このページのスレッド一覧(全503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2012年7月11日 21:39 | |
| 0 | 8 | 2012年7月5日 22:19 | |
| 14 | 18 | 2012年6月26日 04:00 | |
| 2 | 4 | 2012年6月7日 20:14 | |
| 2 | 0 | 2012年5月3日 21:14 | |
| 0 | 3 | 2012年4月15日 11:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7X LED
MSI製マザー Z77A-GD65に装着しましたが、まず、メモリと干渉。
向きを90度変えて取り付けると、マザボのパーツのせいで、クーラーのフックの取り付けがかなり難しく、4、5回やって何とか取り付け。
購入する人は前もって寸法をチェックしたほうがいいです。
2点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]
こちらのファンを3930kに取り付けの検討をしています。
価格ではLGA2011対応でチェックを入れると、CNPS9900MAXが表示されますが、AMAZONでは、下記のように
内容紹介
Intel社Socket1156/1366/775およびAMD社SocketAM3/AM2+/AM2/754/939/940Max300W対応・静音CPUクーラー
とLGA2011の表記がありません。
ホームページでも今ひとつ要領を得ないのですが、これは、この商品を取り付けるには別売の「CPUクーラー用Socket2011クリップ」を購入しないといけないのでしょうか?それともオプションとして同梱しているものでしょうか?
ご存知の方がございましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
おそらくロット違いによる内容物違いが原因でしょう。
新品ならLGA2011対応ですが、旧品なら以下のようなクリップを別途用意しなければいけません。
http://www.zalman.com/jpn/product/coolers/ZM-CS2011.asp
書込番号:14743131
![]()
0点
甜さん
早速のご返信ありがとうございます。
新しいロットを探してみようと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:14743148
0点
2600K用に昨日購入しましたが、取説の内容物に載っていないネジがあり取付で悩みましたが、LGA2011用のネジでした。 パッケージにもLGA2011対応と書いてありましたので、途中から変更されているみたいです。
購入の際は、対応しているか確認してください。
書込番号:14758142
![]()
0点
freedialさん
ご返信ありがとうございます。パッケージに対応と書いていただいているなら、見分けはつき易いですね。実際に購入する際には気をつけてみて見ます。
この商品に関しては、2011に取り付ける事を考えている人は、通販よりも、実際に店舗で見てから購入したほうが良いのかも知れませんね。
書込番号:14758332
0点
解決済みですが、パッケージの面に記載されています。
書込番号:14760303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
freedialさん
画像添付ありがとうございます。お手数をおかけしました。
さっそく近日中に購入してきます。
書込番号:14760864
0点
Amazonは本来本屋だということもあります。
本は基本的に訂正されても、同じタイトルなら同じものとして扱います。
出版社が変わったり、「改訂版」や「〜年度版」みたいにタイトルが変わらない限り、同じものですから内容に手を加えようとは考えないでしょう。
本と同じスタンスで商品を売っているので、サポートも初期不良≒乱丁・落丁の対応だけです。
書込番号:14768416
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]
今日取り付けてみました。
別の方も質問されていましたがステーの脚の角度が皆さんと大分違うようです。
ネジを写真のあたりまでしめていますが、根元までしめこむべきなのでしょうか?
0点
基本は回るとこまでしめるべきだと思いますよ
回りませんか?
書込番号:14660146
1点
こんばんは 焼肉マン
確かに、クリップの曲げが浅い感じですね。自分の物と見比べると、やっぱり角度が浅いです。
私も、とりあえず締めてみては?と思いますが、あまり不恰好にクリップが反る様なら購入店に相談した方が良いかと思います。(保証期間内なら)
書込番号:14660751
1点
セオリーとしては1本を一気に締めるのではなく全部のネジを少しずつ
順番は対角線状に(クルマのホイールナットなどと同じです。締め込みのテンションを同じにするため)
取扱説明書などにも書いてあるかと思いますが念のため。
書込番号:14661075
2点
画像を見た最初の感じでなんとなく浮いてる感じがしたので
炎えろ金欠さんの指摘はあり得る感じがしますね
書込番号:14661139
2点
みなさん回答をありがとうございます。
○がんこなオークさん
回らなくはないのですがCPUへどの程度プレッシャーがかかるのか判らないのと、ステー自体が本当にこれでいいのかちょっと不安でした。
今3時間使用するごとに90度づつ回していっています。ありがとうございます。
○炎えろ金欠さん
そんな感じでやっています。ありがとうございます。
○がんこなオークさん
すべてのねじ山がこのくらいあまる状態でつけている感じです。クーラー自体は浮いているということはないのですが...
しめてみます。ありがとうございます。
○あおちんしょこらさん
ありがとうございます。曲がりも浅いですが「第二関節」の部分の長さそのものがちがうようにみえますね。
この商品は発売からしばらくたってから1155や2012に正式対応になったようなのでひょっとしたら、
1:曲がりが浅くて長いネジのついたもの
2:曲がりが深くて短いネジのついたもの
とがあるのではないかと予想しています。あおちんしょこらさんのものと比べてネジの見た目はどうでしょうか?
書込番号:14662592
0点
こんにちは 素人ですが一言
銀ボルトA、Bのミスとか?
”銀色のボルトAとBは同じような色を持っているので、取り付ける前に
銀色のボルトのサイズを確認してください。”(グーグル先生訳)
バックプレートに両面テープを付けた為にきつくなっているとか?
”取説ではバックパネルにシールのようなクッション材を設置すると書かれていましたが、
それをつけたらねじが閉まらなくなり、最終的にクッション材をつけるのをやめました。”
(Lagernさん レビューより) 【引用して良かったのかな Lagernさんごめんなさい】
または、両方が合わさっているとか?
多分違うとは思いますが レビューや説明であった事を書いて見ました。
”頑張って下さい。”
書込番号:14662742
1点
締められるとこまで締めてしまいましょう。
それでその後クーラーを外し、もう一度取り付ければそんなに難しくなく取り付けできるようになっていると思います(別に外してもう一度付け直しをしろ、ってことではないですよ。)。
私も取り付けた時、「こんなに付けづらかったっけ?」と思いましたが、グリスを別なものに変えようと付け直した時には最初より取り付けやすかったので。
2011対応で足の形に多少の変更が入っている可能性はないこともないかも知れないですね。
書込番号:14662841
1点
他の方の参考画像もあるのだし・・・締めこまない方が安全かな?
段差が違う分は、厚めのワッシャーとかスペーサーを用意して締めることかな?
画像見ると・・・ビスの頭の厚み2枚分程度の段差違いかな?
バックプレート無しに締めこんだらどうなります?・・・厚み分で具合良く締まるとか?(もし、樹脂製の物でしたら・・・無くても良さそうな気もします。単なる、
書込番号:14668709
1点
皆さん回答をありがとうございます。
○UCGNTDSさん
ボルトのまちがいではないようです。
両面テープは貼っていますが、「きつくて締められない」のではなく、「このまま締めてもよいのかどうかが分からない」という感じです。
がんばります。ありがとうございました。
○がんこなオークさん
新しい写真をありがとうございます。
足の形状、違いますねえ。
オークさんの物の足の底はマザーに触れるようになっていますが、
私のものはバックプレート側から出ている部分とボルト側のねじが切られていない部分のマージンがありますので完全に締め込んでも6〜7mm足が浮くことになります。
浮いていれば浮いていたでバネのようにテンションがかかってCPUへのプレッシャーが適正になって良いのかもしれません。
○ツノが付いてる赤いヤツさん
役に立つ情報をありがとうございます。なるほど足のほうに少しクセがつく、ということのようですね。
いまのところ締め付け自体の抵抗が特に強いという感じではないので締め切ってしまうのも良いのですが形状の違いのことがあるので正しいのかどうか確信が持てない、という状況です。
○カメカメポッポさん
ご提案をありがとうございます。
おっしゃるとおり締めこんだとしても6〜7mm脚は浮きます。
浮くことに関してはリテンションの役目をするのでむしろ良いのかもしれないと思っています。
バックプレートというとマザーに最初からついている銀色の物の方のことでしょうか?
これをとってつけると...多分完全に締め付けてもゆるゆるだとおもいます。
クーラに付属のバックプレートはないと取り付け自体ができなそうです。
もう少し調べてみることにします。
書込番号:14672940
0点
皆さん沢山の回答やお写真をありがとうございました。
----------------------------------------------------------
販売店であるツクモさんに質問したところ「代理店に聞け」ということでした。
代理店であるASKさんに連絡をとろうとしましたがメールに関しては一週間った現在返答なし、電話はいつも話中でした。
この商品に関しては国内でサポートを受けることは出来ない、という認識でよいと思われます。
-------------------------------------------------------------
ネット上で取り付けの写真を検索した結果、私と同形状バージョンのクリップ(取付け用の脚です)の方がお二人いらっしゃいました。
お一方は完全締めこみ、もう一方は少しネジ山を残していらっしゃいました。
結論としてはマザー側の形状がモノによって違うため、マザーのしなりやネジを回した感じの重さなどを感じて自分で調整するしかないようです。
私のタイプのクリップは脚の底がマザーに触れないので、これがバネの役目をすることで締め込み強さにある程度余裕があるようにも思われます。
---------------------------------------------------------
グッドアンサーに関してはどの方の意見も大変参考になりましたが、
お写真を載せていただいたことで非常に参考になったお二方にさせていただきました。
皆さんほんとうにありがとうございました。
書込番号:14687466
0点
んーツクモなら良くも悪くも安易に交換してそうな気がしますが・・・
アスクは前以上に電話がつながらなくなりましたね
メールも忘れた頃に回答が(苦笑)
ZALMANは日本語でメールしても回答してくれましたよ。
書込番号:14688150
1点
がんこなオークさん、返信ありがとうございます。
そうでしたか。私はてっきり韓国語じゃないとダメなのかと思いあきらめていました。メールしてみます。
書込番号:14691827
0点
メーカーにメールをしてから今日で一週間経ちましたが
やはり連絡はないようです。
こういった商品の開発は日本の小さな企業の得意とするところ。
サポートを考えるなら日本製を買いたいところなのでがんばって欲しいと思いました。
書込番号:14715565
0点
んん、残念ですね。良いクーラーなだけに…
焼肉マンさんの中では、まだ未解決なのですね。
がんこなオークさんが言うように、ツクモのサポートに持ち込んで確認してもらえば対応してくれると思うのですが。過去に何度かお世話になりましたが対応は、良かった。
保証期間内ならガンガンクレーム付けても良いんじゃないですか、実際に不具合くさいですし。
妥協せずに頑張ってください。
書込番号:14720900
1点
こんにちわ 自分はAMDの方はもっと曲げが浅くinteiに比べて全然曲げが浅いので取り付けに迷っていました。
アスクさんからの回答は 今のクリップが現在の仕様とのことで4つのねじを順番に締めこんで調整してくださいとのことでした。
これだとどれだけ締め込めばよいのか基準がないのでだれでも簡単にというわけにはいかないのでは?
AMDはかなり閉め幅がなさげにおもいますので、しらずに締めこんでいる方いるかも・・・
ちなみに試しに締めこんでみたらマザーが反りましたケドネ・・・・
書込番号:14726071
1点
○あおちんしょこらさん
ツクモは電話が繋がればその後は良いイメージでしたが今もそうなのかもしれませんね。30年の付き合いになりますがメールの返信を無視されるのは今回が初めてです。
○バルジーニさん
なるほどやはり「新バージョン」なのですね。
「マザー側の形状がモノによって違うため、マザーのしなりやネジを回した感じの重さなどを感じて自分で調整するしかない」ということなのでしょう。
この手のものは自己責任が原則でしょうからそれも頷けますが、メーカー・代理店は対応しないにしても返事くらいよこして欲しいものです。
わたしのものは全部しめこんだ状態にしましたがちょっと挙動がおかしくなったので2回転分ほど戻しました。
これで様子を見たいと思います。
2011年最強の〜とか言うレビューではGPUやチップセットもついでに冷えるという触れ込みでしたがそんなことは全くないようです。CPUが冷える分室温もあがるようなので次の機会はコルセアの水冷にしてみようと思っています。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14726607
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]
CNPS9900DFは冷えそうだけどCNPS12Xと似ていますが
干渉度合いは若干低いかも?
ヒートシンクが純銅なのはZALMANらしくて好感がもてます。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201206/07_13.html
CNPS14Xは正直微妙なイメージです。
http://www.zalman.com/jpn/product/coolers/14X.asp
1点
CNPS9900DFは以前から目をつけてはいましたが、取り付け方法がどうなるかで買いたいと思うかは違ってきそうです。
CNPS9900 MAXと同様の六角レンチで取り付け、だったらプラスドライバーで取り付けが可能なクラマスのTPC 800系の方がいいなと思いました。
CNPS14XはCNPS12Xよりは買ってもいいかなと思ったけど、私はほぼ確実に買わないと思います。
ブルーLEDが明るく光るようならCNPS9900DFの取り付けがめんどくさくても買う可能性は否定しませんw
書込番号:14652176
0点
こんばんみ
うんうん前にCNPS9900DFの事ふれてましたね
私も六角は好きになれないし着脱が多いと山がダメになってしまいますね
LEDは私も毎回暗いと思うけど、芯から光るのがきれいではありますね。
書込番号:14652219
0点
コンバンワ。
昨日、この青を組み込みました。
9900NTと違って6角ナットだったので、M/Bをケースから出さないと、
次回CPUの入れ替えが困難なんですね。
ただ、よく冷えます。水冷の検討もしたのですが、こっちで良かったと・・。
CNPS14XやCNPS12Xの冷却効果って高いんですかネ?
書込番号:14652319
0点
こんばんわん
うんうんMAXは前の9900系より確実に冷えますね
ただ六角レンチを使う点と台座が残らないタイプになってるのが不満です
CNPS12Xは大きすぎたのとシンクが純銅じゃないのが私は残念で買いませんでした。
書込番号:14652346
1点
今回はリテールからCNPS12Xへと乗換えをいたしました。
こちらの製品の性能に関しては先人様とほとんど同意見です。
さすがZALMAN!!というべきかCPU温度はガリガリと下がりますね。
〜ここからは自分のミスです〜
ひとつ問題があるとすれば当方のPCケースの関係上サイドパネルのファンが取り付けできなくなるという点です。
使用ケースは【NZXT Phantom】です。
2点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8900 Extreme
当方マザーはASUS製P6H67-Vです。
窒息ケースを使っていますので、この商品に興味があり購入しました。
クーラーの取り付けマニュアルに「タワー型ケースの場合、CPUに接するパイプの方向は水平面に対して平行に」
と記載があり、その角度で取り付けた場合、ヒートパイプがメモリーとヒートシンクに干渉するタメ取り付けを断念しました。
※CPUに一番近いメモリースロットを使わず、ヒートシンクを少し削れば大丈夫そうでしたが、コンデンサーに当たるかもです。
90度捻ると問題無く付きますが、購入店へ「大丈夫かな?」と問い合わせたところ、代理店からの回答として「メーカーの推奨する取り付けとは異なるタメ、熱が偏る場合が考えれますので自己責任にて・・・」と回答があり、別の商品へと交換してもらいました。
良さそうだったんでちょっと残念です。
0点
90度まわしても大丈夫とは思いますが。ほんとうに大丈夫かは、実際に温度を測って判断すれば良いかと。
…ヒートパイプ使っているのにこんな曲げ方しているクーラーの設計がどうかと思いますが。ビデオデッキみたいに寝かせるケースならともかく。
書込番号:14430456
0点
窒息ケースの問題は、ケース内に溜まり込んだ熱い空気で冷やす事になる。・・・冷えない。・・・温度は高いのファンはブン回る。・・・ウルサイ。 悪循環?
CPUで効果が出ても、他の機器の温度が上がらない事を確認もした方が良いかも?
書込番号:14433072
0点
>KAZU0002さん レス有難うございます。
ケース形状もピザボックスやキューブなどのマザー平置きタイプなら冷却パイプの熱循環にも問題無いですよね。
マニュアルNGの方向で取り付けた時に「厳密に言うとCPUと接する面に部分的なヒートスポットが出来てしまう可能性があるので・・・」との回答だったんです。
「全体的に冷却効率が下がりますので」ならそのまま付けてたでしょうね(^^;
>カメカメポッポさん レス有難うございます。
今回が良い機会だと思いクーラーの返品と同時にクーラーマスターのCN690へケースを入れ替えました〜
以前のケースはセレロン300Aの頃から使い続けてたマイクロサイズのATXケースで棚にちょうどなのが良かったんです(^^;
追加ケースファンを付けたりしてi7-2600kのリテールファンでエンコード中65度、夏にむけてCPUクーラーを換えておいた方が無難かなぁってのがCPUクーラーを買う動機でした。
ど〜んと大きいケースにまだ抵抗感残りますがエンコード中33〜35度って事にシビレてます♪
書込番号:14439278
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)















