このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2023年11月4日 15:48 | |
| 2 | 0 | 2022年1月17日 16:18 | |
| 24 | 4 | 2014年7月8日 22:26 | |
| 18 | 19 | 2014年3月11日 19:33 | |
| 4 | 4 | 2014年2月7日 14:33 | |
| 8 | 4 | 2013年9月10日 15:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS4X BLACK [ブラック]
AM5のCPUに使用。
性能、見た目はまずまず満足ですが、取り付けに難あり。
リテンションが信じがたいくらい硬くてなかなか取り付けできませんでした。
インテルのCPUの場合は付属のリングみたいなのを使用するので、
その場合は若干容易にはなると思います。
AMDの場合は、マザーに付いている引っ掛けを使うので、マザーメーカーにもよるかも知れません。
ちなみに私はMSIのマザーで大変苦労しました。
1点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS80G Rev.1
このCPUクーラーのピン数について気になったので
ホームページで確認したところ、
「Fan Connector Type: 4-Pin PWM」
になっていますね。
https://www.box.co.uk/CNPS80G-REV.1-Zalman-CNPS80G-REV.1-CPU-Cooler_2976712.html
2点
12月14日,coneco.netに突如あるコラムが出現した。
http://www.coneco.net/special/d106/
そこでは,「CPUグリスを多く塗るメリットはない」,という趣旨でCNPS12Xを使った検証をしているのだが,最終的に「ZalmanのCPUクーラーは、魅力的である」というヨイショで締めくくられている。
また,FANの回転数が低速でも高速設定と遜色ない冷却効果があることが主張されているが,裏を返せば,動作音より冷却性にメリットを見出す消費者層の需要には答えることができないことを自ら認めていることになる。
ZALMANの日本国内代理店の社員が,自社流通製品を評価するという点だけでも著しく公平性を欠いているが,冷却性能の比較対象としたものがリテールクーラーのみというのも何ともお粗末である。
いずれにせよ,PCの自作における一般論を装う中で特定の商品アピールを盛り込むスタイルは戴けない。
ただ,当該製品をヨイショするコラムが出現した背景にはある理由が隠されている。
5点
実は,11月20日に同サイトにおいてCNPS12Xに対するレビューが書き込まれた。
http://www.coneco.net/reviewList/1111108037/
このレビューはCNPS12Xの弱点を詳細にレポートしたものであり,
中央のFANを支えているプラスチックが高温で変形することでFANとFinが干渉するという致命的欠陥について言及されている。
登録当初はこの製品の当該サイトにおける人気ランキングが1位だったものが,このレビューの書き込み以後は急落し,12月14日現在では45位となっている。
尚,価格コムでの売れ筋ランキングは50位である。
TDP350Wまで対応と大見栄を張り,Sandy bridge-E需要に便乗しようとしたZALMANの思惑が大きく外れたことは,同社の代理店であるASKにとってもそれなりに打撃があったと推察される。
ただでさえ,メンテナンスフリー簡易水冷の価格性能比が上昇し続けており,空冷クーラーの相対的需要は落ち込んできている。
(株)アスクの主要販売代理メーカーの中で簡易水冷のシェアがある程度見込めるのはCoolIT Systems Inc.ぐらいで,同社は全体のシェアから言えばminorityの部類だろう。
そもそも,conecoの人気ランキングがどの程度販売量と相関しているかは不明であるが,このレビューが原因でCNPS12Xが大きく販売量(特にネット通販)が低下したことは想像に難くない。
果たして,ヨイショコラムで人気ランキングおよび販売量が回復するのでしょうか!?
まぁ,賢明な消費者諸兄は冷静な判断を下すと思いましゅがね。
なーんて視点で今後のCNPS12Xの動向を観察すると面白いでしゅね。
書込番号:13893643
6点
価格.comに集まる皆しゃんにも知ってもらいたかっただけだからいいでしょ。
ZALMANの製品けっこう好きだったんだけど,この雑な作りのCPUクーラーにはホントがっかり。
さらに代理店がそんなダメな子をヨイショするなんて許せないでしゅ。
書込番号:13897332
9点
じゃぁ、あなたが買わなければいいだけの話でわ?
ぶっちゃけ、ZALMAN嫌いなだけでしょ?
そもそも、笊化って何か知ってる?PCパーツをZALMAN性能パーツに交換することだよ?ZALMANのクーラーの話をすることも、それを高評価することも当然だと思うけどね。
欠点?買ってから言え。
書込番号:17712773
0点
CPUクーラー > ZALMAN > Reserator 3 Max
う〜ん ファンの取替えは出来なさそうね。
書込番号:16495082
1点
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.260
「血統書付き」オールインワン水冷ユニット ZALMAN「Reserator3 MAX」
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0822/40806
書込番号:16495874
1点
わお〜 うひひだけど パーシモンさんだから まあ〜いいか(真上に)
書込番号:16496137
1点
お・・・既出
気がついてなかった。すまん。
デュアルファンでの検証が出てたのが、結構ありがたい。
書込番号:16496246
1点
どう見ても ケース内が ごたごたしそうな気がするけどなw
書込番号:16600606
0点
>どう見ても ケース内が ごたごたしそうな気がするけどなw
そこまでごたごたはしないと思うけどなぁ。
腕の悪い私でも見るに耐えない、とまでは・・・・・・いってるか?www
書込番号:16601006
1点
アルミじゃなくて純銅なのはさすがZALMANとか思うのだけど、ケース内に排気する仕組みと
相変わらずのLEDの暗さが・・・
書込番号:16601206
1点
LEDは暗いがファンはケース外へ排気しか選べない、だぴょ〜ん。
書込番号:16625705
1点
まだ起きてるなw
ファンが基本換装できないから外排気だけど
カバーが無いからケース内にもまき散らしてますよね。
書込番号:16626058
2点
http://benchmarkreviews.com/5073/zalman-reserator-3-max-nanofluid-aio-liquid-cpu-cooler-review/
書込番号:16661656
0点
う〜ん どう見てもケース内 熱気だだ漏れに思うが
クール理想郷兄さんのは冷えてるのかね〜?
書込番号:16886026
0点
う〜ん こちらは良さそうだね。注目!
書込番号:17061958
0点
CPUクーラー > ZALMAN > Reserator 3 Max Dual
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17055633/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17150022/#tab
530gですからね、まあ高性能じゃないんでしょうね
ヒートパイプも普通のパイプでコンポジットじゃないようです
まあFX100が上位機種だからミドルクラスなのかな。
2点
>530gですからね、まあ高性能じゃないんでしょうね
ヒートパイプも普通のパイプでコンポジットじゃないようです
まあFX100が上位機種だからミドルクラスなのかな。
書く場所間違えました(大汗)
書込番号:17161796
1点
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.237
Ultimate Fanless CPU Cooler ZALMAN「FX100」検証
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0526/29872
3点
3930k には、使えないな。・・・・購入見送りします。
書込番号:16179494
3点
4コアではつらそうだけれど、2コアのCPUで静かなシステムになら組めそうな気も。
そういう検証も一緒にやったらいいのに、と思いました。
書込番号:16184065
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





