
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年9月21日 10:42 |
![]() |
2 | 7 | 2012年9月2日 18:00 |
![]() |
4 | 4 | 2012年6月30日 13:14 |
![]() |
0 | 11 | 2012年5月24日 17:06 |
![]() |
2 | 3 | 2012年5月26日 09:56 |
![]() |
0 | 5 | 2012年3月3日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermaltake > Water 2.0 Extreme CLW0217
CLW0217を購入しました。初の水冷なのですが、今回組み上げるPCは光り物満載で組み上げる予定です。そこで質問が2つあります。
1、こちらのチューブをUVライトに反応する青色チューブに変えたいのですが、こちらの様な簡易水冷式はチューブを外して、また付ける時、エア抜きはどの様にすれば良いのでしょうか?
2、ラジエターを更にでかい物に変えた時、ポンプの性能は対応出来る物なのでしょうか?
分かる方、どうか御教授下さい。宜しくお願いします。
0点

1.空気は,水より軽い...この性質を利用する,必要に応じてリザーバータンク等を追加する?
2.そこまでやるなら,Bigwater 760 Plus CLW0211辺りに買い換えた方が宜しいかと。
書込番号:15098276
0点



CPUクーラー > Thermaltake > SlimX3 CLP0534
みなさんお世話になります。
今回、はじめてCPUクーラーを取り換えてみました。静音化をねらってのことですが、音は小さくなりました。ファンの回転をみているとかなり遅くなりました。でも、気にかかることが。これで冷えているんだろうかと心配になりました。BIOS画面での温度数値は40度ぐらいになっています。でも、PC使用中の温度ではありません。
みなさんのCPUクーラーでの評価で。”よく冷える”だとか”何度ぐらい”だとか書き込みされているのですが、どうやって測っているんでしょうか?
CPU: core i5
OS:WINDOWS 7
0点

検索を覚えましょう。質問するより楽で速いですよ。
CPUの温度で検索するだけで簡単に答えにたどり着けます。
https://www.google.co.jp/search?ix=sea&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=CPU%E3%81%AE%E6%B8%A9%E5%BA%A6&qscrl=1
書込番号:14981259
2点

CoretempベースでOCCTを使用して無負荷時と高負荷時とで差分を取るのが基本。
こうすると室温の影響をキャンセルすることができる。
書込番号:14981329
0点

だいたい CPUID HWMonitor で見てます。
昔は温度センサーを CPU クーラーのヒートシンクにくっ付けたりしましたけど、
自分の方で熱がさめました。
書込番号:14981637
0点

O型君さん、こんばんは。
甜さんや越後犬さんが紹介しているソフトでいいと思います。私もCoreTempを使ってます。
CoreTempはCPU温度をチェックするガジェットで利用できますし、CPUID HWMonitorはCPUだけでなくその名の通り様々なハードウェアの温度を表示してくれます。
細かく言うと、
CPU単体で詳しく見たい時はCoreTemp
ハードウェア全体をチェックしたいならCPUID HWMonitor
ですかね。
書込番号:14981649
0点

>自分の方で熱がさめました。
CPUにくっつけて直接測ってましたねぇw
焼き鳥もたくさん作ったしww
でも今はみなさんと同じくソフト上で見てます。
書込番号:14982069
0点

お世話になります。
CoreTempのダウンロードはできますがインストールができません。エラーが発生して使用にいたりませんでした。何度かやってみましたが堂々巡りです。英文だと苦しいです。
書込番号:15012962
0点

一体どの画面でどの様な状態になっているのか説明出来ないのなら、解決は難しいですね。
スクリーンショットを駆使してでも、状況を説明してください。
書込番号:15013246
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Water 2.0 Pro CLW0216
CLW216の購入を検討しているのですが・・・
自分のPCにはケース内に十分なスペースが無いため、ラジエターをケース外に取り付けたいと考えています。
PCケースはIN WIN IW-MG134を使用しているため、水冷用のホースを通す穴が背面に開いているのですがポンプユニットを通す余裕はありません。
ホースがラジエター側もしくはポンプ側で取り外し可能ならばすんなりと取り付けが可能なのですが・・・・
メンテナンスフリーと謳っているのを見た覚えがあるので、密閉式で外せないようにできているのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。
0点

原則簡易水冷は取り外せないけど
Corsairのユーザーは取り外してラジエターを外にしてる人もいますね
Thermaltakeはまだ出たばかりで情報が無いですね。
書込番号:14728760
1点

こんばんはKOZOOOOさん
ケースを切り刻む覚悟があれば、こんな感じで取り付ける方法もあります。
画像は、Corsair CWCH100になります。 ThermaltakeのCLW0217との比較ですが、 CWCH100よりもホースが軟らかく取り回しが楽ですし、長さもCLW0217が多少長いです。
書込番号:14729121
1点

がんこなオークさん、あおちんしょこらさんご回答ありがとうございますm(_ _)m
発売されて1ヶ月まだまだ情報が足りないようですが、やはりホースは外せないと考えたほうがよさそうですね。。。
ケースを切り刻むのは問題ありません。切り刻まないで済むならその方が楽だなぁ。。。と思ったのです(^^;
現在品切れでどこにも在庫がないようですが出回り次第購入したいと思います。
書込番号:14742951
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Frio Extreme CLP0587
表題の通り、このクーラーを付けたら閉められなくなりました。
スペックでは高さ160mmとなっていて、前に使っていた忍者参と同じ高さだったため入ると思ったのですが・・・
実際はファンがヒートシンクより上にはみ出した形になりそれがケース蓋と干渉しています。
ちなみにケースはサイズのT33-Bです。
安くてこのクーラーが入るミドルタワーケースありませんかね・・・
0点

ZALMAN Z9 Plus [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000232423/
こんなのどです?
ケース幅が200mmあればどれでも入りますよ。
書込番号:14561068
0点

(´・ω・)朝さん
レスありがとうございます。
>ケース幅が200mmあればどれでも入りますよ。
実際今使ってるのが200oちょうどなんですよ(T_T)
ZALMAN Z9 Plus [ブラック]は207oで少し大きいですね。これならギリギリ入るかな。
どうやっても商品スペック通りの高さにファン取り付けができないんですよこのクーラー。
ファン取付金具の作りがなんというか・・・もうちょっと何とかならないかなと
書込番号:14561111
0点

普通の12cmファンに交換すれば収まると思いますよ。
このクーラーのファンはネジ穴の位置が12cm互換の14cmファンのようです。
書込番号:14561119
0点


| さん
レスありがとうございます。
12pファンに交換可能なんですね。
でも交換する場合、風量が同じくらいあるものを選ばないと冷却性能はやっぱり落ちますよね?
とりあえずは余ってるPWM対応の12pファンの同じものが2つあるので試してみます。
書込番号:14561146
0点

ZALMAN Z11 Plus
これだとかなり幅があるので確実に入りそうですね。
12pファンへの交換でダメだったり、冷却性能が落ちるようだったら購入を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:14561181
0点

Frio Extremeの、付属ファン1200rpm時と1800rpm時の比較があるページがあったので貼っときます。
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51967746.html
かなりOCしてロード時にやっと数℃の差が出る程度ですね。
書込番号:14561198
0点

風量はそんなに気にするほどでもないんですね。大変参考になりました。
これで付属ファンへの未練を断ち切れそうです(^_^;)
ありがとうございました。
書込番号:14561216
0点


がんこなオークさん
ファンの紹介ありがとうございます。
うちに余っていたファンはKAZE-JYUNI PWM(http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyuni-pwm.html)の高速モデルでした。
教えていただいたファンとだいたい同じくらいの風量ですね。
上記商品は販売終了になっているので今後ファン交換の必要が出てきたときは、購入候補に入れておきたいと思います。
書込番号:14561698
0点

遅くなりましたがファンを14pから12pへ変更してみました。
見事ケースが閉まるようになりました。
交換に際しては純正のファン分岐兼ファンコンが純正の14p専用で繋げなかったため余っていたPWMファン分岐ケーブル(http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070526/ni_cfjctc.html)をつかってファンを取り付けました。
CPU温度についてはまだグリス(AS-05)が馴染んでいないのでなんとも言えませんがアイドル時35℃〜40℃といったところです。@室温24℃
ご助言いただいた皆様どうもありがとうございました。
書込番号:14599971
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Silent 1156 CLP0552
ピータン00さんこんばんわ
Silent 1156 CLP0552はLGA1156/1155専用ですから、LGA775に取り付けは出来ません。
http://www.thermaltake.co.jp/products-model_Specification.aspx?id=C_00001481
書込番号:14525398
1点

メーカーホームページでの仕様では、対応ソケットは、
Intel Socket LGA1156/LGA1155
となっています。
LGA775とは取り付けピン位置が異なりますので対応できません。
書込番号:14525547
1点

付属の金具をフライス盤で少々加工した上でLGA775にも付けられました。そもそも設計する時点でLGA775/1156/1155に共通すればよかったのに。Intelの標準FANより10℃下がりました。
書込番号:14606329
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Frio Extreme CLP0587

ちなみに使うマザボはASUS P9X79 DELUXEの予定です 干渉しそうですか?
書込番号:14233656
0点

メモリがダメならそこで終了でしょ。
スロット・周囲のヒートシンクは見た感じ大丈夫そうですが保障はできません。
書込番号:14233690
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





