このページのスレッド一覧(全503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2013年9月19日 07:33 | |
| 5 | 7 | 2014年7月20日 19:58 | |
| 0 | 2 | 2013年9月9日 23:40 | |
| 1 | 4 | 2013年9月5日 14:57 | |
| 3 | 0 | 2013年8月20日 22:23 | |
| 18 | 19 | 2014年3月11日 19:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > ZALMAN > Reserator 3 Max
本日、購入したものを取り付けたところ、ウォーターブロックから
ものすごい高音の異音がします。
キュルキュルと唸るような音です。
CPU温度も全くさがりません。
お知恵を拝借したくお願いします。
2点
そういう時は初期不良を疑って購入店に連絡がいいと思う。
書込番号:16604726
1点
早速の回答、ありがとうございます。
明日、とりあえず購入店に連絡したいと思います
ありがとうございます。
書込番号:16604747
0点
空気かんでるのでは?
ポンプで空気抜けずにいるため、空転してしまっていると。
書込番号:16604947
0点
パーシモン1wさん
アドバイスありがとうございます。
やはり空気が入っているのかな?と思っております。
一体型キットのため、対処する方法がなさそうです。
購入店に連絡したいと思います。
書込番号:16605280
0点
CPUクーラー > ZALMAN > Reserator 3 Max
Resonator3 Max とても良く冷えそうで頼もしく思えます。
良く冷えるようにケースファンとサンドイッチにして取り付けました。
すると、Reconator3Maxの配線が底面からでており、それがケースファンの羽に引っかかり廻らなくなります。
えー!
この配線は、止めるところが無い。
底から盛り上がって出て、隣のファンに侵食する。いくら引いても、すぐに元に戻る。
なんだか構造的な欠陥に見えてしまいます。
でも、雑誌では評価は高いし・・・何か工夫が有るはずです。
このCPUクーラーをお使いの方、教えてください。
0点
この写真のようになっています。
底面から出てくる配線を止める所が見つからない。
だから、配線が盛り上がって隣のファンに引っかかる。
困った。
書込番号:16592839
0点
構造的な欠陥、と言われれば「まあそうかもなぁ」というのが私の感想。
どうにかできるだろ、とは確かに思いますからね。
レビューではDark WOLFさんがパイプの間からファンの配線が出るようにしていましたが、最初っからそういうようになっているべきなんじゃないのか?とも思いますし。
ネジを外してケーブルを何処かの隙間から出すようにするか(最終的に私はこれを選んだ)、サンドするファンの羽に当たらないようにケーブルにクセがつくように折り曲げるか。
ネジも外したくないし、クセがつくまで折り曲げても何かの拍子でファンに接触しそうで、だとあとはファンガードを間に挟むか、ということになるかと思います。
書込番号:16592865
![]()
2点
Dark WOLF さんの [レビュー]2013年8月17日 22:25 [618375-3]
の改造記事が参考になるかと思います。
書込番号:16592872
![]()
2点
おー! 早速返答ありがとうございます。
なるほど、Dark WOLFさん は配線を底面では無くて横から出しているのですね。
参考にして、やりやすい方法として、底面に出た配線をフィンの隙間から横に出るように押し込んでみました。一度底に出ますが、すぐに引っ込む。
配線は底面の切れ込みを通すことにより、ブラブラは無くせました。そして底面のプラスティックにテープで止めました。
これで応急処置は終わりました。
目出度し目出度し。
テープがはがれるとまた盛り上がるのかな?
その時はDark WOLFさんのように横に潜り込ませるようにします。
とりあえずこれで動きますので、気にしない、気にしない。
ありがとうございました。
このCPUクーラーはよさそうですね。順調に冷えそうです。安い水冷と比べてコンパクトですね。
高価ですが、取りつけもしやすいし、良いCPUクーラーです。
書込番号:16592933
0点
わたしなら、このクーラーには美を1番に求めたいから、そのまま使うか
ファンを追加するならケースの外にするかもしれませんね。
書込番号:16597859
1点
私はファンガードをサンドイッチしてます。
ケース側から12cmファン>ファンガード>RESERATOR 3 MAXで付属の長いほうの黒ネジで留めています。
ファンガードは同心円が重なったような良く見るタイプです。
当然ですが、ケーブルがファンに当たってとかはありません。
書込番号:17752895
0点
CPUクーラー > ZALMAN > Reserator 3 Max
水冷初心者です。
以前から水冷に興味があり、Reserator 3 Maxを購入しました。
いざ、取り付けてみると熱暴走で落ちてしまします。
ポンプとラジエーターは正常に動いているので、取り付けに問題があると思い、
再度グリスを塗りなおし、取り付けてみましたが、温度が全く下がりません。
調べてみると、正常な音だと思いますがポンプからジーっという音がします。
しかし、ラジエーターの部分が熱くなりません。(FANは止めています。)
ポンプの接地付近は熱くなっているので、うまく熱が伝わっていないようです。
取り付けに問題ないかと思います。
やはり初期不良なのでしょうか?
0点
ポンプのエアー噛みでしょう,ラジエーターをウォーターブロックより高くして見て下さい。
4P/3Pコネクターは確り接続していますか?
「必ずマザーボードのBIOSでPWMコントロールモードを有効にしてください。」こんな注記もあります。
書込番号:16564058
![]()
0点
沼さんさん
やはりエアー噛みのようでした。
ポンプを取り外してぐるぐるまわしてエアー抜き?をし、
推奨の方向ではなく逆さにポンプを取り付けた結果、アイドル時30度前後で安定しています。
エアー噛みはよくあるようですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:16565045
0点
CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]
今回、知人からGA-X58A-UD5とCore i7 920とDDR3メモリーを譲っていただけたので
新しく組もうと考えているのですが、CPUファンで色々考えた末にこれにしようと思ったのですが、
GA-X58A-UD5の裏に金属でできたものがあり、それが邪魔して付けれないのでは思いました。
その金属というのは、写真を見てもらえば分かると思いますが、バックパネルの下にあるものです。
このCPUファンのバックパネルが当たるのではないかと思っているのです。
GA-X58A-UD5にこのCPUファンは付けることはできますか?
0点
可能です。
既存のバックプレートを撤去して,件のクーラーのもを,
取り付けることになります。
書込番号:16531381
1点
斜めのバーみたいな金属板が邪魔になるんじゃないか、ってことですよね?
どのくらいの厚みがあるものです?
クーラーのバックプレートは、マザーボードの基板とは若干の隙間がある(3mm強くらい)ので、なんとかならないかなとは思うのですが。
書込番号:16531825
0点
沼さんさん、全て遠き理想郷さん、
返事ありがとうございます。
斜めのバーみたいな金属板の厚さの件ですが、
もともと付いているバックパネルよりも薄いし、基盤との間の隙間もないです。
書込番号:16532780
0点
取り付けが完了したので報告します。
昨日、買ってきまして付けてみました。
無事付けることができました。
ただし、みなさんが書いてある通り取り付けるのにすこし苦労しました。
ちょっと力をいれなくてはいけないくらい硬かったです。
取り付けに約10分ほどかかったと思います。
書込番号:16547739
0点
正規運用に移るまでもなくお蔵入りとなりました。
BIOS画面で設定をいじっている間にCPU温度が危険域となり、自動でシャットダウン。
ちゃんと付属のグリスも塗って装着しましたし、
外した時に全面に塗布されていることも確認できました。
これではゲームでもして稼働率を上げたら途中でシャットダウンしそうです。
TDP120Wってどういう計算されたんでしょう。
3点
CPUクーラー > ZALMAN > Reserator 3 Max
う〜ん ファンの取替えは出来なさそうね。
書込番号:16495082
1点
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.260
「血統書付き」オールインワン水冷ユニット ZALMAN「Reserator3 MAX」
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0822/40806
書込番号:16495874
1点
わお〜 うひひだけど パーシモンさんだから まあ〜いいか(真上に)
書込番号:16496137
1点
お・・・既出
気がついてなかった。すまん。
デュアルファンでの検証が出てたのが、結構ありがたい。
書込番号:16496246
1点
どう見ても ケース内が ごたごたしそうな気がするけどなw
書込番号:16600606
0点
>どう見ても ケース内が ごたごたしそうな気がするけどなw
そこまでごたごたはしないと思うけどなぁ。
腕の悪い私でも見るに耐えない、とまでは・・・・・・いってるか?www
書込番号:16601006
1点
アルミじゃなくて純銅なのはさすがZALMANとか思うのだけど、ケース内に排気する仕組みと
相変わらずのLEDの暗さが・・・
書込番号:16601206
1点
LEDは暗いがファンはケース外へ排気しか選べない、だぴょ〜ん。
書込番号:16625705
1点
まだ起きてるなw
ファンが基本換装できないから外排気だけど
カバーが無いからケース内にもまき散らしてますよね。
書込番号:16626058
2点
http://benchmarkreviews.com/5073/zalman-reserator-3-max-nanofluid-aio-liquid-cpu-cooler-review/
書込番号:16661656
0点
う〜ん どう見てもケース内 熱気だだ漏れに思うが
クール理想郷兄さんのは冷えてるのかね〜?
書込番号:16886026
0点
う〜ん こちらは良さそうだね。注目!
書込番号:17061958
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)







