このページのスレッド一覧(全503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年8月14日 10:29 | |
| 0 | 3 | 2004年8月13日 10:27 | |
| 0 | 2 | 2004年8月15日 05:05 | |
| 0 | 0 | 2004年8月10日 15:07 | |
| 0 | 9 | 2004年8月11日 15:50 | |
| 0 | 4 | 2004年8月9日 10:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1
2004/08/13 00:59(1年以上前)
だめです。そんなにポンプに力ありません。PCの置いてある位置と同じ位置に置いてください。
Re1からPCに向かい水は下がりますが、PCからRe1に対して水が上がりません。
書込番号:3137616
0点
2004/08/13 17:07(1年以上前)
Re1のポンプ揚程能力(水を上げうる高さ)は、Re1のキャップにも刻印
されていますが、0.5mです。
本体をPCより多少(MAX100mm?)高くしても大丈夫ではないでしょうか。
PCより低くするのは問題あり!そもそもPCのCPUの位置は、PCの設置FL
(floor level)よりも20〜30p高いlevelにありますから、Re1本体を
低い位置におけばそれだけ、揚程が高くなり十分な流量を送れなく
なる可能性があります。
Re1低い位置では、ポンプからの送出に問題が起こります。物理的には
Re1のリザーブタンク水位の位置までWLは上昇しますけど、ポンプにも
負荷が掛かるのでやはり、なるべくおなじlevelに設置した方が得策かと
思います。
書込番号:3139547
0点
2004/08/13 18:40(1年以上前)
4穴さん、mizuoさんご回答ありがとうございます。
同じ高さに置いたほうが良さそうですね。ミドルタワーの本体だけでも設置場所に困っている状態なのでパソコン本体の上にでも置こうかなーとかんがえていたのですが…。
書込番号:3139825
0点
2004/08/13 23:27(1年以上前)
このお盆休みにやっと設置できたものです。
設置場所について私もお尋ねしたいのですが、現在横置きのケースで使っているのですが、Re1の設置の高さと同じなのですが、やはり水流に影響があるのでしょうか?
ちなみに現在の冷却構成は
AthlonXP 3000+ DKV4E Bulk
SocketA/2.1GHz/400MHz/Barton CPU
マザー AOPEN AK79D-MAXのnVidia nForce2 Ultra 400チップ
VGA Aeolus FX5900XT-CDV128のGeforceFX5900XT
です。
書込番号:3140904
0点
2004/08/14 10:29(1年以上前)
>現在横置きのケースで使っているのですが、Re1の設置の高さと同じなのですが、やはり水流に影響があるのでしょうか?
横置きのケースとの事ですが、Re1のポンプとCPUクーラーHEADがほぼ同じlevelにあると言うことで、1番適した状態だと思われます。行きも帰りも高低差がほとんどありませんのでバランスが取れています。ポンプのINと
OUTに負荷が均等に掛かるのでベストだと思います。
書込番号:3142187
0点
CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1
今日、この製品を買ったのですが、
みなさんはフィッティングキャップはどの程度まで締め付けていますか?
手元に工具がなかったので指で限界まで締め付けてみたのですが、
一番奥まではいきませんでした。
ここは多少の隙間が空いていても問題はないのでしょうか?
初心者な質問で申し訳在りませんが、
お答えいただければ幸いです。
0点
2004/08/12 06:13(1年以上前)
>みなさんはフィッティングキャップはどの程度まで締め付けていますか?
袋ナットの締め付けは、手で止まる程度で十分です。
締め付けすぎると、フィティングに差込であるチューブ部分
を痛めてしまいます。(過度の圧迫)
チューブのカット面を垂直に切断することのほうが重要です。
書込番号:3134199
0点
2004/08/12 23:35(1年以上前)
なるほど、回しすぎると逆効果なのですね。
ホースはハサミで切ってしまいました……。
なるべく垂直になるように気をつけたので、切断面はそれほどいびつではないですが。
ホースを買ってきてつけ直した方がいいでしょうかね。
mizuoさん、お答えいただいてありがとうございました(^-^)
書込番号:3137228
0点
2004/08/13 10:27(1年以上前)
1度使って温度がある程度あがったあと締め付けなおすともう少ししまります
書込番号:3138547
0点
CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1
FaithのショップブランドPCを使用しているのですが、
CPUのリテールファンの音が気になりだしてきてこの製品を導入しようかと考えています。
導入する際、VGAも一緒に水冷化しようと考えていたのですが、
ここでの話を聞いてると、チップセットの冷却にも気を使わないといけないようですね
そこで、チップセットも水冷化しようかと考えたのですが、この製品にあうチップセットのウォータージャケットってあるのでしょうか?
現在、ケースファンがついてないようなので、水冷化の際に
前後に8cmの静音ファンを設置しようとは考えています。
現在使用中のCPUはペンティアム42.8EGHz、
VGAはRADEON9800Proの製品の導入を考えています。
ケースファンだけで十分なのでしょうか?
0点
2004/08/11 13:51(1年以上前)
汎用のウォータージャケットが各社から発売されてます。
多少のホース内径の差は、そのへんのDIYショップで売っているタケノコ状のホースジョイントを使えばどうにでもなります。
事実、私もそうしてます。
http://www.oliospec.com/seion/suirei.html
http://www.coolinglab.com/
他にも探せばたくさんありますよ。
書込番号:3131359
0点
2004/08/15 05:05(1年以上前)
当方、Re1→CPU→N_chipset→GPU→Radieter→Re1の経路で水冷化
行っています。
CPU-HEADは(ZALMAN ZM-WB2 GOLD )、GPUもZARMANVGA用水冷ヘッド(ZM-GWB1)
Cipsetがinnova VGA用水冷ヘッドGraph-O-Matic、
RadieterがinnovaRADI - Singleという変則的な構成です。
接続はZARMANのCPU-HEADのOUT側のフイッティングをinnova(内8 x 外10)
に付け替えています。(INはZARMAN仕様のまま)
ChipsetとGPU-HEAD(ZARMAN)間とRadieter(Innova)間は、チューブ径
異なりますので(ZRUMAN 12x8 :Innova 10x8)ZARUMANチューブに
INNOVAチューブを30mm程差し込んで(継ぎ手なし)結束バンド(2〜3本)
で締め付け接続しています。
3ヶ月ほど運用していますが漏れはありません。
冷却状態は、室温28度、CPU2.8E→OC3.6GHz,アイドル時49度、
FFベンチ直後59〜60度、水温32〜33度(安定)、ケース内29〜30度
です。
ケースファンは120mmmx2(1400rpm)と電源120mmです。
以上参考まで
書込番号:3145251
0点
CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1
CPUのFANの風がなくなり、チップセットのヒートシンクがかなり熱くなりましたので、ビデオボードからはずしたFAN(40ミリ)をヒートシンクに取り付けました。取り付け方は、ヒートシンクの襞(ひだとひだの隙間)の間に合うねじやまのあるボート4本で取り付けました。かなりしっかり取り付きました。
電源は、黄、黒(12V)でなく、赤、黒(5V)で、1000回転くらいか?
静かで、放熱が出来、あまったFANで、安上がりです。5Vで起動しないFANもありますので、TESTをしてください。
0点
CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1
Re1ファンの皆様いつもお世話様になっております。昨日DVDオーサリングソフトの不具合の為、OS再インストールしました。その後に頻繁に固まってしまう問題発生、マイコンピータ開けない、スタートメニュー開けない等。調子良い時は凄く良いのですが、6割近く固まってしまいます。Re1と関係あるのか?水温の方も冷やしたり、確認しましたが問題ない様に思えます。BIOSのCPUスピードはノーマル、メモリ抜き差し、元々IDEタイプのCドライブをSATAに変更Cドライブとして使用、名前はGドライブで認識してました。以上の内容です、宜しくお願い致します。
0点
追加です、マシン構成は下記の内容です。 OS WinXP home CPU Pen4 3.2G DVDマルチドライブ1台、HDD IDEタイプ1台、SATAタイプ2台、ウィルスソフト入れてません、Windows updateインストール済、重要プログラムとセキュリティ関係のみ。以上なります、宜しくお願い致します。
書込番号:3123307
0点
自分なりに考えたんですが、元々のHDD-IDEドライブ一台にして初期構成に戻して再インストールやって見ます。最初からSATAをCドライブとして使うと問題が起きるのか?不具合が出るのか?少し面倒くさいですが、この方法でやって見ます。他に良い情報ありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:3124442
0点
2004/08/09 19:31(1年以上前)
ここで一句。
水冷で チップセットが 熱暴走
詠み人知らず。
最近、静穏化ブームの為か、チップセットがヒートシンクだけのM/Bが増えているけど、CPUクーラーのFANの風が無くなると「排熱が追いつかず熱暴走を起こしてお亡くなり → ショップへ持ち込み → メーカー修理
というM/Bが増えている。」と知り合いのショップの店長が最近愚痴ってた。やはり今年の暑さも原因か??。
PS.その店長、「水冷にする時はチップセットにFANは付けてください。」だって。本当はチップセットも水冷にするのがいいんだろうけど。一応参考まで。(これとは違うかも)
書込番号:3124627
0点
2004/08/09 21:29(1年以上前)
私も Kam号さんに1票。
NF7-S NBをFANLESS仕様にしていました。もちろんFANの代わりにアルミの空冷ラジエター(剣山)つけました。私の場合、12cmのFANを取り付け、ビデオカード(これもRe1で冷却)とNBを冷却するするようにしましたが、NBのラジエターが粘着シートゆえ、チップとラジエターの間に空間(隙間)があり、HDDがよく暴走していました。私はNBの熱暴走と判断しました。M/Bを NF7-Sから、A7N8Xに変更しました。HDDの暴走はなくなりました。
剣山タイプのラジエターはCPU FANでM/BのNBを冷却しているため、もともと取り付いていた空冷FANをなくすと、空気の流れが極端に落ち、ラジエター(剣山)に変更したことが悪影響を強く出した、と考えられます。
ましてや私のミスで、チップにもともとついていたシリコングリスを100%落とすことができず(もちろん表面をアルコールできれいにふき取りましたが)剣山ラジエターの粘着力もかなり落ちていた模様。(取り外すと、粘着テープ中央部分(面積にして訳0-70%)が接着していなかった。)剣山型ラジエターであればM/B用の、対角線に取付用の穴が空いているものをお勧めいたします。
現在は、もともと剣山型ラジエターのA7N8X+12cmFAN(後付)で絶好調です。
書込番号:3125041
0点
2004/08/09 23:16(1年以上前)
私も同じく Kam号さんに1票。
完全に、ファンレスはどうかと思います!
私の場合は背面に清音使用の8cmファンを2個、回転数は1900回転とケース内、ビデオカード付近に9センチファン清音を1個、回転数は1600回転クーラーマスターのCOOLDRIVE4で制御しています!CPU の温度は軽作業中42度ほどで、ケース内の温度が38度、HDが36度!
エンコードや3Dベンチなどの重い作業時は46度から48度程です!
ケース内の温度が40度、HDが43度!ほどになっています!
このCOOLDRIVE4温度もどこまで信頼出来るか分かりませんが、ある程度の目安として考えてます!
他の方のケース、その他の温度はどんな感じかわかりませんが、こんな感じです見たいなのが有ればよろしくお願いします!
書込番号:3125627
0点
問題解決しました。再インストールで一つ不足のデバイスがあって、慎重に確認して再度インストールで解決しました。前回も何かが抜けてて起動しなかった。今回はスキルある方々の貴重なご意見大変ありがとうございました。今後ケース内環境も改善が必要に思えます。焦ってしまうとパニックなるこの性格も改善の必要ありと反省しております。この度は大変ありがとうございました。
書込番号:3126497
0点
2004/08/10 08:28(1年以上前)
おおっ〜 taka梅干 さん みっけ…
ファン装着したみたいですね〜
調子も良いみたいで〜温度もなかなかですね〜気になってたので…
私は現在HDDの水冷で格闘中です。
次はメモリ・各チップに挑戦します。 難度ウルトラC級です…
では〜また〜
書込番号:3126793
0点
2004/08/10 18:38(1年以上前)
oopsoopsさん!こんばんは、ファン交換しました!
純正ファンを外したのでF1キースタートになりますが、あのバクオンから開放されるのなら何てこと無いです!
ファンごと外して8センチファンを上下に連ねて取りつけました!ネジが合う物が無かったので、100金のステンレスボルト(丸)・ナット・ワッシャーM4×25mmを買ってきて取り付けました!
どうしてもメッシュの関係で三本止めと2本止めに成ってしまいます穴を開けラバ良いのですが、なるべく何か有った時のためにオリジナルのままにしたいので!ww
静穏ファンなので特に振動することも無く快適に動いています!
後内面に取り付けたのはファンの立てと横に両面テープを貼りHDの下あたりにビデオカードに向けて回しています!
次は電源に挑戦しようと思います!
また、電源関係で何か良い情報が有りましたらよろしくお願いします!
書込番号:3128317
0点
2004/08/11 15:50(1年以上前)
taka梅干 さん ↑スレで FSマニア さん御紹介の
http://www.oliospec.com/seion/suirei.html
http://www.coolinglab.com/
こちらですが私も以前から よく拝見させて頂いてます。
かなり楽しいですよ〜フル水冷自作機の参考になりますよ〜是非!!!
書込番号:3131653
0点
CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1
私もResaratorの設置で完全FANLESSに成功しましたので、報告します。何かのご参考になれば幸いです。
CPU Athlon64 3500+(ソケ939)
VGA RADEON9600 <もともとFANLESSのものをResaratorで冷却
電源 350WFANLESS <製品名失念15000ぐらいで九十九で購入
他:HDD2台,CD2台など
とりあえず8時間ほど、パイ焼きで負荷かけつつ動かしてみましたが問題ないようです。
0点
どう問題ないか教えてください。付けました報告では、自慢でしかなくります。せっかくですからお願いします。
書込番号:3117256
0点
2004/08/08 12:31(1年以上前)
どう問題ないっていうのも難しいと思います。つまり熱暴走などがないってことでしょ
書込番号:3119872
0点
HDD本体やマザーボードの電源回路回りの温度等を測定して対処しないと寿命が短くなりますよ。
書込番号:3120979
0点
2004/08/09 10:53(1年以上前)
HDD・チップセットの冷却やケース内のエアフローもなしですか。
ケース内の温度はどうなの?
書込番号:3123173
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)




