ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
96

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けた際のクーラーの固定感

2013/05/01 05:06(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > FX100

スレ主 MousePeaceさん
クチコミ投稿数:2件

マザーはP8H77-V LGA1155に取り付けてみたのですが、どうも固定されているか怪しい感じでして…
マニュアル通りに取り付けたはずなのですが、横方向にねじってみると動きます(角度にして10度ほど?)
ZALMANのクーラーは2度目ですが、前のもの(CNPS7500-Cu LED)
http://kakaku.com/item/05128010858/
こちらはがっちり固定出来ていた記憶があります。

元々こういうものなのでしょうか?グリスは塗りたてですがそれが原因とも…
お使いになっている方のご意見をうかがいたいですm(_ _)m

書込番号:16079796

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/05/01 05:25(1年以上前)

固定後に動くクーラーも多いですね、ZALMANは多い気がします
このクーラーの本体の取り付け方法だと動くでしょうね。

書込番号:16079817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MousePeaceさん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/01 06:25(1年以上前)

やはりですか!不備があるのではないかとマニュアルと睨めっこしたした末、今グリスを塗りなおしてクーラーを付け直した所です。
グリスは付属品を使いまして、一度全面に塗ったのを拭いたので量的にギリギリで全面に行き渡らなかったのできっちり冷えてくれるか不安ですが…

自作の最中で手止まりになっていた所でしたのでお早い回答に非常に助かりました、どうもありがとうございましたm(_ _)m


書込番号:16079885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2013/05/01 07:22(1年以上前)

拭かなくていいですよ。

冷えてるかどうかは、負荷掛けて確認を。

書込番号:16080007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え

2013/04/17 23:36(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900DF

クチコミ投稿数:159件

静音・冷却のCPUクーラーを探しています。
現在Coolink DS使っています。


ZALMAN製品のクーラーは取り付けが難しいみたいですが
CPUクーラー取り付け初心者な自分に出来るのでしょうか?m(___)m

ZALMAN以外でもオススメなクーラーあれば教えてくれると嬉しい
です。m(___)m


書込番号:16028621

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/18 00:18(1年以上前)

そういえばCPUが何かを書かれていなかったので・・・
簡単に取り付けが出来るCPUクーラーとなるとP182ケースからマザーボードを外さないでCPUクーラーだけ入れ替えるという感じですか?
バックプレートで止めているのでその場合は無理です。一度マザーボードをケースから外す必要があります。

それ以外でCPUクーラーが簡単に付けられるという一般的な意味合いですと・・・
サイズのCPUクーラーあたりが簡単です。
グランド鎌クロスあたりですと、静かですし、大型なので比較的良く冷えます。

サイズ
グランド鎌クロス リビジョンB SCKC-2100 \3,249
http://kakaku.com/item/K0000359492/

SSD化は成功しましたかな?

書込番号:16028798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/04/18 00:43(1年以上前)

ありがとございます。m(___)m

色々と理由が出てきて、SSD後回しにしケースだけ変更しました。
将来のこと考えて掃除しやすかったり作業がしやすいケース買いました。
Cooler MasterのHAF X RC-942です。
作業がとてもしやすくてよかったです。

CPUはi7 2600kです。
今のケースでクーラー変更するときマザーは取り外さなくても大丈夫
みたいです。(クーラーによっては外さないといけないみたいです)
迷ったらZALMANのクーラー!とお話聞いたことありますが
どうなのでしょうか?

ZALMAN CNPS9900DFかこれのLED?バージョンか迷っています。

宜しくお願い致します。

書込番号:16028881

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/18 01:23(1年以上前)

ZALMAN CNPS9900DF
ファン速度 120mmミドルファン 1,000rpm ±10% (3pin)
140mmのレアファン 900 ~ 1,400rpm ±10%(4pin)
騒音 19 ~ 27dBA ±10%

なので、静音重視のmillion1213さんには思ったよりも五月蠅く感じられるのではないかと思います。
私のPCはグランド鎌クロスのファンを120mmに入れ替えて、最小200rpm 最大1200rpmで回してます(Core i7 3770 と Core i5 2500K)。
流石に200rpmだと無音です。アイドル時は200rpmのそよそよ風でも十分冷えます。
高負荷時でも600rpmくらいで60℃くらいまでの上昇で抑えられてます。

書込番号:16028970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:73件

2013/04/18 01:59(1年以上前)

 kokonoe_hさんのおっしゃっているように、Zalmanは性能は高くても静音性はあまり良くないようです。
 少し古いですが、
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=492/p=3/
Zalmanの動作音は真ん中くらいです。一方、Thermalrightは、冷却、静音どちらも良いようですね。

書込番号:16029031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/04/18 02:57(1年以上前)

ZALMAN CNPS9900DFとLEDタイプはアイドル時でもそれなりの
音はするのでしょうか?

クーラーでCoolink Corator DS使っていますが、CPUファンの
回転だけじゃなく、放熱フィンの隙間に風が通り抜けて
うるさい気もします。
(説明不足で申し訳ありません)

ケースのファン含めて5個あるのでどれがすごい音
するのか分からなくなってきましたが・・・汗

書込番号:16029089

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/18 03:06(1年以上前)

>>ZALMAN CNPS9900DFとLEDタイプはアイドル時でもそれなりの音はするのでしょうか?

寝室がPCルームのおいらとしては静音超重視ですので、ファンが120mmで1000rpmとか140mmで900 〜1400rpmは結構気になるレベルかと思います。

ケースファンの5個のファンがかなりの回転数なら140mmが1400rpmで回っても良くわからないかもしれません。
他のファンを止めてCNPS9900DFだけにしたら静音ではない事に気が付くと思います。

書込番号:16029096

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/04/18 06:15(1年以上前)

>静音・冷却のCPUクーラーを探しています。

両立は無理なのでどこかで妥協しなければなりません。
静音をどこまで目指すかによって変わるんで
どこまで静かなものにしたいかはっきりしないと皆さんアドバイスしにくいでしょう。

今のケースファンはこれくらいでそのファン以上は静かにしたいとか
アイドルだけ静かであればそれでいいやとか。

取りあえずこの記事を参考に選ばれてはどうですか。
http://ascii.jp/elem/000/000/767/767988/
関連記事を見れば過去のCPUクーラーも見れます。

書込番号:16029225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/18 17:11(1年以上前)

CPU ソケットが巨大なヒートシンクの下に隠れてしまうため
取り付けは簡単ではありませんが、それほど難しいわけでは
ありません。ただし、ある程度は格闘苦闘する必要があり、
ヒートシンクが薄い銅板ですので、手の甲が血だらけに
なりました。

私の買ったものがたまたまハズレだったのかもしれませんが
(9900ではありません。確か 9300だったと思います。)
ヒートシンクに付属の冷却ファンのベアリングがあまり静かな
ものではありませんでした。当初の目的が巨大なヒートシンクの
Zalman を使って ファンの回転数を落とせれば、静かな PC が
作ってみようということだったのですが、ベアリングのノイズが
どうしても気になりましたので残念ながらお蔵入りとなりました。
オーバークロックのために、とにかく冷やしたい人には良いのかも
しれません。

サイズの製品は良いと思いますよ。大仏が書かれたパッケージの
鎌クーラーは静かでした。

書込番号:16030757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/18 17:29(1年以上前)

すみません、日本語が変でした。悪戦苦闘と書きたかったのですが。
ちなみに手の甲の傷ですが、映画「ドラゴンへの道」でブルースリーが傷だらけになりますが、そんな感じの模様になりました。

書込番号:16030794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/04/18 17:30(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。m(___)m

先ほど調べていたらZALMAN CNPS12Xを見つけました。
評価を見させていただくと取り付けもあまり難しくない
みたいで、難儀するのはグリスを塗るときみたいです。

あと最大で回転していても音は気にならないと評価されてる方
いたのでも検討中でございますがどうでしょうか?

干渉したりケースに入るか心配ですが・・・。
ケースはHAF X RC-942-KKN1です。

宜しくお願い致します。m(___)m

書込番号:16030798

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/04/18 20:29(1年以上前)

ZALMANにこだわりでもあるのでしょうか。
こだわりがあるのならいいですけど
ないならファン交換できないのでデフォルト以上の
冷却強化や静音強化は不可能なので避けた方がいいんじゃないですかね。

ちなみに搭載はケース的にはまず間違いなく可能だと思います。
何せ高さが154(H) mmですから。
メモリなどとの干渉はメーカーサイトでサイズを確認して自分で確かめればわかるでしょう。

書込番号:16031392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/04/18 21:58(1年以上前)

特にこだわりはないのですが、デザインがいいと思って気に入っていました。
あともう一つ気になってるクーラーがあるのですが型番は
忍者参リビジョンB SCNJ-3100です。
取り付けしやすいみたいで静音・冷却は良いみたいですが
ZALMANのより忍者参リビジョンB SCNJ-3100が良ければこちらに
しようと思います。m(___)m

よろしくお願い致します。

書込番号:16031814

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/04/18 22:37(1年以上前)

デフォルトの比較だと冷却はファンが3基もあるのでCNPS12X、
静音はファンが少ない分忍者参だと思われます。
最初に述べた通り両立は無理です。
だからどちらがよいとは断言できないでしょう。
静音と冷却どちらが妥協できるか考えて選ぶしかないです。
忍者参だとファン交換ができますのでどちらでも切り替え可能な点では
どっちつかずな人にはよいと言ってもいいかもしれませんね。

ただ、ケースがケースなんで他のファンに音が紛れるようなら
デザインで選んでしまってもいいでしょうね。


書込番号:16032033

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/04/19 08:14(1年以上前)

CPU クーラーで取り付けが簡単な物って、
マザーボードの基盤に力がかかって、ぐにゃって曲がったりするものです。
多少面倒でもバックプレート付きの物がいいと思いますよ。

CPU クーラーは一度取り付けてしまえばめったに交換することのないアイテムですし、
そうやって取り付けてる時も楽しいものですから、
取り付けは多少面倒でもいいと思います。

書込番号:16033255

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CNPS9900 NT

2013/03/13 23:10(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

スレ主 Reakunさん
クチコミ投稿数:34件

CNPS9900 NTとは何が違うのですか?
また、冷却性・静音性はどちらがよいのですか?

書込番号:15888829

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/13 23:22(1年以上前)

ファンのサイズやヒートパイプの品質が異なります。
ファンの大きいCNPS9900 MAXの方が静穏性や冷却性が高いと思われます。
ASCII.jpにもそれに関する記事があったはずです。

書込番号:15888914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Reakunさん
クチコミ投稿数:34件

2013/03/13 23:25(1年以上前)

ありがとうございます‼

書込番号:15888937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9900 MAX [ブルーLED]のオーナーCNPS9900 MAX [ブルーLED]の満足度5 レビュー用画像庫 

2013/03/14 05:34(1年以上前)

NAX

NT

両方使ってましたが、とにかく見た目は似ていてもMAXが性能は上です!
それとNTはLEDが1色ですがMAXは2種類あります。

書込番号:15889605

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

迷ってます…

2013/03/11 13:26(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

クチコミ投稿数:27件

こんにちは。
今回はOC目的でCPUクーラーを
購入する予定です。

P8Z68-V CPUはi5 2500K。

よく冷えるらしいので
こちらのCPUクーラーにしようと
思ったのですが…

一番上のスロットに、
サウンドカードが挿してあるので
干渉しないか心配です。

このクーラーは
どのくらいの大きさですか?

また、これ以外でオススメのクーラーが
あれば教えて頂けますか?

宜しくお願いします。

書込番号:15878345

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/11 14:05(1年以上前)

http://www.techpowerup.com/reviews/Zalman/CNPS9900_MAX/images/installed1.jpg
http://www.techpowerup.com/reviews/Zalman/CNPS9900_MAX/images/nbhsclear.jpg

上記のリンク先に実際に搭載した画像があります。
一番上のスロットのサウンドボードには干渉しないようです。
多少余裕があります。

書込番号:15878453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2013/03/11 14:16(1年以上前)

1本目大丈夫ですよ。
ファンはでかいんだけど枠が無いので干渉は少ないクーラです。

これより性能の良い空冷クーラはなかなかないですね。
はっきり高性能ということだと240mmクラスの簡易水冷持ってこないと。

ちなみに、回転があんまり下がらないので、アイドルでも結構バサバサ煩いです。爆音までは行かないけど。

書込番号:15878480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/03/11 17:00(1年以上前)


回答ありがとうございます!

-kokonoe hさん
URLありがとうございます。
干渉なさそうですね。安心しました!


-ムアディブさん
想像よりデカいと聞いたんですが、
そうでもないようですね!

冷えるといえば、
やはりコレになりますか

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もうコレにすることに決めました!
後は取り付けが大変らしいので
頑張らなければならないですね(笑)

書込番号:15878932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

スレ主 pimpjuiceさん
クチコミ投稿数:21件

こんにちは。

CPU取り付けボルトがナメてしまった!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159047/SortID=14887230/#tab

のスレッドで、最後のほうのReplyに
drizeさんが
> 差し替えドライバーにユニバーサルジョイントをつけて
ボルトに6角レンチを垂直に刺さるようにして

と書いてくださっています。

これを実現しようとした場合ですが、例えば、Amazonの商品構成からですと

●ツール1:六角レンチ
PROMATE 精密ヘクスローブレンチ8p SHL-8
http://www.amazon.co.jp/dp/B000I0KLMO/

●ツール2:ソケット
SK11 ソケットレンチセット 6.35 SHS209M
http://www.amazon.co.jp/dp/B002FB75I2/

●ツール3:ユニバーサルジョイント
SK11 ユニバーサルジョイント 6.35 SUJ2
http://www.amazon.co.jp/dp/B003YUKI82/

●ツール4:ドライバー
VESSEL トルクス板ラチェットドライバー TX-11
http://www.amazon.co.jp/dp/B001VB6ARY/

こんな感じのものがあればOKなのでしょうか?

六角レンチのT10は所持していますが、それにユニーバサルジョイントで、というあたりのイメージが、工具に疎く、イメージが掴めませんでしたので、どなたか、このあたりのことについての知識や経験がある方にアドバイスをいただければと思い投稿させていただきました。

全部は必要ないのかな? とも思ったのですが、ジョイントしていくツールのサイズがよくわからなかったので、一応、Amazonで目安をつけてピックアップしてみました。
リストに、不必要なものがあったり、必要なツールがなかったり、または、まったく見当違いだとしたら、どういうものがいいのか、ご教示いただけるととても助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15607595

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/13 07:50(1年以上前)

私はなめたネジにドリルで細い穴を空け、
それより少し太い物 (工具は何でも良い) を刺して逆回しで取ります。

書込番号:15610608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/01/13 08:37(1年以上前)

6角穴レンチ
http://ktc.co.jp/support/impact/002.html

T10とは、
http://ktc.co.jp/support/impact/003.html

6角レンチの類は6角か12ポイントの物。

レンチと言っても適材適所な物を購入してください。
色々とあります。
http://ktc.co.jp/support/impact/010.html
http://ktc.co.jp/support/socket/001.html

安物は自己責任で、なめる確率が高いです。

ドライバーもネジサイズに先端の番数はあります。


書込番号:15610756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/01/13 11:10(1年以上前)

すでに取り付けねじがなめてしまった、というのでなければ付属の精度がいまいちな六角レンチをつかうんじゃなくて、普通にホームセンターなどで単品で売っている(といっていいのかな?)レンチを使うようにするだけでもだいぶ違いますよ。

それと、ケースからマザーボードを取り出してのクーラー取り付けが前提になりますけど、
http://www.ask-corp.jp/guide/zalman-cnps9900df.html
取り付け方法が同じCNPS9900DF用ですけど、これと同じようにして取り付けすればいいのかな、と思います。

書込番号:15611413

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16232件Goodアンサー獲得:1325件

2013/01/13 13:00(1年以上前)

ボールポイント付き六角レンチが良いんだけど元よりそんなレンチが付属していますよね。
精度がいまいちなんでしょうかね。
ネジ滑り止め剤がホムセンにあります、たぶんこれが一番有効かと思います。

書込番号:15611857

ナイスクチコミ!0


スレ主 pimpjuiceさん
クチコミ投稿数:21件

2013/01/13 19:24(1年以上前)

こんにちは。
レスが遅くなってしまいすみません。

> 越後犬さん
そういう方法でなめたネジを外す方法もあるのですね。
私はドリルまでは所持しいないので、今後、プライヤーで外せそうにもない時は、検討してみたいと思いました。
ありがとうございます。

> カメカメポッポさん
提示してくださいました、KTCのサイト、とても参考になりました。
リンク先のページや、他のKTCのサイトも参考になりそうなところがあったので、これからよく閲覧してみて、番数のセレクトをしていきたいと思います。
ありがとうございました。

> ツノが付いてる赤いヤツさん
そうなんです。私もこれとほぼ同じく装着したつもりなのですが、この説明サイトにあります
「付属のレンチでボルトを回す。ねじ穴が削れやすいので、レンチをしっかりとねじ穴にはめてから回すこと。」
↑ここですが、このあたりが私にはちょっと鬼門でした。といいますか、サイトの説明にもありますけど、ネジ穴、削れるというかなめやすかったです。
なので、もう少し精度というか、ネジをなめる確率が低い方法を、と思っていたのでした。

> 麻呂犬さん
付属のボールポイントは、CNPS9900 MAXの構造上? 斜めからのほうがとZALMANも思ったのでそうしたのかもしれませんが、やってみると付属のが悪いのか、それともそもそもボールではなく、六角にユニバーサルも付属しておいてくれれば・・・という、叶わないであろう希望を持ちたくなってしまうくらいの感じでした。


なんか、CNPS9900 MAXとはちょっと趣旨が異なる(工具関係)でしたので、スレ違いかとも思ったのですが、皆さんの見識をお聞きできて、質問する以前よりは造詣といってはなんなのですが、このあたりをもうすこし突き詰めようと、という感覚は掴めました。

質問させていただてよかったです。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:15613439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/01/13 20:34(1年以上前)

>そうなんです。私もこれとほぼ同じく装着したつもりなのですが、この説明サイトにあります
>「付属のレンチでボルトを回す。ねじ穴が削れやすいので、レンチをしっかりとねじ穴にはめてから回すこと。」

ポイントは、付属のレンチ「じゃなくて、別途購入してきた付属のレンチよりもましなレンチ」でボルトを回す、ってところかと思います。
付属のレンチでもちゃんと穴にはめてあげればそうそうねじ穴がなめちゃったりはしないと思いますけど、あんまり使いたくはないですよね。

書込番号:15613759

ナイスクチコミ!0


スレ主 pimpjuiceさん
クチコミ投稿数:21件

2013/01/13 21:08(1年以上前)


> ツノが付いてる赤いヤツさん

そうですね。今のステーに角度がないのは、特にそうしたほうがいいかもしれません。
私は、以前にステーに角度があるCNPS9900を、友人のPCに取り付けたことがあって、その時は付けた時、その後メンテで外す時も、ネジをなめたということはなかったと思うのです。ただ、付属の工具が今と同一だったかまでは失念してしまいましたが。

それで、自分のPCにもCNPS9900 MAXを、ということで1年程前にステーの浅いタイプのを付けたのです。
付けた時は、ステーが浅いせいか、締め終わる感覚が微妙にわからず、そこで知らず知らずネジをなめてしまっていたのだと思います。
ただ、幸い、プライヤーを使って外すことは出来たので、その点はよかったのですが・・・。

今回は、その時つけた自分用のPCCNPS9900 MAXがファンが壊れて、同じもの(CNPS9900 MAX)に取り替えたかったので、今度はネジをちゃんと付けたいな、と思ったのでした。

他に稼働しているPCの中で、サイドフローだとGaia SD1283が付いているのがあって、交換は一度は付けたことがあるGaia SD1283を、とも思ったのですが、これは・・・個人個人の感覚によって差異が生じるかと思いますが、私にとってはかなり大変でした。ファンの部分が。
ですので、それを思うと、やはり交換用は好きなクーラーでもあることから、再度CNPS9900 MAX、となった次第なのです。

書込番号:15613960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ZALMAN > CNPS10X Optima

スレ主 Maneyさん
クチコミ投稿数:4件 Google 

当方LGA775ですが、ネジで固定するタイプは始めてだったので、いまいち取り付け方が悪かったようでフリーズします。
マザーボードの裏に付けるシールとゴム?を付けづにそのまま取り付けたのが原因でしょうか?
イラストを見てもどのように付けるかちょっとわからなかったので…

あのゴムとシールはそれなりに重要な物なのでしょうか?

書込番号:15486196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/12/16 12:45(1年以上前)

>マザーボードの裏に付けるシールとゴム?を付けづにそのまま取り付けたのが原因でしょうか?
その可能性はある。
LGA775の時にはバックプレートにスペーサーをかませることになってるから。
・・・・・・シールとゴム、がLGA775用のローディングブロックなどのことを指すのであれば、だけど。

書込番号:15486501

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Maneyさん
クチコミ投稿数:4件 Google 

2012/12/16 13:40(1年以上前)

少し調べて見ましたが、http://www.coneco.net/special/d106/page_44.html
こちらの記事にあるローディングブロックというものが自分は付けていないみたいです。

両面テープは一度使ってて汚いですが、このローディングブロックがあれば、あんまり関係ありませんよね?

書込番号:15486734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/12/16 21:00(1年以上前)

面倒だろうけど、ケースから外して、横方向からしっかりと固定できているのか?確認してから組まれては?・・・組みつけ具合が確認できてから、グリス塗る。

書込番号:15488667

ナイスクチコミ!1


スレ主 Maneyさん
クチコミ投稿数:4件 Google 

2012/12/20 11:28(1年以上前)

ローディングブロックを付けたら動作が安定して直りました。
これからはちゃんと説明書どおりにやっていきたいと思います。
お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:15504317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング