
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2011年6月2日 23:40 |
![]() |
0 | 6 | 2011年4月22日 20:12 |
![]() |
1 | 10 | 2011年4月12日 23:50 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月30日 03:48 |
![]() |
3 | 3 | 2010年11月2日 09:51 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年10月9日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermaltake > ISGC-400 CL-P0540
お世話になっております。
近々、myパソコンをi7-860(LGA1156)から
i7-2600K(LGA1155)に更新計画中です。
そこで質問です。
現在、ISGC-400を使用しておりますが、CPUクーラーも
金額が張るので、本機をi7-2600K(LGA1155)に使って
みようと思っていますが、どうでしょうか?
オーバークロックはM/Bが勝ってにやってくれる程度の
使用です。
保証外であることは承知の上での使用ですが、皆さんの
ご意見伺いたく質問させていただきました。
0点

LGA1156とLGA1155は基本的にCPUクーラーは互換なのでいいと思います。
プロセスも45nmから32nmですので発熱的にも大丈夫かと。
書込番号:13084315
1点

1155でも使えますし、能力的にも問題無いと思いますので大丈夫だと思いますよ。
>オーバークロックはM/Bが勝ってにやってくれる程度の使用です。
AUTOでも結構上がるので、温度を見つつの範囲内でやればOKと思いますよ。
書込番号:13084326
1点

対応TDPが不明ですが、LGA1366のi7がいけるなら
排熱能力は大丈夫でしょう。
LGA1156とLGA1155のファン穴位置は同じですが、
線から外はいろいろ勝手なことがやられています。
相手になるマザーが決まったらこのへんを読んで、
事前に寸法チェックするといいですよ。
オススメのCPUクーラーは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250387/SortID=13062296/
書込番号:13084368
2点

>アラタマルさん
CPUクーラーは互換性有りなんですね。
これでcpuクーラー代が浮きそうです。
>ももZさん
アドバイスありがとうございます。
温度を注視しながら扱ってみたいと思います。
>ZUULさん
なるほど、M/Bによっては物理的に付かない事も
有るんですね。
記載のURL参考にさせていただきます。
何とか本cpuクーラーで行ってみようと決断できました。
アドバイスくれた皆さんありがとうございました。
書込番号:13084533
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Frio OCK CLP0575
「1093g」もありますが,「P8H67-M PRO <REV 3.0>」に設置しても,大丈夫でしょうか。ケースは「THREE HUNDRED AB」です。ファンハウジングの取り付け方法が気に入っています。とても冷えそうな感じです。
0点

使えますが、怖ければ吊るせば良いと
SCYNW-1000
http://www.scythe.co.jp/products/otheraccessory/ninja-wire.html
書込番号:12923332
0点

パーシモン1wさん
早速のご教示,ありがとうございます。そんなパーツがあるとは,知りませんでした。調べて,検討してみます。
書込番号:12923542
0点

バックプレートで固定するタイプのヒートシンクですので。支えるには十分と思いますが。
支えがあったとしても、振動が加わったときの固定部への負荷は、テコの原理的に大きくなります。
まずは、そこまで重たいCPUクーラーが必要なのか?あたりから見当を。
書込番号:12923842
0点

KAZU0002さん
ご意見ありがとうございます。ファンをファン固定クリップでヒートシンクに取り付けるタイプのCPUクーラーとは違う方式のために,興味が沸いた次第です。おっしゃるとおり,必要性次第ですね。PCが要求するのなら,この重いパーツが必要でしょう。一考を要しますね。検討してみます。
書込番号:12923930
0点

正直な所、上位のCPUだと、リテールクーラーでは力不足とは思いますが。
12cmファンのサイズのクーラーが必要かというと、OCで相当加熱しない限り、そう必要は無いと思っています。
あと、最近多い地震。PCが倒れないにしても、あの振動でクーラーが揺さぶられて、マザーにひびでも入らないか心配になります。
OCをしないのなら。性能/サイズ/扱いやすさ/価格のバランスからして、侍ZZあたりをお薦めしておきます。
http://kakaku.com/item/K0000045906/spec/
書込番号:12924643
0点

KAZU0002さん
重ね重ねご配慮頂きまして,恐縮致しました。参考にさせて頂きます。皆様方が非常に高度なPC作業を行っていらっしゃるために,高級なCPUクーラーを問題にされていて,そういう種類のパーツでないと,駄目なのか,と思い込んでおりました。分相応に遣っていくつもりです。ありがとうございました。
書込番号:12924965
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Contac30 CLP0579
ファンをもう一つ増設する場合、コネクタはマザーボードのどこに挿せばいいのでしょうか?
CPUのところを二股に分けて付けても大丈夫なんでしょうか?
元からついているファンと連動するように動かしたいのです。
わかる方お教えください。
0点

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=156&sbr=279&mkr=&ft=&ic=94938&st=1&vr=10&lf=0
こういうのを買うか、他にPWMか電圧制御が可能なファンコネクタがM/B上にあれば
そちらにつなぐだけでもいいように思います。
書込番号:12889128
0点

補足ですが、分岐の場合はPWMファンを買って下さい。
書込番号:12889142
0点

すみません、さっきのケーブルはパルス結線無しでした。
ケーブルは無視して下さい。
書込番号:12889157
0点

回答ありがとうございます。
パルス無しということは、コントロールできないということなのでしょうか?
立て続き質問で申し訳ありません。
書込番号:12889164
0点

ファンにパルス送信しないと制御できないので回転数が変化しないはずです。
M/BのCPUファンコネクタが本当にPWM制御でしたらこちらのケーブルだと全ての配下のファンが分岐制御可能です。
http://www.ainex.jp/products/wa-864ps.htm
4pinでも電圧制御だと変化させることはできません。
普通のM/Bなら大抵はCPU用4pinコネクタはPWMです。
書込番号:12889311
1点

ありがとうございます。
二股にして追加したいと思います。
i72600kをオーバークロックしたんですがprime95一時間で
4.0G 60℃
4.2G 70℃超え (室温13℃ RialTemp3.60)
したので追加しようと考えていました。
この程度の性能なんですかね。
CPUがはずれだったのかな・・・
書込番号:12889383
0点

>この程度の性能なんですかね。
確かに、室温13度でそれは高いですね。
確認を3点ほど
CPUクーラー底部の保護シールは取りましたよね?グリスの塗り方は問題ない?
PCケースのエアフローは大丈夫ですか?側面を外して劇的に下がるようなら、エアフローの見直しをしたほうが良いかも
書込番号:12889946
0点

返信ありがとうございます。
@フィルムは取りました。
ACPU真ん中に米粒程度をクーラーで圧着
Bエアフローはサイズ ウィンドトンネル(25cmファン×2)なので大丈夫だと思うのですが・・・
Aが怪しいので付け直してみます。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:12890004
0点

>CPU真ん中に米粒程度をクーラーで圧着
もう少しあったほうが良いと思います。
接地面が平ではないので、ヒートパイプとの隙間にグリスが入っていきますからね。
書込番号:12890027
0点

>ヒートパイプとの隙間にグリスが入っていきますからね。
なるほど、盲点でした。
何も考えずいつも通りに付けていました。
ご指摘ありがとうございました。付け直してみます。
書込番号:12890054
0点



CPUクーラー > Thermaltake > SpinQ VT CLP0554
↓
http://www.geocities.jp/rohneko/CIMG0001.JPG
上下左右と、
4方向に4ヶ所LEDが灯るような仕様に思えるのですが、
写真の通り、下のくぼんだ部分が点いていません
私は不具合だと思ってしまったのですが、
皆さんも同じように3ヶ所しか灯っていないでしょうか?
是非教えて下さい。どうかよろしくお願いいたします m(_ _)m
0点

解決いたしました。正常でした。
しかし新たなる悩みが・・・。
返信がつかないと解決済にすることができず、
自力でスレ削除することもできません。
このレスをもって「解決済」としたいと思います。
書込番号:12436785
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Silent 1156 CLP0552
HPのデスクトップ(core i3-530)を使っていて、Silent 1156に交換したのですが、
キュイーンという金属音がかすかに聞こえてきになります。
そこでファン部分のみ Omega Typhoon 92mm CFZ-90L に交換しようと思うのですが可能でしょうか?
1点

いちどファンをはずしてみたらいい。おそらく市販の90mmファンとの交換は可能だと思う。ファン購入時はリブありを買ったほうがいいだろう。
もっともその金属音というのがファン要因かどうかはわからない。
書込番号:12148651
1点

すみません、調べてみたら金属音はHDDからのようです。
何か対策はないでしょうか?
書込番号:12150687
0点



CPUクーラー > Thermaltake > ISGC-100 CL-P0537
ケースファンはケースに取り付けられているものです。
こういうときは、ファンだけでOK!!
ちなみに交換は可能ですが、このファンそんなに悪くないですよ><
書込番号:12030891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





