ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 取り付けを考えています。

2009/01/09 00:33(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 NT

クチコミ投稿数:114件

自作PCをつくり、このCPUクーラーを取り付けようと考えています。
この構成でつけることができるでしょうか?

CPU    intel Core2 Quad Q9450 OCなし リテール品クーラー使用中
マザーボード  GYGABITE GA-EP45-DS4
ケース     Antec Nine Hundred
電源      SILENT KING-α HK550-14GP 550W
グラボ     GeForce9600GT
メモリー    1GB×4

一番気になるのは、電源が持つかどうか、騒音はどれくらいなのか、ケース内にちゃんと収まるかです。
よろしくお願いします。

書込番号:8906595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/01/09 00:54(1年以上前)

マザー、ケースには収まります。

TSUKUMOより (下方にCNPS9700の搭載可否が記載されています)
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080825a/

電源は400Wあれば動作すると思います。

書込番号:8906696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9700 NTの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/01/09 05:04(1年以上前)

設置可能かは回答がなされているので
OCもなしで使うなら9700NTは趣味で選ぶならOKですが
ファンがうるさいので要注意 またバックプレートタイプなので
マザーをケースから出さないと取り付けが出来ません
それと9700NTはファンのLEDが緑です!
 
電源ですが私も400Wで可能だとは思いますが
安価な物と高品位な物では違いが大きいので
450〜Wが無難な出力でしょうか
9600GTで400Wで動いた人もいれば動かなかった人も居られるようです

書込番号:8907068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2009/01/09 06:55(1年以上前)

すたぱふさん、がんこなオークさん、早速の回答ありがとうございます。
つけられることはわかりました。
騒音に関してですが、you tubeにのっていた動画の中で動作している動画を見たのですが、最初がものすごく回転し、後で回転数が低くなるという形ですね。
やはり多少の騒音はしますね。
ありがとうございました。

書込番号:8907167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2009/01/10 01:10(1年以上前)

大事なことを聞くことを忘れてました。
ケースの左側面にファンをつけています。(エバーフラッシュ 12025)
http://www.ask-corp.jp/products/FN431.html
これをつけててもこのCPUファンはつけられますでしょうか?

書込番号:8911372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/01/10 13:54(1年以上前)

クーラーのフィンが円形なので干渉はしないはずですが、万が一触れて振動がケースに伝わってしまうようなら薄型のファンに交換してみてはいかがでしょう?

書込番号:8913177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2009/01/10 23:18(1年以上前)

わかりました。
一応つけてみます。
もしダメなら、側面のファンはずします。
ありがとうございました。

書込番号:8915921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/01/11 08:29(1年以上前)

ファンはがんこなオークさんが言うとおり趣味の範囲になりますが、
自分が気になったのは電源です。

電源大事なので質も良い物にしておいた方が後々後悔しないと思います。

書込番号:8917345

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

チューブ購入に関して

2008/12/09 18:42(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > RESERATOR XT Black

スレ主 MINI-SEVENさん
クチコミ投稿数:21件

チューブに関して詳しい方、教えてください。

この商品に付属されているのは透明なチューブでしょうか?
メーカーサイトなどでは透明なものが載っていました。

交換用として発売されているものは青いチューブだけでしょうか?
メーカーサイトなど探してみたのですが、透明なタイプは見当たりませんでした。

またホースの購入はアスク商品取り扱い店で普通に在庫であるのでしょうか?
価格はどれくらいになりますでしょうか?

ネット検索してみたのですが、なかなか情報が見当たりませんでした。

詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:8758511

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/09 18:47(1年以上前)

内径と外径を測って、その手の機械卸にでも電話して用途と長さを言えば良いじゃん。

書込番号:8758536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2008/12/09 22:01(1年以上前)

透明でZALMANと文字が書いてあります。
長さはかなり長かったですよ。
私は余ってしまいました。
他のチューブでも使えますが内径を間違うと大変なことになりますので注意して下さい。
水冷専門ショップで買えますね。
クーリングラボとか・・・

書込番号:8759522

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINI-SEVENさん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/09 23:15(1年以上前)

>★美咲☆ 様

レスありがとうございます。

その透明なZALMANと入ったホースを探しています。
これは単品で販売はしていないのですかね?

書込番号:8760021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2008/12/11 10:44(1年以上前)

どこでも売ってますよ??
ZM-PT4Mでググって下さい。
一杯ありすぎてリンク張ると大変なことになりますのでw
(ZALMANの文字が入ってるかどうかは不明ですが)

書込番号:8766461

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINI-SEVENさん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/11 22:56(1年以上前)

>★美咲☆ 様

度々レスありがとうございます。

昨日検索してみました。
販売しているショップが見つかりましたので、早速注文しました。

情報&アドバイスありがとうございました。

書込番号:8769246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2008/12/11 23:00(1年以上前)

こういうのって型番がわかりにくいから検索もしにくいですよねw
ひとまず良かったです。

書込番号:8769280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 異音

2008/12/01 23:32(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 NT

クチコミ投稿数:372件

今回こちらのクーラーに交換したのですが、設置して回りだすと金属音の様な異音が…
10分程でおさまりますが、時間をおいて又動かすと同じ状態
結局、初期不良で交換してもらい解決しましたが
最初のモノも、交換したモノにも共通しているのですが
ファンが回転する部分から、チキチキ音がします
何かがファンに当たっている感じの音ですが何もなく、回転数を下げるとさらに気になります
2台とも共通しているので、まさか仕様とゆうわけでもあるまいし
皆さんはどうですか?

郵送で交換したので、まさか?そのまま送り返されたのかと疑ったり(-.-;)

書込番号:8720273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/01 23:46(1年以上前)

私のはCNPS8700 LEDでしたが、驚くぐらい無音でした。現在は再びCNPS9700 LEDですが。
どこかに接触していると思われますが、目視では分かりませんでしょうか?

手でFanを回転させて見るのも手ですけど。

書込番号:8720380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2008/12/02 00:39(1年以上前)

ディロングさん、こんばんは。

目視では確認できません、ケーブルでもないですし

冷却用のダクトを手で塞ぐとかなり聞こえないのですが…

又確認してみます。

書込番号:8720753

ナイスクチコミ!0


着払さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/02 15:15(1年以上前)

手でFANの羽をぐるぐる回すのはやめておきましょう。
ベアリング痛めて、将来不具合出るかもしれません。

書込番号:8722796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/02 17:26(1年以上前)

>手でFANの羽をぐるぐる回すのはやめておきましょう
そんなに柔ではないでしょうに。
私は何回も、何種類もまわしてるけど不具合なんて出ないし、そんなに神経質になる必要もない。

>ベアリング痛めて・・・
ってなんか根拠ありますか、是非理由を聞きたいです。

書込番号:8723193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/12/03 13:10(1年以上前)

あ〜、以前どっかの雑誌で、ファンを手で回すとダメってたしかあったなあ。なんだっけ?
ファンについた埃なんかも、手で拭いたりしちゃダメらしいし。

とか言いながら、今までも結構手で触ったり回したりしてるけど、それでダメになったっぽいファンは無かったり(^_^;

書込番号:8727570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2008/12/08 17:04(1年以上前)

遅くなりました、お恥ずかしい話ですが。
CPUファンからの異音かと思ったのですが、付近のケースファンからの異音でした、
一応、疑ってはいたのですが指でファンを止めても音がしていたのと
ケースから外して耳にあてて初めて特定できたので申し訳ありませんでした。

今まで、ケースファンは電源から直接繋いでいたのですが、
3ピンをマザーに繋ぐようにしてから異音が出ていたようです。

書込番号:8753305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Core2Extreme純正品

2008/11/18 22:32(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 NT

クチコミ投稿数:54件

どうもはじめまして。
こちらの製品は、Core2Extreme純正のクーラーとどちらが冷えますか?
ベンチとかもありましたら乗せてくれるとありがたいです。

書込番号:8659593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信93

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > ZALMAN > RESERATOR XT Black

スレ主 短気者さん
クチコミ投稿数:183件

http://bbs.kakaku.com/bbs/05806010647/SortID=4274321/
上記のPCケースで、運用していましたがマザーボードとCPUのアップグレードに伴い、上記ケースのエアロフローの悪さからCPUの発熱とクーラーの騒音対策としてRESERATOR XT Blackを導入しました。
発熱と騒音の問題はやっと解消することができました。


1週間ほど運用してみて以下の3点の疑問点がありますごあります。
ご存知であれば教えてください。

1、本当エラーについて
  購入後1週間の運用で3回エラーとなりました。説明書によると使用中に冷却水が循環しなかったり、他の原因でポンプの流量が落ちたりすると、警告音とともに赤い点滅灯が作動します。
とあるのですが、、可視化装置の内部のインペラーの回転やアナログメーター表示でも異常がないようです。冷却水の温度は18℃程度を表示しており、このとき室内温度(下端)の表示(18℃程度)が消えていました、設置時のエアー抜きも十分に行ったので問題は無いと思います。
リセットスイッチで回復がするようですがお使いの方でこのような現象の経験がある方いらしたらないですか?

2、腐食防止冷却水(ZM-G300)の説明に交換周期:1年とありますが、冷却水のドレンの説明が取説には記載されていません。説明書には使用中の冷却水を全て交換するようにあった思いますが使用中の冷却水のすべての抜取方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?

3.以下のURLにはサポート窓口が見当たらないのですが
http://www.zalman.co.kr/jpn/Contact/Main.asp
サポート窓口を御存知の方教えてください。

書込番号:8627233

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 短気者さん
クチコミ投稿数:183件

2008/11/11 20:31(1年以上前)

「タイトルは私も購入しました」の誤りでした。

マザーボードとCPUも交換したので正確な比較はできませんが交換前と、交換後を比較して見ました。
数時間かかるMPEGエンコードで負荷をかけても処理時間が以前の半分程度に短縮されてもCPU温度は10℃程度低くなりました。
HDDを10台のRAIDシステムなのでHDDやその他FANを多く搭載しているのでまだまだ静穏システムではないですが導入を検討されている方に参考になればと思います。

http://www.eonet.ne.jp/~h-hirai/computer.html#Anchor_workstation1

書込番号:8627529

ナイスクチコミ!0


ryou_BBさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/03 13:20(1年以上前)

日本国内で購入された方のハードウェア部品でのサポートに関することは、下記の日本国内代理店にて

受け付けておりますので、下記のところまでご連絡ください。

- 株式会社アスク (ASK Corporation)
102-0076 東京都千代田区五番町2番地 カサ・ド・タク
TEL : 03-5215-5650 FAX : 03-5215-5651
www.ask-corp.co.jp

- 株式会社セリング
101-0021 東京都千代田区外神田5-2-2 セイキ第1ビル2F
TEL : 03-3836-5077 FAX : 03-3836-5033
www.selling.co.jp

書込番号:8878672

ナイスクチコミ!0


スレ主 短気者さん
クチコミ投稿数:183件

2009/01/08 06:58(1年以上前)

ryou_BBさん

アドバイスありがとうございます。
梱包箱に株式会社アスク のラベル表示があったので早速電子メールで問い合わせました。
以下のように即答は頂けませんでした
大変申し訳ございませんが、メーカーより回答があるまでお待ち下さいますようお願
い申し上げます。
回答があれば状況報告させていただきます。

書込番号:8902114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/08 08:35(1年以上前)

私も何度かなったことがあります。
気にせずにリセット長押しで使いましたが・・・
結構他の方もなってるんですね。
この警告機能が切れればいいのにねぇ。

書込番号:8902272

ナイスクチコミ!1


スレ主 短気者さん
クチコミ投稿数:183件

2009/01/09 21:22(1年以上前)

本日、以下の内容の回答を株式会社アスク ユーザーサポートからいただきました。
1、本体エラーアラームについて
・ 冷却水の容量が不足する場合も、ビープ音が鳴るためこちらまずは冷却水の容量が十分であるか確認してみて下さい。(冷却水の容量が1250mlほどであれば十分です。)

・ 上記を確認されてもビープ音が鳴る場合は、設置時にエアー抜きを十分に行なわれたとのことですが、再度エアー抜きを行って頂きたいと思います。

・ 尚、ビープ音が鳴る場合は、異物が含まれている可能性もございますので、一度冷却水を交換して頂きたいと思います。

2、腐食防止冷却水(ZM-G300)の説明に交換周期:1年とありますが、冷却水のドレンの説明が取説には記載されていません。説明書には使用中の冷却水を全て交換するようにあった思いますが使用中の冷却水のすべての抜取方法が説明書には記載されていません、冷却水の交換方法を教えてください。

・ 冷却水の抜き取り方法:その1

Reserator XTの後部にあるホースのINもしくはOUTの片方のみを取り外し、ホースの先を押していただくことで、水を抜き取っていただけます。


冷却水の抜き取り方法:その2

しかしながら、今回の場合、異物が含まれている可能性があり、この場合、上記の方法では異物まで取り出せませんので、
こちら下記の冷却水を入れる部分を下にし、水を抜き出していただく方法が宜しいかと思われます。

以上の方法をすべて試されてもやはり、ビープ音が鳴る場合は、再度弊社までご連絡頂きたいと思います。

と回答を頂きました。

当初規定量の冷却水を投入しましたが、タンクのキャップを開けてみたところ上部から2cm程空間があったので本日、上部から1cm程度まで精製水を投入してみました。
結果は数日テストしてみて結果を記載します。

書込番号:8910018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/10 09:53(1年以上前)

私も、同じ症状で悩んでます、
購入は、昨年の5月頃です。
警告音が、鳴るようになったのが、12月頃からで
私は、室内温度に関係しているように思います。

最初は、窓などを開けた時に 室内温度が下がった時に
警告音が鳴ったのですが、
最近では、無負荷時の夜中に戒告音が。。。
その時の機械パネルの水温、外気温ともに19度C以下の時です
その反対に、20度C以上の時には、一度も警告音が鳴った記憶がないです。

水温、外気温 も観察されて観てはいかがでしょうか?


書込番号:8912250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/10 10:06(1年以上前)

大和ナデシコさん
私も同じ意見ですねぇ〜
夏場は何ともなかったのが寒くなっての現象なので・・・
で、使い始めると何ともないし、朝一とかの冷え切った時になるみたいです。
私はポンプ、温度は異常ないと思ってますので
「冷えすぎたら警告がなる奇特な人だなぁ〜」
位にしか思って無かったのですがw
まぁ、普段はCPU温度はセンサー、ソフト両方で監視してるので私の場合は気にしてないですね。

試しに一度警告がなったまま使いましたが温度が上がっても止まる気配はなかったです。
まぁ、寒くなって機嫌が悪いのでしょう。

書込番号:8912312

ナイスクチコミ!1


スレ主 短気者さん
クチコミ投稿数:183件

2009/01/10 10:49(1年以上前)

皆さん同じような症状が出ているようですね。
昨日、冷却水を粗満タン(蓋面から10mm程度)にしてテストしていますが本日、一度エラーが出てしまいました。
私のPCの稼動状況がビデオ編集後のDVDやブルーレイに焼くためのMPEGエンコードするため、夜の間にQにいっぱい詰め込み十数時間連続エンコードさせることもざらなので夜中にエラーが起きるのが不気味です。
大和ナデシコさん、★美咲☆のいわれるとおりかもしれません(購入が昨年10月だったので外気温が低い)
現在は、室温15.1℃、XT外気温16℃、水温17℃、PCケースの排気温22.8℃程度です。

もう少しテストしてエラー時の条件を調べてみたいと思います。

書込番号:8912490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/10 12:01(1年以上前)

短気者さん
恐らく動き出したら警告はならないんじゃないかな・・・
暖まるから。
恐らくFAN、ポンプをAUTOで使ってるでしょうから(私もそうです)
夜中は手動で遅くしてCPUの温度が上がる工夫をしたら安心かも。
まぁ、温度センサーがいまいち適当なので低すぎてエラーは納得かもですね。
温度が高すぎてエラーなら解るのですがw

書込番号:8912760

ナイスクチコミ!1


スレ主 短気者さん
クチコミ投稿数:183件

2009/01/12 09:14(1年以上前)

冷却水を補充して粗満タンの状況で運用し始め本日で3日目になりますが2日目の昨日1度エラーとなっただけです。
今朝も室温8℃からの起動で現在までの4時間の運用ではエラーとならず温度の低いときの運用でエラーとなる仮説も?

私の場合、エラーとなった場合のXTの表示はLED照明が点滅してこのときTEMP2表示が消えています。
これはTEMP2(外気温)のエラーということでしょうか?
皆さんのエラーのときの表示は同じ表示でしょうか?
ラジエターの能力も十分で水温は外気温度+1℃程度で推移しているようです。
この状態で暖房で急激に室温が上がれば冷却水の温度が外気温より下がることが起きそうです。
この場合ラジエターのFANは停止するのでしょうか?(テストしていないので分かりません)
停止する場合FAN回転を監視していた場合に誤って(バグ)エラー信号を出すとか?
本日から運用記録をとり始めましたのでもう少し状態が把握できれば報告します。

書込番号:8922698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/12 09:45(1年以上前)

私もエラー時は点滅してますね。
室温は消えてます。
室温センサーは本体底に付いてるので当てにはなりませんがね・・・
(過去ログで私がバラしてる画像があります)
今日は寒かったけどエラー無し。
なんなんでしょうね?
と、音が出始めて3ヶ月ほどになりますが初めて出たときから気にしてなかったので
今でもどうでも良いのですがねw
手に届くところにあるのでリセット長押しで対処してます。
温度センサーを今度外してみようかと思います。
(水温はあまり気にならないので・・・)

書込番号:8922820

ナイスクチコミ!1


スレ主 短気者さん
クチコミ投稿数:183件

2009/01/12 10:50(1年以上前)

★美咲☆おはようございます。
>室温センサーは本体底に付いてるので当てにはなりませんがね・・・
>(過去ログで私がバラしてる画像があります)
拝見させていただきました。(私も組み立てる前に分解して見ました)
温度センサーに関しては、市販の数千円の専用のデジタル温度計でトレースしていますが
±1℃程度の表示をしているので目安としてはある程度キャリブレーションしてあって信用できそうです。
私もほとんどPCの前に座っているときにエラーが発生していますのでRESETスイッチで対応しますがたまに長時間のエンコードで離席しているときにけたたましく鳴っていることがありました。
原因がはっきりすれば安心なのですが、
狼が来たと、何度も脅かされると何のためのエラーメッセージか解らなくなります。
これが品質のばらつきにより発生しているのであれば購入価格からして??
スペック面からは気に入っていますが。

書込番号:8923080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/19 11:11(1年以上前)

最近暖かいせいかエラーが出ないですね。
水温冷えすぎると駄目なのかな??

書込番号:9119324

ナイスクチコミ!1


スレ主 短気者さん
クチコミ投稿数:183件

2009/02/19 16:30(1年以上前)

★美咲☆さん
こんにちは、こちらは相変わらずエラーが不定期に出ています。
1月12日からLogを記録し始めました。
今日までの約40日間で47回のエラーを記録しています。
室内温度も早朝の暖房前の7℃程度から暖房後の23℃程度まで変化していますがエラー時の温度は特に特定していないようです。
PCは毎日起動させていますが平日の数時間から休日は12時間以上稼動させていますがエラーが出ない日もありますが、出るときには4回/日のときもありました。
Autoで水流速度が少ないときに水流がスレッショルドレベル以下と判断してエラーが出ているような気がするのですが確認できていません。(マニュアル動作で水流をある程度上げてエラーがでるか確認するつもりです)
それとメーカーから
・ 尚、ビープ音が鳴る場合は、異物が含まれている可能性もございますので、一度冷却水を交換して頂きたいと思います。
とアドバイスを受けていますがまだ確認していません。
冷却液(入れ替える)を購入してからユニットを逆さにしてタンク内すべて抜き取って確認するつもりにしていますが冷却液をいまだ購入していません。
冷却液の交換インターバルは1年となっていたと思いますが皆さんはどのようにされていますか?

書込番号:9120363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 RESERATOR XT BlackのオーナーRESERATOR XT Blackの満足度5

2009/02/24 10:45(1年以上前)

僕も使用者で、同じ症状が出ます。
冬になってから起動時は必ずエラーが出来ます。
非常に不愉快です。温まれば問題ありません。

使い始めて結構時が経過するので、
水が問題だと自分の中で決めつけているので、
全部分解して、掃除して、今週末に水を取り替える予定です。

これで改善されなかった場合、
どうしましょう。決して安くない買い物なので、
なんとかしたいものです。

もう一個水冷システムで、
KOOLANCEの「Exos2.5」を使っているのですが、
寒かろうが、暑かろうが快調に作動します。

書込番号:9147048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/24 10:48(1年以上前)

クァッドコアさん
おはようございます。
冬になって皆さん症状が出てますね・・・
私は最近エラーが出ていないのですが、今度出たら水を交換してみようと思います。
クァッドコアさんの報告待ってます。
(面倒ですが頑張ってください)

書込番号:9147060

ナイスクチコミ!1


スレ主 短気者さん
クチコミ投稿数:183件

2009/02/24 13:22(1年以上前)

クァッドコアさん ★美咲☆さん こんにちわ
皆さん結構同じ症状が出てるのですね
本件でメーカーへの問い合わせしたのは私だけでしょうか?
多くの人が問い合わせればメーカーも真剣に対応すると思いますが?
暖かくなって来年寒くなって症状が出た場合保障されるかどうか判りませんが保障切れになりそうです。
データーを取っていて現在疑っているのがAUTO設定時に低温時に冷却FANとポンプが低速動作となり監視しているスレショルドレベルに引っかかりエラーと判断しているのではないかと疑っています。
最近エラーが出た場合にAUTOからMANUALに切り替えて少し回転速度を上げてテストしていますが、現在までこの状態ではエラーが発生していません。
今年の冬は昨年より暖かいのであまりエラーとならないようですが寒い冬が来れば大変です。
一昨年の秋にDELLのノートパソコンが冷間時の起動時で冷却FANが高速に回り始め回復しないBIOSのバグでDELLとすったもんだやりあいDELLの副社長にレポーティングしBIOS改善させたことを思い出します。
私ももう少しデーターをとってみます。
皆さんも本件メーカーに問い合わせされていない場合是非ともアクションしてください。

書込番号:9147661

ナイスクチコミ!0


スレ主 短気者さん
クチコミ投稿数:183件

2009/02/24 13:35(1年以上前)

上の発言でBIOSと書きましたが正確にはBIOS ROMのファームウェアー部分と言った方が正確かな?

書込番号:9147727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 RESERATOR XT BlackのオーナーRESERATOR XT Blackの満足度5

2009/02/24 13:37(1年以上前)

結果がわかりましたら、報告いたします。

>短気者さん 
仰るように、私もAUTOからMANUALに切り替えて、
回転数をMAXにした場合、エラーは出ません。

なので、起動時にいつもAUTOからすぐに
MANUALに切り替えて使っています。
起動してすぐにMANUALに切り替わらないので、非常に面倒ですw

水を替えてみて、エラーが出ないようでしたら、
そのまま様子は見ますが、エラーが出た場合は、
メーカーに問い合わせます。

高い商品なだけに、きちんと対応して欲しいものです。

書込番号:9147735

ナイスクチコミ!0


スレ主 短気者さん
クチコミ投稿数:183件

2009/02/24 14:56(1年以上前)

冷却水の抜き取り方法

>クァッドコアさん
こんにちわ

>仰るように、私もAUTOからMANUALに切り替えて、
>回転数をMAXにした場合、エラーは出ません。
>なので、起動時にいつもAUTOからすぐに
>MANUALに切り替えて使っています。

この状態で、エラーとなったことがありませんか?

>起動してすぐにMANUALに切り替わらないので、非常に面倒ですw

おおせのとおり、XTの電源OFFでデフォルトのAUTOに戻ってしまうので厄介です。
設定の状態を記憶(制御マイコンフラッシュメモリーに)しておいいて起動時にその設定で動作すればよいのですが。
MANUALで回転をあげていればエラーが出ないことが簡単に確認できるのですが(現在1日/2日程度の頻度)でエラーとなっておりエラーが発生する場合4回/1日発生することもありました。(非常にわずらわしい)

>水を替えてみて、エラーが出ないようでしたら、
>そのまま様子は見ますが、エラーが出た場合は、

サポートからの冷却水の抜き取り方法の説明を念のため画像ファイルにして添付します。
たぶん直らないと思い私もこの作業は行っていません。
(本当にそうなのであればリセットSWで回復しないはず?)

>メーカーに問い合わせます。


コアさんがマニュアル時にエラーとならないのであればサポートからのメールに
「クァッド以上の方法をすべて試されてもやはり、ビープ音が鳴る場合は、再度弊社までご連絡頂きたいと思います。」
とあるのでサポートに状況報告したいと思います。

>高い商品なだけに、きちんと対応して欲しいものです。

おっしゃるとおり同感です。

書込番号:9147978

ナイスクチコミ!1


この後に73件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HA07-Ultra

2008/11/01 17:54(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 NT

クチコミ投稿数:349件

このクーラーをご使用の方に質問させていただきます。

新しいマシンを組みたいと思い、MBはJETWAYのHA07-Ultraにほぼ決定なのですが、ヒートシンク周りがえらくごつそうなのが気になっています。
こちらのクーラーは周りに干渉しやすそうに見えるのですが、どなたかこの組み合わせで実際に組めた(組めなかった)方はいらっしゃいませんでしょうか?

CNPS9500-AM2で組んである写真はネット上で見たことがありますので、そちらの方が安全パイな上に安価なのですが…(グリーンLEDで色も合いますし)、最近は品薄なようですね。9700であれば、値段的なメリットもなくなってしまいますので。
なお、ルックスはこちらの8700の方が断然気に入っています。

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:8581940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング