ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

蒸留水の入手方法

2005/07/12 19:15(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

スレ主 vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件

本体に同梱されていない蒸留水ですが、バッテリー補充液として
ホームセンターや自動車パーツ店にて売っています。
2Lのもので約300円程でした。
注意として強化液(硫酸入り)等は間違っても入れないように
かならず水100%の物と確認してから購入してくださいね

書込番号:4276113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

疲れました…

2005/07/10 18:36(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

クチコミ投稿数:134件

スレッドが長くなったので、新しく書き込みます。
 さきほど販売店(通販です)に、交換後も冷却水が漏れると連絡
したところ、「修理」になるので、「送料お客様負担」で送るよう
にとの指示がありました。
 初めは交換しても2回目は修理となるようです。
 もう疲れました…。プラスじゃないReserator1を購入した方が絶
対にお得です。CPU冷却用水枕はLGA775対応が別売りされてますし、
それでも安心料としては安いと思います。
 ところで、蓋の裏の傷はみなさんもありますか?これだけでも
修理してくれ!と送り返したい気分です。
http://q-w-e-r.hp.infoseek.co.jp/
を参考に…(´。`)

書込番号:4271982

ナイスクチコミ!0


返信する
Greecさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/10 20:07(1年以上前)

わたしも2台とも漏れたので返品した組です。
シーリングが不完全ですね。機構上の欠陥です。
これはきちんと告発して、対応させるべきですね。
HPみましたが、その気持ちよくわかります。
私は2台ともに、蓋裏ではないですが、inとoutのところ付近に
ドライバでえぐられたような傷がありました。
レンチの傷かな?
とにかく品質がひどいですよ。

書込番号:4272194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2005/07/10 20:58(1年以上前)

私は、旧型のResarator1を使っていますが、購入した時、水枕をばらすと、旋盤の削りかすみたいなのが入っていました。

幸いにも、その他のトラブルはありませんでしたが、知らずに使っていたらと思うと、ぞっとします。

購入は、発売後、1週間後位でしたが、出荷前の品質管理等に問題があるのかも知れませんね。

書込番号:4272298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/07/11 14:04(1年以上前)

みなさんこんにちは。
蓋の裏の傷は、「仕様」とのことです。塗装されていなくても、
ここから腐食することは無いそうです。
お騒がせいたしました。
 ちなみにシーリングした後は水漏れは止まっています。あく
までも「自己責任」で行って下さい。

書込番号:4273696

ナイスクチコミ!0


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2005/07/12 19:22(1年以上前)

当方も1回交換するも再度本体下部シール面より液漏れが発生しました。
本体蓋を軽く叩いて見るとカチンと音がします。これは金属同士が当たる音ですので、シール材が役目を果たしていないと思います。
構造上シール材(Oリング)が液漏れを防ぐ役目をするタイプですので
純正の状態ではまったくシールされないと思います。
Oリングの径がもう少し太い設計だったのが、なにかの手違いで細いタイプになっているのではないでしょうか?

書込番号:4276126

ナイスクチコミ!0


aimi3さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/27 11:37(1年以上前)

>蓋の裏の傷は、「仕様」とのことです。塗装されていなくても、
>ここから腐食することは無いそうです。

これって、アルミ合金で出来ているのでしたら、腐食します。
車のホイールも塗装してありますよね。
塗装していないところから、じわじわ腐食していき白い粉をふきます。

書込番号:4308208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/07/28 22:04(1年以上前)

aimi3さんこんばんは。
 おっしゃるとおり、多分アルマイト加工なんてしていないでしょう(よく分からないので「多分」です)、それでも腐食しない!と言うサポートの勇気に敬意を表して私も「おわび」の気持ちを表明しました。
 腐食させないために塗装している訳ですから、アルミむき出しの部分は「アルミ鍋」程度は腐食して白い粉をふくと思います。
 これが水枕の中に混入しても大丈夫なのだと思います(ZALMANばんざーい!)、次のボーナス(ずっと先)でサーマルティクの新型を買おうかと思ってます。今使っているRocket CL-W0011も扇風機で冷やすとReseratar1 Plusよりもかなり温度が下がります。強制的にラジエーター内を循環させる方が冷えるようです。年末にはタワー型ラジエーターが3本そそり立つ予定です。(PCは2台しかないので、一つはオブジェになりそうです…)

書込番号:4311335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

台座の取り外し方

2005/07/05 22:34(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 mae08さん
クチコミ投稿数:7件

みなさんはじめまして、いつもこの掲示板は参考にさせてもらっています。

ツクモにてResarater1のジャンク品を手に入れ、フッティングを交換しようとしたのですが、台座部分が邪魔ではずせません。
ポンプ付の下蓋部分はすぐ外れたのですが・・・・
どなたかはずすことができた方、「この工具を使用してはずした」といった方はいらしゃらないでしょうか?

書込番号:4262428

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mae08さん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/07 00:00(1年以上前)

モンキーレンチで散々格闘した挙句、ついさっきやっとフッティングが外れました。傷が大量についてしまいましたが・・・・
自己解決しました。

お騒がせしました

書込番号:4264660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

それでもデカイ、重い、かっこいい

2005/06/27 18:16(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator1 Plus

クチコミ投稿数:134件

オーナーになるとちょっと嬉しいので、使用感を少しだけ報告します。

 まず、精製水2リッターを用意する必要があります。薬屋さんに走り
ましたが、夜中だったら「歯がゆい」思いをしたと思います。コンビニ
に売っているかは?です。
 取り付けは非常に簡単です。M/Bを外す必要がありますが、これは
他の水冷でも同じではないでしょうか。
 本体へのチューブの接続は「カチッと」はめるだけです。これも非常
に簡単ですし、素人が力ずくで締め付ける危険を回避しています。他社
製品でも同じですが、レンチで締め付けると100%壊れると思います。
 ThermaltakeのRocketCL-W0011を安さにつられて購入しましたが、こ
の商品も肝心な部分はプラスチックと小さなパッキンなので、工具を使用
すると損傷させてしまって、水漏れすると思います。
 冷却能力はRocketCL-W0011と変わりません。ここ数日気温が上がって
いる為、プレスコット3Gで45℃から50℃くらいをウロウロしてい
ます。古いケースを使用しているので、ケース内温度が40℃近くなって
しまい(低速のファンで換気していましたが…)ケースのカバーを外し
ました。高速のファンに交換すると気温並になりますが、それでは本末転
倒ですから。夏場は気温プラス10℃くらいなのは仕方ないですね。ちな
みに温度計は用意した方がいいです。M/B付属のソフトによる温度表示
は結構いいかげんです。
 音が静かになるのは感動的です。私はクーラーを使用しないので、水冷
にして安定して冷却出来るのは助かります。
 しばらくは、水漏れが無いか神経を遣うと思いますが…。長文失礼いた
しました。

書込番号:4246665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/06/30 22:05(1年以上前)

私も先日購入しました。
持って帰ったので死にました・・・。
私のケースが青のアルミ製でしたので本当は前のタイプが
よかったのですが機能面でやはりこちらを選びました。
2年前くらいにも一度、水冷にチャレンジしたのですが
まったく冷えなかったので水冷は諦めていましたが
いろんなサイトで評判が良かったですし、お店で一目見た時から
そのインパクトに惹きつけられました。
エンコ全開でも50℃くらいで安定してます。
ずっと使っていくからには水漏れは気になりますね。
ホースとか何年かに一度交換したほうがいいのでしょうか?
それと付属に防腐剤が入っているのですがこれで
どれ位もつものなんでしょうかね?
それでは。

書込番号:4252256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/06/30 22:35(1年以上前)

残念ながら、液漏れです…。
 本体の下部が湿っているのは設置したときからありましたが、
何回か蓋の開け閉めをしていたので、そのせいだと思っていま
した。そこで蓋をしっかり閉めて、本体をきれいに拭いてから
一日経過してみると、やはり本体底部が湿っています。(だい
たい3日くらいで数滴床に冷却液がこぼれています)
 よく見ると、底部と側面の結合部分に液が溜まっています。
タオルで本体を巻くように拭いてみると、結構付着します。チ
ューブの接合部分でない事は確かです…。
 メーカーに問い合わせたところ、同じようなクレームは無い
そうです。まずは販売店に連絡してほしい、との事でした。
 Rocket CL-W0011で水冷パーツの取り扱いについては経験して
いましたので、少々のトラブルには驚かないつもりでしたが、
本体から染み出ているとすると、素人では本当に対応困難な状
況です。みなさんも十分に気をつけて下さい。

書込番号:4252336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/07/01 07:04(1年以上前)

別掲示版の方でも 漏れという記事が出ていますが
できればその状態を画像で見てみたいですね。
私の方は 発売予約が開始される前から予約注文していて
発売とともに即日ゲツトして 使っていますが
漏れの類は 全くないです。

今の所は 期待通りの動作です。

液の交換は マニュアルに書かれている通りであれば
1年ですね。
私は ホースの代価も購入してストックしてありますが
こちらの耐用年数は わかりませんね〜
耐熱性なのかどうかも わかりませんが
ホース自体の質感が良い感じでよね。

私は それよりも やはり稼動部分である
ポンプがいつかは 駄目になるので
そのポンプの代価を検討している所です。
実際に使われているポンプは 日本では(多分)発売されていない
EHEIM 300
という物らしいです。(自分では未確認)
EHEIM 600は 発売されていて なんとか 内部に設置できるらしい。

今の所 ポンプの代価として 外付けで対応しようと思いまして
Alphacool AGB-EHEIM 1000 Station
というEHEIM 300の3倍の性能があるものを購入しました。
まぁ 実際に使用する時になったら 塔はつかわず 
(別途用意予定の)ラジエータを使っているかも知れませんが...(^^)

なお 緊急冷却が必要になるかもし知れないと思って
扇風機も用意しました。→ 一気に5度くらいは冷えますね。
自宅でエアコンとかつければ 全く問題はありませんが...
それと アイスノンも 試してみました。
塔の上部に置くだけで 結露とかは発生しませんでした。

今は課題は パソコン本体の電源部の音です。
これも水冷電源なんて出てくるらしいので(高い!)
それも これから検討したい所です。(そこまで考える必要もないが)

書込番号:4252875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/07/01 18:56(1年以上前)

アントルラッセさんのご意見を読んで、再度マニュアルを見ると、
底部はねじると外れる構造になっていますねえ。なんとなく締め付
けがアマイのかもしれない、とそ〜っと閉めてみたころと、くるっ
と90度くらい(簡単に)回ってしまいました。
 中のパッキンを痛めたら困ると思っていたのと、出荷時に適切に
装着されていると思っていたので、開封してからこの部分はまった
く動かしていませんでしたが、もしかするとこれで冷却液の染み出
しは止まるかもしれません。
 購入したお店は交換すると言って来ましたが、もしこれで液漏れ
が止まれば、「出荷時にとめ付けがゆるいものがある」となるかも
しれません。
 明日の朝、結果を報告します。

書込番号:4253704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/07/01 23:10(1年以上前)

>90度くらい(簡単に)回ってしまいました。

えっ そうなんですか〜
今までのRe1は 超きつくて回らないとか言うのが
もっぱらの噂でしたが
直ると良いですよね。
また 状況を教えてください と言いながら
自分のRe1の底面を思わず なぞる...

私の方は
Alphacool AGB-EHEIM 1000 Station
が届いて うわぁ〜って感じです。
ちなみに 取り付けチューブは こっちは 内径12mmと
たくましいので 内径12mmを Re1仕様である内径8mmに
変換しなおす 変換コネクターを使って
Re1とつなげることにしています。

書込番号:4254243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/07/02 22:54(1年以上前)

やっぱり駄目でした…。本体を締める前と変わりません。
 シーリングか何かをしなおせば止まるかもしれませんが、メ
ーカーが出荷する時の何かが原因で漏れるようになったのかも
しれないので、返品交換してもらうことにします。
 しばらくPCが一台使えなくなります。(..)
 この1年で、M/B、メモリー、MP3プレーヤーなど次々と返品
交換しているので、もう慣れっこですが(^.^)交換率は5
0パーセントくらいです。

書込番号:4256464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/07/04 22:45(1年以上前)

http://q-w-e-r.hp.infoseek.co.jp/
に簡単な状況説明を載せました。

 本体と底部の接合部分の液漏れについては、今後もありえると
思います。水をすべて抜いてから試しに外してみましたが、見た
目では不具合があるようには見えません。あと少し締め付ければ
止まるのか、本体のどこかに不具合があるのかは分かりません。
 交換されたものが絶対に不具合が無い、とも言えないので、
少し不安です。

書込番号:4260532

ナイスクチコミ!0


Greecさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/05 11:33(1年以上前)

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119747353/
2ちゃんねるでも騒ぎになっていますが、これ、欠陥構造っぽいです。
うちのも漏れました。しかも交換品さえも漏れる有様。

水冷で高価なくせにこの工作精度ではおよそ使えないので、返品しました。販売店は必死に隠していますが、「前例がない」は絶対ウソです。わたし発売日にこの状態で、かなりクレームつけましたし。ソフマップにも、この機械、多発するので販売はやばいですよ、と忠告しておきました。
対策版でるまでひかえたほうがいいかも、、、高価ですし。
でもメーカーも明確に発表して、対策版ださないと、こういう評判でまったく売れなくなると思うんですが、「たまたま」漏れていない機械もあるようなので、売り切っちゃうつもりでしょうね。

締め付けがあまいとか、関係ないですよ。
outのほうから漏れるのも現象一致しているようです。
高いものですから、漏れてるようなら即座に返品おすすめします。

書込番号:4261415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/07/05 22:55(1年以上前)

不具合にあった方には 情けない事ですよね。
こんな高い製品でかつ 製品トラブルに伴う
運用工数が とてもかかってしまうのわ。

でも 私は ZALMANのかたを持つわけでもなく
単なる事実のみを書きますが
私の所では 全く問題なしです。(今の所)

既に 数回 問題箇所の指摘のある フィッティング箇所の
抜き差しもやってみましたが 問題ありませんでした。

もしかして 問題になった所の小売店って 集中してませんか?
(ある小売店のみ 入手経路が違うとか...)
---------------------------------------------------
以下は 事実です。
ある製品Aを 製品供給元Xが作成します。
Xが直販売する時には きちんと品質テストをします。
ところが OEM販売する時には 品質テストはパスして
OEM元に卸します。
きちんとしたOEM元は 検査してから出しますが
利益優先の箇所は そのまま 小売に出してしまいます。
そして 不具合があった場合に騒ぐのは ...

こういうのは普通にまかり通っている世界です。
今回の件とは 全く違う事かも知れませんが
こういう事もあると思って製品を購入しなくちゃならいのかなぁ〜
って 思っています。

不具合があった場合には きちんとメーカに毅然として
対応をとらせるのが 良いと思います。
(感情的にならず 事実を述べるようにしましょう〜)

書込番号:4262477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/07/06 16:47(1年以上前)

交換品が届きました。セッティングする前に、水を入れて水漏れ
が無いかを確認しましたが、今度は本体OUT側から液漏れしていま
した。これは明らかにシーリングの不良なので、シーリングテープ
を買ってきて、付け直しました。
 プラスチックの部品を自分で締め付けるのは生理的に不安なの
で、日本の販売メーカーは分解できるすべてのパーツを販売して
もらいたいと思います。(もう売っていたらごめんなさい)
 設計上問題が無くても、組み立て工程で不具合がある可能性が
高い(今回のものは蓋の裏に大きな塗装剥がれがありました。た
ぶん前はこのような傷は無かったと記憶しています)ので、不良
のたびに全てを交換するよりもユーザーフレンドリーだと思いま
す。このようなパーツを購入する人は、問題があってもそれなり
にごまかして使用すると思うので、パーツが手に入る方が便利で
す。
 交換前のように本体からの水漏れは致命的ですけど…
 Thermaltakeよりも1万円以上高い「意味」をZalmanなりに証明
してもらいたいと感じています。

書込番号:4263714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/07/06 21:16(1年以上前)

本体の下のフィッテングとフィッテングの間に
シリアル番号が張ってあります。

私の正常動作品は 500番台+A と記述されていました。
(ツ*モに展示されていたものは 600番台でしたね)

不良品の方の シリアル番号を ここに掲載しておけば
もしかしたら傾向がつかめるかも...

書込番号:4264211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/07/09 17:00(1年以上前)

みなさんこんにちは。遅くなりましたがS/Nが分かりました。
「RE1P00911A」です。
さきほど、久しぶりに底部を触ると、IN側も液が漏れていま
す。うっすらと濡れる程度なので、騒ぐほどの液漏れではあ
りません。
 結局、シーリングし直さなかったところからは液漏れする
ようです。
 多分「月曜日」に組み立てられたんじゃないでしょうか?
規定の回数を巻かないで締め付ける、とか…。
初めからシーリングを同梱して、ユーザーにシーリングさせ
ればこのようなトラブルも回避出来ると思います。

書込番号:4269431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/07/09 22:15(1年以上前)

使用一週間経過したので、ご報告します。

AtholonXP3200+で使用しています。
最初、不覚にもマザーボードに穴があいていなくて、
往生しましたが、結局買い換えました。

アイドル時47度程度で安定しています。
思ったほどでもないですが、静かなのは良いですね。

・・・で、私のは漏れはありませんでした。
シリアルはRE1P0067xAです。

比較的若い番号の方がよいのかも??

書込番号:4270032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/07/09 23:06(1年以上前)

シリアル番号(ロット番号等)でよくあるのは
製造側での 製造形態が外注等で 変わった場合に
その作り方や品質テストの仕方も変わってしまって
元々 不良率が高い製品が 一挙に不良率が高まる場合がある時が
あります。

書込番号:4270191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/07/12 23:35(1年以上前)

エーハイムのポンプは鑑賞魚用密閉型外部フィルターの中に入ってます。まぁこの本体がタワー型クーラーになり水槽につながる部分に水枕がついたってことで。。。僕は熱帯魚用を持っていたので。これにS14シルビアの純正パワステクーラーを間に入れて中空水平マウントから水枕に繋いでおります。セレD335ですがよーく冷えますよ。室温20度時、アイドリング2時間後36度、3DMark04?3回回しで44度。見てくれはさておき
中古品流用と見た目の奇抜さで満足度大!です。

書込番号:4276800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/07/12 23:46(1年以上前)

リンクはり忘れた

エーハイム(ここだけじゃないけど・・・観賞魚&エーハイムで検索してみて)

http://www12.plala.or.jp/daytona3/kig2.htm

最近ふと思ったが、PCが便所の近くにあれば。。。便所から水汲むようにして便器のタンクの中の水をくみ上げて循環させれば定期的に新しい水になるしいいかも。防腐剤ないし、カルキ全開やけどそのうちやってみよ。定期的に水枕清掃するかブルー○ットおかないかんけど。。。ブルーレットに侵食されて水枕穴あくかな?。。。これまた無駄にワクワクシテキター。問題勃発したらご報告いたします。

書込番号:4276827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

販売終了なんですか?

2005/05/13 00:08(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

クチコミ投稿数:39件

RESERATOR1は 販売終了で
RESERATOR1 Plus が出るような事が 某通販サイトに書かれて
いましたが どなたか 情報を持っている方は 教えて下さい。

タンクを小型にして ファンを付けて
PCのメンテを考えてPCと外部パイプとの連結部の改善を
期待したいです。
(水冷の事は全く知らないです)

書込番号:4235173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2005/05/13 00:47(1年以上前)

失礼しました。
ZALMANのHPに記載されていました。
水枕(CPU,VGA)の改良と新規にチップセット用の水枕とかも出て
、お水以外の冷却液が使えるとか 表記がありました。

書込番号:4235291

ナイスクチコミ!0


Greecさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/24 02:11(1年以上前)

買ってきました〜
35000円ほど。
かなりたかいですが、グラボも冷やせるとは最高です。
つけてみましたが、athlon64 3800+環境で
室温26度 CPU43度 しばき55度

グラボはLeadtek製 6800GTで、60度前後。
ぐらいです。
空冷でも、グラボは、設置位置の問題で結構こもるんですよね。68度とかでした。

グラボファンの分解が相当コツいります。マザボは
MSI K8T Neo2ですが、CPUのほうは元からある台座を
はずして、そのねじとねじ穴がそのまま使えるので楽チンです。

結構慣れてないので苦労しましたが、思ったより簡単です。
おすすめですよ〜
音は、、、ビビルぐらい静かです(グラボとCPUファンがなくなってファンレスだからそりゃそうか)
電源ファンと、低速の全面ファン程度でOKです。

完全ファンレスも余裕でできますよ。

書込番号:4240598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/06/24 06:56(1年以上前)

私も Plusが 横に来ました。
初めての組み立てなので ちょっと教えてください。

CPUブロックと VGAブロックは パソコンに付けずに
まず全体を くっつけて テストしてから
CPUブロックと VGAブロックをパソコンに付けました?

VGAの方は メモリは 直接水冷の効果がないので
ちょっと 心配しています。

書込番号:4240746

ナイスクチコミ!0


Greecさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/24 19:11(1年以上前)

CPUブロックと VGAブロックは、私はPCにつけて、
全部パイプしてから動作テストしました。PCの電源はオフで
漏水テストですね。

その後いろいろ問題が起こりまして、、、
まず、本体側から出ている白いQuick Coupling Bodyありますよね。
六角の根本がありますが、そこからぽたぽたと漏水が、、
傷んでいたようです。
ソフマップの初期不良交換で、(無理いって)即日送ってもらいました。
水が入ってる製品なので、全部ばらすと大変な労力なので、
タワーだけ交換ということになりました。
(全部送ってもらって問題のある部品だけ返品)
秋葉の角田ソフマップですが対応よかったので、ちょっと感心。

で、VGAですが、ご心配されているように、コアは冷えますが
その他が全く冷えず、やばい状況です。手でさわれないぐらい。
温度計だけでみていて安心していたのですが、、
で、8cmの低速ファンをVGAの下に上向きに置いて直接当ててます^^;
ちょうどチューブが2本くるので、その上におく感じで。

ATXの弱点ですよね、VGA周りのエアーフローが全くない。
まあ、おかげで冷え冷えです。低速ファンで、8cmだと全然
音しませんし、元々のファンより相当マシです。
いっそVGAは冷やさず、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041211/image/nvf71.html
こんなのつけた方がいいかもしれません。
おそらくですが、そのまま使うとVGA逝ってしまうかも。

CPUは現在40度です。MSIのマザボは当てにできませんので、
もしかしたら30度ぐらいかもしれません。
(BIOSでみると50度だし。手で触っても全然あつくないので50度はありえない)

書込番号:4241455

ナイスクチコミ!0


Greecさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/24 19:27(1年以上前)

補足です。
innovatek Cool-Matic NV40 rev 1.0
であれば、接続可能です。
全体を冷やしてくれます。

ただ、RESERATOR1のほうでは、6800GTだと冷やしきれないらしいです。
plusだといけるかもしれませんが。

書込番号:4241468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/06/24 19:55(1年以上前)

Greecさん おはようございます。
貴重の体験ありがとうございます。
私の方は VGAは 元々ファンレスにしようと思っていまして
ファンレス製品である
XIAiX700-DV128HLP
とか言うヒートパイプでくるんだような製品を使っていますので
ヒートパイプの部分を少し残して 付けようかと
考えています。

実を言うと
筐体のPC-V1100AIIに対して
CPUファン ビッグタイフーン
ケースFAN 12cmの流体軸受け1000rpm
筐体内側に静振シートとかぐりぐり付けたら
えらい 静かなパソコンになっていて
今さら 水冷にしなくても... と思っている所です。

P5WD2 + 640 という構成です。
それでは これから Plusを組み込んでみま〜す。

書込番号:4241494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/06/25 13:29(1年以上前)

状況 報告
昨晩 組みたてて今朝 濾水確認までしました。
1時間程度 流してみましたが 問題はないようです。
以外と簡単に かつ 確実にシステムが組めるんですね。
組み立て上問題となるような箇所は 特にありませんでした。

まだ 濾水確認だけで パソコン本体は稼動されていないですが
音は ほんのごくわずか 部屋の他の音源を全て止めると
鳴ってるかなあ〜 程度です。
接続のホースを手で持ってみると 水が流れている振動がかすかに
感じられます。

パソコン本体内部が CPUファンをつけていた時より
かなりスッキリして 筐体内部の空気の流れも よさそうな感じが
しています。
VGAの方もコアに水冷ブロックをつけて
メモリの方は 元々ファンレス仕様で付いているヒートシンクを
そのまま利用できましたので
単なるファンレスVGAよりは 冷えるだろうと期待しています。

システム自体が デカイ割には
信頼のある物に 仕上がっていると思います。
今の所は GOODな製品だと思います。

(夏場は もし CPU温度が上がりすぎたら
 アイスノンを乗せてやるつもりです...
 部屋のエアコンさえ 付ければ問題ないと思いますが)

また システム全体を稼動させたら 報告します。

書込番号:4242774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/06/25 23:33(1年以上前)

PLus今動かしました。
システムとしての完成度が 素人には いいように思います。
VGAもコアのみ水冷で メモリは元々ファンレス仕様だから
その放熱版をそのまま 生かして使っているけど、
以前計測時は、60度とかなっていたけど 今 35度くらい。
強制的に温度下げる時には、アイスノンを塔に貼り付け用と思っています。とりあえず、動作させても、GOODでした。
なお、塔の内部は 黒です。

書込番号:4243705

ナイスクチコミ!0


Greecさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/26 02:24(1年以上前)

その後の顛末として、、
2代目も同様の箇所から水漏れ、、、;;
で、なんでなのか、分解してみましたが、訳がわかりました。
タワー下部のアタッチメントは、ねじ状のもので取り付けてありますが、そのらせん部分にシリコン的なものを塗布してねじ込んであります。しかし、その塗りが甘かったりするらしく、結局きちんとはまっていませんでした。
2台ともそんな状況で、元々の設計ミスのようです。
片方だけ、漏水するのですが、(outのほう)inのほうも結構ずさんみたいで、たまたま漏れていないレベルで、よーくみるとブルーの液体がしみ出ていました(ぽたぽたと落ちないだけで)
結局返品し、空冷に切り替えました、、、
いいクーラーが見つかって、静音でがっちり冷えています。
空冷も選べばいいもんですね。

書込番号:4243982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/06/26 21:58(1年以上前)

私の所の Plusは 快調に動いていますね。
設計ミスでは ないと思いますよ。
→ 設計ミスでは 全ての製品がそうなると思われます。

しかし おもしろいほど
部屋の温度や 空気の流れに影響するようですね。
今度は 部屋の温度管理です(笑)

書込番号:4245398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/06/27 00:46(1年以上前)

こんにちは。
 私も本体の下に数滴の冷却水が落ちているのを発見しました。少し
動かすと落ちており、本体底部を触ると湿っているので、液漏れか!
と疑いましたが、実際には蓋のへりに付着した冷却液が垂れていたよ
うです。以前の書き込みに「蓋が取れなくなった」とあったので、す
こし緩めにしめていたのと、時々蓋を開けて中を見たりしたのが原因
のようです。(その後半日動かしていますが、本体の下を触っても濡
れていません)
 ところで、ポンプは止めてもいいのでしょうか?水流が止まると水
漏れしやすくなる…とか?

書込番号:4245787

ナイスクチコミ!0


Greecさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/27 05:52(1年以上前)

ロットもあるかもしれません。
でも2台とも同じ状況であったので、少なくとも、漏れがでやすい設計であることは間違いありません。
一番圧力かかるところですしね。
まあ、自分で液漏れしないように何か塗ればいけるような感じですが、心配なので返品を選択しました。
片方からは漏れませんので、結構状態に運が左右されるみたいです。
私は何もいじらずで漏れていましたが、六角レンチで、ちょっと回したら、たぶん漏れますよ。(内部シリコンがちょっとでも剥離すると終わりっぽい)
たぶん、黙って修正されるかもしれませんが。。

書込番号:4245975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7700-ALCu

クチコミ投稿数:12件

今日着けてみました。

構成は
   P4-540
   M/Bは Aopen i915Ga-E

で、今まで 爆音のリテールクーラーを使用してたんですが

   アイドリング時
    リテール:51℃前後(2400rpm前後)
    交換後 :55℃前後(1500rpm前後)

   負荷時(動画エンコ)
    リテール:58℃前後(3600rpm前後)
    交換後 :61℃前後(1800rpm前後)

なぜかリテールの方が温度が低いんですけど…
これってありえないですよね。音はかなり静かなんですが期待してただけにかなりへこんでます。
まあ、初心者なんでグリスの塗り方とか装着にミスがあるのかもしれないので、もう一度挑戦してみます。
ちなみに温度は、AopenのSilentTEKで表示されたものです。

書込番号:4169571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/04/16 23:33(1年以上前)

ファンの回転数がそれだけ下がっている。なのにそれしか温度が上昇していない。という点で正常に動作しているように思えますが?

逆に言えば、もしリテールファン並みの回転数のファンをつけることが出来ればよく冷えるでしょう。

書込番号:4170323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/04/17 00:07(1年以上前)

リテールは良く冷えますからその結果は妥当でしょう。

書込番号:4170433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2005/04/17 05:03(1年以上前)

リテールでそんなに回してその程度しか冷えないなら、クーラー変えたところでたかが知れてます。
リテールクーラーの負荷時の回転数を、アイドル時の回転数に抑えて且つ3800回転時と同じ温度に抑えられないか?

決して無理な話ではありません、私は実際560をそのくらいで使ってました。

書込番号:4170823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/04/17 18:42(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

そうですか、こんなもんですか。ここの掲示板で、10度くらいCPU温度が下がるとか書き込みがあったので期待してたのですが…
とりあえずもう一度装着しなおしてみて、報告します。

書込番号:4171948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/17 20:02(1年以上前)

530JでCNPS7700−Cuを使用してましたが、アイドル時でリテールより2度程度、高負荷時で5度程度下がってましたよ。
掲示板に載っているように30度台前半にはなりませんでしたが、
グリスをシルバーグリスにして何回も装着しなおしました。
t.kimですさんの温度は、少し高すぎると思います。
グリスの塗り方か、もしかして温度表示が間違っているとか、
EVERESTで見るとか、このクーラー結構優秀みたいなので
もう少し冷えるとおもいますが・・・
それと、CPU温度は室温やエアフロー、ケースの大きさによってかなり影響されるのでそのあたりも注意すべきですね。
かくいう私も苦労してます。(笑)

書込番号:4172105

ナイスクチコミ!0


BFeさん
クチコミ投稿数:47件

2005/04/17 22:27(1年以上前)

リテンションとかも若干影響あるのかもしれないね。俺Athlon64なんだけど、バックパネルからきっちりと装着できるし。

書込番号:4172599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/04/26 08:55(1年以上前)

レス遅くなりました。
装着しなおしました。シルバーグリスを薄く塗って、EVERESTでも測定しましたが…
結果は変わらずでした(涙)
負荷時の温度上昇が若干抑えられたような気が(ほんとに若干)しないでもないですが…
なぜでしょう?

書込番号:4192685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/26 20:54(1年以上前)

ケースの大きさや、エアフロー、室温はどうですか?
そのあたりが関係しているような気がします。
あと、ネジはしっかりとまっていますか?

書込番号:4193869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/04/27 08:42(1年以上前)

いしやきいもさん、レスありがとうございます。
室温は20度前後、ケースは AOPENの C8915-P7 ってゆーベアボーンのケース(ミドルタワー、パッシブダクト有り)です。背面に9cm角のファンが付いてました。エアフローを考えて前面にも一応8cm角のファンを付けました。エアフローはそれほど問題ないような気がするんですが…
あと、ネジですが一応しっかり締めていると思います。逆に締めすぎると駄目なんでしょうか?

書込番号:4195071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/27 20:06(1年以上前)

ケースをオープンにして温度をみて、あまりCPU温度が下がらないようであれば、エアフローが原因ではないと思います。
あと、グリスの塗り方ですが、あくまで個人的な意見ですが、CPUの文字が透けるくらいに薄く塗ると、逆に温度が上がった経験があります。(たぶん、装着時にシンクとCPUのずれが生じて、グリスの付いてないところができたんだだと思います。)
グリスの塗り方に関しては、私も経験不足のため、ご自身でいろいろ試してください。
ネジの締め方は、きつめがいいと思いますが、これもいろいろ試してください。
あまり参考にならないかもしれませんが、自分でいろいろ試してみるのも自作の楽しみだと思ってがんばってください。

書込番号:4196009

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング