このページのスレッド一覧(全503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 11 | 2008年5月8日 03:38 | |
| 0 | 1 | 2008年4月27日 22:14 | |
| 0 | 8 | 2008年6月8日 06:08 | |
| 2 | 13 | 2008年4月22日 18:13 | |
| 0 | 15 | 2008年7月26日 07:52 | |
| 0 | 2 | 2008年4月7日 18:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 NT
9700なら間違えなく付きます・・・
ZALMANにメールで確認してみれば?
検証も若干してて回答くれますよ。
書込番号:7738485
1点
がんこなオークさんありがとうございます。人柱覚悟で付けてみようかなと思います。昨日も新宿のソフマップに行ってきまして店員に聞いてみたんですがやはりもしかするとヒートシンクに干渉する可能性があるといわれたので昨日は買うのを辞めました。今週末また行って買ってきて付けたいと思います。
書込番号:7738503
0点
DS4のような激しくヒートシンクがついてても大丈夫って書いてありますよ。
責任持てないけど大丈夫じゃないかと思います。
http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&n=1578
書込番号:7742205
0点
レスありがとうございました。本日秋葉原にてこのクーラーを買ってきたので帰宅してからつけるのにトライっしようかと思います。つけばよいのですが…。駄目でしたらアスースのP5K−Eで稼働しようと思います。
書込番号:7756877
0点
スレ主です。あれからばらして装着いたしました。写真はないですが無事に何の問題もなく装着することができましたっ!みなさまありがとうございました。着いたマザーはギガバイトのEP35DS3Rです。あんなにマザーのヒートシンクがでかいのに良く干渉もなく付いたというのが正直な感想です。ありがとうございました。
書込番号:7758129
0点
良かったねぇ〜
まぁ、何でも解らなきゃ自分でやってみるってのはアタシは好きですね。
おめでとう!!
書込番号:7762858
0点
佑太LOVEさんが書かれていますがDS4でも付きます。
私が付けてますw
もう少しこのスレに気づくのが早ければスレ主さんも安心して購入できたのに…。
ちなみにDS4だと90度向きを変えなければヒートシンクに干渉します。
最後に引っ掛けるクリップがメモリー側にくるようにすれば取り付け可能です。
既にスレ主さんは無事取り付けできたようですが、このレスが今後だれかの役に立てば思い書き込みました。
画像も付けましたが…ファンだらけで見づらいです^^;
書込番号:7768590
0点
PC炎上!!
すごいな 赤いLEDでデコですね
(画像のアップは早くて2分遅いと5分くらいかかるかも)
書込番号:7768694
0点
すいません、失礼しましたm_ _m
20分ほどたってもアップされなかったのでミスったのかと・・・
どなたか(運営の人?)が消してくれた様で。ありがとうございました。
ケースがデフォルトで赤LEDファン付きのやつ(LEXA-Blackline)なもんでw
このCPUファンとSpot CoolというAntecのファンを追加したらえらくかっちょいいPCになっていましたw
気に入ってますが^^
書込番号:7771914
0点
昨年P35-DQ6のヒートシンクが小さいタイプのもので、自作しました、CPUクーラーはリテールを、使用していますDS4とはヒートシンクの形が同じと思われるので、私のマザーでも取り付けが可能と思いますのでこのクーラの購入を、検討したいと思います大変参考になりましたありがとうございます
書込番号:7778254
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 LED
CNPS9700 LED
M/B:Asus BLITZ EXTREME
Cpu:C2D E8200
Mem:TWIN3X2048-1066C7 4Gb
VGA:ELSA GLADIAC 786 GTS V2.0 256MB
OC無し 定格作動
最初取り付け時にどうしてもFANが回らず 良く見るとフィンとFANが当たってましたね
それで ペンチにてステイを少し曲げたら回りました^^が
結構五月蝿いんですね
もっと静かなのかと思っていました
これから色々とクーラー調べていきますかねぇ(金の続く限りですが
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 NT
MBがASUS STRIKER2FORMULAでNBを冷やしたく、CNPS9700NTからコレに換装しましたが、CPU単体の冷却で見ると9700の方が冷えますねw 平均で4℃位CPU温度が上がりました;; で、少し五月蝿・・・っていうよりコレはハズレ引いたのかな^^; ウィーンってモーター音が少し気になります;;(ファンの風切音じゃありません)
後、実際に手に取って物を見た感想ですが、ヒートパイプより内側部分の放熱板(写真掲載)があまりにも密度が濃く、『風抜けてるのかなぁ〜???』と疑問に思いましたw
まぁ高い買物だったので意地でも使いますけど、どうしても9700と比べてしまいます^^;
9700は緑のLEDだけ除けば最高でしたから^^
0点
>ウィーンってモーター音が少し気になります;;(ファンの風切音じゃありません)
ケースは何を使われていますか?
サイズあたりの構造材をケチった製品だと、作りがヤワなので、重く高回転ファンがついたクーラーを載せるとケースごと共振して轟音を発しそうですけど。
#いや、電源のファンで共振するケースがあって...
書込番号:7684602
0点
WhiteFeathers さん こんにちわ^^
ご意見ありがとうございます^^
ごめんなさい^^;スペック記載してませんでしたね^^;
ケース/ANTEC P182
CPU/E8400 OCで3.6G常用
MB/ASUS STRIKER2FORMULA
RAM/CORSAIR TWIN2X2048-8500C5D XMS2-8500(1066MHz)1GB×4
電源/650W
とまぁ簡単にこんな感じです^^
>サイズあたりの構造材をケチった製品だと、作りがヤワなので、重く高回転ファンがついた>クーラーを載せるとケースごと共振して轟音を発しそうですけど。
共振特有の音ではないですね^^; まぁ時間あるときにでもグリス塗り直して様子みてみます^^ 関係ないですが、ケースも冷却重視のケースに買い換え様かと思案中です^^;
書込番号:7685760
0点
完全に的外れな意見で失礼いたしました。
>ケース/ANTEC P182
このケースにトップフローのクーラーでは確かに合わないでしょうね。
トップフロータイプのメリットは、パッシブダクトがあって初めて発揮されると思います。
書込番号:7686319
0点
度々失礼します^^
>完全に的外れな意見で失礼いたしました。
いえいえ、最初にスペックを記載しない僕が悪かったので^^;
ごめんなさい;w; スペック記載は基本中の基本ですからね^^;
>このケースにトップフローのクーラーでは確かに合わないでしょうね。
>トップフロータイプのメリットは、パッシブダクトがあって初めて発揮されると思います。
そうなんですよ^^;現状だと、チップセットとRAMで温まった空気をCPUクーラーでかき混ぜてるだけなんですよ〜;; 早くケースほすぃ〜w @電源も〜w
ケースと電源で7万円弱・・・ぶw なんてこったい;;
@少しマネ〜足せば9800GTXを2枚かえるやんけ〜〜〜;;
書込番号:7686484
0点
まぁ、冷却性能を重視ならサイドフローですが・・・
サイドフローはCPU周りに風が行かないデメリットも・・・
私も9700から8700に交換してましたが冷却性能は9700の方が上でしたね。
ただ、OCしているのでメモリーやCPU周りのコンデンサに風が少しでも当たるので
安心感は有りました。
特にダクトなどのあるケースには拘る必要は無いと思いますよ。
私はNine Hundredでしたが十分冷やしてくれました。
(サイドFANはCPUに関係ないのでつけてませんでした)
リテールだってTOPフローなんですからそれほど気になさらなくても良いのでは?
エアフロー改善だけでも4度位は楽に下がるし
9700と8700の温度を見たときの室温にもよるのでは?
(最近は暖かくなってますから)
書込番号:7724484
0点
こんばんは^^
何だかんだ言って結局は9700に戻してしまいましたw
そんでもってチップセットにはANTECの扇風機を当ててます^^
やはり9700の方が冷えますねw 9700はM/Bとの設置はネジ式の為『密着してるぅ〜』
って実感がありますが、8700はフック式で密着度が弱く感じられますね^^;
でも・・・ミドリのLEDって何度見ても変w
※メモリーファンはどうしようかと悩んでます;;
書込番号:7909349
0点
コチラがおすすめですよん
Antec社ケースクーリングファン「Spot Cool」
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
書込番号:7911256
0点
CPUの温度が上昇しない程度に回転数も調整したらどうでしょうかね。
書込番号:7911375
0点
CPUクーラー > ZALMAN > RESERATOR XT Black
取り付けも簡単で、何よりでした。
本当はGPU、その他も冷やしたいのですが、ブロックを買うお金が・・・
しかし、静かだし、肝心の冷却性能も空冷と比べ7度も下がりました。
Q6600(3.0GHz)
こう発熱なグラボ
3870X2+3870(CF)
この環境でもこれだけ冷えれば満足です。
ケースには最初からチューブを出す穴も開いていたので問題なし。
結論としては悩んでなくて早く買えば良かった・・・と
下の方で質問させてもらったケーブルの件ですが、ありがとうございました。
これ、無くしそうで保管に気をつけなければなりませんね。
2点
佑太LOVEさん こんにちは
やっぱりガスで冷却している本格派だから違いますね。
感想文みたいになりますが・・・
しかも外観からみた本体も強力そうだし
温度の高い夏場でも凄く効きそうな感じがします。
おまけに耐久性もありそうだな、満足して良かったですね。
以上。
書込番号:7660433
0点
O.C86さん
ガスではないですよ。
中身分解しているHPをみましたが・・・
アルミのタンクで、ラジエターが普通に付いててそれを14センチFANの排気で
さますって感じだったと思います。
何にしても温度が下がったのは嬉しいですね。
今で、
32
34
30
32
考えられないくらいの温度です。
OCしてこれですもん。
定格、空冷よりは下がってます。
書込番号:7661057
0点
多分そのうちガス冷にいくんじゃないか、と先走ってのレスかと(^_^;
確かついこないだCPUクーラー変えた、とあったのにもう水冷だから、夏にはきっとガス冷にいっちゃうんじゃ、なんておいらも思ってたし。
書込番号:7661629
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
こんばんは。
駄目ですよぉ〜
変なこと言っては・・・
って、そこまでは流石にね・・・
とりあえず、市販のキットでは冷えないと言われてきたのですが、チャレンジャーとして
買ってみました。
結構簡単でした。
mixi&HP用にと写真を撮りながらでも
2時間かからずに交換完了しました。
確かに、先日のCPUクーラーは勿体ないかも。
まぁ、ポンプなどが故障したときにはすぐに交換できるので大切においております。
(いつもはあげちゃうんだけど)
バックプレートが同じってのが強いですね!
ドライバー1本で交換できますもん。
次は、4870X2のチャレンジですよぉ〜
その前にそろそろマザーも交換時かな・・・
P35じゃもう限界かも・・・
書込番号:7661709
0点
佑太LOVEさん 完璧の璧を「壁」って書いたのさん こんにちは
ガス抜きって書いてあったら、てっきり勘違いしました、ごめんな
でも小型のラジエター使用してるのか・・確かに冷えるね。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん のPCも凄いのかなぁ
( ̄・ ̄*)・・・ン?気になる・・・・見たい・・・
以上です。
書込番号:7662419
0点
私も先週これに変えました。
マザーはGA-X48-DS5なんですがCPUソケットの高さが高いのか
えらくつけるのが大変でした。ネジが届く位置まで力かなり押し込む必要があって
左をつけるのに左ばっかり抑えると右が浮いてひっくり返りますし・・・。
でも満足性能ですね!
とりあえずチューブの長さ調節しないで半分で切った関係で
水が1.25Lでは足りませんでした。(精製水1.0L+付属クーラント250ml)
タンクは1.25Lですがチューブ、ラジエーター等に冷却水をとられたので
水位低下したからか2日で2度ほど警告音がなるので、精製水を200mlぐらい追加投入
これ以降、1週間快適です!A、Mの表示の下のランプこれなんですかねぇ
最初水位なのかなとおもったら水温と連動してるぽいし。
書込番号:7673485
0点
Lufaiseさんこんばんは
CPUブロックの取り付け、確かにかなり堅いですよね。
まぁ、これくらいしっかり付けなくちゃ駄目なのかと。
傾くのでシルバーグリス(添付のじゃないグリス)が偏りそうでかなり気を遣いながら付けました。
私は最短でチューブを切って使ったので
(ポンプに負担がかからないかなと思うのと後にチップセットも水冷にするときのために
余分にチューブを置いておきたかった)
冷却水は足りました。
で、A Mマークのしたのグラフのようなものですが・・・
おそらく水温度連動してるのではないでしょうか?
今、水温が23度ですが3つ出てます。
昼間に水温が高いときは5つになるときがあります。
それより気になったのが・・・・
室温計と水温計。
水温は信用できるとしても
室温計はちょっと(かなり)高めに出ますね。
まぁ、温度センサーがおそらく筐体の中に入ってるせいでしょうけど・・・
まぁ、お互いに満足できて良かったですね。
書込番号:7674394
0点
佑太LOVEさん こんにちは。
やっぱり水温表示ですよね。説明書に水位の記述もあるのにそれらしきものなかったから
気になってはいたのですが。
うちはほぼ水温は室温の+0〜1℃で常時動いてますね。
CPUのみで使ってるのでOC(QX9650@4.0Ghz)でCPU100%を2時間テストしたときも
+1〜2度でした。負荷かけても室温との誤差がほとんどないのでAUTOだと
Min運転で常時なりそうな気がします。
ご指摘のように室温センサー高めのような気がしますね。
実際負荷テスト時に、水温とともに室温も3度ほど上昇したのです。
PCの廃熱という熱源があるので気温上昇した可能性もあるのですが・・・
書込番号:7677055
0点
温度に関してはうちでもほぼ常時−1度って感じで動いてますね。
ただ、このメーターの室温はやはり部屋の温度じゃないですね。
RESERATORのBOXの中の温度でしょう。
外部に温度センサーのような物も見られないですし・・・
数日中にバラして温度センサーの位置を確認してみます。
まぁ、この室温計も百均の物ですから正確では無いと思いますが・・・
書込番号:7680640
0点
フロントカバーを外してみました。
稼働させながらなのでカバーを手に持ったままで、片手撮影。
ピンぼけでわかりにくいと思いますが、2枚目の本体右下に温度センサーが付いてました。
これを外して、手で握るとメーターの温度下部が上がりました。
下の小さい数字が室温だったわけですね。
ただ、この位置なので温度が高めに出るのは仕方ないかと・・・
ちょっと長めにあるのでそのまま下から引っ張り出しても良いかもしれませんね。
あと、ラジエターは左右に一つずつ。
FANは普通の3pinタイプなので交換も可能でしょう。
基盤にはもう一つFANが付けられるように(?)
コネクターが付いてました。
夏場、冷えなかったらFANを追加してラジエターに直接風を当てても良いかもしれませんね。
本体後ろに付いてるのは排気なので・・・
書込番号:7683461
0点
佑太LOVEさん こんにちは
もっと単純な構造かと思っていたが、かなり精密なメカですね。
ラジエータも2つと贅沢な使用です。車のエンジンでさえ1個ですが・・・
高額なのが解ります、半端な使用ではないってことですね。
私は見た・・・右に写っているELECOMやサンワサプライの総合カタログまで有るのを
かなり本格派。
書込番号:7684532
0点
O.C86さん
私も空けてみて高いのが納得できました。
ELECOM、ワンワのカタログ・・・
見られましたかw
ちなみにその横のファイルはパソコン関連のファイルばっか。
書込番号:7685397
0点
佑太LOVEさん
内部写真ありがとうございます。
やっぱり温度センサーは内部でしたか。
室温より高めで、窓開けて室温下げると意外と早めに温度さがるので
空気の流れている位置なのかなと思ってました。
AUTOの場合のファンと水流量の変化って室温と水温の差で連動すると思っているのですが
(未検証)内部だと温度差低くてあんまりAUTO機能しなそうなのですが・・・・・・。
現時点では高回転にしても水温下がらないので特段不便はないのですけど。
書込番号:7708854
0点
CPUクーラー > ZALMAN > RESERATOR XT Black
現在CNPS8700NTを使っております。
バックプレートがこのまま使えそうなのでこれに行き着きましたが・・・
冷却性能はそれほど気にしておりません。
数度下がるかな?
位でCPUのみを考えております。
GPUなども冷やした方が良いのは解りますが、3870X2+3870のCFのため
水枕が高すぎる、もうすぐ4870X2が出るだろうから・・・
さて、使っている方に質問ですが、
付属のジャンプケーブルというのはマザーに繋がる24pinをショートさせる(?)
とのことですが(取説をDLして確認&動画で確認)
これは一体何のために取り付けるものでしょうか?
付ける必要はあるのでしょうか?
電源単体強制動作用ジャンパー線とも書かれていますがPCとの連動で動作させるので
不要と考えて良いのでしょうか?
0点
持っていないけど、
ジャンパ線でショートさせるのはTEST用なのでは?
水冷は念入りなTESTが必須ですから。
電力はペリフェラル4ピンで取り出すと思いますので・・・
書込番号:7651497
0点
こんばんは。
ジャンプケーブルは、試験(水漏れ、ガス抜き)の為に使用
します。(取説の日本語9ページ)
試験終了後は添付品として保管になりますね。
添付されてくる冷却水は250mlですので精製水1000mlと合わせて
1250ml作れますが、私の場合は別にGPUと別のラジエターと組み合
せた為冷却水を別途購入しました。
書込番号:7651688
0点
GPUは予算の都合上あきらめました。
さて返信くださった方ありがとうございます。
水冷なんだから、最初にテストをしなければならないですね。
そのことを忘れていました。
あと、日本語の取説が付属とのことでちょっと安心しました。
HP上でDL出来るのは英語だったのでチンプンカンプンでした・・・
さて、後は安いお店を探すだけです。
通販になると思いますが。
書込番号:7652902
0点
皆さん こんにちは
佑太LOVEさん ぬぅお〜
話はここまで進んでいる・・・
水冷システム結構使用している人いるのですね(感心
佑太LOVEさん GPU飽きたら記念にください!!(>_<)
書込番号:7653907
0点
O.C86さん
おはようございます。
調べすぎて肩凝りからの頭痛が酷くて寝れませんでした。
ここまで来たらもう清水の舞台から飛び降りますよ(笑)
グラボは4870が出たら買うので今使ってるやつはお好きな方をあげますよ。
いけない!
こんなことはここに書くことじゃないですね。
mixiで後ほど…
書込番号:7654102
0点
はじめまして、陰ながら応援させてもらってるおじさん大工のクッキーです。家作ったり直したり仕事柄余裕 只今pc自作中ですがヤバイ状況です アルミpcケ-ス気に入らない所切ったり削ったり孔開けたりです レス中のそれでなくてもかまいません 佑太LOVEさんグッツいただきたいです 気合はいりそうなのでおねがいします それから価格デビュウ-できたかな?
書込番号:8112598
0点
クッキ- 愛犬の名前さん
おはようございます
佑太LOVE改め美咲です。
本格的な水冷ではないので来た五十鈴に買うなら良いかもしれませんね。
見た目重視って事で。
水冷なんて勢いでやってしまわなければ始まらないので
ココは勢いで行きましょうw
悩むより買っちゃった方が早いですよ(精神的にもスッキリする)
書込番号:8115968
0点
佑太LOVE改め美咲さん 返信ありがとうございます。改める以前からわざわざ私たちに即返信して頂けることで同一人物かな?ありました(なぜ改めた?)じつわ只今ZALGT900ケ-ス、ホ-ルソウ×カナヤスリつかって気に入らないハ-ドディスク ケ-ス(全面吸気閉じてる)格闘中です 中身パラパラ状態(職業柄基礎?がないと前え進めないタイプ)で、ZAL水冷は、視野に入ってますが朝5:00起き夜8:00冬眠(40歳じじ)の身でPCなかなか前え進みません でも絶対やりますPC自作 返信いただけたから
書込番号:8117833
0点
クッキ- 愛犬の名前さん
こんばんわ
ハンネが変わったのは・・・
まぁ気分転換って事でw
なにも変化は無いのですがね。
自作、少しずつやっていきましょう。
自分で良い!
と決めた構成で気軽にチャレンジしましょうよ。
仕事の息抜きって事で。
まぁ自作パソコンなんて大人のプラモデルみたいなもんですから
一気にやらなくとも、パーツを選んでるだけでも楽しいしね。
結果報告が楽しみだぁ〜w
書込番号:8118868
0点
美咲さん おはようございます。時間のずれが面白いです 爆弾工事(規模、内容でかすぎる)やってる最中でPC加工(バリで指ザクザクです)、パ-ツ集め時間取れません ちまちましてるうちrad4870×2発売!そんなことになりそうです そしてケ-ス内爆熱に悩み水冷化 こんなパターンでしょうか 2度の返信で心臓バクバク中ガンバッテ組上げ報告します心臓よわりそうだから コメント楽しみです。
書込番号:8120058
0点
クッキ- 愛犬の名前さん
おはようございます。
4870X2は12日(8月)正式発表らしいですね。
水冷・・・
わたしは3870X2にしたときにCPU温度が上がり
(ケース内温度上昇)
決めました。
組んでみればなんてことは無かったですがw
(面倒かと思ってましたから)
大工さんですか。
良いお仕事をなさってますね。
その男らしさで組んじゃって下さい☆彡
書込番号:8120202
0点
美咲さん 只今帰宅しました 愛犬クッキーに挨拶後 早速4870×2 8/12発売 情報ありがとうございます。きっとこの頃終着予定かな!夏真っ盛りPC爆熱水冷この際OK!!仕事以外やることなし!!(その仕事がじゃまするんですPC組)そろそろ詳細お伝えしないと失礼だと思いますので 初自作 手持ち ケースお伝えしたGT900 電源seasonic M12ss-700hm HDD seagate ST3320620NS OS vista 32bitです 板rampage extreme待ち Vカ-ド4870×2待ち CPU美咲さん色で(絶対いきます)他助言いただければ行っちゃいます
書込番号:8121979
0点
PCの構成に関しては自作なので私は何とも言えませんが
(好きなパーツで組むのが自作ですからw)
豪華仕様で良い感じになりそうですね。
ランパゲEX行っちゃいますか!
どれだけの威力を発揮するか楽しみです。
ただ、電源がX2だとギリギリって感じになりそうですが・・・
今後の拡張をしないなら問題ないと思いますが。
どんなもんでしょう・・・
書込番号:8124633
0点
美咲さん おはようございます。ランパゲEXいっちゃいます(楽しみにしてるOCスティック操作で楽楽だといいな)電源×2だと足らない ですね!4870終着予定だったもので...次候補どうしよう(M12 ケ-ス内エアフロ-有かなと思い)現場通いで首都高上野線から秋葉駅素通りしてます乗り組員速く帰宅させなきゃで、 寄り道しちゃおかな 出発時間だ!行ってきます。
書込番号:8128422
0点
おはようございます。
毎日こんな関係ないカキコをしていて良いのでしょうかw
もし良かったらHPの方からメールでも下さいな。
ID買えてから頻繁にカキコは控えようと決心したところでしてwww
暑いですがお仕事頑張って下さい。
和つぃは今日電源が届きますので明日はそれで潰れそうです・・・
書込番号:8128530
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 NT
CPU Q6600
クーラー Freezer7Pro
M/B GA-EP35-DS3
メモリー PC6400 2GX2
HDD 500G一機
グラボ Inno3D9600GT
DVDドライブ 1機
ビデオキャプチャ GV-MVP/RX3
電源 ズーマックスZU-550Z
この構成OCなしででFreezer7Proはアイドル時37〜41℃前後
高負担時52〜55℃でしたが
もう少し冷えないのかなと悩んでいてCNPS9700NTを購入して交換したところ
アイドル27〜33℃高負担時42〜45℃になりました!(CoreTemp)
なぜかspeedfanだとアイドル時CNPS9700NTでも41℃でした・・・
CoreTempの方が正確らしいのでリテールからじゃなくFreezer7Proからでも
これだけの差が出ました(Freezer7ProはグリスAS05今回は付属の物を使ってみました)
ファンの回転数がFreezer7Proで1000前後CNPS9700NTで1500前後です(アイドル時)
ので若干うるさくなりました(マザー制御)
温度が下がったのと普段見える物ではありませんがデザインもマニアックなのに
高性能なので大満足です
取り付けは意外と簡単で付属のグリスもど素人でもミスなく伸ばせる物でした
バックプレートも簡単につきましたが重さと2点での固定を考えると
運送などの時ははずして移動しないとダメージがありそうです。
難点を言えば1値段(5千円後半ならガンガン売れそう)2固定後もかなり動く(問題はないですが)
素人の書き込みですが参考にどうぞ。
0点
かっこいいクーラーなんで、サイドがアクリルパネルのケースが欲しくなりますよね。
書込番号:7642621
0点
そうですねスケルトンとかサイドがアクリルのいいですよね!
今は5インチベイがメッシュなので光ってるのはわかります
これで将来的にはOCやQ9450あたりが安くなったときにも対応可能です。
書込番号:7642774
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)











