ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

スレ主 aruwenさん
クチコミ投稿数:18件

インテルH61Expressチップセット

Lenovo H330 11851GJついていた
インテルH61Expressチップセット
という写真のマザーボードに付きますでしょうか?

なお、現在は移植に成功してZ9plusというPCケースで稼働中です。

書込番号:15429227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/04 00:35(1年以上前)

チップセットというよりも、ソケット 1155 につくかという事ですよね。

付きます。

書込番号:15429551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aruwenさん
クチコミ投稿数:18件

2012/12/04 02:15(1年以上前)

こんばんは、越後犬さん。
いつも適切かつ正確な回答して頂いて有難うございます!

ソフトを使って見てみたら、
CPUソケットに1157 LGAと記載されておりました!

これで購入に踏み切れます。
ありがとうございました!

書込番号:15429834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aruwenさん
クチコミ投稿数:18件

2012/12/04 21:50(1年以上前)

お蔭さまで設置できました〜!
ありがd

書込番号:15433202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ボルトの精度が悪い、しかも冷えない。

2012/11/17 22:52(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900DF

クチコミ投稿数:901件 CNPS9900DFのオーナーCNPS9900DFの満足度3 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

左から2011、intel、AMD用のボルトです。

9900MAX付属のAMD用ボルト 正常

SABERTOOTH X58で、ギリギリ干渉しない。

P9X79 PRO D2スロットはヒートシンク付きで干渉

X58からX79に買い換えたのでX79用に9900DFを購入しました。

まず、X58に装着して冷却性能を比較しましたが、i7 950のプチOCで3.8GHzでOCCTでリンパックをやってみましたが、付属のグリスでもシルバーグリスでも9900MAXより6度ほど高く、私の環境では最高76度でした。

冷えるという方もいるようなので、個体でムラがあるのかも知れませんがちょっと期待はずれでした。

それ以上に困ったのがボルトのヘクス精度が悪く、2011用は正常でしたが、それ以外のインテル用とAMD用のボルトのヘクスサイズが微妙に大きくて、付属のボールポイントでも9900MAXのボールポイントレンチでも滑って回せません。

写真を撮ってみましたが、インテル用もAMD用も明らかにサイズが大きすぎるようで、9900MAX付属のAMD用ボルトと比べても大きすぎるようです。

9900DF本体はかなり大柄ですが、正常なボルトを使えばケースに入れたままでも、ちょっとやりにくい程度で装着できますが、ボルトがダメだとボールポイントで取り付けられませんからケースから出して装着しないと無理ですね。

交換も考えたのですが、今回は2011で使うので、なぜか2011用のボルトは正常だったのでそのまま使う事にしました。

2011で使った所、まずまず冷えまして、3930KのプチOCで4GHz程度ならリンパックで67-8度のようで、この位の速度で速度固定で使う予定なので、返品せずこのまま使う予定です。

という事で冷える冷えないは別としてもボルトの精度の悪さは許しがたく悪とさせていただきます。

たまたまかも知れませんが、工作精度の悪いボルトが付属している事もあるのでご注意ください。

ちなみに、P9X79 PROではD2スロットだけメモリが干渉しますが、私は8GB×4なので4枚刺しなら問題ありませんでした。

書込番号:15354764

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/11/19 08:45(1年以上前)

構造やスペックだけで考えるとCNPS9900 MAXより冷えるはずなのに
海外のレビューでも評価が低いのにはビックリしてます
大雑把に言えばCNPS9900 MAXをそのまま大きくしてファンを2基にしたのがCNPS9900DFですからね
なんで冷えないんだろ・・・

書込番号:15360732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件 CNPS9900DFのオーナーCNPS9900DFの満足度3 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2012/11/19 19:09(1年以上前)

がこんなオークさん。

ZALMANのサイトで9900MAXとDFのスペックを比較してみたのですが、回転数が9900MAXが135mmファンで1700rpmなのが9900DFだと140mmファンが1400rpm、120mmファンが1000rpmとなっているので回転数を下げすぎてファンの風量が足りないような気もしますね。

ノイズレベルでも9900MAXで18-30dbA±10%、9900DFで19〜27dbA±10%となっているので、ノイズレベルの方が、冷却性能より優先されたのかも知れません。

交換可能ならセンターのファンを9900MAXのファンに交換してテストしてみようかと思っています。

書込番号:15362601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/11/20 00:51(1年以上前)

>9900MAXが135mmファンで1700rpmなのが9900DFだと140mmファンが1400rpm、120mmファンが1000rpm

へーーー。

計算してみました。

((135/2)^2)/((140/2)^2)≒0.93x1700≒1580rpm

あてづっぽうの計算ですが、9900DFが1580rpm回っていれば、同じということになるようです。

9900MAXの音が大きいという事は、それだけキャビテーションを起こしているという事ですので、実際に動かしている空気の量は、この差ほど出ていないものと思われます。

すると、ほぼ、9900MAXと9900DFで単体で比較すると、冷却性能は、あまり差が出ないということではないかと思われます。

ですので、9900MAXに同軸上に加速ファンを付けてやれば、冷却性能が上がるという結果になるのかもしれません。

それに追加で、二次的な効果として、同軸上で加速ファンを付けると、キャビテーションが少なくなり、音が減ります。

書込番号:15364474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件 CNPS9900DFのオーナーCNPS9900DFの満足度3 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2012/11/20 01:44(1年以上前)

9900MAXと9900DFのファン

こぼくん35 さん

ふむふむ。計算上は1580rpmで同じようなものですか・・・

一応、ファンを9900MAXのものに付け替えてみて、i7-3930kで4.2GHzでocctのLinpackをやってみました。

センターのファンが5mm小さくなって、回転数が1400から1700に上がったわけですが、温度としてはすべてのコアで3度ほど温度が下がったようです。

構造が全く同じというわけではありませんから、別な部分でロスが生じているのかも知れませんね。

冷えるクーラーが必要ならフル回転の時多少音が大きくても、値段が安く小さくて取り付けやすい9900MAXの方が良いみたいです。

とりあえず、3830kは950と比較すると発熱が少ないようなので、ファンを元に戻して使っています。 私の用途だとそれほど大幅なOCは不要なので・・・

がんこなオークさん。ハンドル書き間違えて大変失礼致しました。これ書いていて今気が付きました。ご容赦ください。

書込番号:15364610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件 CNPS9900DFのオーナーCNPS9900DFの満足度3 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2012/11/27 21:47(1年以上前)

X58からX79に買い替えて、X58でテストを行ったわけですが、どうせならX79でもテストをしてみようと思い、クーラーを載せ変えてテストしてみました。

P9X79PROにi7_3830Kでのテストで、4.4GHzでOCCTのスモールデータを10分ほど動かしてみました。

結果はやはりX58の時と同様で、吸い込み温度16℃で、9900DFで72℃、9900MAXで67℃と5度差でして、この差は結構大きいような気がします。

P9X79PROでの設定はベース100の44倍で、Vcore1.27v、ターボブーストや省電力設定のC1Eその他は切って、他の設定はすべて自動設定です。

45倍に設定したら、Vcoreだけの設定では無理みたいで、他の電圧も調整しないとダメみたいだし、私の環境だとちょっと温度が高すぎるような気もするのでしばらくは44倍で常用しようかと思っています。

音は確かに大きいようですが、私の使い方だとCPUクーラー全開となるのはエンコードの時くらいですから、その時だけはちょっと我慢しとくかな。

もう一度クーラーを載せなおすのも面倒なので、当面9900MAXで使う予定で、9900DFはオブジェとなりそうな予感です。 見た目かっこいいし・・・

書込番号:15400367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

CNPS9900DF逆向き設置

2012/11/17 11:59(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900DF

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

http://www.guru3d.com/articles_pages/zalman_cnps_9900_df_review,1.html
画像の向きだとメモリーとの干渉の可能性は低くなりますね
ただこのサイトだとCNPS9900 MAXの方が冷えるとの結果が出てますね・・・

書込番号:15351909

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/11/17 14:28(1年以上前)

こんにちはぁ〜・・・。

背面ファン吸気にしての、冷却風の加速によるCNPS9900 MAXの冷却方法は、私の方が先かもしれないですねぇ〜・・・^^。

http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=98766

今も、稼働中です。

書込番号:15352492

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/11/18 19:57(1年以上前)

(*゚.゚)ホ・(*゚。゚)ホーーッ!!
私も9900NTで下から上方向の設置はしたことがありますが
真逆はまだないですね。

書込番号:15358423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2012/11/19 02:17(1年以上前)

エヴァQの冒頭6分にこんな奴が攻めてきます!アスカちん(改)登場!

http://akiba-souken.com/anime/movie/4179/

書込番号:15360269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/04/08 14:54(1年以上前)




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > ZALMAN > CNPS12X

クチコミ投稿数:599件 CNPS12XのオーナーCNPS12Xの満足度4

もう既に作業なさっている方は多いと思いますが、このCPUクーラー、接触面を研磨しないと本来の能力が発揮出来ないと思います。
購入してそのまんまだと、CPUとの間にかなり分厚いグリスの層が出来てしまいます。

詳細はレビューにて報告の通り。
きちんと平面が出ている強度のある作業ベースと、サンドペーパーが必要です。
CPUクーラーを固定しておいて、鑢やサンドペーパーの方を動かすのは、平面を出すのにかなりの熟練を要しますので避けた方がよろしいかと思います。鑢がけの技能コンテストなんかが有る位ですから。

サンドペーパーを使った研磨作業では、今回は手抜きして320番で荒削り→1500番で仕上げをしましたが、理想的には200〜300番で荒削り→800番位で1次仕上げ→1500〜2000番で2次仕上げでしょうか?
2000番で、丁寧に仕上げ作業すると、本当にピカピカの鏡面仕上げになります。

余計なお世話かも知れませんが、ご購入者の方は考慮された方が良いかと思います。

書込番号:15295944

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:28925件Goodアンサー獲得:254件

2012/11/04 23:01(1年以上前)

こんばんは (^-^)ノ 福助さん

ものすごい勢いでコレクションが増えてますねw
特大CPUクーラー、Corsairの2000メモリー、Proのマザー等々
また はりこみましたね〜 驚き!
まずこのクーラーですがメモリー接触以前に
私のケースではファースト機のフルタワー以外無理ですヮ
サイドパネルに衝突ですね(笑)

サンドペーパー2000番までいけば完璧でしょうw
ZALMAN仕上げ悪いですか 参考になります。
いつも楽しく拝見してます〜w
体に気を付けてがんばって下さいよ。

書込番号:15296254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:599件 CNPS12XのオーナーCNPS12Xの満足度4

2012/11/04 23:27(1年以上前)

こんばんは、オリエントブルーさん。

>特大CPUクーラー、Corsairの2000メモリー、Proのマザー等々
>また はりこみましたね〜 驚き!

いや〜パーツ自体はぼちぼちと買い集めていたものなんですが・・・
ズボラな性格ゆえ、気分が乗らないと組もうとしないんですよね〜
現状、バラック状態で転がっています。ケースに入れるの面倒くせ〜!
物欲にも弱いですし・・・

取り敢えずは、可哀想なのでケースに入れてあげて、次はWin8ですかね。

書込番号:15296406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/11/09 10:12(1年以上前)

レビューを拝見しました、
 すごい仕上げですね、全品があんななのか疑問があるけど、
であったら専門家以外、普通の人は加工は無理です、私ならやれるけれども錆の心配も出てくるし、不具合品として返品するかも。

でもまあおおむね冷えているようなので、差異はないのかも?

書込番号:15315364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件 CNPS12XのオーナーCNPS12Xの満足度4

2012/11/10 10:59(1年以上前)

グリスの層を介していても、熱伝導率が低くなるだけで放熱自体は行われます。
CPUクーラー自身の放熱性能が高いので、あまり差はないかも知れません。

研磨前と研磨後の比較はしていませんので、想像ですが数度程度の違いだと思います。
ただ、オーバークロックで限界に挑戦している様な方には、それなりに意味があるのではないかと・・・

まあ、こだわりの問題です。

以前レビューしていた方の画像を見ると下地の銅が露出するまで研磨されています。今回はそこまで研磨する必要はありませんでしたので、メッキ前の面出し加工の精度が良くなっているのかも知れません。
最新のロットについては分かりませんが、ある程度改善されている可能性はあります。

書込番号:15319960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AM3+での取り付けの難易度

2012/10/31 17:04(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

クチコミ投稿数:175件

これま、で良く冷えて静音性も高く、しかも取り付けにバックプレート取り付け不要でAM2
やAM3ソケットに、簡単に取り付け出来るので、CNPS900LED使っていて、
今度はケースはCOSMOS2 AMD FX-8350どちらも購入済みで、近々1から新たに1台組むのですが、この機種の後継モデルも、他のメーカーのハイエンドCPUクーラーも検討しましたが、ケースはCOSMOS2なのでケースとの、干渉の心配はないのですが、背の高いヒートシンク付きメモリだと、干渉が避けられない機種が多この、クーラーの戻りましたが、CNPS900LEDとは、根本的の取り付け方法が違い、特にLGA2011対応になって金具が変更されてから、取り付けに悪戦苦戦されている方が多いですが、不器用なものでも、ケースの外で取り付け作業を済ませれば、簡単に取り付け出来ますか?

書込番号:15276643

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/10/31 18:38(1年以上前)

絶対出来ますと無責任なことはいえないですけど、
自分の場合は特に苦労なく取り付けられましたよ。

CNPS9900 MAXと検索をかければいくつか
実際に取り付けてるブログがありますので参考にされてはいかがでしょうか。

それと無意味な句読点は文を非常に見辛くするだけなのでやめましょう。

書込番号:15276943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2012/10/31 20:22(1年以上前)

こんばんはソケットAM3さん

私もAM3+での使用ですが、問題無く取り付けられました。HEXボルトの締め過ぎにはご注意ください、頭舐めてる方がけっこういらっしゃるようです。

初期の製品なので、足の曲がりが浅い現行の製品ではありませんが、メモリやマザーとの干渉も無く良くできたクラーですね、値段も安くなっておすすめです。

書込番号:15277328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/10/31 22:44(1年以上前)

>ケースの外で取り付け作業を済ませれば、簡単に取り付け出来ますか?

簡単です…と、無責任な回答はできないのですが、ケースの外で組んでやった方がケース内で弄るよりは確実に楽だと思います。

質問から少し反れてしまいますが、SILVERSTONE SST-HE01もメモリーとの干渉が無いクーラーです。

http://kakaku.com/item/K0000404417/

私は両方使ってみましたがOC時はCNPS9900 MAX の方が冷えたような気がします。
しかし、アイドル時はSST-HE01の方が静かでした。

書込番号:15278104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2012/11/02 00:55(1年以上前)

前回は句読点が多過ぎる読みにくい文章となり申し訳ありせんでした。
アドバイスおかげで調べてみると、YOUTUBEでこのクーラーの取り付け作業工程の一部始終紹介された動画を見て、不器用私でもケース外で作業すれば、なんとかなると自身が持てましたありとうございます。
ただこの動画でバックプレートに両面テープ貼る事を推奨とテロップ出ていましたが、両面テープ貼る作業は割愛されていましたが両面テープ利点は、クーラー本体部分だけでなくバックプレートも外して清掃等をする時と、流用で別のM/Bに取り付ける時にしか特に利点ないと言うことで正しいのでしょうか?

書込番号:15282976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

クーラの取り付け困難

2012/10/30 17:17(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

クチコミ投稿数:15件

市販のボルトナットで止める

MB ASRoCK 1155 付属ネジでは取り付けで来ません。MBをばらしてみましたが、留めビス
がおかしいのでは・・・付属の両面テープよわく役にたたないようです。MBを組み直して
市販のねじ(3センチ 3ミリ)を自作のケースですので、少し浮かせて止めることができました。画像のとうりです。テープ使用していません。画像の通りです。問題なく動作しています。

付属のネジで止めかたわかりませんので、よろしくおねがいします。

書込番号:15272339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/10/30 21:31(1年以上前)

>留めビスがおかしいのでは・
>両面テープよわく役にたたないようです
どのように役に立たないのですか?

裏側のプレートにカラー固定してます?

どちらのプレートも向きは大丈夫ですか?

ネジは、各CPUで種類ありますけど?

説明書を良く見て、向きを確認しながら作業してください。

画像は、裏からビスを出して、ナットで止めているのでしょうか?

両面テープは借り止めレベルのもので、締め上げてしまえば・・・貼らなくても良い程度の物もありますよ? マザー裏側のメンテ穴が無いケースであれば、両面テープで固定しておいた方が良いかも?

ネジ締め・・・1か所をきつく締めてしまうと、残りを絞められません。4か所を仮止めしてから締めこんでください。 ネジを上げたり、レンチを壊さないように。

書込番号:15273392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/11/12 10:07(1年以上前)

カメカメボッボさん
回答ありがとうございました。1156のMBではCNP9900は取り付けできません。CPUに取り付ける金具L形の角度が5みりです付属のビスでは届きません。クーラをCPUにセットしたら金具とMBの
間が1センチ2ミリありますので付属のビスではとどきません。ザルマンのホームページに
ZN-CS5Aの金具がありますが、これなら取り付けできますがメーカーでは取りあつかっていないそうです。テープはつけなくても問題ないです。画像のようにボルトナットでMBを固定して問題なく作動トラブルありません。よく冷えます31度〜32度音もしずかです。

書込番号:15329571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/12/13 17:52(1年以上前)

>金具とMBの間が1センチ2ミリあります

多分、間違ってスペーサーかましてバックプレート装着してるんじゃないでしょうか?
このクーラーではLGA1155マザーでは、附属のスペーサーは使いませんよ。

書込番号:15473623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/12/13 18:58(1年以上前)

ネジがおかしいのではなく、そういう仕様です。
届かないような気がしますが、頑張ってネジを締めるようにする、になります。
LGA2011対応型からそういう風に変わったっぽいようで、初期のころの品物を買った人のレビューの写真は参考にできないようです。

書込番号:15473874

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング