このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2011年4月12日 14:36 | |
| 5 | 15 | 2009年7月16日 20:09 | |
| 3 | 2 | 2009年8月10日 11:17 | |
| 3 | 9 | 2009年7月12日 15:06 | |
| 0 | 2 | 2009年6月13日 15:01 | |
| 2 | 5 | 2009年6月5日 17:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > ZALMAN > RESERATOR XT Black
突然プロペラが回らなくなり、ブザーが鳴り響きます。
どうもガス抜きが必要ですが、ガス抜きチューブは既に使われているので容易に使えません。ガス抜きチューブのクイックカプラーを何回も押してガス抜きしたいのですが、いい方法はありますか?
もしくはガス抜きチューブだけ売っている?
みなさんも数ヶ月使っているとプロペラが回らなくなると思いますが、
対処方法を教えてください。
以上
0点
ポンプは、ちゃんと動いてますか?
水量と水位に問題がある時は警告音がなりますので、まずはポンプを確認した方が良いと思います。
後、ポンプが動いている場合ですが、水枕等を追加しすぎて水を送り出せないでは?
書込番号:9870154
0点
ポンプを見る前にもう一度稼動させたら直ってました。
本体からチューブと電源ケーブルを切り離し、2〜3日放置してただけです。
今回で2回目なのでまた再発すると思います。
ありがとうございました。
書込番号:9874001
0点
解決方法が見つかりました!
またまたプロペラが回らなくなり、四苦八苦していましたが、
蓋の小さい穴をティッシュで塞ぎ、漏れないようにしてから
この本体を逆さにしたり、左右に転がしたり、上下に振ったりすると
空気が抜けたせいか一発で直りました。
よかったよかった!
書込番号:10321917
0点
とうとう循環しなくなり水冷関連を全て撤去。
撤去後にわかったのですが、ほとんどの水冷ヒートシンクのチューブ出入口に
金属の塊のようなものが付着して循環を妨げてました。
動脈硬化みたい!!
もう水冷はこりごりです。
書込番号:12888017
1点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS10X Extreme
こんにちは。
CNPS10X Extremeの購入を検討しているんですが、過去にでている CNPS9900 NT や CNPS9900 LED と比べてどちらのほうが冷却性能がいいんでしょうか?
新しく出たから過去のよりも性能がいい といったものばかりではないと思うので
みなさんの使用感などを参考にし購入の参考にしたいと思います、
CNPS9900 LED と NT は どのような違いがあるかも教えてもらえたらうれしいです、よろしくお願いします。
CPU i7 920
M/B P6T
メモリ 2G×3
グラボ 9800GTX+
OS WinXP SP2
使用は主に動画のエンコードとオンラインゲーム(FEZやカバル、AVA等)です。
0点
9900にNTってあるんだっけ?
LEDでもPWMファンだって今行方不明ながんこなオークさんに教わったよ。
こっちのクーラーの方が冷えるらしいけど、買って使ってないので詳細は知りません。
書込番号:9860134
0点
CNPS9900にNTってのはないね。LEDでもPWMファンがついてる。
たぶんこいつのほうが冷えると思うけど、このシリーズってあんまり静かではないのが欠点かな。
書込番号:9860171
![]()
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん、ハル鳥さん こんにちは。
やはり新しいほうが冷えますか、
音はゲームやってるときは気にならないと思うので大丈夫だと思いますが、
ありがとうございます。
それとNTってのがZALMANのHPにあったんですけどこれは..
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/9900NT.asp
私がなにか勘違いして違う商品だとおもってるのかな..
書込番号:9860197
0点
あら?なにその商品。知らぬ間に新しい商品が・・・
とりあえず販売してるのはまだ見たことないですが、どうもNTあるみたいですね・・・
通販とかなら扱ってる店あるのかな?
たぶん色以外の違いはないです。
9700とかのときはLEDのほうは普通の3PINのファンがついててNTのほうはPWMファンでした。
あとはヒートシンクがメッキしてあるかどうかですか。
9900はLEDもPWMファンがついてるのでメッキしてあるかどうかだけしか変わらないはずです。
書込番号:9860229
2点
ハルさん
立て続けに返信ありがとうございます。
色違いでしたかw
形的に9900NT/LEDのほうが好きなんですけど
やはり形とかよりも性能を重視したほうがいいですよね。。
ちなみに書き忘れてましたがケースは Nine Hundred AB です
書込番号:9860269
0点
抵抗も付属でより静音に出来る点や、ファンの光る色(NVIDIA仕様かな)も違うみたいですね。
うーん、今CNPS9900 LEDを付けてる方はGTX260だし、NTに変えようかなぁ。
意味なそうな気もするけど(^_^;
書込番号:9860279
1点
意味なさそうな、だなorz
書込番号:9860292
1点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
なるほど静音にもできるんですか。
どっち買うか迷うなー・・
私もグリーンのLEDにひかれましたw
ケースのLEDが青なんですけど青青じゃなく真ん中に緑があるのも見た目的にいいかなって。。
性能をとるか・・このみのタイプをとるか・・
書込番号:9860355
0点
冷却性能について。
http://www.caseandcooling.fr/refroidissement/articles/501-test-zalman-cnps10x-extreme?start=3
まぁネットで漁れば日本語サイトでも色々と出てきますです。
書込番号:9860566
![]()
0点
びゃっくんさん
こんばんわww
CNPS10X ExtremeとCNPS9900 LED両方使いましたが
バリバリ冷えそうな感じしますけど。。。コレのほうが若干冷えるって位ですね。
ガッツリOCするならやっぱシゲル・メガですかね。
細かなデータ載せたい所ですが…飛ばしてしまって^^;
ファンはコレのほうが全然静かですね。
CNPS9900 LEDの様なクォ〜〜ンって音がしなくなりました。
ただ1800回転を超えるとそれなりです。
あとケースがNine Hundred ABとのことですが、
CNPS10X Extremeだとマザーにもよるかも知れませんが
サイドファンが干渉して付きません。
あまり、上手く説明出来なくてすんません^^;
#ケース…Nine Hundred
#M/B…R2E
書込番号:9860628
0点
やっぱね、ケースが問題なんすよ。
なまじ中が見えるもんだから、クーラーの見た目にまでこだわっちゃったりして(^_^;
定格低電圧駆動なら発熱も若干抑えられるから、クーラーも見た目で行けそうな気がする〜。
書込番号:9860675
1点
両モデルとも、光物好きの方にはチョッとガッカリするかも。。
この二つなら、見た目でも良いかもですww
ゴールドを選ぶか、ブラックを選ぶかって^^
書込番号:9860890
0点
>やっぱね、ケースが問題なんすよ。
なまじ中が見えるもんだから、クーラーの見た目にまでこだわっちゃったりして(^_^;
あ〜そうかもね。でもうちのケースは中みえないけど光物で固まってる・・・
別に狙ったわけじゃないんだけどいつのまにか・・
性能さえよければ光ってなくていいんだけどね。
はやりものなので・・・
書込番号:9860919
0点
さくら商店さん こんにちは。
写真までありがとうございます、、
私はOCなどは怖くってすることもないので9900LEDに変更し購入しようかと思います。
みなさんいろいろ参考になるようなアドバイスなどくれてありがとうございました。
書込番号:9863992
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7000C-Cu LED
ZOTAC 630i ITX WIFI NF630I-F-Eに,このCPUクーラーの取り付けを考えています.
最大サイズの幅だと,メモリやヒートシンクに衝突してしまいそうなのですが,
最大サイズから1つくびれた所では大丈夫なのではないだろうかと考えています.
測定できる方がおられましたら,下記の2点を教えていただけないでしょうか?
・上から一つ目のくびれの幅(長いほうと短いほうできれば両方)
・一つ目のくびれの最高位置の高さ(MBからか,CPUからかどちらでも可)
また,微妙なサイズだった場合,ペンチやニッパーなどで加工できそうでしょうか?
0点
書き込みから時間が経っていますが、計ってみました。
取り付けたままの計測で、正確さには少しかけると思いますが、
だいたいの参考程度に。
A 7.5mm
B 40mm
C 20mm
D 27mm
高さはマザーボードからです。
それから、メーカーHPの写真とは形が違います。
青の線が自分の「CNPS7000C-Cu LED」の形状です。
5mm ほど真下に下ってから、くいっと内側に凹みます。
書込番号:9939308
![]()
3点
>d-maruさん
測定ありがとうございます。
図もとてもわかりやすかったです。
問題のマザーボードへの取り付けも大丈夫でした。
d-maruさんの図のBが比較的長かったので、
メモリの高さよりも人差し指一本分ぐらいの余裕がありました。
背の高いチップセット用のヒートシンクが近くにある場合を除いて、
干渉の問題は大丈夫かなという印象でした。
書込番号:9978047
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED
みなさんこんにちは。
現在、自作PCにZALMAN CNPS9700 LEDを装着して使用しているのですが、
なんとなく飽きて(^^;きたのでそろそろ他のクーラーに乗り換えようと思っています。
今の所、9700の冷却性能に不満は感じていませんが、同等かもうちょっと冷えるクーラーに変えたいと思っています。
実際使用している方で、「これとかどう?」「これ冷えるよ!」的な物がありましたら、ご教授お願いします。
下に現在の構成を書き記しておきます。
CPU:C2Q9650(定格運用)
CASE:Twelve Hundred
Cooler:ZALMAN CNPS9700LED
0点
CNPS10X Extreme とかどうでっしゃろ。
書込番号:9826413
0点
まぼっちさんこんにちは^-^
10X Exも良いと思っていたのですが、9700より冷えるんでしょうか?
私的には見た目が派手(笑)かつ良く冷える物を探しています。
9900が冷えるのかな?と思いつつ、不具合等報告されているので、ちょっと怖い気もします。
マザーボードの記載が無かったですね・・・P5Q-Dです(==;
V10が良く冷えるとか・・・言いっこなしで^^;
書込番号:9827763
0点
cpuの冷却能力だけでいくと
CNPS10X Extreme・TRue Black 120 ・Megahalemsって感じですかね。
いずれも同じようなサイドフロータイプなので見た目はあまり変わらないですね。
(大雑把杉w
V10はあんまり。。w
お暇なら覗いてみてください。
目指せ4.3Ghz 空冷最強。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029718/SortID=9493326/
見た目が気に入ったならアリですけど実際の性能と
ペルチェの消費電力が自分的にナシですw
書込番号:9831261
0点
ギガバイトのG-Power II Proは見た目のインパクトありますよw
性能も結構イイです。
書込番号:9832192
0点
>まぼっちさん
TRue Black 120も良いですよね〜。
ファンサンドイッチでかなり冷えそうな感じです。
サンドするならTriCoolサンドの予定です(^-^)ノ
V10はオーバースペックな気がする&大きすぎで断念します・・・^^;
>食い物よこせさん
>ギガバイトのG-Power II Proは見た目のインパクトありますよw
G-PowerUProも見た目はかなり派手で良さそうなんですが、
CNPS9700を上回る冷却効果が期待できるかどうかと考えてます^^;
今の所、
【欲しい】CNPS9900LED = TRueBlack120 > LionSquare = V8 >> G-PowerUPro
な感じです。
9900とTRueBlackが同じ位欲しいので、迷います(==;
どなたか背中を押してくださいm(_ _)m
書込番号:9833755
0点
TRueBlack120の特徴としては
・フィンピッチが狭く回転数の高いファンでより冷却能力の向上が見込める
(i7のオーバークロックでも4.0Ghzぐらいまで対応可能)
※CPUの固体によってクロック・電圧による温度は違ってきます
・クーラーベースがかなりの確立で凸になっている
・取り付けた際にケース内が引き締まって見える
CNPS9900 LEDは使ったことが無いのでわかりません(笑
書込番号:9836159
![]()
1点
9900LEDはレビュー等を見ると9700LEDから性能を維持して、静音化した感じの様です。
冷却性能だけなら9700LEDの方が上みたいですよ。
PCパーツ100選 2009 CPUクーラー編
http://www.dosv.jp/feature/0902/38.htm
CPUクーラー2008年発売モデル最強王座はどれだ?【後編】
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/index-5.html
CNPS10X Extremeの海外レビュー
http://www.caseandcooling.fr/refroidissement/articles/501-test-zalman-cnps10x-extreme?start=3
この辺読んで判断を
書込番号:9837210
![]()
2点
まぼっちさん、食い物よこせさん回答ありがとうございました。
お二人の意見を参考にして、サイトを見て色々考えた結果、
TRue Black 120に決めました。本当にありがとうございます^^
ファンはEVEREST UCEV12を2基でサンドしようと思っているのですが、
PWM対応でない物ではダメでしょうか。
ファンコン(サイズ 風サーバーブラック KS01-BK)で温度指定し、
自動変速させようと思っているのですが。
あのスタイルに惚れました・・・(^^;
書込番号:9838966
0点
UCEV12って3ピンだけどファン自体に温度センサー搭載してて自動制御しますよ。
25℃ 500rpm〜45℃ 1000rpmなので、とりあえずファンコン無しでいいかも
ファンコン使うなら、白LEDですけど無制御のCLUSTER UCCL12の方がいいと思います。
ハッΣ(゜Д゜)黒いしげるに白いファンでパンダ?
黒が隠れちゃうなw
ちなみにUCEV12使用中ですが、風量多くて800rpm付近でも静かなのでファン自体はお奨めです。
マザボのファンコネクタが少なくて、制御もCPUのみが多いMINI-ITXには特に便利です。
書込番号:9843346
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 NT
先ほど装着したのですが、なんかクリップがゆるい気がするのです。
装着方法の類似から、サイズ製クーラーのように渾身の力をこめたら拍子抜けするほどスルッと・・・。
CPUから浮いている感じはまったくありませんが、左右にまわすとヌルヌルと動きます。
とりあえず極端にCPU温度が上がったりすることはないので密着しているんでしょうが、当方、サイズ製品ばかり使っていたため、CPUクーラー取り付けはあのくらいの力仕事が普通だと思っておりました。
このクーラーについてはこれが正常でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
775で使っているけど、ヌルヌルまでは行かないが少し力を
入れて左右に揺すると動く程度。
まぁ、CPUの温度が上がたりしていない様だし大丈夫でしょ。
書込番号:9685440
![]()
0点
Lithumさん>
お返事おそくなり申し訳ありません。
固定についてはこのくらいで十分なようですね。
前述の通り密着はしているようですし、冷えてますしね。
貴重で大変参考となる意見、ありがとうございました。
書込番号:9692820
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED
室温29度同条件
KABUTO SCKBT-1000これ今入れてますが 余り冷えないので変えようと思います
Q6600に入れてるクーラー(NINJA COPPER SCNJ-CU1000)は良く冷えてるのですがこのPCは余り冷えたいのであと5度位は下げたいのですが!
OCはしません V10以下で8000円以下で購入検討中
あのV10の次冷えるクーラーNo2はCNPS9900 LEDでしょうか?
手頃の価格で有りましたら 教えてください
0点
ジャガーノート さん
ファン2個付けですね! 検討してみます 有り難うございます
(・_・)(._.)
書込番号:9654769
0点
2個ファンを付けなくても、CNPS9900 LEDより良さそうですね。
うちでは火曜日に交換しました。
書込番号:9654852
![]()
1点
完璧の璧を「壁」って書いたの さん
ありがとうございます。
Megahalemsしようかっと思います
まだ遠い給料日に合わせてポチします
書込番号:9654922
0点
THERMOLAB BARAM これもいいかも知れませんね!
http://kakaku.com/item/K0000031299/
メーカー説明書 理に合ってますよね!
http://thermolab.co.kr/baram_eng
オマケにパイプ熱伝導率高い銅だし・・・
迷う・・・
書込番号:9655392
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)










