
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年3月14日 12:54 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月1日 11:55 |
![]() |
1 | 4 | 2008年6月29日 22:18 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月11日 03:14 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月23日 23:42 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月18日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermaltake > Bule Orb Mini AI CL-P0510
ケースやCPU稼働率にも依ると思いますので、参考程度にお願いします。
ケース : ANTEC NSK1380
マザー : GIGABYTE GA-MA78GM-S2H
CPU : Phenom X3 8750 (TDP95W)
リテールと比べれば信じられないぐらい静かです。が、静かなところで気にすれば「音はしてるな〜」という程度でしょうか。一応、ノイズレベルは最大25dBAとなっています。
DVD鑑賞にも問題ないレベルだと思いますよ。
冷却性は、アイドリング時で40度、CPU100%で20分間稼働時で79度でした。
ちょっと温度は高いように思えますが、これはケースのせいだと思います。
「思いっきり冷えはしないけど、許せる程度」でしょうか。
全体としては「静かなわりにはそこそこ冷える」そしてなんといっても「(小型ケースに収まるほど)小さい」ということで、用途によってはお勧めです。
書込番号:8114810
0点

あくまでも自分の主観なので参考程度にお考えください。
でも、結構いいですね。
CPU:Core2Duo E8500(TDP65W)
M/B:GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H
ケース:メーカーPC流用(NEC ValueOne)
室温:18度くらい
CPU温度(ファン回転数)
アイドル時:24度〜25度(約300rpm)
高負荷時:36度〜37度(約700rpm)
※CPU温度はET6による計測値
※高負荷時はCPU使用率100%を継続した時の上限温度
アイドル時、高負荷時ともリテールに比べると音は段違いに静かです。
(最高回転時でもリテールのアイドル時と同じくらいかと...)
このマザーはチップセットが結構熱くなるので、トップフロー形のクーラーで
割と静かで安いのを探していましたが、ぴったりでした。
おまけに、このメーカーにしてはPWM制御も利くので、結構お買い得感があります。
もっとも、夏場はどんな感じになるか、まだわかりませんけど...
書込番号:9243034
0点



CPUクーラー > Thermaltake > BigWater 760i CL-W0121
こちらの商品ですが、蛍光グリーンのチューブと液体が嫌(赤い電飾のケースに合わない為)で、昨日クーランスのチューブと液体に交換しました。
それはさておき、以前からこの商品を5インチベイ以外でケースに内蔵できないかと疑問に思っていました。ケースがNinehundredでフロントのファンを外したくないため、現在外付けで使用しているのですが、どうもポンプの音が気になるのと邪魔に感じてしまう点でどうにかしたいです…。
理想としては、分解してポンプ、タンクをケース内に、ラジエターを外付けでBLAKICEに交換したいです。
昨日この内容をアキバのオリオスペックに聞きに行きましたが、「そんなの分かりませんよ、」と軽くあしらわれとしまいました…
ご存知の方、もしくは実際にやっている方はいらっしゃいますか?
0点



CPUクーラー > Thermaltake > TMG i1 CL-P0370
リテール品のクーラーがうるさく感じたので購入しました。
16dBaとHPに書いてあったので静かだと思っていたのですが
結局リテール品より音が大きく感じられます。
対応策などございましたら教えてください
CPU Q6700
MB P5k DELUX
MEMORY Pulsar DCDDR2-4GB-800
サウンド SE-90PCI
上記の設定です。
OCしない予定ですので、第一に静かであること
夏にエアコンなしでも安心できることが
希望です。
0点

4ピンのようですのでPWMコントロール使用すれば静かになるのでは。
BIOSの設定
Q-Fanコントロール
http://www.dosv.jp/other/0704/07.htm
書込番号:8003063
1点

ありがとうございます。
早速、家に帰って試してみます。
ちなみにケースを
アクティス AC500-03B
↓ ↓
ANTEC SOLO W/O PSU
に変更して電源は流用でコストを抑え
ようと考えているのですが、
効果は期待できますでしょうか?
メモリーとマザーには
1200rpmの80mm静音ファンを直接当てています
書込番号:8005037
0点

じさくさま
ありがとうございました。
おかげさまで、静かなPCになりました。
今後ともご指導よろしくお願いします。
ホームページも拝見させてもらいました
参考にさせていただきます。
書込番号:8007707
0点

ブロンコスさん こんにちは。
静かになったようですね。
私も最近CPUファン交換したばっかりで、PWMコントロール適用して回転数落として使用しています。(ブロンコスさんと同じタイプのCPUファンですね。)
私のHPは落書帖みたいであまり参考にならないでしょうが、見て頂いて嬉しく思います。
書込番号:8007848
0点



CPUクーラー > Thermaltake > BlueOrb FX CL-P0333
ユーザーレビューがかかれていないので、店頭で見て少し気になったんですが、冷却性能はいかがなものでしょうか?
Q9450をリテールで使用しているので、流石に交換したいのですが。
0点

こういう型のクーラーはリテールと冷却性能は対して変わらないようです。
何かの雑誌でクーラー特集されてました。Zalmanが載っていたと思います。
書込番号:7916429
0点

日系WinPC 7月号にてCPUクーラーの特集っぽい記事があります。
ただし BlueOrb FX CL-P0333 のレビューは載ってないです。
書込番号:7923274
0点

やはり色物系なんですかね個人的には好きなんですが7月号見ました、やはり安いのはそれなりなんですかね。返信ありがとうございます。
書込番号:7925205
0点



CPUクーラー > Thermaltake > MaxOrb CL-P0369
ある日何も仕様を変更していないのに、
突然最高速度で回転し出し、ツマミ調節が効かなくなりました;
それからは常に最高速度で回り続けています。
同じ経験をされている方はいませんか?
0点

てる(改。さん おはようさん。 壊れたのかも? 一度、購入店とご相談を。
書込番号:7839936
0点

ありがとうございます。
本日購入店へ持ち込んだところ、不良品ということで交換して頂きました。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:7846367
0点

無償交換ですね? 本格的に暑くなる前でよかったね。
書込番号:7846469
0点



CPUクーラー > Thermaltake > DuOrb CL-P0464
P5K-E には装着可能だとは思いますが、Striker II Extreme & NSE ,
P5E3 Deluxe , M3A32-MVP Deluxe/WiFi-AP 等のように
ヒートシンクが目立つマザーボードには装着可能ですか?
0点

まだマザーもクーラーも買ってないなら
もっとマザーをしぼりこんでから検討されては?
クーラーのためにマザー決めます? このクーラーに惚れこんでいるなら別ですが・・・すでに持っているならお店で合わせるのが1番です。
書込番号:7822241
0点

がんこなオークさんと同じ意見になってしまいますが、ショップが近くにあるなら相談しながら確認して決めるのが確実です
ネットで買うのでしたら、ある程度の参考にはなると思います
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070922a/
書込番号:7823139
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





