
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ネジの締め込み | 14 | 18 | 2012年6月26日 04:00 | 
|  重くないですか? | 1 | 4 | 2012年4月8日 08:50 | 
|  Rampage IV Extremeに取り付け可能でしょうか? | 0 | 8 | 2012年3月6日 21:23 | 
|  P8Z68-V PROでCPU FAN ERRORになる方いらっしゃいませんか? | 1 | 8 | 2012年1月15日 16:51 | 
|  このCPUクーラーは4ピンですか?  | 0 | 4 | 2011年12月14日 10:38 | 
|  P8Z68-VのPCIスロット干渉 | 0 | 3 | 2011年12月13日 23:45 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]
今日取り付けてみました。
別の方も質問されていましたがステーの脚の角度が皆さんと大分違うようです。
ネジを写真のあたりまでしめていますが、根元までしめこむべきなのでしょうか?
 0点
0点

基本は回るとこまでしめるべきだと思いますよ
回りませんか?
書込番号:14660146
 1点
1点

こんばんは 焼肉マン
確かに、クリップの曲げが浅い感じですね。自分の物と見比べると、やっぱり角度が浅いです。
私も、とりあえず締めてみては?と思いますが、あまり不恰好にクリップが反る様なら購入店に相談した方が良いかと思います。(保証期間内なら)
書込番号:14660751
 1点
1点

セオリーとしては1本を一気に締めるのではなく全部のネジを少しずつ
順番は対角線状に(クルマのホイールナットなどと同じです。締め込みのテンションを同じにするため)
取扱説明書などにも書いてあるかと思いますが念のため。
書込番号:14661075
 2点
2点

画像を見た最初の感じでなんとなく浮いてる感じがしたので
炎えろ金欠さんの指摘はあり得る感じがしますね
書込番号:14661139
 2点
2点


みなさん回答をありがとうございます。
○がんこなオークさん
回らなくはないのですがCPUへどの程度プレッシャーがかかるのか判らないのと、ステー自体が本当にこれでいいのかちょっと不安でした。
今3時間使用するごとに90度づつ回していっています。ありがとうございます。
○炎えろ金欠さん
そんな感じでやっています。ありがとうございます。
○がんこなオークさん
すべてのねじ山がこのくらいあまる状態でつけている感じです。クーラー自体は浮いているということはないのですが...
しめてみます。ありがとうございます。
○あおちんしょこらさん
ありがとうございます。曲がりも浅いですが「第二関節」の部分の長さそのものがちがうようにみえますね。
この商品は発売からしばらくたってから1155や2012に正式対応になったようなのでひょっとしたら、
1:曲がりが浅くて長いネジのついたもの
2:曲がりが深くて短いネジのついたもの
とがあるのではないかと予想しています。あおちんしょこらさんのものと比べてネジの見た目はどうでしょうか?
書込番号:14662592
 0点
0点

こんにちは 素人ですが一言
銀ボルトA、Bのミスとか?
”銀色のボルトAとBは同じような色を持っているので、取り付ける前に
 銀色のボルトのサイズを確認してください。”(グーグル先生訳)
バックプレートに両面テープを付けた為にきつくなっているとか?
”取説ではバックパネルにシールのようなクッション材を設置すると書かれていましたが、
 それをつけたらねじが閉まらなくなり、最終的にクッション材をつけるのをやめました。”
 (Lagernさん レビューより) 【引用して良かったのかな Lagernさんごめんなさい】
または、両方が合わさっているとか? 
多分違うとは思いますが レビューや説明であった事を書いて見ました。
 ”頑張って下さい。”
書込番号:14662742
 1点
1点


締められるとこまで締めてしまいましょう。
それでその後クーラーを外し、もう一度取り付ければそんなに難しくなく取り付けできるようになっていると思います(別に外してもう一度付け直しをしろ、ってことではないですよ。)。
私も取り付けた時、「こんなに付けづらかったっけ?」と思いましたが、グリスを別なものに変えようと付け直した時には最初より取り付けやすかったので。
2011対応で足の形に多少の変更が入っている可能性はないこともないかも知れないですね。
書込番号:14662841
 1点
1点

他の方の参考画像もあるのだし・・・締めこまない方が安全かな?
段差が違う分は、厚めのワッシャーとかスペーサーを用意して締めることかな?
画像見ると・・・ビスの頭の厚み2枚分程度の段差違いかな?
バックプレート無しに締めこんだらどうなります?・・・厚み分で具合良く締まるとか?(もし、樹脂製の物でしたら・・・無くても良さそうな気もします。単なる、
書込番号:14668709
 1点
1点

皆さん回答をありがとうございます。
○UCGNTDSさん
ボルトのまちがいではないようです。
両面テープは貼っていますが、「きつくて締められない」のではなく、「このまま締めてもよいのかどうかが分からない」という感じです。
がんばります。ありがとうございました。
○がんこなオークさん
新しい写真をありがとうございます。
足の形状、違いますねえ。
オークさんの物の足の底はマザーに触れるようになっていますが、
私のものはバックプレート側から出ている部分とボルト側のねじが切られていない部分のマージンがありますので完全に締め込んでも6〜7mm足が浮くことになります。
浮いていれば浮いていたでバネのようにテンションがかかってCPUへのプレッシャーが適正になって良いのかもしれません。
○ツノが付いてる赤いヤツさん
役に立つ情報をありがとうございます。なるほど足のほうに少しクセがつく、ということのようですね。
いまのところ締め付け自体の抵抗が特に強いという感じではないので締め切ってしまうのも良いのですが形状の違いのことがあるので正しいのかどうか確信が持てない、という状況です。
○カメカメポッポさん
ご提案をありがとうございます。
おっしゃるとおり締めこんだとしても6〜7mm脚は浮きます。
浮くことに関してはリテンションの役目をするのでむしろ良いのかもしれないと思っています。
バックプレートというとマザーに最初からついている銀色の物の方のことでしょうか?
これをとってつけると...多分完全に締め付けてもゆるゆるだとおもいます。
クーラに付属のバックプレートはないと取り付け自体ができなそうです。
もう少し調べてみることにします。
書込番号:14672940
 0点
0点

皆さん沢山の回答やお写真をありがとうございました。
----------------------------------------------------------
販売店であるツクモさんに質問したところ「代理店に聞け」ということでした。
代理店であるASKさんに連絡をとろうとしましたがメールに関しては一週間った現在返答なし、電話はいつも話中でした。
この商品に関しては国内でサポートを受けることは出来ない、という認識でよいと思われます。
-------------------------------------------------------------
ネット上で取り付けの写真を検索した結果、私と同形状バージョンのクリップ(取付け用の脚です)の方がお二人いらっしゃいました。
お一方は完全締めこみ、もう一方は少しネジ山を残していらっしゃいました。
結論としてはマザー側の形状がモノによって違うため、マザーのしなりやネジを回した感じの重さなどを感じて自分で調整するしかないようです。
私のタイプのクリップは脚の底がマザーに触れないので、これがバネの役目をすることで締め込み強さにある程度余裕があるようにも思われます。
---------------------------------------------------------
グッドアンサーに関してはどの方の意見も大変参考になりましたが、
お写真を載せていただいたことで非常に参考になったお二方にさせていただきました。
皆さんほんとうにありがとうございました。
書込番号:14687466
 0点
0点

んーツクモなら良くも悪くも安易に交換してそうな気がしますが・・・
アスクは前以上に電話がつながらなくなりましたね
メールも忘れた頃に回答が(苦笑)
ZALMANは日本語でメールしても回答してくれましたよ。
書込番号:14688150
 1点
1点

がんこなオークさん、返信ありがとうございます。
そうでしたか。私はてっきり韓国語じゃないとダメなのかと思いあきらめていました。メールしてみます。
書込番号:14691827
 0点
0点

メーカーにメールをしてから今日で一週間経ちましたが
やはり連絡はないようです。
こういった商品の開発は日本の小さな企業の得意とするところ。
サポートを考えるなら日本製を買いたいところなのでがんばって欲しいと思いました。
書込番号:14715565
 0点
0点

んん、残念ですね。良いクーラーなだけに…
焼肉マンさんの中では、まだ未解決なのですね。
がんこなオークさんが言うように、ツクモのサポートに持ち込んで確認してもらえば対応してくれると思うのですが。過去に何度かお世話になりましたが対応は、良かった。
保証期間内ならガンガンクレーム付けても良いんじゃないですか、実際に不具合くさいですし。
妥協せずに頑張ってください。
書込番号:14720900
 1点
1点

こんにちわ 自分はAMDの方はもっと曲げが浅くinteiに比べて全然曲げが浅いので取り付けに迷っていました。
アスクさんからの回答は 今のクリップが現在の仕様とのことで4つのねじを順番に締めこんで調整してくださいとのことでした。
これだとどれだけ締め込めばよいのか基準がないのでだれでも簡単にというわけにはいかないのでは?
AMDはかなり閉め幅がなさげにおもいますので、しらずに締めこんでいる方いるかも・・・
ちなみに試しに締めこんでみたらマザーが反りましたケドネ・・・・
書込番号:14726071
 1点
1点

○あおちんしょこらさん
ツクモは電話が繋がればその後は良いイメージでしたが今もそうなのかもしれませんね。30年の付き合いになりますがメールの返信を無視されるのは今回が初めてです。
○バルジーニさん
なるほどやはり「新バージョン」なのですね。
「マザー側の形状がモノによって違うため、マザーのしなりやネジを回した感じの重さなどを感じて自分で調整するしかない」ということなのでしょう。
この手のものは自己責任が原則でしょうからそれも頷けますが、メーカー・代理店は対応しないにしても返事くらいよこして欲しいものです。
わたしのものは全部しめこんだ状態にしましたがちょっと挙動がおかしくなったので2回転分ほど戻しました。
これで様子を見たいと思います。
2011年最強の〜とか言うレビューではGPUやチップセットもついでに冷えるという触れ込みでしたがそんなことは全くないようです。CPUが冷える分室温もあがるようなので次の機会はコルセアの水冷にしてみようと思っています。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14726607
 0点
0点



CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]
P8Z68−V PROのマザーボードに、このクーラーを取り付けましたが、PCケースを寝かして使いたいぐらいに、何だか凄く重そうです。
マザーボードもしくはCPUクーラーのビス止め辺りが、重みに耐えられずに”マザボの板ごと割れてしまう”気がするのですが、これで大丈夫なのでしょうか?
結構重いですよね?
 0点
0点

755gか。
そんなに重くないよ。
重いのは平気で1kg超えるから。
だいたい、人気のクーラーでそんなに簡単にマザーボードとか割れてしまうようなら、今頃掲示板では話題になってるだろうけどそんなことないしね。
書込番号:13704879

 1点
1点


遅レスですがファン別で700〜900グラムの物も多いです
中にはツノさんが言うように1キロオーバーもですからね
銅製な事を考えれば軽いくらいだと思いますよ。
書込番号:14407975
 0点
0点



CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]
製品サイトにはLGA1366用CPUクーラーを使用できる「X-Socket」を搭載と書いてあるのですが、これはLGA1366にも使用できますよね?ってことはRampage IV Extremeにも取り付け可能って事でよろしいでしょうか?
 0点
0点


回答ありがとうございます えっと、、これはそのまま取り付け可能なのでしょうか?それともX-Socketが付属していて それを付けてから取り付けるのでしょうか?
書込番号:14236975
 0点
0点

マザーに付属のバックプレートを取替えます。 X-Socketパッドモジュールと言うみたいですね。
書込番号:14237094

 0点
0点

ところで、スレ主さんはCNPS9900 MAXを既にお持ちで?
これから買うのであれば、今出荷されてるものはLGA2011にも対応しているはずですよ。
書込番号:14239655
 0点
0点

i7 2600で使用しています^^; 買いなおすのもあれなんで、そのまま使いますよ;;
書込番号:14239900
 0点
0点

はい CPUクーラー付属のバックプレート、ナットを使用します。
メモリーは、背の高いものでも8枚使用OK、冷却性能今一つかな。 
空冷CPUクーラでは一番のお気に入りなのでソニアルさんもお試しあれ。 
書込番号:14250760
 0点
0点



CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]
半年程度利用していますが、ここにきて起動時にCPU FAN ERRORが出るようになりました。
そんな方いらっしゃいませんか?
環境
P8Z68-V PRO
2600K
MEM16G
 0点
0点

気温が下がってきて、CPUファンの回転数が低すぎるエラーです、
BIOSでCPU Q-Fan Controlの最低回転数を低く設定する。
書込番号:13861172
 1点
1点

やはりその設定ですかね?
CPUFANの信号がうまく出ないことがあるのかどうか気にしていました。
BIOS確認時は1000回転くらいで動作しています。
書込番号:13861184
 0点
0点

一旦起動すれば、CPUの温度も上昇しますので、
起動後は、ファンもある程度回転します、
問題は起動時で、CPUが暖まっていないので、ファンも低速回転になってエラーが出るんでは。
書込番号:13861195
 0点
0点

気温の低下で,CPUファンの回転数が下がったのでしょう,
UEFI のモニターメニューでCPU Fan Speed Low Limitを変更することで,
エラーが出なくなりますが,UEFIでの設定は600RPM 〜 200RPMですので,
このクーラーの最低回転数より高い設定値はありません。
UEFI のモニターメニューで確認されては如何でしょう。
書込番号:13861258
 0点
0点

設定をしたところで、エラーが止まるかわからないということですよね?
自分も以前にいじったのですが、変化がなかった記憶があったもので・・・。
書込番号:13861541
 0点
0点

少なくともUEFIで回転数が表示されている綱目をIgnoreにしておけば回転数制限によるエラーは出なくなります。
もしくはUEFIのBootの項目でWait For F1 If Errorという項目をDisabledにしておけば
CPUファンエラーで起動が中断されることはなくなります。
書込番号:13862228

 0点
0点

返信ありがとうございます。
ストップは防げそうですが、他のエラーも引っかからなくなりそうですね?
エラー制御を外せばストップしなくなりますかね?
書込番号:13865617
 0点
0点

CPUファンの回転数が低すぎるエラーです、
BIOSでCPU Q-Fan Controlの最低回転数を低く設定する。
私も、同じエラーが出ました。
CNPS9900 MAX ブルーLEDの特徴みたいです。
同じくBIOSの設定で出なくなりました。
サポートセンターに確認済みです。
書込番号:14026024
 0点
0点



付属品の写真を見るかぎり
3ピンではないでしょうか?
回転速度を落とすための中間コネクトでの判断ですがね
書込番号:13890421

 0点
0点


皆さん、早速の返事ありがとうございます。
3ピンですか・・・。
買う前にわかってよかったです。
助かりました。
書込番号:13890623
 0点
0点



CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]
新たにPC自作しようと思うのですがCNPS9900を装着してもCPUに一番近いPCIスロットにカードを挿せますか?
キャプチャーボードを挿す予定です。
もう1つ同じスロットがありますが、そちらはすぐ上にグラボを挿す予定もあるので使えそうにありません。
 0点
0点

特段,問題なく取り付けられますが...
各々のマニュアルがダウンロードできますので,検討の資料にして下さい。
書込番号:13881930
 0点
0点

PCI Express x1スロットなら、増設カード形状にもよりますが、安全圏内なのは幅140までのクーラーです。
PCIスロットなら270mm程度までは可能です。
PCI Express x1カードをPCI Express x16スロットに接続して使うことは可能です。
CNPS9900 MAXは正方形ではないため、方向によって151mmの幅と131mmの幅とがあります。
これだけの情報があればあとは個人で判断できるかと。
書込番号:13884049

 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 


















 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


