
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2005年8月12日 18:33 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月7日 21:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月17日 18:16 |
![]() |
0 | 6 | 2019年3月29日 10:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年6月26日 11:54 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月13日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermaltake > Golden Orb II CL-P0220
この商品はSocket478に対応してますでしょうか?
といいますのも、秋葉原FAITHのWEB上ではLGA775/Socket 478/AMD Socket939
対応となっていまして。。。
M/BはAX4SPE Max II
CPUはP4 2.8EGHz BOX(Prescott)になります。
よろしくおねがいします
0点

対応してるのにこれ以上、何を聞きたいのでしょう
書込番号:4342876
1点

ウロカルン さん こんにちは。
http://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/air/goldenOrbII/clp0220.htm
メーカーのH.PにはSocket 478 は載ってませんね。
絶対はないですが、対応はしていないでしょう。
FAITHが間違っている可能性の方が。。
書込番号:4342918
1点

神様の宿題さん、回答有難う御座います。
やはりそうですか。。FAITHの店員に聞いてみますね。
何か分かったら返信します。
書込番号:4343262
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Symphony CL-W0040
ポンプのパワーが1.5L/分ということで、他社に比べてかなり弱いと思うのですが、冷却力や増設した場合の循環面は大丈夫なんでしょうか? これから発売されるオプションパーツ(Volcano 4008 AE、AquaBayのM1,M3)やVGAヘッドを増設するつもりです。 水冷初心者なのでよくわからない質問になってしまっているかもしれませんがよろしくお願いします。それと使用したときの音や接続時の感想などもできればお願いします。
0点

すいません、自己レスです。
Volcano 4008 AEではなくVolcano 4008です、それとVGAは7800GTXクラスです。CPUはアスロン3500(ウィンチェスター)です。
書込番号:4329530
0点

http://www.users-side.co.jp/shopping/suirei_page.php
のQ&Aを読めば、ポンプの件は解答が出ているように思います。
使用感や音は私も知りたいですね。もし購入されたら教えて下さい。
書込番号:4331591
0点

店頭で動いているのを見てきましたが
かなり期待していた割には...
フアンの音が 音楽を流している店頭でさえ 耳を近づければ
聞こえています。
書込番号:4333092
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Rocket CL-W0011
先日Athlon64 3000+に取り付け、アイドル時30度(室温28℃)と良好です。
余力がありそうなので、ちょっとうるさいVGAと熱いChipsetも水冷ブロックに換えようと今調べている最中です。
皆さんはどんな物を使っていらっしゃいますか。また実際使ってみてのアドバイスなどありましたらご教授ください。よろしくお願いします。
【参考】今のところ下記を候補にしています。
○VGA(ATI RADEON X700Pro)用:
Thermaletake社製CL-W003
○NB(NVIDIA nForce4 Ultra)用:
CoolerMaster社製RL-SUC-CNU1、3RSystem社製WCL02-CHIP、Alphacool社製NexXxoS_NB-A
0点

私は純正?のThermaletake社製CL-W003を使用しております。
チップセットは空冷のままですが、凄まじく熱いと評判のPentiumD820と
Gforce6800GTを冷却しておりますが室温26度でアイドル時CPU 40度
GPU 45度(マザボセンサー測定) ゲーム時CPU48度、GPU55度あたりで
安定しています。 CL-W003の取り付けはステー2点固定で、
ステーが貧弱なため多少の不安を感じましたが、(手で動いちゃいます)
問題なく冷えているようです。
できればステーを自作するなどしてもう少しがっちり
固定したいところですね。
Rocketとも冷却性能的には十分で、満足しています。
書込番号:4280553
0点

>エレクトリシャンさん
CPUとGPUまでは許容範囲のようですね。GPUとChipset用を注文しようと思います。只、僕のM/BのChipsetはファンレスで70℃もあるから、GPUかchipsetどちらか1つ追加して能力一杯かもしれませんが・・・。また、ご報告したいと思います。
p.s.
昨日ケース内のファンをいじくってる時に、CPUヘッドに繋がってるチューブに手が当たってフィッティングとチューブのつなぎ目からブシューッと冷却水を噴かせてしまいました。パニクりながら電源OFFにしましたがM/B、VGA、ケースが濡れてしまい orz
べそかきながらすぐに濡れたパーツを取り外して拭き取ってから丸1日放置して組み立て、恐る恐る電源ON。動いた! でもマウス・キーボード使うたびに小さいノイズ音が出る様になってしまいました orz
僕の失敗から、これから水冷化を計画中の方にアドバイスです。(^^)
・ケース内をいじる時、必ず電源OFF。
・チューブをカットする時は、断面がきれいに垂直になる様にカット。
・フィッティングに真っ直ぐ差し込んで固定。
(んなことは、わかってるよ!と言われそう・・・)
以上です。
書込番号:4286240
0点



CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114
購入して取り付けようと思ったのですが、CPUの上に乗せようとした時ん?ヒートパイプの向きを上下にするのか、左右にするのか迷っていす。説明書にも特に記載されてないんです。ちなみにミドルタワーでマザーボードは立てて使用しますので、クーラー自体は横を向く形になります。どなたか取り付けた方や、情報や情報がのっているサイトをご存知の方、是非お教え下さい。よろしくお願いします。
0点

どちらの向きでも付くって事はLGA775ですか?
当方ではAthlon64なので、ヒートパイプが左右にくるように取り付けています。
というかその方向にしか取り付けできないんですけどね。
書込番号:4251079
0点

LEPRIXさん返事有難うございます。
当方おっしゃるとうりLGA775です。Athlon64ですか。左右の向きにしか着かないんですね。使用感はいかがですか?音や冷え具合はいかがでしょうか?温度など測っていたら教えてください。
書込番号:4251108
0点

今現在組み換え途中なので具体的な温度等は書けませんが...
このクーラーを購入したのはCPUの冷却強化というより、ソケット周りの
コンデンサーを冷やせないかな?という目的です。
個人的にはここらあたりの性能のクーラーであれば、エアフローという
ことを別にすれば、それ程大きな差はでないと思っています。
一応どの向きにつけてもヒートパイプ3本は効くようになっているので、
取り付け方向はどちらでもいいと思います。
ただベースがこの配置だと縦置きケースの場合、CPU半分しか冷やせない
ような気もしますが...(左右交互で配置して欲しかった)
ファンについては最大回転数にしても、軸音などがあまり変わらないの
でいいファンだと思います。
書込番号:4254413
0点

>ヒートパイプの向きを上下にするのか
出来るなら、ヒートパイプ湾曲部が下の方が良い。
ヒートパイプの動作原理
http://www.hitachi-cable.co.jp/copper/coppergoods/heatpipe/
書込番号:4256719
0点

ヒートパイプは作動液の還流の問題で、重力の方向(上下)方向に取り付けたほうが効率がよいと何かで読みました。
私は取り付けた当時、そのことを知りませんでしたが、ロゴマークがきちんと見えるように取り付けたらヒートパイプは上下方向になってました。
書込番号:4262984
0点

ボトムヒートを10とした場合、水平ヒートで約5割、トップヒートで約3割の能力が低下すると言われているCPUクーラー採用のヒートパイプ
http://www.gdm.or.jp/archive/review/cooler/antec/KUHLER-FLOW/index_02.html
よって、パイプの向きは縦方向が正解でしょう!
書込番号:22565663
0点



CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114
雑誌にこのクーラーの事が載っていたので購入を考えています。
現在は純正のクーラーを使用しています。
このクーラーの良い所悪い所、マザーによってはQfan?等の機能が使えなくなる等といった情報などを参考にしたいと思いますので、いろいろ教えてください。
PC構成
CPU P4 3.4EGHz
メモリ2GB
マザーASUS P4C800-E Deluxe
グラボAopen Aeolus 6800GT-DV256
HDD C:19.5GB D:92.2GB E:111GB
電源【 TSUKUMO 】TAO-480MPV12
OS XPpro
0点

こんにちは。
私は P4 530 でこのクーラーを使用していますが、純正クーラーとは比較になりません。音も静かですし、よく冷えると思います。
私も雑誌2冊でこのクーラーの検証記事を読みましたが(購入後にですが)、記事と同じような数値が出ています。
問題は取り付けにくさに尽きると思います。ケースによっては大変でしょうね。
「Qfan?等の機能が使えなくなる」という件に関しては、私も詳しくないのでよくわかりません。すいません。
ともあれ、私はこのクーラーには非常に満足していますよ。
書込番号:4242853
0点

sanponkunさん返事有難うございます。
返事をみてこのクーラーにほぼ気持ちが決まりかけています。
あとは自分のマザーに合うかが問題ですが・・・・
CPUクーラーは初めて購入を考えてますが、このクーラーは結構高さがあるみたいですね?PCケースの側面パネルとクーラーの隙間がどの位開くかが不安ですが、やはりその隙間によっても冷却効果はかわって来るのでしょうか?
自分が今使っているケースは電源と同時購入したhttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=041210a
kのケースを使っています。
書込番号:4243884
0点

このケースだとサイドファンとの干渉も気になりますね・・・。どうでしょう。
私の環境では、ケースの幅が214.5mmなのですが(星野金属 JAZZ Take5)、サイドパネルまで約50mmあいています。
そちらのケースが幅205mmのようなので30〜40mmぐらいはあくと思いますが・・・。
ちなみにこちらのケースはメッシュパネルなのでサイドパネルとの間隔はあまり気にならないんですよね・・・。
曖昧な返事ですみません。
書込番号:4244409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





