ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

蓋の裏の傷、蓋の上に小さな穴がある

2005/08/02 23:18(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

蓋の裏についてる傷はなんなんでしょうか?アスクサポートを問いただしても仕様との一点張りでした。素人が見てもここから腐食がはじまるのはわかると思います。OUT、INの付け根からの水漏れ、ずさんな内部塗装・・・・リコールにならないのが不思議です。
あと付属のクーラントですが咳がとまらなくなる方でてませんか?成分に有毒性のものがまざってます。小さなお子様がいらっしゃる部屋での使用はやめたほうがよいです。同様のクレームをアスクにも伝えてあります(当然返品もしました)

書込番号:4322990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2005/08/05 01:41(1年以上前)

有毒って、まぁ多少有害かもしれんけど(下水に流したらあかんくらいやからな)・・・エチレングリコールとアルコールが入ってるくらいやで・・・浅い咳が出る人もおるかもしれんけど・・・咳が出る人は慢性気管支炎、肺炎もしくは結核を疑ったほうがよいかも。
シックハウス(ホルムアルデヒド?)よりかは有害性は低いかと思われます(体質によりけり)。
どっかにこぼしたんちゃうん・・・そいでそれが気化してるか、漏れてるか。
完全密閉できてて、もしチューブからのごく少量の気化成分に反応してるのなら 車にも乗れませんな。車のヒーターコア(室内)にも同じものが流れてるよ。
まぁ、ご家族に異常なぐらいに化学物質に過敏なかたがいるご家庭では導入を控えたほうがよいかも。

書込番号:4327480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エア抜き

2005/07/20 16:09(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

スレ主 ebessanさん
クチコミ投稿数:1件

見た目の奇抜さとこれからの暑さ対策の為に購入しました。
CPU(北森3.2G)とGPU(6800GT)の2つを冷やしてみました。
CPUはアイドル時30度前後、superπで負荷をかけると40度弱となかなかの性能を発揮しています。
ですが、GPUがアイドル時62度、3Dゲーム使用時で90度超とかなり高温になっていました。
「GPUは常用は無理か?」とPC内を眺めていた時、「もしやエアが溜まっているのかな?」と思いポンプの電源を入れたまま水枕のチューブが繋がっている箇所を上に向けてやると空気が抜ける音が!
すぐさまGPU温度を測ってみると、アイドル時52度、高負荷時67度とかなり下がりました。
説明書には電源を数回ON/OFFでエア抜きできるように書いていますが実際にはそう簡単にはいかないようです。
特にグラボはGPUコアが下にくる形になってしまうのでエアが抜けにくいみたいですね。
イマイチ冷えないって人はご参考に。

書込番号:4293061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新製品の入荷時期?

2005/07/17 19:08(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7700-Cu

クチコミ投稿数:27件

先の展示会で発表されたZALMAN社のCPUクーラーには、以下のようなモデルがありました。
・CNPS7700HP(製品化未定?)
http://www.zalman.co.kr/images/pr/ad/cebit_62.jpg
・CNPS8000A(鳥篭?)
http://www.zalman.co.kr/images/pr/ad/cebit_63.jpg
・CNPS9500-LED(8月発売予定?)
http://www.zalman.co.kr/images/main/kor/news/9500_03eng.gif
http://www.zalman.co.kr/images/main/kor/news/9500_13b.jpg

既に販売されているCNP7700-Cuの場合、展示会での発表が昨年の
7月頃?、日本の代理店のASKが販売開始を発表したのが昨年の10
月頃?、実際に市場に出回ったのは12月中頃だったのかと想像し
ています。

そこで、教えていただきたいのですが、
新製品としてCNP7700-Cuに飛びつかれた方は、国内代理店の取扱
い発表ニュース直後に入手できていたのでしょうか? それとも、
輸入で入手されていたとか?かなり待たされたとか?

書込番号:4286350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

今年1番の暑い日レポート

2005/07/15 21:40(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

クチコミ投稿数:7件

今日は暑かったですねぇ
Res1 水冷ヘッド10機 絶好調です。

HDD(WC-HDD)x6台 -> CPU -> ファンレス電源 -> チップセット(865) -> VGA(GeF-6600GT) -> Resarater1

本日室内温度35度まで上昇していました。
Res1台で十分冷えます。 真夏でも自然冷却で問題なし。

ここにレポートを載せておきます。
http://vitamin.ddo.jp/mypc/index1.html

書込番号:4282234

ナイスクチコミ!0


返信する
Reバイさん
クチコミ投稿数:19件

2005/07/17 10:47(1年以上前)

>Res1 水冷ヘッド10機 絶好調です。

どらどーら2さん こんにちわ
レポート拝見しました。Re1単独で10水枕ですか。CPU温度エアコンONで37〜38℃はOKとしてもHDの40℃〜50℃はいただけませんねー。水冷じゃなくって逆に水温しているかもしれませんね。HDDには低速FANの風当てておけば十分かと考えます。

Re1のポンプ能力は300L/hですから、並列の場合、5L/min÷HDD6台≒0.84L/min個水枕当りの水量(論理値)になりますが、写真を拝見する限り配管の流量抵抗もかなりあるようですし、贔屓目に見ても論理値×0.5=0.42L/min程しか流れませんよね。

動画も拝見しましたが、ユーラユーラとインジケータが揺れていますが、私の経験では、毎分1L程度の流量かな?と思います。そのユーラユーラのこころもとない流れがHDDへ5分割されるわけですから、よほど水温が低いでもなければ冷えないと思います。

でも、問題なく稼動されているようなのでご本人さえよければOKなのがこの世界。くれぐれも暑い夏を無事に過ごされますよう。ちなみに水温は計ってみましたか?

書込番号:4285508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

残念ながら・・・

2005/07/14 11:00(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

スレ主 細巻さん
クチコミ投稿数:1件

残念ながら、私もINから漏れです。
この掲示板を見ながら、まさか・・・と思いつつ、見てみると
しっかり、漏れてました・・・
しかも、デスクの下に隠して設置してたので
買ってから17日間気が付かないままでした・・・
おかげで、絨毯は青い染みが広がっていました
設置、運転開始前に必ず水漏れが無いかどうか確認すること・・・
見たいな事、書いてありましたが
一日に数滴程度の漏れを、開始時にどうやって気づくのでしょうか・・・
しかも、黒いボディーで気づくのは、至難の業だとおもいます。
入手経路はソフマップ店頭です。
水冷初挑戦にして、早くも撃沈しかけております・・・
メーカーの対応も、悪そうですし・・・
見た感じでは、かなりクレームが来てると思うので
しっかり対応して欲しいですね。
何か、良い情報ありましたら宜しくお願いします。

書込番号:4279300

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/14 11:35(1年以上前)

細巻さん   こんにちは。  しっかり押し込んで。 もしチューブの長さにゆとりがあるなら まっすぐに切りつめて差し直しを。
カプラを交換されると尚良いです。
現役時代は、専用の チューブカッターを使ってました。

漏れそうな場所に 白い布など敷いて行かれると発見しやすいでしょう。

書込番号:4279343

ナイスクチコミ!0


Greecさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/14 21:31(1年以上前)

こんにちは。保証の問題もあるので、変にいじらず。
即返品しましょう。
これだけの大きな問題になっているので、対策品がでると思います。
と、BRDさんがおっしゃってるようなチューブの差し直し云々は関係ないです。
http://www.ask-corp.jp/guide/images/zalman/joint2.JPG
この画像にある、指で触っている部品の根本、が漏れるのです。これは本体に取り付けられていますが、この内部のシーリングが不完全なのです。ここを接着剤やらなんやらで塞げばとまるかもしれませんが、長期利用を考えても、どんどん返品してメーカーに危機感を持たせた方がいいでしょう。
消費者をなめすぎです。

書込番号:4280256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2005/07/15 21:39(1年以上前)

私も、即返品に賛成。
手を加えたりすると、保証が受けられなくなる場合もありますし。

Reserator1の初期のフローインジケーター同様、全品無償交換の対象に
なると良いですね。

私のは幸いそのような不具合は無いのですが、今後のことを考えると
安心は出来ません。
メーカー・代理店には、納得のいくような説明と対応をして欲しいです。

書込番号:4282228

ナイスクチコミ!0


Reバイさん
クチコミ投稿数:19件

2005/07/16 03:59(1年以上前)

プラスも問題が多いみたいですね。当方は青Reを使っていましたが、現在は冷却能力の低さと、取り回しの厄介でReは卒業しました。
漏れですが、本体がAlでフィッティングが樹脂(プラ)なので、勘合精度が甘いと、材質の線膨張率の差が大きいともれやすいのではないでしょうか?
青Reを使用していたときには、オリジナルの樹脂フィッティングをG1/4のSUS製に換えて使用していました。

現在は、アルファの水冷システムで冷やしています。CPU3.4EG(D0)を3.9GHz常用OCで、CPU温度38度で安定しています。青Reの時には、2.8EGを3.5GHzにOCで、55度ぐらいに上昇していました。ReプラスのCPU+NB+GPU冷却では、まず夏場では使えた代物ではないことは確かですね。

書込番号:4282945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Pentium D

2005/07/14 02:18(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

スレ主 hirogenomeさん
クチコミ投稿数:5件

メーカーサポートはないらしいですが、PentiumD 830で安定動作しています。
室温27℃
CPU 45 - 47℃
程度です。

書込番号:4278993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2005/07/14 06:32(1年以上前)

hirogenomeさんへ おはようございます。
上記値は アイドル時ですよね。
負荷をかけると +10℃以上になると思いますが。

書込番号:4279093

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirogenomeさん
クチコミ投稿数:5件

2005/07/14 22:54(1年以上前)

アントルラッセさん、こんばんは。
アイドル時です。
負荷をかけた状態で(エンコード)5時間くらいしたらシャットダウンしました。
CPU Thermalなんたらとエラーが出たので暴走したようです。
普通に(私なりに)使ってる分には問題ないです。

と思いたいです。

書込番号:4280484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/07/15 23:22(1年以上前)

私の環境は 640(プレスコット3.2G)で使っていますが、とりあえず、私にとって一番負荷のかかる状態 写真RAWデータのバッチ現像(2時間クラス)をやつて 約50度くらいです。
アイドルは 40度前後です。

最近は だんだんわかってきて
部屋の温度が黒塔によって あがって来るので そうしたら
エアコンかけてます(笑)
エアコンかければ この機種の場合 問題ないのではないでしょうか。

部屋の温度計も買いました。
黒塔を冷やす為の 扇風機も買いました(爆)

でも私の方は 色々な事を考慮して
ストロングスタイルで
CPUやVGA水冷ブロックはそのままに、
外付けポンプ+リザーバ+BlackIceXtreme
という構成にしようかと部品をそろえた所です。

CPUも 830に変更しようと思っていたので。

書込番号:4282483

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirogenomeさん
クチコミ投稿数:5件

2005/07/17 00:06(1年以上前)

気合が入ってますね。
私のその後はエンコードする度に落ちまくってキレかかってます。(涙)
腹が立ったので結露覚悟で1ℓ分ほど精製水を凍らせて入れえたらグングン温度が下がってうれしくなりました。

すぐ溶けて元通りになりましたが…。

書込番号:4284789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/07/17 00:33(1年以上前)

電源などのその他の構成はどうでしょうか?

当方、下記の構成で現在までは安定動作しております。

CPU: PentiumD 840
M/B: GA-8I945P Pro
MEM: PC2-4200 512M*4
HDD: WD360GD*2 WD2500JD*2
VGA: SAPPHIRE RADEON X850XT 256M
DVD: Paioneer DVR-108
クーラー:Rocket CL-W0011
ケース:OWL-602D IV(B)/N
電源:SS-600HT
ファン:背面12cm 1500回転(排気)
    側面12cm*2 1500回転(排気・吸気)
    HDDファン 9cm 1500回転*3(排気*2 吸気*1)

PentiumDはかなり電源に厳しい様なので電源も疑ってみた方が良いかもしれません。

当方Rocket CL-W0011で冷やしておりますが、室温26℃(エアコン無し)でエンコ時に殆ど40℃を超えません。
おそらくReserator1 PlusはRocket CL-W0011よりも冷えると思いますので、エアーフローの見直しもして見てはいかがでしょう?

書込番号:4284852

ナイスクチコミ!0


Reバイさん
クチコミ投稿数:19件

2005/07/17 05:54(1年以上前)

アントルラッセさん、hirogenomeさんこんにちわ
横レスですいません。 Reバイと申します。レスを拝見したところ、私が青Reを使用していたころに辿ったのと同じ道を辿っていらっしゃるようで?

昨年の3月に青Reを導入し、まずはその存在感に満足してましたが、欲が出てCPU冷却だけでは飽き足らずGPUも、するってーとすぐに顕著化したのが冷却能力の低さ、水温上昇室温25度→水温35〜に!!当然CPUも55度超!!

さらに、夏場を迎えたときなんぞはNBのヒートシンクがあっちっちに。こりゃたまらん!!でNB水枕の追加+ラジエターの追加(Innovaのシングルラジ)→あまり効果はありゃしない。てんで→流量増やさなきゃポンプの追加(EHIM-1046INNOVA仕様)オー流れる流れるで、水温、CPU温度見るとぜんぜん下がらず。そりゃそうだ。青Re+ラジでの放熱能力は変わってませんからー残念!!

そこで、青Reにアクリル筒をかぶせ下からFANで風を送ってみると?下がる下がる!風なし比水温5度は下がりました。結論:、Re程度の放熱面積でのパッシブ冷却ではすぐに飽和してしまう。結局水の量が多いだけですからー切り!!アクティブ放熱(風当てなきゃ)しなくては使えません。てな結論に。

そこで、ラジエターの追加。BlaacIceの3連ラジを追加しましたところ。下がりました水温。なしのとき3時間ほど回して40度にもなった水温が30度前半(室温+5度程度)結果青Reは、ちっちゃいポンプ付巨大リザーブタンクと化したのであります。

長々と申しましたが。紆余曲折も楽しみの内。で現在は以下のような構成に。参考まで
リザーバー→ポンプ(300L/h)→ポンプ(900L/h)→ポンプ(450L/h)→CPU→NB→GPU→VRAM→シングルラジ→3連ラジ→リザーバ
能力は、3.4EGを3.96GHzに常用OCしてますが。CPU温度38度、水温29〜30度(室温27度)です。水枕はすべてアルファ製です。

書込番号:4285200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/07/17 07:40(1年以上前)

Reバイさん おはようございます。
>リザーバー→ポンプ(300L/h)→ポンプ(900L/h)→ポンプ(450L/h)→CPU→NB→GPU→VRAM→シングルラジ→3連ラジ→リザーバ
の構成ですが 青Re内のポンプは 使っているのでしょうか?
(この構成のポンプ(300L/h) が青Re内のポンプ?)

書込番号:4285275

ナイスクチコミ!0


Reバイさん
クチコミ投稿数:19件

2005/07/17 09:49(1年以上前)

>青Re内のポンプは 使っているのでしょうか?

使っていません。ちなみに以下の構成です。
300L/h=EHIME1046 INNOVA仕様、900L/h=Alphacool AP900、450L/h=Laing DDC-1です。

現在は3台直列です。並列にもトライしましたが、能力の違うポンプ、水路長と水枕の抵抗の違いなどで、逆流がおきやすく断念しました。直列ですと問題は起きません。

書込番号:4285417

ナイスクチコミ!0


Reバイさん
クチコミ投稿数:19件

2005/07/17 09:56(1年以上前)

>青Re内のポンプは 使っているのでしょうか? への追伸です。

青Reは、水冷システムには現在使っていません。お蔵入りです。

書込番号:4285428

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirogenomeさん
クチコミ投稿数:5件

2005/07/18 00:28(1年以上前)

こんばんは。
みなさんいろいろやっているのでいろいろ効果が出ているのですね…。
私のように設置して終わりでは宝の持ち腐れになってしまうようです。(悲)
細菌毛が抜けてきたさんのおっしゃる通りケース内はかなり熱かったようです。
今日アキバに行ってCoolerGiantの赤い電源を買ってきました。
後は超静音のファンを普通のやつを買ってきて付け替えてみました。
そしてパソコンをエアコンがダイレクトに当たる位置まで移動して使ってみましたら
アイドル時で30℃前後、負荷をかけても40℃台になりました。
とりあえずこれなら満足です。
ありがとうございます。

ちなみに、PentiumD830の危険な温度って何℃なんでしょうか?
かなり熱のせいでシャットダウンしまくっていたのでCPUにダメージがないか心配です。

書込番号:4287232

ナイスクチコミ!0


寄席さん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/18 23:53(1年以上前)

このあたり参考にするといいかも?
http://www.users-side.co.jp/guide/press/suirei_dokuhon_05.php#07

ラジエター追加すると設置場所に困ることがあるので、この商品は
なかなか使えそうな感じです(ケース内温度が低めなのが前提ですけど)
http://www.thermaltake.com/watercooling/cl-w0021AquaBayM2/cl-w0021.htm

書込番号:4289778

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング