書込番号:3026113

ナイスクチコミ!0


返信する
あかさたなはいち「さん

2004/07/14 13:44(1年以上前)

温度が下がるって事は放熱されているからです。放熱されているって事はケースに熱が溜まるのでケース内の温度は当然高くなります。

書込番号:3029164

ナイスクチコミ!0


トカイモノさん

2004/07/14 20:40(1年以上前)

放熱されているんではなく、熱交換効率が以前の空冷に比べ、水冷化により向上したからですね。
水冷の弱点は、急激な温度変化には追従が遅いところ。

従って、冷却はPCケース外、Resarater1のヒートシンク経由で行われますので、従来あったケースファンを取っ払った事による、ノースブリッジ/ビデオカード/メモリ等の熱が抜けにくくなった、と言うべきでしょう。
ゆう^^さん本人が言われているとうり、静音なケースファン追加あたりで大丈夫かと。
未使用のPCIスロットカバーを取っ払うのも、空気の流れを作るのに有効かも。

書込番号:3030185

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/07/15 13:23(1年以上前)

>急激な温度変化には追従が遅いところ。
 確かに。πが終わってからの温度の低下が空冷よりも遅いと思います。

書込番号:3032677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/07/15 17:33(1年以上前)

>水冷の弱点は、急激な温度変化には追従が遅いところ。
水冷の弱点ではなく、FANレスのResarater1の弱点。
水冷は、システムの設計の自由度が高いと言う利点が有るので、例えば外部設置ラジエターとFANで放熱すれば克服できます。
それから、ケース内の温度上昇に付いてですが、現在のシステムでは、マザーボードやVGA基盤も、PC稼動中は50度前後の温度になります。ディスクトップ環境ではFANレスは動作はしても各パーツの寿命をちじめる事になるのでやめた方が良いでしょう。(気にしない人は別ですが)

書込番号:3033300

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう^^さん

2004/07/15 18:39(1年以上前)

おっしゃる通り一時間も可動していると50℃越えます(^^;
ケースファン付けて様子を見ます。

書込番号:3033501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

水→お湯

2004/07/11 19:40(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 ウルトラマン0さん

1ヶ月前に購入ました、目的は音を静かにする為です。
主なpcの利用はmmo(ff、リネ2)プレイです。
cpu、gカードを経由させておりますが、2時間もプレイすると冷却水が、結構暖かくなりcpuの温度は57度ぐらいになります。
ヒートシンク部分も結構暖かくなり、プレスコット3.0の発熱に凄さに驚いております。
熱を水冷で取る為かケース内(ファン1個)の温度は38〜40度ぐらいです。
大変静かで満足しておりますが、終了後、部屋の温度が微妙に、もぁ〜〜っと、暖かくなってるような気がしますw

書込番号:3019387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件

2004/07/11 21:15(1年以上前)

私もノースウッドコアで4Gオーバーで使っていますが、部屋の温度上昇と水分蒸発の為?の湿度と温度で部屋を閉め切って使うとPCより人間が、クロックダウン→再起動→フリーズ→CMOSクリアーしてしまうので、エアコンのある部屋で冷却しに行きます。

書込番号:3019755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング