ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用してみました

2008/05/12 00:49(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > RESERATOR 2

クチコミ投稿数:10件

購入したので早速使用してみました。
VGAブロックは最初から付いていたのでオプションでチップセットブロックを購入して付けました。

CPU : Core2Quad Q6600 @ 3.2GHz(OC)
GPU : GeForce8600GTS

CPU : アイドル時 37℃ / 29℃ / 34℃ / 27℃
   高負荷時 42℃ / 43℃ / 46℃ / 50℃

GPU : アイドル時 43℃
   高負荷時 56℃

チップセットはヒートシンクを付けていた時はOCしているのでめちゃめちゃ熱くて触れないほどでしたが、今はぬるい程度です。

安定して動いていてくれます。音も静かだし。満足です。

書込番号:7796284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 NT

スレ主 ☆sai☆さん
クチコミ投稿数:81件

質問よろしいでしょうか?
新しくM/Bの購入を検討しております。
将来性を考えてDDR3メモリ対応している

M/B:MSI「P35 Platinum Combo」

を検討しています。

既にこのクーラーを所有しているのですが、
上記M/Bに取り付け可能でしょうか?


もし詳しい方、既に取り付けしておられる方がいらっしゃいましたら教えてください。

宜しくお願いいたします。

書込番号:7790640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2008/05/18 17:58(1年以上前)

結論から言いますと、お奨めできません・・・

当方、X38 Platinum に装着しています。
問題は、やたら大きい「サーキュ・パイプ」ですよね?
私も購入前から心配だったのですが、チャレンジしてみました。

まず、最も目を引く半円形部分(CPU下側)ですが、
ここは、意外にもギリギリ入ります。(隙間1mm以下)

しかし、喜んだのも束の間、問題はノースブリッジ部分(CPU左側)で、
ここがギッチリと密着してしまい、クーラーの取付金具が入りません。
無理やり曲げようとすると、基板が折れそうになります・・・

で、結局、私が取った解決策は以下です。

(1) 基板からサーキュ・パイプを取り外す(!)
(2) クーラーを取り付ける
(3) サーキュ・パイプを、基板とクーラーの隙間に滑り込ませるようにして取り付ける。

クーラーを外したい時は、逆の手順でサーキュ・パイプから外さないといけません・・・
とても人にお勧めできる作業ではないので、他のクーラーを探した方が良いと思います。

ご報告まで。
















書込番号:7824340

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆sai☆さん
クチコミ投稿数:81件

2008/06/14 18:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

なんだかリスクが大きいようで。。。

ほかのボードを検討します。

※亀レススミマセンでした。

書込番号:7939582

ナイスクチコミ!0


HUGE SHIPさん
クチコミ投稿数:65件

2009/02/15 01:09(1年以上前)

なか1234殿にお聞きしたいです!!
今更ですが、私も「P35 Platinum Combo」に「CNPS8700 NT」を取り付けたいと考えており、苦戦中です。
教えて頂きたい内容は、

@CPUファンの設置の向き
まずCPUファンの向きですが、フィンの無い部分(円形が途切れた部分)をノースブリッジとメモリ側に向けて設置するとCPUファンがサーキュパイプに干渉してしまったのでフィンの無い部分がをサーキュパイプが2連のサークル状とマザーボード上端に向けて設置しました。CPUファンの向きはこれで間違い無いでしょうか?

Aサーキュパイプの取り外し方法
詳細な取り外し方法を教えて頂けないでしょうか?

B類似商品への変更
CNPS7000C-Cu ならばフィンが一回り小さいので取り付けが簡単かも知れません。メーカーサイトでフィンのサイズは確認できるのですが、クリップの仕様次第では設置が不可能かもしれません。ご存知でしたらご教授願います。

書込番号:9096424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/11/26 13:58(1年以上前)

すみません。長い間見ていなかったもので…

(1)
本当の意味で「正しい向き」というのは判りませんが
私も同じ向きで取り付けました。

(2)
サーキュパイプ「だけ」を取り外すことはできないと思います。
放熱板と一体化していますから、全部を取り外しました。
基盤の裏側に突き出ている固定用のピンの頭を
一つずつペンチで外していっただけです。
(力を入れすぎるとピンの頭がダメになってしまいますのでご注意)

(3)
実はこのマシンは、ちょっと別の部分で不具合が続いたので
結果的にもう一台組んでしまったのです。
それ以降、サードパーティ製のクーラーを買う意欲が無くなってしまい
ずっとリテールクーラーを使っているのです。
そんなわけで、お役にたてず申し訳ありません。

書込番号:13815052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

取り付けねじ穴不良

2008/05/09 12:18(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 LED

クチコミ投稿数:4538件

台座を取り付け、ファンを固定する金具を付けようとするとねじが入っていきません。
新しいねじに交換しましたが駄目、ねじ単体で入れても入りません。
M3タップでねじを切りなおして無事取り付け完了。
いろいろなファンがありますが、2台目もこれを選択。

今回は3ピンで制御する方式に変更、ZARLMANのファンコントローラも面倒で廃棄。
ボードの速度制御で面倒要らず、よく冷えてます。
それにしても1台目からもう半年になるのに価格下がりません。カルテル?

書込番号:7783525

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/09 12:28(1年以上前)

 2台とも取り付けねじ穴不良じゃないんですよね?

書込番号:7783553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件

2008/05/10 23:29(1年以上前)

今月買った分の台座の2箇所のうちの1箇所です。

取り付けたはじめは4コアーともほぼ同じ温度ですけど
1日ぐらいで温度差が7度以上になります。
Q6600とX3350とも同じです。負荷により同じような温度になりますが・・・
重量の関係ですかね?

書込番号:7790929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/10 23:59(1年以上前)

このクーラー固定後も動くのでベストな位置があるかもですね(逆に動くので不安にもなりますがw)
私は今Q9550ですがコアの温度差は最大で8度くらいありますけど
これはクーラーじゃなくCPU(45nm)の問題だと思ってます
9700はLEDもNTもダントツで冷えるらしいので
これで冷えなきゃ他のでも無理でしょうしね・・・

書込番号:7791097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件

2008/05/11 00:03(1年以上前)

10ヶ月の使用でファンの奥のフィンにごみが多くたまってました。
家が特にごみが多いのかも分かりませんが、時々掃除が必要です。

書込番号:7791124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件

2008/05/12 10:47(1年以上前)

ご存知と思いますが
X3350についてたこれをマザーの初期不良で外しそのままQ6600へ付けました
稼動2日目ですが今まで温度差が7度以上あったのが4〜5度差へと変化しました
たぶん、銀グリースがうすいのでよく冷えるのではないか
CPU温度も室温19.2度でCore Temp32度です。(ケース内温度20.8度)
Core Temp以外はFLLIKE反射式温度計を使用

厚く塗れば良いってもんでない・・自作の難しさ:楽しさをかいま見る思い

書込番号:7797222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/12 11:19(1年以上前)

ディロングさん こんにちは!
グリス塗りすぎてる人多いでしょうね・・・w
AS05とか確かに効果は大ですが硬くて伸びなくて塗りにくいですね
私は以前は暖めて使ってましたが今は9700に付属のグリスで十分満足ですね
単品でも売ってるので知人に勧めてますよ!
(元々9700のCPU接地面は表面処理がミラー状になってるのでグリスはCPU側だけでOKじゃないか思うくらいですね)

書込番号:7797320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件

2008/05/12 11:49(1年以上前)

がんこなオークさん こんにちわ
まったく私も密着するように厚塗りにしてました
付属のグリース買おうとすると結構高いです
年増の厚塗りとCPUグリースの厚塗りは駄目ですね
ここの書き込みで”うすく”は知っていましたが”いざ”って言うと心配になって厚塗り状態です。
10日ぐらいの使用ですがこのまま行きます。
最近寒いのでPCには良いようで

書込番号:7797383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件

2008/05/19 19:13(1年以上前)

ギガバイトのマザーでしたらCPUファンをVoltageで使うといいです。
回転数も自動で、1000回転ちょっとで音も静かです

書込番号:7828721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

回転数固定方法

2008/05/09 00:04(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 NT

クチコミ投稿数:14件

マザーGIGABYTE GA-M59SLI-S5
Athlon 64X2 6000 89W版 定格使用


静穏ファンと熱を逃がす能力が高く、かつ取り付けが非常に簡単で、真夏暑い時期でも静穏性が維持出来ると期待して買ったのですが

BIOSでファンコントロール関する設定を色々と変えてみたのですが、CPUの温度関係なく、CPUに軽く負荷がかかっただけで、回転数が上がってしまいリテールファンよりうるさく感じるます、回転数固定する方法教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

書込番号:7781948

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/05/09 02:30(1年以上前)

まるお君さんこんばんわ

ファンの回転数を固定するには、ファンコントローラなどを使う事で、回転制御する事ができると思います。

こちらの製品はPWMファン1台および標準ファン3台の監視と制御ができるようです。

http://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/ZM-MFC2.asp



書込番号:7782486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/09 22:27(1年以上前)

>CPUの温度関係なく〜
というところがどういった制御になってるんでしょうね。それを理解せずただファン回転の上限を固定するというのはあまり良くないと思う。

もっともリテールに戻したら静かになるんじゃない?!

書込番号:7785572

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2008/05/19 16:17(1年以上前)

私もQ6600(MB GA-P35-DS4 Rev. 2.1)に同じクーラを取り付け、BIOSの設定をPC Health Status -> CPU Smart FAN Control = ENABLE, ->CPU Smart FAN Mode = PWM(CNPS9700 NTの仕様)に設定し使用していますが、通常(2.4GHz)の場合は大体1,700RPMで、3GHzにOCすると2,000RPM程度ですが、Prime 95を走らせた場合は、約2,500RPM程度に成り、多少うるさく成ります。
それと、冷却(FANの回転数)はPCケース(私は、Nine Hundredを使用しています)内部の空気の流れにも影響されますので、必ずしも同じ結果にはならないと思います。

書込番号:7828084

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2008/05/19 16:21(1年以上前)

追伸:
Prime 95を走らせた場合は、約2,500RPM程度で、Core#1〜#4の温度は大体60℃前後です。

書込番号:7828098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

搭載可能

2008/05/02 16:59(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 NT

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 CNPS9700 NTの満足度5 レビュー用画像庫 

GA−EX38−DS4(ギガバイト)で問題なく搭載できました。

書込番号:7752367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUの温度・・・高い?

2008/04/30 20:56(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 NT

スレ主 M97/01さん
クチコミ投稿数:12件

今晩は。いつも拝見させて頂いています。まずPCの構成・・・。

CPU:Intel Core2Duo E8400(定格動作)
CPUクーラー:この製品
グリス:AINEX AS-04 5.1W/m・K
MEM:TEAM ELITE DDR2-800 1GB*2
M/B:ASUS P5K-E BIOS1006
VGA:LeadTec WinFast PX8800GT 512MB
case:Antec P182 前方に12cm FAN追加

 室温25.3℃の環境でEIST ON(2GHz) アイドル時の温度がCoreTemp0.97.1読みで48℃(#0,1)、Lineage2等の高負荷時は#0 57℃ #1 54℃でした。グリスの塗り方はCPU上に盛ってクーラーで押しつぶしてグリグリ少し回してつけました。このクーラーを付けた時、圧力が本当にかかってるのかなぁ・・・と思うくらい簡単にロックがかかりました。ちょっと心配です。

 自分の感想としては思ったより高い・・・かな、という感じです。下がる余地がありそうな気はします。

書込番号:7744113

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/01 00:51(1年以上前)

温度に関しては温度で検索してみましょう
45nmの温度表示はあてになりません 私のE8400はコア38〜42度 システム45度ですwクーラーは9700NT

書込番号:7745538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/01 01:14(1年以上前)

正直、ケースに対してCPUクーラーのチョイスが間違ってるよ。
外気が直接CPUクーラーに当たる様になっていれば別だけど。

>case:Antec P182 前方に12cm FAN追加
このケースの場合はサイドフローのCPUクーラーの方が冷える。

同じZALMANのCPUクーラーならCNPS9700 NTとかの方が冷える。

書込番号:7745627

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング