Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(1566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCケース

2006/10/22 11:04(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114

クチコミ投稿数:2件

このCPUファンが取り付けできる横置きタイプのPCケースを探しています。
ご存知の方教えてください、お願いします。

書込番号:5560023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2006/10/22 11:43(1年以上前)

予算と取り付け可能光学ドライブ台数 FDD 有り又は無し HDD の
内蔵可能台数等の情報が有ればもっと良いアドバイスが頂けます。

又使用マザーボードメーカー型番等も公表すると
実際に使用している方からも良いアドバイスが頂ける、可能性が高く成ります。

書込番号:5560126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/22 17:19(1年以上前)

sasuka0007さんありがとうです。
そうですね、申し訳ありません;;
マザーボードはP5BDeluxe
HDDは4台 光学ドライブ1台 FDD1台
それ以外はケースに合わせようと思っております。
予算は3万円くらいまで。
以上です。よろしくお願いします。

書込番号:5560953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

取り付けについて

2006/10/16 18:03(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114

スレ主 十円安さん
クチコミ投稿数:34件

このクーラー購入したのですが、取り付ける向きで悩んでおります。ヒートパイプは左右、上下 どちら向きに配置するのがよいのでしょうか? M/B[ASUS P5B DELUXE]CPU[Core2DuoE6700]PCケース[Thermaltake VC2000BNS Mambo]です。
この構成でご使用の方、もしくはお解かりになる方よろしくお願いします。

書込番号:5542604

ナイスクチコミ!0


返信する
ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2006/10/16 19:46(1年以上前)


 上下方向で良いと思います。

書込番号:5542865

ナイスクチコミ!0


スレ主 十円安さん
クチコミ投稿数:34件

2006/10/16 20:18(1年以上前)

上下で良かったんですね。これで安心して取り付けられます。
ありがとうございました。

書込番号:5542954

ナイスクチコミ!0


龍 壱さん
クチコミ投稿数:33件

2006/10/17 04:26(1年以上前)

ttp://wiki.cpu-cooling.net/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97
ここのヒートパイプオリエンテーションを見る限りでは横方向⊂⊃がいい様に思えます。上下方向だと∪の方向はいい感じですが、∩の方向が×になっていますので。

書込番号:5544317

ナイスクチコミ!0


龍 壱さん
クチコミ投稿数:33件

2006/10/17 04:27(1年以上前)


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2006/10/17 17:42(1年以上前)

ご使用のケースのエアフローでは、横にすると「ヒートシンク」が縦方向になる為、最大限の冷却は見込めません。

 ヒートシンクへエアーを巡廻させるために、縦方向(上下)に設置される事をお勧めします。

 また、ご自分でも色々と試されて見るのもいいんじゃないですか。

書込番号:5545368

ナイスクチコミ!0


スレ主 十円安さん
クチコミ投稿数:34件

2006/10/17 18:51(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
取り付けについては「こうじゃないとダメ」って言うのはないのですね。
自分でもイロイロ試してみようと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:5545491

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2006/10/18 03:09(1年以上前)

ヒートパイプの考え方。
パイプの中に液体の液相部分と真空の気相部分があります。
重力で液体が熱源の所にあると気化して上昇、パイプの先端部分で冷やしてやると液化して重力で降りてくる。
つまり重力で液体が熱源部分に有る事が重要です、熱源部分より下にパイプの冷却部分を設置すると液体は熱源部分には無いので無意味です。
MBを水平に設置してCPUの上部に設置するのがこのクーラーの能力を発揮させる条件ですね。
垂直にMBを設置すると3本ぐらいしかヒートパイプが機能しません。

書込番号:5547018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/11/12 09:19(1年以上前)

上下と左右で色々と変えてみて温度を測定してみました。
ちなみにM/Bの温度計なので・・・温度に関してはいい加減ですが
同じ環境で試しているので参考程度に載せておきます。

CPU: PenD 3.2GHz
上下:BIOS 起動30分後 温度38℃
   WinXP SP2 起動30分後 43℃
   ゲームBF2 起動30分後 46〜7℃

左右:BIOS 起動30分後 温度38℃
   WinXP SP2 起動30分後 42℃
   ゲームBF2 起動30分後 46℃

ちなみに室内気温20度前後 ATXケースは側面開放…
グリスはシルバーグリス使用。

左右の方が若干冷え率が良いようですが…私のグリスの塗りによって変わっているのかもしれません。ただ、気になったのがATXケースで左右に取り付けてしまうと…取り付け器具が上下になるのでクーラーの重みで時間がたつと下にクーラーが落ちてきそうな気がします。

書込番号:5628453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/05 00:17(1年以上前)

ヒートパイプは確かに気化を利用して熱を移動させるものですが、放熱後の液化した媒質は毛細管現象を利用して循環させるようになっていたのではないかと思います。 というわけで 重力に逆らった方向でも構わないと思います。 まぁ 気化した蒸気は上方向に行きやすいわけですが、基本的には放熱部で充分冷やされるなら 問題なく熱の循環は行われると思います(正しく設計されたヒートパイプなら)
 で 左右 上下 どちらでも 構わないかと。
 感覚的には 左右かな^^) バランス的にもね。 でも 性能には差が出ないのではないかと思いますが。 もしかしたら 吸熱部での温度差はあるかもしれません。 私も使ったことがないので 確かめたわけではありません。 今回使おうと思って検討中です あしからず 
皆さんの意見が参考になります。 

書込番号:5841546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PB5Deluexとの相性について

2006/09/30 13:29(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Mini Typhoon CL-P0268

クチコミ投稿数:1件

AsusのP5Bデラをに装着しようとしたのですが
CPUと設置する部分の銅版の厚さが厚すぎるのか
クーラーに付属のZ字型の取付金具では
マザーボードに届きません。

リテールクーラーでは4箇所のとめ具がなんとか押し込めたのですが
MiniTyphoonでは無理でした。

横から(設置面に対して垂直)見比べたところリテールクーラーよりもとめ具の位置が上でした。
そのせいでとめ具がマザーに届かないようです。


リテールクーラーでさえマザーが若干そっているのに
どうやってつければよいのか途方にくれています。

マザーに直接つけるのではなくて
なにか取り付けようの設置台をマザーにつけないといけないのでしょうか?

書込番号:5492325

ナイスクチコミ!0


返信する
麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/09/30 18:55(1年以上前)

>マザーボードに届きません。

一応お尋ねしますが、ソケット周りのコンデンサなど基盤上パーツに、ヒートシンク底面のカドは、当たってないですよね?
当方、現在GYGABYTEのGA-8I945GMH-RHにこのMiniTyphoonを装着していますが、なんとか紙一重のクリアランスで、ピンも届きました。
LGA775ソケットの高さは、マザーメーカー問わず共通だと思いますので、もう一度よく観察してみてください。
ただし、もし干渉がなくても
リテールを取り付ける場合の倍以上の力で(感覚的に)アンカーピンを押しこまなければならなかったです。

>リテールクーラーでさえマザーが若干そっているのに
どうやってつければよいのか途方にくれています。

これは全くその通りで、現在私のマザーは異常なくらい反っています。(個人的にLGA775のソケットはともかく、クーラー取り付け方式だけは、設計ミスの範疇だと思っているくらいです)
とりあえずは稼動中ですが、とても気になるので、
ainex製の「BS-775 LGAバックプレートリテールクーラー用」なるものを買いました。近いうちに試してみます。

書込番号:5493116

ナイスクチコミ!0


j@ronさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/04 03:56(1年以上前)

P5Bデラのこのクーラー(天使の羽付き)
私も全く同じ組み合わせで、同じ問題にぶち当たって困っていました。

今まで数台の775クーラーを、リテール方式にて装着してきましたが、
これの付け辛さと言ったら・・・断トツでした(金具曲がってたのかな?)
マザー割れるんじゃないか!?くらい力をいれて押し込めば、
なんとか4ピン入ってはくれたのですが、そうなるとマザー反りまくりで;

結局それがいやで2ピンだけで止めていたのですが、なにか気持ち悪いので、
違う装着方法は無いのかとかと色々思案しまして・・・

サイズのリテンションキット。これで何とかなれば楽だな〜
と最初は考えていましたが、実物を見れる環境になく、色々なお店の店員さん
に電話でお聞きしましたが、答えがなんとも微妙な感じでして・・・
自分的には却下となりました。

で、結局昔買った刀のバックプレートがありましたので、
775金具のプラスチックピン4本を切り取って、少し長めのネジ4本裏から→
バックプレート→マザー→ちょっと大き目のスペーサー4個→ナット4個と、
まぁ、なんとか納得いく取り付けが出来ました。




書込番号:5504705

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/10/09 02:01(1年以上前)

今週末、マザーとCPUを替えてしまいました。と同時に、前の書き込みの、ainex製の「BS-775 LGAバックプレートリテールクーラー用」を使い、MiniTyphoonを装着しました。

ばっちりです。


マザーの反りに悩んでる方で、
アンカーピンの頭が真上から見える形状のクーラー(意外とないんですけど…当クーラーは45度ひねりで装着しますからOKなんですよね)を使用している方にはお勧めです。

書込番号:5520390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンのコネクター

2006/09/28 23:01(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Mini Typhoon CL-P0268

クチコミ投稿数:3件

先日この商品に換えたところCPUファンのコネクターが3極でした。
私のMBは4極ですのではまりません。
とりあえず拡張用ファンが3極ですのでそちらに差し込んであります。
この状態で起動するとMBのエラーメッセージでCPUファンのエラーが表示されF1を押して起動させなければなりません。
よい対処方法がありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

PenD 950
250G 1G*2
OS XP pro
MB ASUS P5N32-SLI DX
GB ASUS EN66000GT 256M

書込番号:5487507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/28 23:19(1年以上前)

CPUファンエラーはBIOSでたぶんOFFにできると思います。

書込番号:5487610

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/09/28 23:40(1年以上前)


>私のMBは4極ですのではまりません。

M/B側が4pinタイプでも、PWM可変が効かなくなるだけ(BIOSでその設定が必要な場合もあります)で3pinのファンコネクタは問題無く取り付け可能ですよ。

書込番号:5487722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/29 20:39(1年以上前)

ありがとうございました。無事解決しました。
ちなみにリテール品の方が優秀でした。

書込番号:5490039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

リテンション

2006/09/23 14:50(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > TR2 R1

クチコミ投稿数:79件

評判よさそうなので購入し早速取り付けました。
マザーAsrock 939DUAL SATA2ですがリテンション
レバーを倒しても左程締まっていない感じがします。
リテールの場合レバーを倒すと板バネが締まる感じ
で固定されるのが感覚的に判ります。
このクーラーの場合皆さんしっかり固定されてい
ますか?
取り付け後のCPU温度は特に問題なくカタカタ
動くこともなくこんなもんかも知れませんが?

書込番号:5470463

ナイスクチコミ!0


返信する
TRKZさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/05 14:17(1年以上前)

私も今日買ってきて取り付けました。
同じくテンションが甘いです。
Mobile Athron64に銅版かませているからかと思っていたんですが・・・・
でも、マザーボード横置きケースですから、自重で密着している物と思っています。
とりあえず、superπ1677万桁を完走しても、エベレスト読みで42度以上行きませんし、完走後、すぐに温度が下がるのでこんな物なんだろうと思っています。

書込番号:5508526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2006/10/06 21:47(1年以上前)

そうですよね?緩いですよね
私の場合ミドルタワーですが温度的には
リテールより高目になっていて一工夫しました。
FANを外しクリップも一旦外しクリップの入る
溝2箇所にゼムクリップを伸ばし(針金)
入れて試してみました。
大成功!しっかり固定され温度も5度くらい
下がりました。
SOCKET939しか試していませんがオリジナルの
ままだとリテンションが緩くて密着が悪いみた
いですな?

書込番号:5512769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

このケースに合いますか?

2006/09/23 10:43(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114

スレ主 そーんさん
クチコミ投稿数:3件

このクーラーは僕のミニタワーケースに合いますでしょうか?

パソコンはこちら。
型番はSeed Micro S64320A/DVR2-2006です。こちら(http://www.faith-go.co.jp/sale/200512.asp)のページに載っていました。

書込番号:5469938

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング