このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2013年5月16日 19:00 | |
| 1 | 0 | 2013年1月13日 23:09 | |
| 2 | 4 | 2013年4月8日 14:54 | |
| 6 | 4 | 2012年11月10日 10:59 | |
| 2 | 1 | 2012年11月20日 21:02 | |
| 0 | 0 | 2012年10月14日 07:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://www.hardwaresecrets.com/article/Zalman-LQ320-CPU-Cooler-Review/1715
メーカーサイト
http://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=709
CNPS20LQは終焉早いですね≪@□@≫
インテルRTS2011LCと同じ物らしいかもうちょっと評判が良いかと思ってましたが・・・
0点
>ヘッドもラジエーターもかっこいいですね。
ほんと
ZALMANのケースにキーボードにこれがパネル窓から見えたら最高かも!
エナのと同じように内部に水流溝が見えるが模倣かな。
書込番号:15734158
1点
ところでこのクーラー、ファンを取り付けるネジはインチとミリのどっちですかね?
確かコルセアの簡易水冷はインチネジ仕様だったかと思うんだけれど。
いえね、標準でついてくるファンを別途好みのファンにしようとすると、サンドイッチ用のネジを使わなきゃならず、必然的にファン1個での運用をしなければならなくなりそうで・・・・・・。
あと、ヘッドが光るのはいいけどファンの方が光らないっぽいのはZALMANのくせに職務怠慢だぞ、と言いたいw
書込番号:15734213
2点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]
クーラーの付属の金具に物でばらつきあるんだろうけど、
付属のネジと取り付け金具の穴の寸法が合わないのがあるみたい。
取り付け前にはネジを金具の穴に通して、
合わないようならヤスリで削るかしたほうがいい。
自分のときはLGA2011の取り付け前に確認したら、
入らなかったのでヤスリで削りました。
書込番号:15614633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900DF
http://www.guru3d.com/articles_pages/zalman_cnps_9900_df_review,1.html
画像の向きだとメモリーとの干渉の可能性は低くなりますね
ただこのサイトだとCNPS9900 MAXの方が冷えるとの結果が出てますね・・・
1点
こんにちはぁ〜・・・。
背面ファン吸気にしての、冷却風の加速によるCNPS9900 MAXの冷却方法は、私の方が先かもしれないですねぇ〜・・・^^。
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=98766
今も、稼働中です。
書込番号:15352492
1点
(*゚.゚)ホ・(*゚。゚)ホーーッ!!
私も9900NTで下から上方向の設置はしたことがありますが
真逆はまだないですね。
書込番号:15358423
0点
もう既に作業なさっている方は多いと思いますが、このCPUクーラー、接触面を研磨しないと本来の能力が発揮出来ないと思います。
購入してそのまんまだと、CPUとの間にかなり分厚いグリスの層が出来てしまいます。
詳細はレビューにて報告の通り。
きちんと平面が出ている強度のある作業ベースと、サンドペーパーが必要です。
CPUクーラーを固定しておいて、鑢やサンドペーパーの方を動かすのは、平面を出すのにかなりの熟練を要しますので避けた方がよろしいかと思います。鑢がけの技能コンテストなんかが有る位ですから。
サンドペーパーを使った研磨作業では、今回は手抜きして320番で荒削り→1500番で仕上げをしましたが、理想的には200〜300番で荒削り→800番位で1次仕上げ→1500〜2000番で2次仕上げでしょうか?
2000番で、丁寧に仕上げ作業すると、本当にピカピカの鏡面仕上げになります。
余計なお世話かも知れませんが、ご購入者の方は考慮された方が良いかと思います。
5点
こんばんは (^-^)ノ 福助さん
ものすごい勢いでコレクションが増えてますねw
特大CPUクーラー、Corsairの2000メモリー、Proのマザー等々
また はりこみましたね〜 驚き!
まずこのクーラーですがメモリー接触以前に
私のケースではファースト機のフルタワー以外無理ですヮ
サイドパネルに衝突ですね(笑)
サンドペーパー2000番までいけば完璧でしょうw
ZALMAN仕上げ悪いですか 参考になります。
いつも楽しく拝見してます〜w
体に気を付けてがんばって下さいよ。
書込番号:15296254
1点
こんばんは、オリエントブルーさん。
>特大CPUクーラー、Corsairの2000メモリー、Proのマザー等々
>また はりこみましたね〜 驚き!
いや〜パーツ自体はぼちぼちと買い集めていたものなんですが・・・
ズボラな性格ゆえ、気分が乗らないと組もうとしないんですよね〜
現状、バラック状態で転がっています。ケースに入れるの面倒くせ〜!
物欲にも弱いですし・・・
取り敢えずは、可哀想なのでケースに入れてあげて、次はWin8ですかね。
書込番号:15296406
0点
レビューを拝見しました、
すごい仕上げですね、全品があんななのか疑問があるけど、
であったら専門家以外、普通の人は加工は無理です、私ならやれるけれども錆の心配も出てくるし、不具合品として返品するかも。
でもまあおおむね冷えているようなので、差異はないのかも?
書込番号:15315364
0点
グリスの層を介していても、熱伝導率が低くなるだけで放熱自体は行われます。
CPUクーラー自身の放熱性能が高いので、あまり差はないかも知れません。
研磨前と研磨後の比較はしていませんので、想像ですが数度程度の違いだと思います。
ただ、オーバークロックで限界に挑戦している様な方には、それなりに意味があるのではないかと・・・
まあ、こだわりの問題です。
以前レビューしていた方の画像を見ると下地の銅が露出するまで研磨されています。今回はそこまで研磨する必要はありませんでしたので、メッキ前の面出し加工の精度が良くなっているのかも知れません。
最新のロットについては分かりませんが、ある程度改善されている可能性はあります。
書込番号:15319960
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900DF
やはりメモリースロットにかぶるようですね
リア側になんで振らないのかな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20121003_563570.html
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)







