ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンの軸受けよりオイル漏れ

2013/02/20 20:37(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

クチコミ投稿数:39件

使用期間1ヶ月でファンがオイル漏れを起こしました。

昨日、ケースのサイドパネルのアクリル部分に水滴のようなものがついておりました。
結露したのかと思いティッシュでふき取ると黄色のオイルのようなものが付着しておりまして
すぐに電源を落としました。

M/B、天井ファン、リアファン、ケース内部、ケースのサイドパネルへ
オイルが飛んでおりとてもショックを受けました。
掃除がとても大変でM/Bのコイル同士の隙間などに入った油を除去することは
できませんでした。

ファンのオイル漏れは今まで経験したことがありません。
皆さんもオイル漏れを起こしていないかお使いの方は一度確認をしてみては、
と思い書かせていただきました。

ちなみにアスク経由でZALMAN中国に発送するらしく
交換品の到着まで3週間かかる模様です。予備のない方には辛いですね。

書込番号:15793031

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9900 MAX [ブルーLED]のオーナーCNPS9900 MAX [ブルーLED]の満足度5 レビュー用画像庫 

2013/02/21 08:36(1年以上前)

アスクって取り扱ってる製品の大半が自社で故障検証するシステムがないので
メーカー送りになるようですね、なので日本法人の無いメーカーだと本国送りですね。

書込番号:15795150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:55件

2013/02/21 17:00(1年以上前)

大変な災難でした。
冷えても中国生産で直ぐに壊れるなら、買えませんな。
似たようなカキコミが在った記憶があります。
商社ブランドのサイズやオウルのほうが、信頼できます。
過去、一度も壊れた経験はありません。

書込番号:15796606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

Zalman LQ320 CPU Cooler 海外レビュー

2013/02/08 08:46(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS20LQ

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

http://www.hardwaresecrets.com/article/Zalman-LQ320-CPU-Cooler-Review/1715

メーカーサイト
http://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=709

CNPS20LQは終焉早いですね≪@□@≫
インテルRTS2011LCと同じ物らしいかもうちょっと評判が良いかと思ってましたが・・・

書込番号:15733139

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/02/08 08:50(1年以上前)

ヘッドもラジエーターもかっこいいですね。

書込番号:15733148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28942件Goodアンサー獲得:255件

2013/02/08 13:58(1年以上前)

>ヘッドもラジエーターもかっこいいですね。

ほんと
ZALMANのケースにキーボードにこれがパネル窓から見えたら最高かも!
エナのと同じように内部に水流溝が見えるが模倣かな。

書込番号:15734158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/02/08 14:18(1年以上前)

ところでこのクーラー、ファンを取り付けるネジはインチとミリのどっちですかね?
確かコルセアの簡易水冷はインチネジ仕様だったかと思うんだけれど。
いえね、標準でついてくるファンを別途好みのファンにしようとすると、サンドイッチ用のネジを使わなきゃならず、必然的にファン1個での運用をしなければならなくなりそうで・・・・・・。
あと、ヘッドが光るのはいいけどファンの方が光らないっぽいのはZALMANのくせに職務怠慢だぞ、と言いたいw

書込番号:15734213

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/05/16 19:00(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 LEDの明るさについて

2013/01/30 18:35(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [レッドLED]

クチコミ投稿数:35件

このクーラーの赤LED、青LEDの両方持っています。実際、使用してみて感じたのですが青色の方がかなり明るい(というより赤LEDは非常に暗い)のですが仕様として、こういう物なのでしょうか…
赤色の方か気に入っていたのですが残念です

書込番号:15692802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9900 MAX [レッドLED]のオーナーCNPS9900 MAX [レッドLED]の満足度5 レビュー用画像庫 

2013/01/30 20:43(1年以上前)

そもそもLED自体が赤色の方が暗いですよね

書込番号:15693313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:21件 CNPS9900 MAX [レッドLED]の満足度3

2013/07/23 13:15(1年以上前)

僕も赤ですがかなりくらいです

書込番号:16395090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 取り付け

2013/01/13 23:09(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

スレ主 yomikiriさん
クチコミ投稿数:1件

クーラーの付属の金具に物でばらつきあるんだろうけど、
付属のネジと取り付け金具の穴の寸法が合わないのがあるみたい。

取り付け前にはネジを金具の穴に通して、
合わないようならヤスリで削るかしたほうがいい。

自分のときはLGA2011の取り付け前に確認したら、
入らなかったのでヤスリで削りました。

書込番号:15614633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

スレ主 pimpjuiceさん
クチコミ投稿数:21件

こんにちは。

CPU取り付けボルトがナメてしまった!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159047/SortID=14887230/#tab

のスレッドで、最後のほうのReplyに
drizeさんが
> 差し替えドライバーにユニバーサルジョイントをつけて
ボルトに6角レンチを垂直に刺さるようにして

と書いてくださっています。

これを実現しようとした場合ですが、例えば、Amazonの商品構成からですと

●ツール1:六角レンチ
PROMATE 精密ヘクスローブレンチ8p SHL-8
http://www.amazon.co.jp/dp/B000I0KLMO/

●ツール2:ソケット
SK11 ソケットレンチセット 6.35 SHS209M
http://www.amazon.co.jp/dp/B002FB75I2/

●ツール3:ユニバーサルジョイント
SK11 ユニバーサルジョイント 6.35 SUJ2
http://www.amazon.co.jp/dp/B003YUKI82/

●ツール4:ドライバー
VESSEL トルクス板ラチェットドライバー TX-11
http://www.amazon.co.jp/dp/B001VB6ARY/

こんな感じのものがあればOKなのでしょうか?

六角レンチのT10は所持していますが、それにユニーバサルジョイントで、というあたりのイメージが、工具に疎く、イメージが掴めませんでしたので、どなたか、このあたりのことについての知識や経験がある方にアドバイスをいただければと思い投稿させていただきました。

全部は必要ないのかな? とも思ったのですが、ジョイントしていくツールのサイズがよくわからなかったので、一応、Amazonで目安をつけてピックアップしてみました。
リストに、不必要なものがあったり、必要なツールがなかったり、または、まったく見当違いだとしたら、どういうものがいいのか、ご教示いただけるととても助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15607595

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/13 07:50(1年以上前)

私はなめたネジにドリルで細い穴を空け、
それより少し太い物 (工具は何でも良い) を刺して逆回しで取ります。

書込番号:15610608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/01/13 08:37(1年以上前)

6角穴レンチ
http://ktc.co.jp/support/impact/002.html

T10とは、
http://ktc.co.jp/support/impact/003.html

6角レンチの類は6角か12ポイントの物。

レンチと言っても適材適所な物を購入してください。
色々とあります。
http://ktc.co.jp/support/impact/010.html
http://ktc.co.jp/support/socket/001.html

安物は自己責任で、なめる確率が高いです。

ドライバーもネジサイズに先端の番数はあります。


書込番号:15610756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/01/13 11:10(1年以上前)

すでに取り付けねじがなめてしまった、というのでなければ付属の精度がいまいちな六角レンチをつかうんじゃなくて、普通にホームセンターなどで単品で売っている(といっていいのかな?)レンチを使うようにするだけでもだいぶ違いますよ。

それと、ケースからマザーボードを取り出してのクーラー取り付けが前提になりますけど、
http://www.ask-corp.jp/guide/zalman-cnps9900df.html
取り付け方法が同じCNPS9900DF用ですけど、これと同じようにして取り付けすればいいのかな、と思います。

書込番号:15611413

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2013/01/13 13:00(1年以上前)

ボールポイント付き六角レンチが良いんだけど元よりそんなレンチが付属していますよね。
精度がいまいちなんでしょうかね。
ネジ滑り止め剤がホムセンにあります、たぶんこれが一番有効かと思います。

書込番号:15611857

ナイスクチコミ!0


スレ主 pimpjuiceさん
クチコミ投稿数:21件

2013/01/13 19:24(1年以上前)

こんにちは。
レスが遅くなってしまいすみません。

> 越後犬さん
そういう方法でなめたネジを外す方法もあるのですね。
私はドリルまでは所持しいないので、今後、プライヤーで外せそうにもない時は、検討してみたいと思いました。
ありがとうございます。

> カメカメポッポさん
提示してくださいました、KTCのサイト、とても参考になりました。
リンク先のページや、他のKTCのサイトも参考になりそうなところがあったので、これからよく閲覧してみて、番数のセレクトをしていきたいと思います。
ありがとうございました。

> ツノが付いてる赤いヤツさん
そうなんです。私もこれとほぼ同じく装着したつもりなのですが、この説明サイトにあります
「付属のレンチでボルトを回す。ねじ穴が削れやすいので、レンチをしっかりとねじ穴にはめてから回すこと。」
↑ここですが、このあたりが私にはちょっと鬼門でした。といいますか、サイトの説明にもありますけど、ネジ穴、削れるというかなめやすかったです。
なので、もう少し精度というか、ネジをなめる確率が低い方法を、と思っていたのでした。

> 麻呂犬さん
付属のボールポイントは、CNPS9900 MAXの構造上? 斜めからのほうがとZALMANも思ったのでそうしたのかもしれませんが、やってみると付属のが悪いのか、それともそもそもボールではなく、六角にユニバーサルも付属しておいてくれれば・・・という、叶わないであろう希望を持ちたくなってしまうくらいの感じでした。


なんか、CNPS9900 MAXとはちょっと趣旨が異なる(工具関係)でしたので、スレ違いかとも思ったのですが、皆さんの見識をお聞きできて、質問する以前よりは造詣といってはなんなのですが、このあたりをもうすこし突き詰めようと、という感覚は掴めました。

質問させていただてよかったです。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:15613439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/01/13 20:34(1年以上前)

>そうなんです。私もこれとほぼ同じく装着したつもりなのですが、この説明サイトにあります
>「付属のレンチでボルトを回す。ねじ穴が削れやすいので、レンチをしっかりとねじ穴にはめてから回すこと。」

ポイントは、付属のレンチ「じゃなくて、別途購入してきた付属のレンチよりもましなレンチ」でボルトを回す、ってところかと思います。
付属のレンチでもちゃんと穴にはめてあげればそうそうねじ穴がなめちゃったりはしないと思いますけど、あんまり使いたくはないですよね。

書込番号:15613759

ナイスクチコミ!0


スレ主 pimpjuiceさん
クチコミ投稿数:21件

2013/01/13 21:08(1年以上前)


> ツノが付いてる赤いヤツさん

そうですね。今のステーに角度がないのは、特にそうしたほうがいいかもしれません。
私は、以前にステーに角度があるCNPS9900を、友人のPCに取り付けたことがあって、その時は付けた時、その後メンテで外す時も、ネジをなめたということはなかったと思うのです。ただ、付属の工具が今と同一だったかまでは失念してしまいましたが。

それで、自分のPCにもCNPS9900 MAXを、ということで1年程前にステーの浅いタイプのを付けたのです。
付けた時は、ステーが浅いせいか、締め終わる感覚が微妙にわからず、そこで知らず知らずネジをなめてしまっていたのだと思います。
ただ、幸い、プライヤーを使って外すことは出来たので、その点はよかったのですが・・・。

今回は、その時つけた自分用のPCCNPS9900 MAXがファンが壊れて、同じもの(CNPS9900 MAX)に取り替えたかったので、今度はネジをちゃんと付けたいな、と思ったのでした。

他に稼働しているPCの中で、サイドフローだとGaia SD1283が付いているのがあって、交換は一度は付けたことがあるGaia SD1283を、とも思ったのですが、これは・・・個人個人の感覚によって差異が生じるかと思いますが、私にとってはかなり大変でした。ファンの部分が。
ですので、それを思うと、やはり交換用は好きなクーラーでもあることから、再度CNPS9900 MAX、となった次第なのです。

書込番号:15613960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ZALMAN > CNPS10X Optima

スレ主 Maneyさん
クチコミ投稿数:4件 Google 

当方LGA775ですが、ネジで固定するタイプは始めてだったので、いまいち取り付け方が悪かったようでフリーズします。
マザーボードの裏に付けるシールとゴム?を付けづにそのまま取り付けたのが原因でしょうか?
イラストを見てもどのように付けるかちょっとわからなかったので…

あのゴムとシールはそれなりに重要な物なのでしょうか?

書込番号:15486196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/12/16 12:45(1年以上前)

>マザーボードの裏に付けるシールとゴム?を付けづにそのまま取り付けたのが原因でしょうか?
その可能性はある。
LGA775の時にはバックプレートにスペーサーをかませることになってるから。
・・・・・・シールとゴム、がLGA775用のローディングブロックなどのことを指すのであれば、だけど。

書込番号:15486501

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Maneyさん
クチコミ投稿数:4件 Google 

2012/12/16 13:40(1年以上前)

少し調べて見ましたが、http://www.coneco.net/special/d106/page_44.html
こちらの記事にあるローディングブロックというものが自分は付けていないみたいです。

両面テープは一度使ってて汚いですが、このローディングブロックがあれば、あんまり関係ありませんよね?

書込番号:15486734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/12/16 21:00(1年以上前)

面倒だろうけど、ケースから外して、横方向からしっかりと固定できているのか?確認してから組まれては?・・・組みつけ具合が確認できてから、グリス塗る。

書込番号:15488667

ナイスクチコミ!1


スレ主 Maneyさん
クチコミ投稿数:4件 Google 

2012/12/20 11:28(1年以上前)

ローディングブロックを付けたら動作が安定して直りました。
これからはちゃんと説明書どおりにやっていきたいと思います。
お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:15504317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング