ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 NT

クチコミ投稿数:24件

自作PCは少し前に初めて作りました。

CPUファンの取り付けのとき失敗してピンのプラスティックの部分を折ってしまい・・・
ちょっと無理してはめ込みました。一応固定されているみたいなのですが・・
急に心配になりました。
本当に初心者なのでお手柔らかにお願いします。


スペックです
CPU:core 2 duo E8500
メモリ:JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
JM1GDDR2-6K (DDR2 PC2-5300 512MB 2枚組)
M/B:gigabyte GA-EP45-DS3R Rev.1.0
グラボ:gigabyte GV-NX96T512HP (PCIExp 512MB)
ケース&電源:ENERMAX ID-1219/500W ブラックシルバー


CNPS9700 NTは取り付けられますでしょうか。ケースの形からムリっぽいと思うのですが。
緑に光るので欲しくなりました。
リーテル品と同じような形のCNPS8700 NTも考えております。


他にも何かお勧めがあったらよろしくお願いします。予算は7000円くらいです。
ホントこんな初心者です。すみません。

書込番号:8472283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2008/10/08 14:42(1年以上前)

追記です
書き忘れです
HDD:ST3250410AS (250G SATA300 7200)
    :ST3500320AS (500G SATA300 7200)
ドライブ:GH20NS10BL BLK

書込番号:8472296

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/10/08 14:44(1年以上前)

ピンだけ売っています。
とりあえず変えてみては?
http://www.ainex.jp/products/pb-042.htm

書込番号:8472306

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2008/10/08 17:14(1年以上前)

9700 NTでしたら、ケースはミドルタワーですし、物理的干渉は避けられると思います。4cmほど間が空くと思います。
マザーボードも干渉は避けられると思います。確証はないですが。どのような使い方をされているかわかりませんが、
3Dゲーム等、重たいことをするのならば、それなりには上がりますので、この際に換えてもいいんじゃないかなとは思います。
安く済ませたいのなら、movemenさんの紹介のものを選ばれたほうが正解だとはおもいますけども。

このCPUクーラーは、Webサイトにもあるようにバックプレートを使用しますので、一旦ケースからマザーを外すことになります。
私はCNPS7500-Cu LEDを使用していますが、このバックプレートを付けるまで少し苦戦しました。

書込番号:8472726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/10/09 00:17(1年以上前)

>>movemenさん
ご紹介ありがとうございます。けどこの際なので取り換えたいと思います。すみません。

ragnateさん
問題ないですか。ありがとうございます。しかしマザーを取り外さなければいけないのですね。
大変ですねー。ちょっと考えます。。。
3Dゲームはリネージュ2をやります。結構重いです。

書込番号:8474753

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/09 03:10(1年以上前)

9700NTですか〜なんとか入るとは思いますがクーラーが140mmぐらいあるので実際はぎりぎりですかね。
ただGigaのマザーは回転数高めでコントロールするので
9700LEDとかでファンコン使うほうが静かでいいかもしれませんね。

書込番号:8475201

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/10 10:05(1年以上前)

グリーンLEDのファンが気に入ってるみたいだから変えればいいんじゃない?
静音性はあまり気にしてないみたいだし。

マザーとの干渉は避けられると思いますがケースについては一応寸法測っとけば安心かな?
多分大丈夫だとは思うけど。

書込番号:8479729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCデポ鹿児島店にて4000円で買いました。

2008/09/21 06:20(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 NT

クチコミ投稿数:10件

これって最安でも7000円するやつじゃないの?
と思い、衝動買いしてしまいました。

(在庫処分品でひとつしかなく、隣には同じくZALMANのCNPS9500-AM2 4000円もありました。
これって9700が9500につられて価格ミスったんじゃ・・・と思いました。)

とりあえずつけた感想は

クロームメッキがしぶい!!
緑LEDカッケー!!(CPUクーラーではめずらしい?)
ファンウッセー!!(電源ON時)
CPUの温度がすぐ冷える!!
付属のグリスすくねぇ!!(一回分くらいしかありませんでした)

とまぁこんなかんじで。

CPU Burn-inで負荷をかけても45、6度で、Scythe ANDY SAMURAI MASTER(ファンはThermaltake A2450 Cyclo 12cm Blue Pattern Fan全開)の48度と比べて少しは落ちて
よかったです。

CPU  AMD Athlon 64 X2 4800+
マザー GIGABYTE/ギガバイト GA-MA78GPM-DS2H
電源  サイズ/Scythe コアパワー2プラグイン 400W
メモリ UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
HDD  WD Caviar SE16 WD5000AAKS
   hitachi Deskstar P7K500 HDP725050GLA360
DVDドライブ ASUS/ASUSTeK DRW-2014L1T




書込番号:8385694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

質問いっぱいあります

2008/09/19 12:40(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 NT

周りに詳しい人もいませんし、詳しく教えてもらえるショップもありません。
自分なりに調べたのですが、同じような環境で利用している方のお話も伺えたらと思いますので教えてください。

当方構成
Q6600(オーバークロックなし、リテールクーラー使用)
ギガバイト製GA−965P−DS3(Rev.3.3)
電源結構大きいです(スカイテック製640W)
メモリは1GB×4
GeForce8600GTS
ケースはアンテックのSolo(上段に日立製HDD2機)

質問1: まず取り付けが可能か(MB上の金色のデカいヒートシンクに干渉しそうな気が・・・。奥行き[高さ]もビミョー・・・。)

質問2: PWMコントロール対応のNTを選ぶか、あえてLEDにして手動でコントロールするか。Soloを使っていますがファンの作動音がうるさくても気にはなりません。ファンの騒音以外でのメリット・デメリットなどありますでしょうか

質問3: 皆さんはクーラー交換時はCPUも外してクリーニングしていますか?それとも取り付けたまま表面の古いグリスを拭い取るだけですか?

質問4: 取り付け方向をあえて上向き、下向き、左右逆にするってアリ?

質問5: 本体に手を入れずにファンのLEDを常時消灯にする事はできますでしょうか

以上、聞いてばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:8375755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/19 13:06(1年以上前)

トーマス・ベント商会さん おはです。
Q6600で依然使ってましたがOC無しなら1800rpm(定速)でも問題ないです。
夏場でOC3.0Ghzで最高2200rpm。
1.大丈夫。GA-P35-DQ6の大きなシンクでもOK。
2.ギガの最近のマザーは、PWM(4ピン)、VOL(3品)も制御可能。BIOSで設定(P965はちょっと微妙)多分出来ない。
 制御出来ないと全開回転で耐久性と音がうるさい。
3.上だけ。
4.順方向で十分。上向き(上排気)に付けた方が効率がいいという人もいる。
5.不可能。

書込番号:8375857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/19 13:48(1年以上前)

1.奥行きや高さは問題なし。以前Soloで使いましたが、なかなかいい感じ。
2.おいらも、GIGAならどっちでもいいんじゃない、と思います。ヒートシンクのカラーリングにまでこだわるなら、どっちか選ぶのもアリかw
3.おいらはCPUはなるべく外しません。下手こいてマザーにダメージ与えたりしたくないので。
4.Soloだと、上にファンを向けると電源に向けて風を送ることになりますね。熱風(というほどでもないか)を送りたい??
下に向ける、は空気の逃げ場が・・・。あえてやる必要性があるか微妙。
逆向きで後ろから外気を取り込む、などは、最終的にどっから排気するのか、ってあたりでこれまた微妙。
ケースやマザーによって、上に向けないとならない人はいるようですね。
5.消してどうすんの?
どうせSoloなら見えないでしょwww

書込番号:8375977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/09/19 14:28(1年以上前)

ディロングさん、お返事ありがとうございます。
CPUファンは3ピンのコネクターだと思い込んでいたのでNTではなくLEDにしようと思っていたのですが、いざマザーボードを見ると4ピンでした。そこでBIOSをいじって様子を見たのですが、確かに断続的に早く回ったりするようになった気がしますが、リテールクーラーでは正直なところよく分かりませんでした。PWMコントロール対応ならNTをと思いつつ、(LEDは表面の処理が錆びに弱そう)近所のPCデポではNTは品切れ中。どちらにするか決めかねていました。

完璧の璧を「壁」って書いたのさんもすばやいお返事ありがとうございます。
LED(ダイオード)の色にこだわってFANをスワップしている方もいるようですが、SOLOだと外からは見えませんので色はどうでもいいと思い消したかったのです。でも、おっしゃる通り「どうせ見えないから点いててもいいか」とも考えられるので納得できました。

最終的にNTかLEDのどちらかを買うつもりではありましたが、NTの入荷を待つかNTを通販で買うか、または妥協して在庫のあるLEDを買うかの選択で迷っていました。

お二人のおかげでやっと結論が出ました。
近所のPCデポに妥協ではなく、納得した上でLEDを買いに行きます!

書込番号:8376103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/19 14:46(1年以上前)

室内では9700LEDは銅ですので錆びません(表面処理無し)。マザーのヒートシンク等と同じ材料です。9700NTは銅の上にクロームメッキだそうです。
3ピンに対応してるマザーはBIOS設定が2箇所出来、下段にVoltageと表示が出ますが・・・

書込番号:8376154

ナイスクチコミ!1


青白さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/21 17:53(1年以上前)

私のMB(GA-965P-DS4 Rev3.3)ではCPUファンコネクタが3ピンでも
速度制御できてますよ。

私の場合峰COOLER Rev.Bを付属ファンのままで使ってますが
800〜1500(MAX)回転の間でCPU温度に応じて調整されてます。

まあBIOSで制御を電圧で行うよう設定してますが
つつかなくても良かったかもしれません。

書込番号:8388418

ナイスクチコミ!0


approachさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件 CNPS9700 NTのオーナーCNPS9700 NTの満足度5

2008/09/21 22:37(1年以上前)

3Pin動作の場合、ファンコンと同じ電圧制御式にもできますからね。
とりあえずギガバイトマザーでしか確認してませんけど・・・
NTを買って、3PinのFAN電源延長ケーブル(市販)を噛ませれば擬似的にLED仕様にも出来ます。

書込番号:8390424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/09/22 11:26(1年以上前)

青白さん、approachさんこんにちは。

9/19にPCデポにてNTではなくLEDを購入、早速取り付けました。
マザーボードを取り外す必要があったので配線を全てやり直し、ついでにエアフローを見直しました。

ファンの回転数を任意で調整したかったのでNTではなくLEDを選んだのですが、FANが思ったように動かないので少々心配です。
BIOSの設定でスマートファンの項目をいろいろ試し、機能自体を無効にしたり制御を電圧(Voltage)にしたりと試行錯誤を繰り返しております。
しかし、どのような設定にしても付属のファンコン(ファンメイト2)が働きません。
取説通り右にいっぱいに回しても回転数は上がらず、むしろ遅く回ったりします。
CPUの温度が下がった時はファンは完全に止まります。
また、ファンの回転数が変わるとLEDが暗くなったり明るくなったりと安定しません。
これって正常なのでしょうか?
店員の話だと、「ファンメイト2は電圧を変える事によって回転数を制御しているので、ツマミを絞って電圧が下がる事によりマザーボードが反応して回転数を上げてしまい、回転数をあげようと思ってもその逆でうまくいかないのでは?」との事。

CPU温度はそれぞれのシチュエーションでマイナス10℃くらいになり、実害は無いのでしばらく様子を見ようとは思います。
ただ、モニターしているとCPUファンの回転数がありえない数値を示したり、今まで表示されていたパワーファンの回転数が表示されなかったりとどこかがおかしいのは確実です。

後日、ファンメイト2を通さずマザーに直挿しも試してみます。

書込番号:8392668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/22 13:03(1年以上前)

3ピン、4ピン制御はファンコントローラが余ります。
コントローラを使うときは12Vライン(別の3ピンファンコネクター)から電源を取る。
電圧変わればLEDの輝度も変わる。

書込番号:8392991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/09/22 15:11(1年以上前)

えっ!別のコネクターに挿す?
なるほど、それならマザーボードからの信号の影響がなく、手動でいけそうですね。
どのファンコネクターにどのファンが繋がっているのかが自分で把握できていればいいんですもんね。
帰宅したらパワーファンのコネクターに繋いで試してみます。

あと、システムファンのコネクターや、謎の(NB FANとあり)コネクターでも試してみます。

ちなみに、アイコンがじいさんなのは『びっくりした』を表現したかった為です。

書込番号:8393441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/22 18:57(1年以上前)

>3ピン、4ピン制御はファンコントローラが余ります。

直に3ピンで制御するときは無理にFanMate2を使う必要はありませんよ。ってこと

>NB FANとあり
NouthBridge 用Fanです。=OK
他のコネクターも全てOK=12V(システム、PF用も)と言うことはBIOS制御無し。

書込番号:8394407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/09/25 12:42(1年以上前)

いろいろ試してみたその後

パワーファンコネクターには付属ファンコンと一緒に繋いでもいい感じで手動制御できました。しかし、インテーク用のファンをここに繋ぐ為に中止。

NBファンコネクターをNorthBridge用と教えてもらったので付属ファンコンと一緒に接続。こちらもいい感じで手動制御できました。しかし、回転数をモニターできないので中止。

システムファンコネクターに付属ファンコンと一緒に繋ぐと、CPUファンに繋いだ時のように動作が不安定に。(コントローラーのつまみ全閉から少し開けると回転数最大、LED輝度も最高。更に開けていくと回転数が落ち込みLED輝度も落ちる。時々ファンが完全停止。)よく見たら4ピンコネクターでした。もちろん中止。

CPUファンの回転数を任意で変更したかったのでPWM制御のNTではなくファンコン付きのLEDを購入したのに、結局は付属のファンメイト2を使用せずに直接CPUファンコネクターに接続する事に。どうやらBIOS任せにするしかないようです。

BIOS上の設定をいろいろ試した結果、とりあえずは両方ともAUTOにして様子を見る事にしました。

今までアドバイス下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:8409854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

壊れた・・・

2008/09/17 15:11(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7500-Cu LED

スレ主 k-ayakoさん
クチコミ投稿数:137件

パソコンを使っていたらいきなり「ガコン」って音とともにフリーズ。

再度、電源を入れてもリセットが繰り返されるだけ・・・。

ケースをあけたらCPUクーラーが外れて落っこちてました。

AM2マザーにクリップで固定する方法なのですがそのクリップが中央付近で折れてました。

購入日までまもなく1年だったのですが(11ヶ月くらい)Askサポートに問い合わせたら
部品を取り寄せて送ってくれるとの回答。

3週間くらいかかりましたがパーツが届きました。

仕方なくリテールクーラー使っていまいましたがまた静かな環境に戻ります。

でもフリーズした弾み(?)でドライバがおかしくなってしまって電源切っても
「電源切れます」のメッセージで自分でスイッチ押さないと切れなくなってしまいました・・・。

マザーのドライバも入れなおしたりしたのですがダメですねぇ。

ギガバイトのGA-MA69GM-S2Hなんですが再インストールするしかないかなぁ。

書込番号:8364806

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/17 16:53(1年以上前)

私のパソコンも、ガコンと音がしてフリーズしたことがあります。
CPUのヒートシンクファンは、シリコングリスでスプレッダに貼るだけじゃタワーケースには無理なのかも。

書込番号:8365277

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/17 17:07(1年以上前)

おお!、見事に折れてますね。

書込番号:8365360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/17 17:35(1年以上前)

見事ですね。
耐久不足ですな、それ

書込番号:8365482

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/09/17 17:47(1年以上前)

この前BIOSでACPIを切ってOSをインストールして後で有効にしても、
スタンバイ、休止が使えない、電源が切れますの表示のままでした。

面倒なので再インストールしたら復帰出来ましたので、
データーバックアップ後にOSを入れ直してくださいな。

書込番号:8365549

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-ayakoさん
クチコミ投稿数:137件

2008/09/17 19:38(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます(まとめてでゴメンなさい)

私も自作暦は10年以上になりますがこんな経験初めてですね。

>平_さん

やっぱり、再インストールするしかないですかねぇ。
ACPIがらみの問題だろうと思ってあれこれ試しましたが万策尽きた・・・という感じです。

書込番号:8366128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/09/17 21:33(1年以上前)

みんな大人だね。

華麗にスルーw

書込番号:8366987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/03 00:47(1年以上前)

オレも昨日同じ目に遭った!
んでASKサポートに電話したら買った店に持ってって
修理依頼をして下さいと言われたんだが、、、。
再度電話してパーツを送ってもらえるよう交渉してみようか。

書込番号:8446958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/09 23:33(1年以上前)

結果。
サポートから換えの部品が無事届きそれも余計に1個付いて
無事交換となりました。

書込番号:8478429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

この温度は正常でしょうか?

2008/09/11 01:15(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 LED

クチコミ投稿数:22件

CPU:Q6600(G0) - 定格
マザー:ASUS P5K Pro(1202)
ケース:Solo White(前面9cmファン2個、背面12cmファン1個ケース付属)
部屋の温度:31度

CPU温度は、Core Temp(0.99.3)での値です。
コア1: 39−61度(左がアイドル、右がMAX)
コア2: 40−61度
コア3: 37−57度
コア4: 36−55度
になります。
ケースの背面ファンは付属のモノで風量最大にしています。

温度の値も気になるのですが、CNPS9700 RED の付属コントローラーで、風量を最大にしても最小にしても、
まったく温度が変化しないのも気になっています><
つまり、風量最小で61度のとき、最大にしても1度も下がりません。
コントローラーのつまみを回して、風量を最大にすると、
CPUクーラーのファンが高速で回ってうるさくなるので、ちゃんとファンは回っています。

Q6600の温度を表示しているサイトをいくつか見ると、CPUクーラー、ケース等違いますが、
どこもMAXで50度行っていませんでした。
それらは、夏ではない時期のものだったのですが、OCされたものでした。
私のOCしていないQ6600より温度が低いので、取り付けに何か失敗しているのかも???
と思いました。

クーラーをはずして、グリスを塗りなおしてみようかと思うのですが、
はずすのに、マザーをケースから取り出さないとできないので、かなり手間がかかります><
それで、温度が上記の値でおかしくないのなら、無駄な作業になってしまいますので、質問しました。
室温が31度ありますで、60度ぐらい行きそうな気がしますが、判断がつきません。
温度が高すぎるかどうかわかる方、よろしくお願いします。

書込番号:8331168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/11 01:53(1年以上前)

出来るだけPCの構成を書きましょう。グラボ等の発熱が原因かもしれませんよ。

まず、室温が高いですね。
OCうんぬん書いてありますが、それは室温30度を越えるような状態での温度でしょうか?
ご自分でも書かれているように夏ではないのでしょう?
OCをするような方は当然ですが冷却にもかなりこだわっています。
室温はもとより、クーラー(空冷ではなく水冷かも)だけでなくグリスやエアフロー、その他パーツにも気を使っています。
OCと定格使用では環境が違いすぎるので参考になりません。
定格のレビューを探して下さい。

MAXで60度ということですが、負荷をかけるのを止めたときの冷え方はどうなっていますか?
グリスの塗り方は適切ですか?(厚塗りはいけませんし塗らなさすぎもダメです)
ケース内の空気の流れ(ファンの前後にケーブル等がないなど)は確保されていますか?
Soloは静音性の高いケースです。
静音と冷却は相対するものです。

常時60度なわけではないようですし、Core Tempの表示ではQ6600の最大耐熱温度は100度です。
強制シャットダウンが発生していないならそれほど問題ではないです。

書込番号:8331267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/11 02:31(1年以上前)

温度だけでいうなら
うちの、あまり冷却向きではないケース+Q6600+刀2000では(詳しい構成はプロフィールのとこを見てください)

室温27度ぐらいの時

アイドル時
Core0〜3:コア平均 35〜40度前後(コアごとのばらつきあり)

高負荷時(スーパーπなど、ほかいくつかのソフト同時使用によりCPU使用率80〜90%以上を20分程度維持)
Core0〜3:コア平均 50度前後 高くても55度程度(コアごとのばらつきあり)

その後、負荷をかけるのを止めると素早くアイドル状態の温度まで冷えます。
ただ、クーラーの取り付けに、とあるクーラーからの流用のリテンションキットを使用している(リテンションキットとして売っているものではない)のでちゃんと取りつければ平均35度台になるのかな、という期待はありますが。

そちらの環境(室温)とは4度ほど差があります。
その分を引くと室温27度でMAX56度でしょう?
うちとほぼ同じじゃないですか。
まあ室温を下げたからと言って必ずCPUの温度が下がるわけではないですが・・・

マザボを取り外す気がないならそのまま使用してください。
もう一度書きますが、強制シャットダウンになったりしていないのなら、気にする必要はないです。

書込番号:8331348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/11 03:21(1年以上前)

Solo WhiteでQ6600なら、
他の人と比べても熱くもなく冷たくもなく、
至極普通の温度です。
問題ありましたでしょうか?
使っていて熱暴走で落ちたのでしょうか?
もしあれば併記する事で何か解決があるかもしれません。

>Q6600の温度を表示しているサイトをいくつか見ると、CPUクーラー、ケース等違いますが、
どこもMAXで50度行っていませんでした。

おそらくSOLOケースでの値では無いはずです。
ケースによってかなり温度は変わります。
それはケースの個性でしょう。

僕個人の考えでは、パッシブダクト等で、
ANDYサムライやSNE(メーカー名)のインテル型などのクーラーで
冷やすのがCPUにとっては最良だとは思います。

書込番号:8331420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/09/11 05:35(1年以上前)

CNPS9700 LEDならガンガン冷えるとの感覚なんでしょうが
回転数を変えても変化が無いとこだけ一言
ケースのエアーフローが悪い可能性もありますね
他はクーラーの設置不良(グリス含む)
>クーラーをはずして、グリスを塗りなおしてみようかと思うのですが、
はずすのに、マザーをケースから取り出さないとできないので、かなり手間がかかります><
グリスの塗り替えだけならネジ2本で取れませんか??
バックプレートまではずさないで済むはずです

書込番号:8331495

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/09/11 06:30(1年以上前)

うちも9700使ってますけど、100%負荷でこの頃は最高55℃ぐらいまでいってますかね。
マザボのファンコンで速度コントロールしちゃってるので最高速ではないですが、
こういうクーラーって負荷かけなくしたとき速く温度下がるけど、負荷かけた時は他より少し温度が低いかな?ぐらいだと思うんですけどね
まあそれでもリテールクーラーとは比べるまでもないですが。
正直熱暴走しなければあとは自分が納得できる温度に収まっていればあんま関係ないきがします。
どうしても下げたいなら
ケースファン追加とか、ケース交換でしょうね。

書込番号:8331554

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/09/11 08:40(1年以上前)

Micro ATXなケースにQ6600 + NINJAで使ってます。夏場は定格でもアイドル時40℃強、100%の負荷かけると軽く60℃超えます^^;ちなみに室温26℃くらい。でもその状態で一年以上、特に問題なく使っています。
グリス塗りなおしたら、クーラー変えたりエアフロー見直したりしても温度が気になるようでしたら、自己責任ですがCPU電圧を少し下げてやるのもアリ!?

書込番号:8331817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/11 10:37(1年以上前)

参考にどうぞ。
http://db.cpu-cooling.net/?q=cSOLO
足りない情報もありますけど、とりあえず問題ない温度のような気がしますがねぇ。

CPUをガンガン冷やしたいならば、ケース内のエアフローをまず見直す必要があるでしょうね。

書込番号:8332178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/09/11 11:56(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

> [ちゃーるうさん]出来るだけPCの構成を書きましょう。
HDD1:Hitachi HDP725050GLA360 x1
HDD2:Seagate ST3320620A x1
グラボ:ASUS EAH3650/HTDI/256M (PCIExp 256MB)

> [ちゃーるうさん]定格のレビューを探して下さい。
夏の暑い室温での定格で利用している時の温度を書いているサイトをもちろん探しましたが、検索の仕方がヘタなようで、見つけられませんでした><

> [ちゃーるうさん]グリスの塗り方は適切ですか?(厚塗りはいけませんし塗らなさすぎもダメです)
> [がんこなオークさん]他はクーラーの設置不良(グリス含む)
塗り方が気になっています。
塗りすぎなほどは塗っていないと思いますが、CPUとクーラーの接地面に軽く塗っただけでしたので、足らなかったかも知れません・・・。

> [グッゲンハイム+さん]おそらくSOLOケースでの値では無いはずです。
> [ハル鳥さん]うちも9700使ってますけど、100%負荷でこの頃は最高55℃ぐらいまでいってますかね。
> [かじょさん]100%の負荷かけると軽く60℃超えます^^;
SOLOだとこれぐらいの温度になるんですね。
負荷をかけるのを止めたときの冷え方は、すぐにアイドル時の温度+4度前後まで下がります。
それから2・3分ほどで、最初に書いたアイドル時の温度まで下がります。

CPUが原因での強制シャットダウンは、たぶん起こっていません。
たぶんというのは、Vistaがグラボのエラーを表示して落ちるということが、過去に何回か起こりました。夏限定というわけではないので、落ちる原因はCatalystドライバだと考えています。(スリープから復帰して利用時にいきなり落ちたりしますので、スリープ利用不可><)

> [がんこなオークさん]グリスの塗り替えだけならネジ2本で取れませんか??
かなり不器用みたいでして、たぶんクーラーを外すのは問題ないのですが付けるときが><
ネジが上手く付けられず、クーラーのフィンで指を切って流血したり・・・orz
安全のために作業しやすいケースの外に出しての作業に^^;
この取り付け時に、グリスを塗ってから取り付けまでに実は10分ほど掛かっています><
グリスの何か成分が蒸発して無くなっていそうな気もするし、ほこりが付いてしまっていそうな気も・・・orz


温度的には、問題ないようで安心しました。^^
グリスの塗り方が気になりますが、熱が原因の強制シャットダウンもないはずですので、このまま利用しようと思います。
ケースのエアフローは気にして、配線とかまとめてスミの方に置いてます。
吸気用のファンも設置して、背面ファンも全開にして利用していたのですが・・・、
エアフローで気になるのは、排気の背面ファンなので、もっと強力なのに換えるか考えてみます。

書込番号:8332413

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/09/11 12:14(1年以上前)

先が磁石になってる長いマイナスドライバーがあれば
マザーをケースに入れたままで可能だと思います。
あとグリスは付属の液体タイプのシルバーグリスおすすめです!

書込番号:8332472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/11 13:05(1年以上前)

リアファンを外せば、CPUクーラーを取り付ける時にちょっとラクかも。

書込番号:8332663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/11 18:17(1年以上前)

ためしに横のカバー外してください。
CPUが2〜3度下がるはずです。
逆にマザーの温度が2〜3度上がるはずです。
ケースの個性ですよ。

>吸気用のファンも設置して、背面ファンも全開にして利用していたのですが・・・、
>エアフローで気になるのは、排気の背面ファンなので、もっと強力なのに換えるか考えてみます。

付属ファンでも問題ないと思います。マザーの温度はどうでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8105679/
僕のスレで恥ずかしいですが・・・ファンの参考に。

と言うか本当に、そんなに神経質になるほど、気になる温度帯ではないです。
他のレスの方も皆同意見ですよ。

書込番号:8333596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/09/11 18:49(1年以上前)

> [Chromosomeさん]CPUをガンガン冷やしたいならば、ケース内のエアフローをまず見直す必要があるでしょうね。
温度が高いかと思って不安でしたので質問しました^^;

> [がんこなオークさん]先が磁石になってる長いマイナスドライバーがあれば
長いの買って来ます><
短いから流血するんですよね・・・orz

> [完璧の璧を「壁」って書いたのさん]リアファンを外せば、CPUクーラーを取り付ける時にちょっとラクかも。
なるほど、思いつきませんでした^^;

> [グッゲンハイム+さん]付属ファンでも問題ないと思います。マザーの温度はどうでしょう?
マザーは、47度です。
スレ見させてもらいました。風の通り道を><すごいです。^^
ファン買うときは、GentleTyphoonにしようと思います。

> [グッゲンハイム+さん]と言うか本当に、そんなに神経質になるほど、気になる温度帯ではないです。
そうみたいですね。ありがとうございます。

みなさん、本当にありがとうございます。
また何か困ったことがあったら質問すると思いますが、その時はよろしくお願いします。

書込番号:8333725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無茶なことを聞きますがww

2008/09/07 01:39(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 NT

スレ主 NM.さん
クチコミ投稿数:16件

CNPS9700 NT (青)を赤色LEDに変えることはできるのでしょうか?
それとCNPS9700のLEDはどのようなLEDを使っているのか教えていただけないでしょうか!!!

書込番号:8311705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/07 01:47(1年以上前)

LEDはファンに付いてるから、赤いLEDでコレに取り付け可能なファンがあるなら、変更出来るんでない?
見たことないけど(^_^;

書込番号:8311730

ナイスクチコミ!0


スレ主 NM.さん
クチコミ投稿数:16件

2008/09/07 02:08(1年以上前)

完璧さん 早速の返事ありがとうございますww
クチコミに書いてありましたが8700のファンを入れ替えるという方法がありますねww
CNPS9700 NTは回転数が2800rpmまであげられるしクチコミなど見ていると
かなり冷やせるところが魅力的でしたからどうしても赤色にしたかったです。

CNPS8700の方で赤色LEDはないですね!!
残念ですww

書込番号:8311799

ナイスクチコミ!0


approachさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件 CNPS9700 NTのオーナーCNPS9700 NTの満足度5

2008/09/19 05:32(1年以上前)

やって出来ないことはないでしょう。
CPUクーラーWiki(参考URL)では何かやってますし。
自分も、出来ることなら12センチファンに変えたいです。
標準ファンはうるさいんですよね。ファンコン噛ませて最大回転数まで
あげてみたらP180越しでも超爆音でした。

でも・・・そう壊れるモノでも無いと思うんだけど、買ったばかりの8000円級パーツを分解するのは気が引けますね。

参考:http://wiki.cpu-cooling.net/?ci=21

書込番号:8374665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング