Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(1566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

光らなくなったんです…

2007/07/25 01:10(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BlueOrb FX CL-P0333

買って数日の間は元気に光ってたんですが
今日起動させるとなぜか回転はするんですが、光らなくなったんです。
温度とかがでるのが面白くて買ってみたんですが、まさかいきなり壊してしまったんでしょうか?
何か解決策等ございましたら教えていただけないでしょうか?
マザボ P5B
CPU E6420
電源 静か 420W

書込番号:6573807

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/26 17:30(1年以上前)

数日で光らなくなりましたか・・・
仰っている通り、故障したのかもしれませんね;;

このCPUファンは使用した事はありませんが、
LED付きのケースファンは、よく光らなくなります。
(自分の部屋には光らなくなったファンがいくつも転がってます;;)
購入店に持っていって不良品として交換してもらうのが良いかもしれませんね。



余談ですが、アクリルケースを使用して、CPUファンだけでなく全てのファンをLED付きにしてピカピカにするのも楽しいですよ^^
(知り合いに見せたら「気持ち悪い」「妖しい」などと言われましたが;;)

書込番号:6578942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/11/18 17:19(1年以上前)

たぶん、CPUのFANスピードが原因ではないでしょうか?
ある程度の電圧が掛からないと文字ではなくてブロックが流れると思います。
バイオスの設定でFAN速度をMAX固定にすると良いかもしれません。

それか、CPU温度が上がるような3D-MARK 06やベンチマークや高負荷テストをやってもダメなようなら故障ですね。。

書込番号:6998895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

代換え品が到着しました

2007/07/21 16:25(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigWater 760i CL-W0121

スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

だいぶ待たされましたかが代換え品が到着しました。今度水漏れもなく順調に動いています。

しかし前回より気温があがったせいか、3Dゲームをしていると温度が上昇し最後には熱暴走で落ちてしまいます。
熱処理が追い付いていないようです
pc構成は前回かいたとおりです
そこで水冷システムを拡張しようかと考えているのですが、このような場合に何から拡張するのが一番効率がいいのかアドバイス戴けないでしょうか
私が考えていますのはラジエター増設か冷却液のタンクの拡張のどちらかですがいかんせん水冷初心者ですのでアドバイス戴けましたら幸いです。
どうかよろしくおねがいします

あ、ちなみにCPU温度はアイドリング時35度くらい
3Dゲーム等負荷がかかると48度くらいまで上昇し最後には落ちてしまいます
もちろん定格動作です

書込番号:6560558

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2007/07/21 16:35(1年以上前)

3Dゲーム等負荷がかかると48度くらいまで上昇し最後には落ちてしまいます
48度ぐらいで落ちるのは可笑しいんじゃないでしょうか
他に原因があるみたい(たとえば電源とか)

書込番号:6560581

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/21 18:38(1年以上前)

早速のレスありがとうございます
確かに最初私も電源を疑いました
そのけっかサーマルテークの1200wの電源に変えました
しかそれでも頻繁におちることからケースを買い換え(クーラーマスターcm stacker832)cpu空冷クーラー(アンディ侍マスター)ケースファンを増設(フロント2、リア1、サイド4、トップ1いずれも12センチ1200回転)と補強してきました
しかし一向に改善せず頻繁に落ちることから水冷に踏み切ったのです
当方グラボにgeforce8800gtxをsliで稼働していることからグラボも疑ったのですがクラボはファンを最大でまわし表示温度が負荷時でも71度くらいですので問題なしと判断しました。
もちろんグラボを一枚差しでも試しましたが改善されませんでした。

以上のことからcpuを疑うに至ったのです。

cpu温度についてはマザボにふぞくのもので計測していますので実際の温度はもう少し高いかもです

以上を踏まえてアドバイス戴きたくおもっております
悪文、長文、まとまりがなくてすみません

よろしくお願いします

書込番号:6560960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/07/21 19:58(1年以上前)

munetinさんへ

>pc構成は前回かいたとおりです

それならせめて前回の書き込みをすぐ見られる様にして下さいね^^;
レスをする人の手間が全然違いますから。
(それでレスの量も変わりますよ)

とりあえず、[6519352]ですよね?


温度的には熱暴走は考え難いのですが…。
電源容量不足なのではなく、不安定なのが原因な可能性も…。

高負荷をかけた場合は必ずすぐに落ちるのでしょうか?
それとも、一定時間後に落ちるのでしょうか?
はたまたランダム?

極力詳しく、落ちた場合の状況を記載して下さい。
(前回の環境とは変化しているので前回の情報は
参考にはなりません)

書込番号:6561203

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/21 22:10(1年以上前)

レス、ご指摘ありがとうございます
以降きちんと書き込みします。すみません
落ちるタイミンク゛については全くのランダムです
ただbigwater760iを搭載してからは落ちる頻度がかなり緩和されました(3Dげーむ中落ちるまでの時間が平均してながくなりました)
水冷化前はアイドリング状態でも落ちていました

落ちるときの症状は突然画面が暗くなった後に再起動になる場合とブルー画面(現在職場にて休憩中に携帯でカキコしていますので画面の表示内容は分かりません。すみません)ののち暫くhddが回りその後に再起動になります。

再起動後、ウィンドウズxpがたちあがり画面には「深刻なエラーから回復しました。マイクロソフトに送信しますか」旨表示され「はい」をクリックするとインターネットエクスプローラがたちあがり「デバイスドライバーが原因で・・・」「メモリーが原因で・・・」と二種類のめっせーじがランダムで表示されます。
もちろんmemtestは一晩回しエラーがでなかったことを確認しています(確か六回くらいまわしてエラーはなし)

以上が落ちるときの詳しい状況です。

よろしくお願いします

以下当方の環境です

cpu:core2x6800
cpuクーラー:bigwater760imb:asus p5n32 プレミアム(nforce590i)
memory:1g×2
vga:geforce8800gtx×2(sli)
hdd:500g×1 250g×2
ケース:cm stacker832
ファン:フロント2(吸気)、リア1(排気)、サイド4()吸気、トップ1(排気)
電源:サーマルテーク
タフパワー1200W
です。
アドバイスどうかよろしくお願いします。

書込番号:6561677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/07/21 23:05(1年以上前)

ランダムですか…。
参っちゃうなぁ。

イベントビューアは確認されました?

あと、セーフモードで長時間駆動しても
同じかどうかの確認を…。

書込番号:6561948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/21 23:50(1年以上前)

個人的にはチップセットかな、なんて思うけど、特に根拠なしですんで、あまり気にしないでね。

書込番号:6562164

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/07/22 01:40(1年以上前)

 グラボはどちらを1枚で使っても同じでした?
 フリーズする事もある様なら、グラボが怪しい気がします。

書込番号:6562696

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/22 05:06(1年以上前)

夜勤の休憩中にカキコしており遅くなりました
ブレク大好きさん、セーフモードやイベントヒューアはまだためしていませんので帰宅したら試してみます。
完璧さん、私ももしかしたらチップセットかなと思いますので帰宅後温度はかってみます。
iromさん、グラボの方は両方試していますが両方同じように時間経過後落ちちゃいます。

皆さんありがとうございます。
帰宅後戴いたアドバイスを確認してカキコします

書込番号:6562963

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/22 18:56(1年以上前)

イベントビューアを確認しました。
このうちのエラーの項目を拾えばいいのでしょうか?
エラーは3種類の項目で発生しているようです。
1「ソース DCOM NETWORK SERVICE」
2「system error]
3「service control maneger]
の3項目でエラーが出ております。
エラーの大半は1の項目です。

また、チップセットの温度を測るため、ファンコンに温度を測るためのケーブルを繋げようと考えていたのですが、・・・・ついてないっす・・・・ファンコンの基盤が焦げ付いてクラッシュ・・・(少し風力の強いファンを4個繋げたことにより、クラッシュした模様です)
チップセットのヒートシンクを手で触れたところ、かなりあつくなっていました。

あと、セーフモードで試してみます。


書込番号:6564974

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/22 19:12(1年以上前)

セーフモードで立ち上げたのですが、負荷のかけ方がわかりません・・・
一応、通常モードでも、放置してる分には、落ちません。
うーーん、チップセットも水冷化するしかないかな・・・
しかし、このPC本当にお金かかります。
VGAも水冷化を考えてるのですが、あといくらお金かかるんだろう・・・

書込番号:6565024

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/22 19:54(1年以上前)

風呂に入る間放置していたんですが、風呂から上がると、再起動になっていました・・・
ああ・・・本当にどうしたものでしょう?
geforce8800gtxのsliって、もしかして、このチップセットじゃ、きついでしょうか・・・マザー買い換えるしか・・・

4月頃までは、何の以上もなく動いていたんですが・・・
やっぱり気温が暑くなったからしか考えられず・・
とりあえず、セーフモードで放置してみます

書込番号:6565153

ナイスクチコミ!0


intalさん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/22 20:51(1年以上前)

落ちる理由の、切り分けの為
CPU/メモリーに負荷をかける
ORTHOS  で負荷をかけて落ちるか確認
ORTHOS で検索くれば ダウンロードできる
HPを探せます
落ちるようであれば
メモリー・CPU・MBの問題
落ちないようであれば
ビデオボード あるいは 電源
ビデオボードのドライバーを変えて試す等・・

本格的に水冷にすれば
静音・安定・各部品の寿命延長など
メリットが たくさんあるので
最初の設置は 大変ですが試してみてください

書込番号:6565366

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/22 22:34(1年以上前)

intalさん レスありがとうございます。
早速orthosダウンロードして試したところ、cpuとメモリーの負荷で1分18秒で落ちちゃいました。
CPUのみにしたところ5分間はエラーが出ませんでした。
ちなみにこのテスト何分くらいエラーが出なければokなのか目安ありませんか?
一晩中エラーが出なければそれが一番いいとは思うのですが

私のテスト結果だとメモリーがだめなんでしょうか?

書込番号:6565835

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/22 22:42(1年以上前)

もう一度CPUとメモリーのテストを見ましたところ、6分を経過してもえらーは出ていません。
ちなみに、新たにマザーに付属していたチップセットクーラーを装着したところかなり落ちにくくなったように思います。

書込番号:6565879

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/22 23:53(1年以上前)

チップセットクーラーを装着したところ、今のところ、落ちていません。
完璧の璧を「壁」って書いたのさんがおっしゃったようにチップセットが原因でした。

皆さんのおかげでやっとPCが安定しました。
しかし、intalさんから教えてもらいましたorthosで負荷をかけると55度を超えますし、3Dゲームをしていると同じく50度を超えるのですが、この温度ってどうなんでしょうか?
確かに空冷よりかは低くなったと思うのですが、もっと低くなりそうな気もするし。
 水冷って難しいです。

書込番号:6566277

ナイスクチコミ!0


intalさん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/23 00:10(1年以上前)

私は、一晩回して
エラーが無ければ OKとしています

水冷にすると チップセット/CPU周りのコンデンサー
に風が当たらないので
温度上昇で、最悪 MBが壊れます
チップセットのクーラーをさわればわかりますが
かなり高温になっています
私も 以前 壊した経験があります
MOSFETが 燃えました
必ず チップセット/CPU周りに 風が当たるようして
熱を逃がしてください

書込番号:6566365

ナイスクチコミ!0


intalさん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/23 00:27(1年以上前)

温度については
この製品は 使用していないので
よくわかりませんが
水冷でも 最終的にはラジエターで
熱を排熱するので
写真の感じだと 排熱が追いつかなく
かなり水温が上昇していませんか?
パイプをさわれば だいたいわかると思います

ちなみに
私の PC(水冷)でも
CPU Core 2 Extreme QX6700(OC 3.33GHz)
室温 27度
水温 アイドル時 33度
   負荷時   37度
CPU温度 アイドル時 45度
     負荷時   69度
です

書込番号:6566442

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/23 07:28(1年以上前)

intalさんのpcマザーはなんでしょうか
それとチップセットやcpuはどのようにされていますか?
参考に教えていただければ助かります
当方何とか定格動作は安定しましたがocするとcpu温度が負荷時に60度くらいになり落ちちゃいますのでやはりチップセット等が足を引っ張っているようにおもいます
最終的には当方もocで常用したいと考えています

またgeforce8800gtx2枚も水冷化したいのですが(すでにサーマルテーク製のgeforce8800gtxの水枕2個購入済み)やはり新たにもう1セット水冷システム買ったほうがいいでしょうか。若しくは現在の水冷システムを拡張したほうがいいでしょうか?

質問ばかりですみません

書込番号:6566978

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/23 07:39(1年以上前)

あすみません
それと参考にintalさんの水冷システムと構成がどのようになっているか(どの部分を水冷化しているのかや拡張状況等)についても教えていただければ嬉しいです

書込番号:6566984

ナイスクチコミ!0


intalさん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/23 09:50(1年以上前)

MB ASUS P5K Deluxe/Wifi
VB NVIDIA 8800GTS(OCバージョン Core 570)

水冷は
ポンプ+リザーバー→ビデオボード→ラジエター
→CPU→ラジエター
で巡回させています

ポンプ 1個 
Bitspower Cyber Pump X1
リザーバー 1個 
repack-cooling Slot-In BlackーBlue LED
水枕 CPU/ビデオボード 
Alphacool NexXxoS XP Light Plexi
ZM-GWB8800 GTS
ラジエター 2個
Black Ice Pro

チップセット/CPU周りは
12cm1200回転FANで 風を当てています

静音も重視しているので 各ラジエターは
12cm1200回転FANで排熱
高回転のものを使用すればもう少し温度も下がると思いますが・・

QX6700の前は X6800を使用していましたが
上記システムで 温度は 負荷時 50度程度でした

水冷パーツは
http://coolinglab.com/
購入しました。
水冷で検索して 購入できるショップを
探してください

後 購入時 水没タイプのポンプだと
一般的には 35度が使用最大温度なので
水没タイプでは無いものをオススメします 

書込番号:6567205

ナイスクチコミ!0


intalさん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/23 09:57(1年以上前)

後 チップセットは 
きちんと FANで風を当てれば
水冷化までは 必要無いと思いますが・・
極端な OCをしなければ・・・
チップセットまで 水冷化すると
各パーツ交換時 かなり面倒なので

書込番号:6567226

ナイスクチコミ!0


intalさん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/23 10:13(1年以上前)

ビデオボードのクーラーは
CL-W0052 ですか?
これだと 
ビデオボード、メモリー+MOSFETの冷却がされなくなるので
別途 冷却を考えないといけません

書込番号:6567255

ナイスクチコミ!0


puchi88さん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/23 18:40(1年以上前)

この製品ですが、ベイ搭載タイプですよね。
そこからして冷却性能に問題が出る気がします。
冬場ならいいですけど、夏場は・・・。
外部からどの程度のエアーを取り込めるか分かりませんが、ケース内の上部に位置しているのを考えると・・・
コンパクトに纏まっているのがメリットなんでしょうが、逆に犠牲にしている点もある気がします。

本当に冷やすなら、Black Iceとか。
プッシュプルで12pFANを4機低速で廻す。
そうなると最初から買い換えになってしまいますけどね。
OCもしたいなら、この製品では苦しいと思います。

チューブに長さがあるなら、ベイに設置した状態と外に置いた状態で温度計測してみると効果が分かるかと。
違いがなかったらごめんなさい。(笑)

書込番号:6568412

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/23 20:06(1年以上前)

intalさんこんばんは。
貴重な情報ありがとうございます。
とても参考になります。
当方の購入したgeforce8800gtx用の水枕はcl-w153というファン付きの分2個です。

教えていただいたHPにて、拡張のためのパーツを購入したいと思います。
そこで、また初歩的な質問でもうしわけありません。
black ice proとポンプとリザーバーあたり拡張用にを買おうと思いますが、ビッグウォーター760iのホースの直径と合うでしょうか?
それと、intalさんは、ラジエターをケース外に接続してるのでしょうか?
 本当に質問ばかりですみません。

あと、フィッティングとかいう部品も買わないとだめなんですね
水冷も奥が深いっす。

書込番号:6568692

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/23 20:13(1年以上前)

puchi88さん、レスありがとうございます。
うーーん、5インチベイに内蔵だから、外付けと比べたら冷却力に限界があるんですね・・・
しかし、せっかく買ったので、何とか活用して、拡張していきます。
 しかし、拡張のラジエターを外付けにするとなると・・・まだまだわからないことだらけです。

今回、水冷を導入するに当たり、できる限り調べたつもりですが、まだまだ事前の研究が足りなかったようです。

しかし、ビッグウォーターを導入して、皆さんからのありがたいアドバイスをいただいてとても勉強になっています。
ありがとうございます。

もしよろしければ、これからもご指導いただけるとうれしいです。


書込番号:6568720

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/23 21:04(1年以上前)

puchi88さん、プッシュプル・・・調べてみましたが難しいです。
電気を増幅するということですか??
ファン4個を何らかの方法で効率よく回すということでしょうか

調べてみましたが、難しいです


書込番号:6568931

ナイスクチコミ!0


intalさん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/23 22:11(1年以上前)

満足いく水冷システムができるまで
私も 現在のシステムが3台目です。

今は発売されていませんが
ケースの天板に ラジエターのついているケースが
あったので プラス背面にラジエターを増設したものを
使用しています
背面 ビデオボード用
天板 CPU用

少々 うるさくなると思いますが
背面に 12cmのFAN(できれば2000回転以上)が付くケースならば
FANとケースの間にラジエターを入れて排熱すれば
十分冷やす事は可能だと思います。

ビッグウォーター760は 無駄になりますが
購入予定に CPUの水枕をプラスすれば CPUの冷却は可能なので
CPUの水枕も購入して どの程度違うか試すほうが
いいと思いますよ
チューブの太さ等の調整部品を購入するだけで
たぶん 水枕も購入できる金額なので・・

安定するようならば 後から
ビデオボード用の水枕増設なども可能になるので・・

あと 外付けの水冷システム用も販売されているので
KOOLANCE EXOS-2 など
でもよいかと思います

少なくとも 購入された
ビッグウォーター760+CL-W0052よりは
冷えるはずです








書込番号:6569254

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/23 22:38(1年以上前)

intalさん,紹介して貰ったHP見ていて,はまっちゃいそうですw
しかし,金銭的な理由から(新たに私もマザーとクワッドCPUに交換考えていますので,出来る限り節約を)のため,ビッグウォーターを生かしたいのですが,経が違いますか・・・
 そして,変換するパーツ代で水枕がかえますか・・・w
 となると,ビッグウォーターをグラボ用にして,新たにCPU用を組むというのはどうでしょうか?
 無駄な買い物にしたくないので,出来るだけビッグウォーターを生かしたいのですw
 
 というのも,今日,ケースを開けたところ,私の不注意で,ホースが曲がってまして,どうもそれで安定しなかったようで,曲がりをなおしてみると,3,46gにocしても,落ちずに動いています。(負荷時50度),それほど性能は悪くないと思いますので何とか生かしたいと

書込番号:6569407

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/23 22:48(1年以上前)

あ,それと,グラボ用の水枕ですが,cl-w153という,ファン付きのgeforce8800gtx用のやつです。
 
しかし,いろんなパーツを組んで水冷システムを完成させるのって本当に楽しそうですね

書込番号:6569456

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/23 23:44(1年以上前)

今、クーリングラボのHPを見ていますが、かなり難しいです。
intalさんのシステムでは、チューブの直径はすべて同一なのでしょうか?
フィッティングはどのようなものを使われているのか、教えていただけないでしょうか?

非常に興味がわいたのですが、理解に時間がかかってしまいそうです。

書込番号:6569823

ナイスクチコミ!0


intalさん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/24 00:24(1年以上前)

私は 静音重視で水冷にしたので・・
どうしても 高クロックのCPUを使用すれば
発熱が増えるので 爆音の空冷では
我慢できなかったので・・・

今お使いの クーラーで安定しているようであれば
ポンプ等の増設は必要ないと思います。

どのように増設するかわかりませんが
BigWater 760i に
ポンプを増設しても意味はないと思います
ラジエターも増設ではなく
5インチベイから出して
排熱を考えればもう少し冷えると思います

私は 内径7.5mm 外径10mm のチューブを使用して
プラグインフッテイングで接続しています

BigWater 760i のスッペク表では
http://www.thermaltake.co.jp/product/Liguid/DIY/cl-w0121/spec.asp
9.5mm(内径or外径か不明)の(3/8インチ)チューブですので
合うタイプのものを探してください


書込番号:6570034

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/24 07:30(1年以上前)

intalさんありがとうございます
ビッグウォーターに増設は意味がありませんか

ビッグウォーターをグラボ用にしてcpu用に新たに一式揃えることにします。
ポンプの設置場所等検討しなければなりませんが色々調べて頑張ってみます

ありがとうございます

書込番号:6570632

ナイスクチコミ!0


puchi88さん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/24 11:04(1年以上前)

プッシュプル。
要するにラジエーターの前後にファンを取り付けるのです。
私は12pファン2機搭載のラジエーターを使用しているので、それに吸気と排気にそれぞれファンを設置しています。
これで4機のファンを低速で回している訳です。

別のマシンではCPUにBigWater735にラジエーターを追加して使用、グラボは別の水冷で冷やしたりもしています。

書込番号:6571048

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/24 12:38(1年以上前)

puchi88さんありがとうございます
2つのpcのラジエターやポンプの設置箇所など教えてもらえませんか
私のpc内スペースがなく度のように設置しようかと悩んでいます

書込番号:6571265

ナイスクチコミ!0


puchi88さん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/24 22:44(1年以上前)

一台はAthlon64 4000+をOCしています。
ケースはCenturion 5でポンプはAlphacool AGB-EHEIM 1000。
ラジエーターはBlack Ice Pro2 XflowとZALMAN Reserator1を使用しています。
ラジエーターはケースの上に、ポンプはケースの背後の床に置いております。(笑)

もう一台はOpteron146をOC。
ケースはWinDy ALCAIDA X-2、CPUにBigWater735、追加ラジエーターとしてAquaBayM2 CL-W0021を使用。グラボ用にポンプはAlphacool AGB-EHEIM 1000。ラジエーターはBigWater SEに付属していた物を使用しています。
CPUのラジエーターはケース背面にネジ止め、追加分はケース横の床に。(笑)
グラボ用のポンプはケースに入らないので、これまた床に、ラジエーターはケース上に置いています。

まあ、人に見せる訳ではないので、設置は適当に置いてあります。

書込番号:6572982

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/24 23:45(1年以上前)

puchi88さんありがとう。
私も見た目にはこだわりませんので,とても参考になりました。
いざとなったら,私も床放置!!
ところで,ケース外にチューブを引き出すのは,やっぱりリアの拡張部からですか?

おそらく私にはその手しか残っていなさそう
しかし,リアの拡張部ほぼ埋まった状態だし・・何とかしなければ

書込番号:6573347

ナイスクチコミ!0


intalさん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/24 23:55(1年以上前)

このクーラーについているポンプ単体の
HPに設置例の写真が出ているので 
参考にしてみてください
http://www.thermaltake.co.jp/product/Liguid/Upgrade/cl-w0132/cl-w0132.asp#

書込番号:6573407

ナイスクチコミ!0


puchi88さん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/25 00:17(1年以上前)

ALCADIAでは排気ファンを2機標準搭載していたので、下部のを取り外して、そこから回してます。
もう一方のケースではバックパネルを付けないで空いている隙間から通しました。
太いチューブだと不可能な技です。

書込番号:6573545

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/25 00:20(1年以上前)

intalさん、ありがとうございます。
わたしがいま考えていますので、intalさんと同じように、2個のラジエターを使おうかと考えていまして、ひとつリアに、そしてもう一つをどこに置こうかと・・・

ケースも買い換えたばかりですので、何とかこのまま生かしたいので・・・
いろいろと難しいです。
しかし、考えるのもまた、楽しくなってきました^^

書込番号:6573563

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetinさん
クチコミ投稿数:80件

2007/07/25 06:26(1年以上前)

puchi88さんありがとう
私のはリアファン一つしかないしどうしたものか
しかし実物がなければイメージ沸かないし
とりあえず必要パーツ買っちゃおうかな

書込番号:6574137

ナイスクチコミ!0


Q66P180さん
クチコミ投稿数:34件 BigWater 760i CL-W0121のオーナーBigWater 760i CL-W0121の満足度5

2007/08/28 04:45(1年以上前)

本製品で初めて水冷化してとっても良かったです。

外付けで使っています。ケースの上にのっけて。
最初からそのつもりで買いました。
ベイがHDDで埋まってましたので。
CPU水枕だけはAlphaCoolの水枕に代えました。
M/Bをはがすのがいやだったので。ものぐさものですいません。

Q6600で3.3GHzにOCしています。

CoreTemp調べですが
室温26℃
M/B 30℃

空冷時
アイドル59℃ 負荷時77℃〜83℃(107分のDVD映画をDivxにエンコード42分くらい)
本製品使用後
アイドル44℃ 負荷時55℃〜60℃(同上)

ケース内はFANステイで12センチFAN取り付けて低速冷却しています。

手っ取り早く水冷化したかったので、大変満足しています。
水冷化したおかげで安心してQ6600のパワー楽しんでいます。
エンコードメインですので、良かったです。

書込番号:6687982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付け後のトラブル?

2007/06/08 18:02(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BlueOrb FX CL-P0333

クチコミ投稿数:18件

購入後、取り付けたのですが、真横からマザーボードを見ると目視で歪んでいるのがわかります。一応、ギリギリまでねじをゆるめたのですが、歪みに変化がありません。前スレにもありましたが、壊れてしまうとたまったものではないので、すぐに外しました。このクーラーってこんな感じなんでしょうか?

書込番号:6415832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/08 18:17(1年以上前)

リテールもゆがみますけど、それと比べるとどうです?
あんまりゆがむようだと、なんかいやですよね。

書込番号:6415879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

回転数をさらに下げるには?

2007/05/27 21:01(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Blue Orb II CL-P0257

クチコミ投稿数:157件

このクーラーを入手しました。17dbとは思えないうるささにがっかりしました。

サイズのiGuardというファンコンで回転数を1100rpmまで絞りました(低格1700rpm)が、まだうるさいです。1100rpmでも風量はかなりあるので、もっと回転を下げてみたいのですが、これ以上下げることができません。


800〜600rpmあたりに下げてみたいのですが、何か手段はありませんか?

どなたか知識をお持ちの方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:6378071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/28 00:08(1年以上前)

間に抵抗でも噛ましたら如何でしょうか?

ファンコンは5〜12vの制御しか出来ないと思いますので。

ファンコン制御は半分諦める形になりますが。

恐らくこのファン、能率が良いファンで低電圧でも

勢いよく回る仕様だと思いますよ。

※能率の悪いファンは電圧低いと起動すらできませんが

  そういったファンは、高出力ファンの類に属されてます。


私も持ってましたこのファンコン、モーター停止まで行けたと
思いますよ。
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/fanmate2.htm

書込番号:6378893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンコン使用でも光りますか?

2007/05/17 16:39(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BlueOrb FX CL-P0333

クチコミ投稿数:157件

この製品、ファンコントローラーで回転数を落としても、羽の上の文字は見える・光るのでしょうか?

予想でも良いのでどなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:6344086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:109件

2007/05/18 13:33(1年以上前)

この製品ではありませんが iFlash Mini をケースファンとして
8V位で使用してましたが、ちゃんと光ってました。

これ→http://www.thermaltake.co.jp/product/DCfan/LEDfan/a2345/a2345.asp

8Vでも五月蝿かったので今は外してますが。

書込番号:6346902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/29 11:29(1年以上前)

http://www.coolermaster.co.jp/item/PWM%20Fan%20Hub.htm

うちは↑このファンコンで制御してますが、問題なく表示されてますよ。

書込番号:6382904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

テンション低すぎないですか?

2007/05/13 00:58(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyp 120 VX CL-P0310

クチコミ投稿数:560件

今日買ってみました。

現在使用していた鎌クロスから、ちょっと味見程度に

こちらを使用。取り付け中に感じたことは、

取り付け時のテンションがかなり低いです。

ハズレを引いてしまったのかな?

一度付けて外してみたら、グリスが伸びてないような。。。

使用グリスは Arctic Silver 5

コレは流石に。。。っと言う事で、梱包されてたクリアのケースより

切り出してテンショナーと本体の間に1枚噛ましました。

E6700(3G常用)

回転数  全開(2000回転)

気温23度  アイドル27度 シバキ34度 

(プローブ読み、負荷はπの419万桁の2枚焼きを2週)

結果はいい感じで冷えてますが・・・皆さんのテンションは

如何ですか?

書込番号:6329426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件

2007/05/13 01:33(1年以上前)

まあ、ときたまあるテンションの低いのに当たっただけでしょ。
これ取り付け金具でクーラー底部をCPUに押し付けてるだけだから、書いてある通りテンションアップになにか挟めば問題ないし、冷えてる分にはいいんじゃないっすか。
自分は775でテンション低いのよりも高いのばかり引いてるからいつもCPUみしみしいってますよ。(笑)
今使ってる水冷キットなんか取り付けねじ締めだから、締めすぎてるのか緩いのかさっぱりわからないし。

書込番号:6329538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/05/13 04:36(1年以上前)

intel inside pentium4さんおはよう御座います(ネムイデス

今までかかって・・・理想のテンションを実現しました。

結局、梱包されたケースの切れ端(0.72mm)でも

まだ弱いと思い、一度クーラーを外しましたら・・・

グリスがテンコ盛りでした。(圧が低すぎて

薄く塗り伸ばしたままの状態に近い厚さ?とでも言いましょうか)

それで作り直したのが、航空ベニヤ(1.275mm)の物を

再度作り、挟み込んで見ました。

4方のピンが何の抵抗もなく「パチ」っと嵌るのは・・・

ある意味楽ですが怖い物です^^;

ミシミシ言ってる方が精神衛生上。。。私は好きです(笑

今回の私のは。。。大ハズレですかねTOT

書込番号:6329819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/05/13 14:32(1年以上前)

ちなみにマザーはなんっすか?
それは無いと思うけど、CPUの台が普通より低いとか。
ちなみに自分はグリスは伸ばさないっす。
CPU中心にご飯粒サイズを乗せてクーラーのテンションの圧力で押し伸ばすのがベストだと思ってます。
要はCPUとクーラーの間に空気が入らないようにグリスで隙間を塞いでいるわけだから、塗り伸ばすより圧着で伸ばす方が空気が入らないかと思ってます。
空気が入った分CPUとクーラーの間に隙間が出来て熱が伝わりにくくなるわけですから。

書込番号:6330921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/05/13 15:25(1年以上前)

こんにちわintel inside pentium4さん

板はASUSの P5N32EーSLIです。

今までのクーラー(フリーザプロ7、鎌クロス)も

この板で使用し圧が低いかな?等は思いませんでしたし、

ココまで接地圧が低くは無かったので(むしろ高い)

初めての経験です。

噛まし無しですと、揺すった時グリスからネチネチ

音が聞こえるくらい隙間が。。。。。

それと私は伸ばす派ですかねw

370時代からの風習が、いまだに根強く残ってます。。。

テンション高すぎて爪を折るとかは何度かありましたが、

低すぎてっというのは。。。。初めてです。。。

一応、単なる「ハズレを引いた」程度にしか思ってませんが、

製品誤差なのか皆さんもテンション低いのか、気になった次第です。

書込番号:6331047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2007/05/13 17:10(1年以上前)

そうなるとハズレ引いたとしか思えないっすね。
まあハズレ引いた分、次回クーラー買うときいい物引くかもしれないし+思考で。

書込番号:6331328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/05/13 23:18(1年以上前)

次は何にしようかな〜♪(笑

次に買うクーラーに期待です(ぇ

まぁこんなことは珍しいのでしょうね。

初の黒星です。(笑

ありがとうございました♪しばらくコイツ(台風)とやっていきます♪

書込番号:6332628

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング