ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ASUS M3A78-EM につけたいのですが・・・

2009/05/24 12:02(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7500-Cu LED

スレ主 国語さん
クチコミ投稿数:2件

最近 3号機を組みました。
構成は

ケース:SST-TJ08S
電源:鎌力4 KMRK4-450A
CPU:Athlon X2 Dual-Core 5050e
メモリ:トランセンド2Gx2
HDD:ST3500418AS 500GB
ドライブ:IOデータバルク
そしてマザーが
ASUS M3A78-EM

5月の現時点では温度に関しては全く問題無いのですがリテールクーラーが五月蠅く 見た目にも惚れてこのクーラーをつけたいのですが果たして他のパーツに干渉しないでしょうか?
ご利用の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さいませ。

書込番号:9595544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信30

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > ZALMAN > RESERATOR XT Black

スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

題名通りなんですが、

多分、熱容量的に苦しいかなと思っています。

ただ、920 D0で、4.3Ghz 1.350V prime95 12時間で、MAX80℃で収まらないかと
思っています。

今、CoolerMaster V10でMAX 96℃に達しますw
目標は静音で、4.3Ghz常用なんですが・・・

書込番号:9497215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/05 23:12(1年以上前)

Tomba_555さん、こんばんは
使ったこと無いのではっきりわかりませんが、難しいかと思います。
後、使っている方に悪いのですが、その値段で買うならパーツごと別々に買いませんか?
こちらより安く、同じ程度の冷却性能は手に入ると思いますよ。

書込番号:9498009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/06 11:56(1年以上前)

今日は
そこまでの電圧をかけるとかなりキツイと思います。
私もこれ+改造ですが・・・
4GHz時にPrimeだと776〜78度だったと思います。
これの駄目なところはポンプの自動制御なのでばらして直接電源を取るか
適当なFANコンで回転数をすこし上げれば問題ないですね。
ポンプ自体は悪いものではないので良いと思いますがラジエターは少々物足りない気がします。
i7は電圧でかなり温度が変わる(私の場合)ので低電圧で回るならこれで十分だと思います。
それ以外なら自分で水冷パーツを買ってくんだ方が良いかも。
まぁ、LGA1366純正水枕も出てますし全く駄目ってことは無いと思いますよ。
参考になるか分かりませんが今の私の環境の温度です

書込番号:9500451

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2009/05/06 12:26(1年以上前)

ちゃーびたんさん

ありがとうございます。
色々悩んでみます。

★美咲☆さん

>4GHz時にPrimeだと776〜78度だったと思います。
>これの駄目なところはポンプの自動制御なのでばらして直接電源を取るか
>適当なFANコンで回転数をすこし上げれば問題ないですね。
>ポンプ自体は悪いものではないので良いと思いますがラジエターは少々物足りな>い気がします。
>i7は電圧でかなり温度が変わる(私の場合)ので低電圧で回るならこれで十分だ
>と思います。
>それ以外なら自分で水冷パーツを買ってくんだ方が良いかも。
>まぁ、LGA1366純正水枕も出てますし全く駄目ってことは無いと思いますよ。
>参考になるか分かりませんが今の私の環境の温度です

レス、ありがとうございます。
これの良いところは設置性の良さと静音性ですかね。
結局、水冷といえども、長いラジエーターにファンを3つとか
つけると五月蠅いらしいので、色々悩むところです。
極端な静音は望んでいませんが、エンコしながら寝ることもあるので
せめて寝れるくらいの音にしたいと思っています。

計画では、夏ボに余裕があれば、なので色々考えながら悩むのも
楽しみとして後数か月過ごしたいと思います。

書込番号:9500582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/06 12:59(1年以上前)

エンコしながら寝るくらいならポンプ最大でも気にならないと思いますよ。
ポンプよりFANの方がうるさいですね。
ただ、このFANはラジエターに吹き付ける仕組みじゃないので最高回転で回らなくても良いと思います。
画像のはPrime少々(過ぎる)ので参考にならないと思いますが
OCCTでは1時間回して最高71度です
(これまた計測日が違いますが)
このときはFANはAUTOで静かに回しておりました。
アイドル時は空冷に負けてますが負荷時にはちゃんと冷えてるようです。
また私はミス枕を追加してNBも冷やしてますので
CPUだけにしておけばまだ冷えると思いますよ。
設置のしやすさ、見た目(PC内部も含め)
静音重視で冷却は適度に冷えればいいと考えているならお勧めしますね。
Q9450でOCしてたときも夏場のエアコン無し状態でも何事もなく乗り切ってくれましたから。

現在のCPU水枕はaquacomputer cuplex hdを使っております。

書込番号:9500735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/06 13:16(1年以上前)

Tomba_555さん
各キットと各パーツの評価(説明?)が記載されているサイトです。
参考にどうぞ。
http://www13.atwiki.jp/wcpc/pages/1.html

すでに知っていましたら、無視して下さい。

書込番号:9500815

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2009/05/06 17:09(1年以上前)

★美咲☆さん

レス、ありがとうございます。

>静音重視で冷却は適度に冷えればいいと考えているならお勧めしますね。

そうですね、中々難しい選択です。
D0ステッピングが、思ったより高発熱タイプなのと、920だけ先行で出したのが
実験的意味合いが、あるとしたら、950と975は同じD0でありながら改善されている
可能性もあると思うのは、考え過ぎかな?

ちゃーびたんさん

ありがとうございます。
まだ、時間は十分にありますので、じっくりと考えたいと思います。

書込番号:9501944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/06 17:21(1年以上前)

私のもC-0,D-0ともに凄い発熱ですね。
何なのかしら?って位にw
でも負荷時の温度は押さえられてるので私はこの水冷で行くつもりですね。
ケースの中がゴチャゴチャするのは嫌だし。
良くあるリザーバーを中に入れちゃうとケースを倒せないので
その点ではこれ良いと思います。
流石に電圧盛りまくって4.5GHzとかにしたら負荷時は速攻で100度になりびっくりしましたけど。

書込番号:9502016

ナイスクチコミ!1


yasukobaさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 18:16(1年以上前)

Prime95 1H 室温22.3℃

Prime95停止3分後

アイドル 室温22.6℃

Tomba_555さん、こんにちわー

V10 RR-B2P-UV10-GPのクチコミではお褒め頂きありがとうございました。

バイオス1.375V 4.3Ghzを確認しました。

今日は比較的涼しいのでPrime95、1時間完走しましたが、今後この設定はあやしいです。

水冷は個別購入の方が自由度があり、後々いじる楽しみも増えますよー

書込番号:9502312

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2009/05/06 23:32(1年以上前)

★美咲☆さん

そうですね〜。
当たりのC0 Bロット(発熱高め)より更に、D0は発熱しますから
大変ですね。

yasukobaさん

良〜く、冷えてますね〜
私のは、V10でその設定だと100℃近くになります。

書込番号:9504502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/07 00:04(1年以上前)

yasukobaさん、初めまして
プロフ拝見しました。
Black Ice GT Stealth 360 1機でよく冷えてますね。
やはりCUPLEX XTは、ハイフロータイプですか?

書込番号:9504754

ナイスクチコミ!0


yasukobaさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/07 07:23(1年以上前)

ちゃーびたんさん、よろしくです。

CUPLEX XTはこれです。
http://aquacomputer.de/index.php/cuplex-xt-di.html
(Aqua Computer Homepageから引用)

今日もこちらは雨で、気温も17℃で肌寒いです。
ラジエータは窓へ取付し、外気を直接吹き付けていますのでその効果と思います。

書込番号:9505666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/07 12:03(1年以上前)

yasukobaさん、こちらこそよろしくお願いします。
教えて頂き、ありがとうございます。
私の地域は現在の外気約25℃(この時期としては寒い方)なので、今以上の冷却を望むなら、やはり大容量のラジとポンプを使ってエアコンのダクト直下にする事になりそうです。

書込番号:9506347

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/08 14:57(1年以上前)

ちゃーびたんさんの言う通りでバラで買ったほうがいいですよ

私も所有者に見せてもらったことありますがこの手の水冷キットは大して冷えないのでOC用途で使用するのは難しいかと

空冷では無理な領域へ行きたいのであればできるだけ大きなラジ買って優秀なパーツで揃えたほうが得策です、改造したらこの製品のいいところもきっと失うので

書込番号:9511894

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/08 20:32(1年以上前)

御幣がありました、大して冷えないというか空冷と大して変わらないという意味です

書込番号:9513069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/09 09:23(1年以上前)

Tomba_555さん
他の板での質問事項ですが、4.2GOC時のデーターが出ました。
水温24〜28℃調整時、12時間prime95経過時の温度です。

書込番号:9515982

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2009/05/09 19:52(1年以上前)

ちゃーびたんさん

これは、ちゃーびたんさんのデータですか?

結構、冷えてますね〜。
羨ましい限りです。

書込番号:9518445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/09 20:11(1年以上前)

Tomba_555さん

はい、私のデーターです。
CPUとマザーどちらがの限界までもう少し有ると思いますので、試しましょうか?
温度的に、まだ余裕がありますので

参考で、私の水冷システム載せときます。
CPU;CoolingLab CPU Freezer Omega Rev.3
VGA;EK-FC295 GTX SLI - Acetal+Nickel
チップセット(NB・SB・VRM);Swiftech MCW-NBMAX
ラジエータ;Black Ice GT Xtreme 360 ×2
ポンプ;Laing DDC-1 Plus RT DC-Pump
水路;ポンプ⇒CPU⇒チップセット⇒VGA⇒ラジ⇒リザーバー

書込番号:9518529

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2009/05/09 20:24(1年以上前)

私の場合、色々損をしてますね〜(短気なもので仕方無いですw)

GTX 260を3個買っていますが、合計で10万近く逝っています
結局、295を2個買ってた方がお買い得w

後、ケースは3つ目ですが、ホント無駄な投資が多いです。
短気は損気を地で逝っていますw

ちゃーびたんさんのシステムで、4.4Ghz時でprime95 12時間完走のVcoreと温度は
どうなりますでしょうか?

沖縄で現在の温度で安定するなら、こちらの真夏のエアコン使用時の良い参考に
なると思いますので・・・

書込番号:9518590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/09 20:30(1年以上前)

Tomba_555さん
4.4Ghz時でprime95 12時間完走ですね。
来週試してみますので、データーが出たらまた載せますね。
暫くお待ち下さい。

書込番号:9518621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/10 22:02(1年以上前)

Tomba_555さん
4.4Ghzは、CPUの耐久性がそこまで無い様ですので、断念しました。
変わりに、4.3Ghz時でprime95 12時間完走時のデータ載せときます。
水温26〜29℃です。

書込番号:9524553

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取り付け方向について

2009/04/26 21:31(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED

クチコミ投稿数:14件

ヒートパイプ式クーラーは、取り付け方向で冷却効果に差が出ますか?。
このクーラーを購入しましたが、CPUが下ですと、加熱した液体が上昇し、冷却され下に下がると思いますが、一般的な取り付け姿勢は、マザーボードも縦置きとなり、クーラーも、横になります。毛管現象だけで効率の良い冷却効果は、得られますか。
このクーラーのマニュアルには推奨取り付け方向などの記載がありません。

書込番号:9452691

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/26 21:36(1年以上前)

このクーラーのヒートパイプは八の字書いてるのでそもそも推奨方向という概念が存在しないでしょう。
ANDYみたいなヒートパイプだと逆は嫌な気がしますが、それ以外ならyここでも縦でも関係ないと思いますよ。
ヒートパイプの方向よりもファンの向きのほうが影響するでしょうね。

まあ持ってるのであれば自分で試すのが一番早いです。

書込番号:9452714

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/04/26 22:01(1年以上前)

方向そのものに有意な差はありません。これはプロが測っても同様でしょう。
むしろエアフローの影響が大きいので、そちらを重視した方がいいでしょう。

書込番号:9452894

ナイスクチコミ!0


虎2さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/26 22:34(1年以上前)

これはフィンに挟まれる形状になっていますから、そのために空気の流れをどう作ってやれるかが問題になります。

空気の流れが上下だとグラボでショートサーキットが発生してしまいます。自ずと左右の流れ(フロントからリアへの流れ)になります。

そのため、DVDドライブを3.5インチベイの一番上に付け、残った4つのベイには12インチ(1000rpm)のクーラーを1個付けています。
因みに、私はケースはCM690です。
長めのケーブルタイ2本で、当該クーラーに風が当たる様に結束しました。

i7がアイドル時に30度ちょっとですから、フロントからリアの流れで、確かに冷えています。

書込番号:9453134

ナイスクチコミ!0


虎2さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/27 20:07(1年以上前)

訂正します。

ケースクーラーを増設しているのは、当然5インチベイでした。失礼しました。

書込番号:9456851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 韓国では今 CNP0LED recall

2009/04/17 14:16(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED

クチコミ投稿数:2件

韓国語なんですけど
参考してください

http://www.zalman.co.kr/Contact/News/read.asp?idx=585

書込番号:9406789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/17 18:27(1年以上前)

><)
ライブサーチの馬鹿翻訳じゃ韓国語→英語しかないや
しかも意味が全く読めなかったので写真から推測してみました。


http://www.zalman.co.kr/9900LED.html
の写真から想像しますと放熱フィン直付けだったファンを
CPUの枕部分から足を伸ばしてフィンと非接触のタイプに交換が
必要との事のようですが、
どういうわけ(不具合)があったのでしょうかね?
korea_japanさんの翻訳解説が頂けますと嬉しいです。

書込番号:9407550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/17 18:38(1年以上前)


1000rpm以上になると騒音?が発生することで
韓国では問題なっていたので

Recallすることになったようです。

書込番号:9407598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/17 19:02(1年以上前)

なるる
ありがとうございます。
この品は価格の板でも人柱特攻隊長が居られましたので
導入レポートは聞き及んでいましたが、私は9700使用者でしたし
性能的に不満が出なかったため手を出しませんでした。
個人的な好みでは静音に振るよりも冷却性能の更なるアップに
振った品だったら私も購入してたかもです。

騒音発生原因がファン自体にではなく取り付け方法に
問題があったと言う訳ですか・・・解説ありがとうございました^^

書込番号:9407687

ナイスクチコミ!0


虎2さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/17 21:17(1年以上前)

えええ〜!

PC−DEPOにて、取り寄せ中ですが、TELしてみました。
リコールの連絡は来ていないとのこと、そのまま、注文継続しました。

書込番号:9408292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サイドフローかトップフロー

2009/04/07 17:27(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 NT

クチコミ投稿数:58件 CNPS8700 NTのオーナーCNPS8700 NTの満足度5 レビュー中心のブログ始めました 

今は刀3を使っているのですが、光もの好き、デザイン重視でこの商品と、CNPS9700NTのどちらかを購入しようと考えています。
仕様をみると表面積が多く、重量は9700NTのほうが重いようですが冷却性能はCNPS9700NTより劣るのでしょうか?
ちなみにPCケースはAntec Soloで、CPUはCore2Quad Q9550です。

書込番号:9361579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/07 19:15(1年以上前)

マザーがわかりませんがGA-X48-DS5での使用ではCNPS8700LEDの使用では固定レバーが隣のメモリに干渉します。2枚までは問題がありません(#2と#4を使用)
現在はCNPS9700LEDを使用です(4枚差し)。
CPU周りのスペースにご注意!!
CNPS9700LEDは2006年にベストCPUファンに選ばれましたが周辺の冷却はCNPS8700 NTの方が宜しいのでは・・・

LEDとNTは使用ファンが3本か4本の違いだけ(戯画はLEDでボルテージ制御が可能)

後は冷却のエンスーに

書込番号:9361999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 CNPS8700 NTのオーナーCNPS8700 NTの満足度5 レビュー中心のブログ始めました 

2009/04/07 19:38(1年以上前)

>>ディロングさん
マザーボードはP5QL-EMを使用しています。メモリは二枚挿しです。
なるほど。CPUだけでなく回りのコンデンサの冷却にも役立つのですね。ただ、Soloはサイドフローのほうがエアフローが良い という話をきいたことがあるので…

単刀直入にお聞きしますがCNPS8700LEDとCNPS9700LEDを使ってみてどちらが良かったですか?

書込番号:9362091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/07 20:04(1年以上前)

両方ともX3350(Q9450相当)を3.4GhzにOCして使用してましたが昨夏の昼間にエアコン無しでも特に問題は出ませんでした負荷テストだけでしたので・・・

両方のクーラー共、ここでの人達もOCで使ってますので実績は問題ないでしょう。
個人的には自分のケースの状態からサイドの方が良い様な! CNPS8700LEDはケースの上部に手を入れると電源の横が暑かった。

書込番号:9362213

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件 CNPS8700 NTの満足度5

2009/04/07 20:05(1年以上前)

横から失礼します。
M/B が ASUS S2F、P5NT-Dxとn780iチップで、これと9700NTと使い比べていました。
ケースは違いますが、現在9700NTで使ってます。(8700NTも、まだ手元にあります。)
ケースがサイドファン(CPU上から吹きつけ)でないと、8700NTの周囲冷却効果はないでしょう。
toshtosh_ausさん、はsoloとのことですから、9700NTの方がよいと思います。
自分、soloを使ってたときは、こんな高価なCPUファンなんて使えなかったな〜と、今思う。

書込番号:9362217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 CNPS8700 NTのオーナーCNPS8700 NTの満足度5 レビュー中心のブログ始めました 

2009/04/09 18:46(1年以上前)

気持ちは9700NTか9900に傾いていたのですがオークションで新品の8700NTが安かったので昨日落札しました。今日届いたので早速取り付けてみました。
マザーボードが干渉しないかひやひやしていたのですが、結構余裕がありました。
黒っぽいシルバーが渋くて格好良い!ですね。デザインだけではなく冷却性能も上々です。

>>自分、soloを使ってたときは、こんな高価なCPUファンなんて使えなかったな〜と、今思う。
BTOパソコンケースがちゃちなものなのでSoloに交換(フルタワーはでかすぎる)、ついでにCPUをE8500から憧れのQuadへ交換
気づいたら小遣いを全部PCの部品代にあてて財布は空になってしまいました。

ディロングさん、katsun50さん ありがとうございました。

書込番号:9371032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/09 19:21(1年以上前)

綺麗に出来ておめでとう。
冷却性能はほとんど変わらないと思いますが排熱に気を使って下さいね。
これでQUADでもOC出来ますネ。

書込番号:9371151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 と 鎌アングル リビジョンB で迷ってます。

2009/04/02 23:19(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED

クチコミ投稿数:4件

Nine Hundred Two のPCケースを使っていますが、CPUとMBの両方を冷やしたいです。そこで、CPUクーラーを新調したいですがCNPS9900 LED と 鎌アングル リビジョンB(MBに対して右下に向け取り付ける)とで迷ってます。どちらがおすすめでしょうか?また、その他におすすめのクーラーがありましたら教えてください。

書込番号:9340721

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9900 LEDのオーナーCNPS9900 LEDの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/03 01:38(1年以上前)

好みを抜きでコストパフォーマンスなら鎌アングルかな私が試した感じでは冷却性能もほぼ互角
静かなのも鎌アングル(最低回転数の違い)
私ならマザーを冷やしたいなら鎌アングルを基本の左上にして大きくあいた空間にファンを追加するかな

書込番号:9341423

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9900 LEDのオーナーCNPS9900 LEDの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/03 08:35(1年以上前)

補足CPUが何を使うのかわかりませんがコアI7ならこっちの方が良いかも また鎌アングルは回転が低い分9900よりメモリーなどが冷えない可能性はあると思われます

書込番号:9341930

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/03 09:09(1年以上前)

右下とはどっち?
CPUの熱を中で巻き散らかしていい事あるの?

書込番号:9342017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 CNPS9900 LEDのオーナーCNPS9900 LEDの満足度5

2009/04/03 09:18(1年以上前)

Core2でほぼ定格とエスパーしてみて、ケースが900なら気にせず好みで良いかなと思われ。

マザーもとなるとトップフローの方が良さげ。

書込番号:9342046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/03 21:09(1年以上前)

がんこなオークさん、さくら商店さん いろいろな意見を聞かせていただいてありがとうございます。
キリコさん、説明不足ですみませんでした。上の画像(がんこなオークさんのクチコミ画像からお借りしました)のように取り付けたいと思ってます。

CPUはCore 2 Duo E8600 です。鎌アングルの形に魅かれるのでメモリーファンを追加で取り付けてやってみようと思います。

書込番号:9344333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9900 LEDのオーナーCNPS9900 LEDの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/04 05:55(1年以上前)

私も勘違いしてた(汗)
右下て本体じゃなくてファンの事でしたか その取付方法が普通ですね それだと回転数さえ上げればマザーも冷えると思います

書込番号:9346022

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング