ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エア抜き

2005/07/20 16:09(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

スレ主 ebessanさん
クチコミ投稿数:1件

見た目の奇抜さとこれからの暑さ対策の為に購入しました。
CPU(北森3.2G)とGPU(6800GT)の2つを冷やしてみました。
CPUはアイドル時30度前後、superπで負荷をかけると40度弱となかなかの性能を発揮しています。
ですが、GPUがアイドル時62度、3Dゲーム使用時で90度超とかなり高温になっていました。
「GPUは常用は無理か?」とPC内を眺めていた時、「もしやエアが溜まっているのかな?」と思いポンプの電源を入れたまま水枕のチューブが繋がっている箇所を上に向けてやると空気が抜ける音が!
すぐさまGPU温度を測ってみると、アイドル時52度、高負荷時67度とかなり下がりました。
説明書には電源を数回ON/OFFでエア抜きできるように書いていますが実際にはそう簡単にはいかないようです。
特にグラボはGPUコアが下にくる形になってしまうのでエアが抜けにくいみたいですね。
イマイチ冷えないって人はご参考に。

書込番号:4293061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

販売終了なんですか?

2005/05/13 00:08(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

クチコミ投稿数:39件

RESERATOR1は 販売終了で
RESERATOR1 Plus が出るような事が 某通販サイトに書かれて
いましたが どなたか 情報を持っている方は 教えて下さい。

タンクを小型にして ファンを付けて
PCのメンテを考えてPCと外部パイプとの連結部の改善を
期待したいです。
(水冷の事は全く知らないです)

書込番号:4235173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2005/05/13 00:47(1年以上前)

失礼しました。
ZALMANのHPに記載されていました。
水枕(CPU,VGA)の改良と新規にチップセット用の水枕とかも出て
、お水以外の冷却液が使えるとか 表記がありました。

書込番号:4235291

ナイスクチコミ!0


Greecさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/24 02:11(1年以上前)

買ってきました〜
35000円ほど。
かなりたかいですが、グラボも冷やせるとは最高です。
つけてみましたが、athlon64 3800+環境で
室温26度 CPU43度 しばき55度

グラボはLeadtek製 6800GTで、60度前後。
ぐらいです。
空冷でも、グラボは、設置位置の問題で結構こもるんですよね。68度とかでした。

グラボファンの分解が相当コツいります。マザボは
MSI K8T Neo2ですが、CPUのほうは元からある台座を
はずして、そのねじとねじ穴がそのまま使えるので楽チンです。

結構慣れてないので苦労しましたが、思ったより簡単です。
おすすめですよ〜
音は、、、ビビルぐらい静かです(グラボとCPUファンがなくなってファンレスだからそりゃそうか)
電源ファンと、低速の全面ファン程度でOKです。

完全ファンレスも余裕でできますよ。

書込番号:4240598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/06/24 06:56(1年以上前)

私も Plusが 横に来ました。
初めての組み立てなので ちょっと教えてください。

CPUブロックと VGAブロックは パソコンに付けずに
まず全体を くっつけて テストしてから
CPUブロックと VGAブロックをパソコンに付けました?

VGAの方は メモリは 直接水冷の効果がないので
ちょっと 心配しています。

書込番号:4240746

ナイスクチコミ!0


Greecさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/24 19:11(1年以上前)

CPUブロックと VGAブロックは、私はPCにつけて、
全部パイプしてから動作テストしました。PCの電源はオフで
漏水テストですね。

その後いろいろ問題が起こりまして、、、
まず、本体側から出ている白いQuick Coupling Bodyありますよね。
六角の根本がありますが、そこからぽたぽたと漏水が、、
傷んでいたようです。
ソフマップの初期不良交換で、(無理いって)即日送ってもらいました。
水が入ってる製品なので、全部ばらすと大変な労力なので、
タワーだけ交換ということになりました。
(全部送ってもらって問題のある部品だけ返品)
秋葉の角田ソフマップですが対応よかったので、ちょっと感心。

で、VGAですが、ご心配されているように、コアは冷えますが
その他が全く冷えず、やばい状況です。手でさわれないぐらい。
温度計だけでみていて安心していたのですが、、
で、8cmの低速ファンをVGAの下に上向きに置いて直接当ててます^^;
ちょうどチューブが2本くるので、その上におく感じで。

ATXの弱点ですよね、VGA周りのエアーフローが全くない。
まあ、おかげで冷え冷えです。低速ファンで、8cmだと全然
音しませんし、元々のファンより相当マシです。
いっそVGAは冷やさず、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041211/image/nvf71.html
こんなのつけた方がいいかもしれません。
おそらくですが、そのまま使うとVGA逝ってしまうかも。

CPUは現在40度です。MSIのマザボは当てにできませんので、
もしかしたら30度ぐらいかもしれません。
(BIOSでみると50度だし。手で触っても全然あつくないので50度はありえない)

書込番号:4241455

ナイスクチコミ!0


Greecさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/24 19:27(1年以上前)

補足です。
innovatek Cool-Matic NV40 rev 1.0
であれば、接続可能です。
全体を冷やしてくれます。

ただ、RESERATOR1のほうでは、6800GTだと冷やしきれないらしいです。
plusだといけるかもしれませんが。

書込番号:4241468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/06/24 19:55(1年以上前)

Greecさん おはようございます。
貴重の体験ありがとうございます。
私の方は VGAは 元々ファンレスにしようと思っていまして
ファンレス製品である
XIAiX700-DV128HLP
とか言うヒートパイプでくるんだような製品を使っていますので
ヒートパイプの部分を少し残して 付けようかと
考えています。

実を言うと
筐体のPC-V1100AIIに対して
CPUファン ビッグタイフーン
ケースFAN 12cmの流体軸受け1000rpm
筐体内側に静振シートとかぐりぐり付けたら
えらい 静かなパソコンになっていて
今さら 水冷にしなくても... と思っている所です。

P5WD2 + 640 という構成です。
それでは これから Plusを組み込んでみま〜す。

書込番号:4241494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/06/25 13:29(1年以上前)

状況 報告
昨晩 組みたてて今朝 濾水確認までしました。
1時間程度 流してみましたが 問題はないようです。
以外と簡単に かつ 確実にシステムが組めるんですね。
組み立て上問題となるような箇所は 特にありませんでした。

まだ 濾水確認だけで パソコン本体は稼動されていないですが
音は ほんのごくわずか 部屋の他の音源を全て止めると
鳴ってるかなあ〜 程度です。
接続のホースを手で持ってみると 水が流れている振動がかすかに
感じられます。

パソコン本体内部が CPUファンをつけていた時より
かなりスッキリして 筐体内部の空気の流れも よさそうな感じが
しています。
VGAの方もコアに水冷ブロックをつけて
メモリの方は 元々ファンレス仕様で付いているヒートシンクを
そのまま利用できましたので
単なるファンレスVGAよりは 冷えるだろうと期待しています。

システム自体が デカイ割には
信頼のある物に 仕上がっていると思います。
今の所は GOODな製品だと思います。

(夏場は もし CPU温度が上がりすぎたら
 アイスノンを乗せてやるつもりです...
 部屋のエアコンさえ 付ければ問題ないと思いますが)

また システム全体を稼動させたら 報告します。

書込番号:4242774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/06/25 23:33(1年以上前)

PLus今動かしました。
システムとしての完成度が 素人には いいように思います。
VGAもコアのみ水冷で メモリは元々ファンレス仕様だから
その放熱版をそのまま 生かして使っているけど、
以前計測時は、60度とかなっていたけど 今 35度くらい。
強制的に温度下げる時には、アイスノンを塔に貼り付け用と思っています。とりあえず、動作させても、GOODでした。
なお、塔の内部は 黒です。

書込番号:4243705

ナイスクチコミ!0


Greecさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/26 02:24(1年以上前)

その後の顛末として、、
2代目も同様の箇所から水漏れ、、、;;
で、なんでなのか、分解してみましたが、訳がわかりました。
タワー下部のアタッチメントは、ねじ状のもので取り付けてありますが、そのらせん部分にシリコン的なものを塗布してねじ込んであります。しかし、その塗りが甘かったりするらしく、結局きちんとはまっていませんでした。
2台ともそんな状況で、元々の設計ミスのようです。
片方だけ、漏水するのですが、(outのほう)inのほうも結構ずさんみたいで、たまたま漏れていないレベルで、よーくみるとブルーの液体がしみ出ていました(ぽたぽたと落ちないだけで)
結局返品し、空冷に切り替えました、、、
いいクーラーが見つかって、静音でがっちり冷えています。
空冷も選べばいいもんですね。

書込番号:4243982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/06/26 21:58(1年以上前)

私の所の Plusは 快調に動いていますね。
設計ミスでは ないと思いますよ。
→ 設計ミスでは 全ての製品がそうなると思われます。

しかし おもしろいほど
部屋の温度や 空気の流れに影響するようですね。
今度は 部屋の温度管理です(笑)

書込番号:4245398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/06/27 00:46(1年以上前)

こんにちは。
 私も本体の下に数滴の冷却水が落ちているのを発見しました。少し
動かすと落ちており、本体底部を触ると湿っているので、液漏れか!
と疑いましたが、実際には蓋のへりに付着した冷却液が垂れていたよ
うです。以前の書き込みに「蓋が取れなくなった」とあったので、す
こし緩めにしめていたのと、時々蓋を開けて中を見たりしたのが原因
のようです。(その後半日動かしていますが、本体の下を触っても濡
れていません)
 ところで、ポンプは止めてもいいのでしょうか?水流が止まると水
漏れしやすくなる…とか?

書込番号:4245787

ナイスクチコミ!0


Greecさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/27 05:52(1年以上前)

ロットもあるかもしれません。
でも2台とも同じ状況であったので、少なくとも、漏れがでやすい設計であることは間違いありません。
一番圧力かかるところですしね。
まあ、自分で液漏れしないように何か塗ればいけるような感じですが、心配なので返品を選択しました。
片方からは漏れませんので、結構状態に運が左右されるみたいです。
私は何もいじらずで漏れていましたが、六角レンチで、ちょっと回したら、たぶん漏れますよ。(内部シリコンがちょっとでも剥離すると終わりっぽい)
たぶん、黙って修正されるかもしれませんが。。

書込番号:4245975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

「Reserator 1-Plus」が出るらしい。

2005/03/16 10:02(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 万年自作病さん

CeBITで発表されてたから今年の夏ごろには販売されるのかな?
防腐剤入りのクーラントも用意されるらしいからやっぱり水道水じゃまずかったようですね。
水枕はCPU用/GPU用の改良ノースブリッジ用水枕の追加されてたどうせするら
ポンプもパワーアップしてくれたらいいのに。

書込番号:4078816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Re1との決別の時が来たようです

2004/11/28 08:58(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 Reバイさん
クチコミ投稿数:19件

今年の3月にRe1をVGA水枕と共に導入し、初夏を迎えた5月には水温が30度を越えるようになり、12cmラジエターを追加、

次は、ZARMANのVGA水枕の構造がなんともチープに思い、innovatecのVGA水枕に交換、その後CPU水枕、NBにもinnovatecに交換と追加しました。
冷却3箇所になると、Re1のポンプでは、流量が激減。

ポンプをEHEIM406に交換し、流量を確保しましたが、Re1の自然放熱では、流量が増えたためRe1への温水滞在時間が短くなったために、水温が下がらぬまま循環することになり、11月現在の室温25度において1時間CPU負荷50%にて水温が31度を超える有様。

ついに、Re1を見切り、Black Ice3(12cmラジ x 3)に置換しました。結果上記負荷と同じ条件で、水温27度をキープしています。

現在Re1は巨大リザーブタンクとして機能していますが、2ℓ超えの水量は放熱を他のラジエターにゆだねたことで、水交換、機器交換などのメンテの際、足かせ以外の何者でもありません!そこで、年内中に小容量のリザーバーに置換するつもりです。

しかし、Re1は水冷の面白さ、難しさを十分エンジョイさせてくれた、忘れがたい名作パーツとして記憶に残ると思います。

書込番号:3557364

ナイスクチコミ!0


返信する
710の男さん

2004/12/01 19:52(1年以上前)

そんなに水温を低く保たないとだめなのでつか!?
水温が31度の時のCPU温度ってどのくらいでしょ?

書込番号:3572198

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reバイさん
クチコミ投稿数:19件

2004/12/02 06:02(1年以上前)

>そんなに水温を低く保たないとだめなのでつか!?
>水温が31度の時のCPU温度ってどのくらいでしょ?

12月現在の室温23度で水温が31度を超えていますので、室温と冷却水の温度差は、8度あります。これが真夏の室温30度ぐらいになったときを考えると、温度差同等とすれば38度〜40度近くまで水温が上昇してしまう可能性があますので対策しました。

ちなみに、当方のCPU温度は、水温+20度(熱抵抗)になります。水温が31度の時には、CPU温度は約51度です。水温が40度にもなればCPU温度は60度超え!!

対策後は、水温26度でCPU温度は44度と改善されました。また、ケース内温度28度で水温26度と、水温のほうが低くなりました。(今までは逆)構成は以下のようになっています。参考まで

MB: 8IK1100
CPU:P4 2.8EG→常用OC3.5GHZ innovatec水冷枕にて冷却
NB→innovatec水冷枕にて冷却
GB:FX5700U→innovatec水冷枕にて冷却
PONP:EHEIM1046(innova仕様)
Re1:リザーブタンクとして利用

水路は、Re1→PONP→CPU→NB→GPU→12cmラジエター(innova)→12cmx3ラジエター(Black Ice3)→Re1

書込番号:3574351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LGA 775で利用

2004/10/30 22:14(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 yamabyouさん

外付け水冷キット「Reserator 1」をLGA 775で利用するためのリテンションキット、が発売されたみたいですよ。必要な人もいるかと・・・

書込番号:3441174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これ・・・

2004/10/22 18:11(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 ぱたらさん

ドスパラで23800イェンだったので買おうと思いましたが、ポンプ周りに何だかいろいろ欠陥があるようですね。
当たり外れがあったりするのは余り好きじゃないので、現状維持で「侍」を使用することにしました。
どっちにしろリテイルより冷えるはず。(侍はリテイルより静かで冷えている)

書込番号:3412638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング