Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(1566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

大丈夫かなぁ……

2006/09/20 01:27(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114

クチコミ投稿数:15件

CPU:Core 2 Duo E6300
ケース:Owlteck OWL-612SLT/430
M/B:Intel DG965RY

この構成でファンが収まりきるか不安です。
一般的なATXケースだから入るとは思うんですが、大丈夫でしょうか?

書込番号:5459911

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2006/09/20 10:24(1年以上前)

サイドのダクトは取り外し可能なはずです。
M/Bからの高さが心配なら大丈夫でしょう。

書込番号:5460506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/09/20 11:10(1年以上前)

ダクトが取り外せるというのは既に知ってるんです。
+型のネジがいかにも「取り外してください」みたいな感じで付いてるし。

問題は電源やらと干渉するかどうか……

書込番号:5460601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/09/20 16:16(1年以上前)

買ってきました。

予想通り、電源と干渉してしまいました……orz
しかし、どうにか無理やり入れて解決。若干傾きができてしまいましたが、問題なく冷却されてます。
ためしにSuperπを起動してみた所、接触不良で冷却不足だったリテールクーラーで1分以上だったのが見事に31秒と記録更新。はえぇ……

書込番号:5461184

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2006/09/20 20:00(1年以上前)

購入して試されましたか!
ご苦労さまです。
このケースは当方も使った事ありますが、意外とこじんまりしてた記憶があります。

シンクが傾いて取り付けされた様ですが、π焼きの短時間ものはOKでも長時間のテストとかエンコードの場合は気になるところです。

書込番号:5461675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ソケット478のマザーボード

2006/09/11 13:12(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114

スレ主 breeze0808さん
クチコミ投稿数:1件

このCPUクーラーを購入しようと思うのですが、このCPUクーラーはソケット478のマザーボードに取り付けはできますか?

書込番号:5428717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2006/09/11 21:56(1年以上前)

breeze0808さん、こんばんは!

http://kakaku.com/article/pickup/011.html

取り付け可能見たいですよ!
ご使用のマザーを記載すれば、もっと良いコメント貰えるかも?

書込番号:5430168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

50℃超えることがあるんですが…

2006/09/08 13:07(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > TR2 R1

スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

下記の組み合わせでこのCPUクーラーを使ってるんですが、BIOSを見ると時々50℃を越えている事があります。
とは言え特に熱暴走することもないので大丈夫なのかも知れませんが、これって正常値なんでしょうか?
とても静かで安いので気に入ってはいるんですがちょっと不安なもので…。

CPUクーラー:TR2-R1
CPU:Socket939 Athlon64x2 4400+ (89W)
マザーボード:ASRock 939A8X-M

書込番号:5418128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:151件

2006/09/08 13:20(1年以上前)

どういうときに50度を超えるのか書いていないので、よくわかりませんが、特に負荷のかかっていない状態ならばちょっと高いと思います。

クーラーの取り付け具合やグリス、ケースのエアフロー等確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:5418158

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2006/09/08 14:22(1年以上前)

壱亦弐小さん 有難う御座います。

>どういうときに50度を超えるのか書いていないので、よくわかりませんが、

今試してみたんですが、エンコードなどで負担をかけた後再起動してBIOSを見ると40℃前半くらいなんですが、そのままBIOSを開いているとだんだん温度が上がっていき50℃前後になります。
Cool'n'QuietはEnabledにしていますが、OSの電源設定は「自宅または会社のデスク」にしてあります。

書込番号:5418251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/09/08 15:25(1年以上前)

>今試してみたんですが、エンコードなどで負担をかけた後再起動してBIOSを見ると40℃前半くらいなんですが、そのままBIOSを開いているとだんだん温度が上がっていき50℃前後になります。

その後、特に負荷をかけず放っておいて、温度が下がって40度前後に戻るなら問題ないのでは。
そうではないのに、50度あたりをキープするなら、何か変ですね。

書込番号:5418361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2006/09/08 17:20(1年以上前)

普通、BIOS上では何も制御されないから温度たかいよ!
ドライバー、制御ソフトなどなど・・・

WIN上じゃないと、制御できないよ〜!

書込番号:5418604

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2006/09/08 17:44(1年以上前)

じぃじぃ〜さん 有難う御座います。

>普通、BIOS上では何も制御されないから温度たかいよ!

と言う事は50℃前後でもまぁ正常範囲ってことですよね?

壱亦弐小さんがおっしゃるとおりにBIOS開いて1時間ほど放置してみたところ49℃で落ち着いてました。

SpeedFanを落として来てOS上から見てみましたが、スーパーパイで負担を掛けると50℃くらいに上がって終わると40℃前半で落ち着きます。
ちなみに電源設定は「自宅または会社のデスク」のままです。

書込番号:5418656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/09/08 20:11(1年以上前)

負荷をかけ終わった後、CPUの周波数は下がっていますか?下がらなければ、電源の管理を最小の電源管理にしてみるとかどうでしょう?周波数が下がれば、温度は下降すると思います。

書込番号:5418969

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2006/09/08 20:37(1年以上前)

☆まっきー☆さん 有難う御座います。

電源設定を「最小の電源管理」にしてCool'n'Quietが働くようにすると、TV視聴・録画中に青画面が出て再起動することが多いので「自宅または会社のデスク」にしています。

書込番号:5419048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/09 14:37(1年以上前)

DualCoreOptimizerは入れてますか?

それと安物電源だとc'n'q有効だとクロックの切り替わり
(急な必要電力の変化)について行けずリセットかかったり
することはあります。

書込番号:5421674

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2006/09/09 17:54(1年以上前)

羅恒河沙さん 有難う御座います。

Optimizerはまだ入れてません。
と言うか最初は入れて見たんですが何も変わらない様な気がしたので…。
その後OSを入れなおしてからは入れてません。やはり入れた方が良いですか?

電源はENERMAXのELT400AWTなんですが、これも良くないんでしょうか?

書込番号:5422201

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2006/09/10 16:15(1年以上前)

電源設定を「最小の電源管理」にしていなくても青画面が出まくるようになってしまいました。
かと言ってCPU温度が前より上がっている訳でもなく…。

一度SpeedFanを入れて消した後あたりからおかしくなった様な…?定かではありませんが…。
とりあえずOSから入れなおしてみます…。

書込番号:5425753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ポンプやラジエター

2006/08/13 17:00(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Bigwater 735 CL-W0075

スレ主 TG333さん
クチコミ投稿数:1件

今回、初めて水冷を付けようと思うのですが、ポンプ部分やラジエター部分はうるさくないのでしょうか?

CPU:Athlon64 x2 4400+ socket939
M/B:A8N-SLI Deluxe
ビデオカード:winfast PX7800GTX

アイドリング時45度 室温35度
アイドリング時でも少しうるさく感じるので水冷にしようかと悩んでいます。

どうか教えてください。

書込番号:5342974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/08/14 06:30(1年以上前)

ビデオカードのファンはノーマル?

私は最近PX7800GTのファンをZAWARDのAcceleroに変えましたが、かなり静かになりましたよ。

CPUはOpt148(@2.4Ghz)で、CPUファンはニンジャプラスです。

まぁ、室温35度ってのに問題ありそうだね〜。。。。


安いエアコンつけたがいいんじゃないかな〜〜〜
暑い部屋のまま水冷化しても、ラジエータファンが全開状態になるんじゃない?別に水冷が空冷より冷えるってわけじゃないし、、、

書込番号:5344516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/08/14 09:43(1年以上前)

安いエアコンは電気代が凄いので最低でもインバーター制御の安いエアコンにしましょう。

書込番号:5344771

ナイスクチコミ!0


puchi88さん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/12 21:54(1年以上前)

使用開始して1年経過するけど、特に問題はない。
性能に過度の期待は禁物。

書込番号:6635064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

水冷クーラーについて

2006/08/12 18:10(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigWater SE CL-W0005-01

スレ主 デプレさん
クチコミ投稿数:42件

水冷クーラーを導入しようと考えています。
そこですでに導入されている方々へ質問したいのですが、どのあたりまで水冷にしておられますか?

個人的にはCPU・グラボ(グラボのメモリー含む)・HDDです。

こちらのスペックは
CPU    P4 650(3.4G)
M/B    G8−8N−SLI Quad Royal
       ギガバイト製
HDD    メーカー名わすれましたが、レイド0にて使用中よって2台あります。
グラボ    Aeolus 7800GTX(AOPEN SLIにて使用中)

導入目的 
1.空冷式による騒音の低減
2.グラボ冷却用ファンからの排熱(夏は地獄です)

現在は側面カバーをはずし、家電の扇風機にて冷却しておりますがかなりうるさいです。

いい製品・アドバイス等ありましたらお願いいたします。


                長文失礼いたしました。

書込番号:5340423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:618件

2006/08/12 20:01(1年以上前)

私はBigWater使っていますが、セットだけではファンをフル回転でもタン
クがかなり暖かかったです。2セット購入して(オプション販売してなか
ったので)ラジエターを1基外付けにしてファンをある程度は絞れるよう
になりました。今は外付けラジエターは12CMファンを3基つけられるもの
に交換し静穏ファンをで950RPMで回しているので静かになりました。

VGAはともかく、HDDまではどーかと思います。HDD CPU VGA( CPU VGAは逆
かもしれませんが)の順に冷やすと思いますが、HDDを複数冷やすとなる
と分岐してとなるかと思いますが、流量が足りないと思います。また(私
の場合ですと)40度近くの水で冷やす状態ですのであまり意味がないどこ
ろか暖めることにもなりかねない気がします。

また水冷にしたところでラジエターを室外に設置しない限り、室温は変わ
らないのでは。


長文失礼しました。

書込番号:5340666

ナイスクチコミ!0


スレ主 デプレさん
クチコミ投稿数:42件

2006/08/12 20:21(1年以上前)

動画苦戦中さん ご返事有難う御座います。

現在ThermaltakeのRhythm CL-0042が候補にあがっています。

まだ詳しく調べてはいませんが、これをCPU・グラボにつければかなり爆音・熱風から解放されるのではないかと期待しています。

ただ、冷却本体のファンからの熱風がどのくらいなのかがわからないのと・いろいろ増設した場合の流速が足りるのかが心配です。

書込番号:5340712

ナイスクチコミ!0


スレ主 デプレさん
クチコミ投稿数:42件

2006/08/12 20:35(1年以上前)

自己スレです。

上記の本体にKOOLANCE製のVID-NV2-L06を付けてみようかと思います。
SLIなのでこれだけで5万円するのは痛いですが・・・健康のためにw

書込番号:5340743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2006/08/12 20:40(1年以上前)

便乗でちょっと聞かせて下さい。
水冷で電源、CPU、チップセット、グラボ、HDDを冷却したとしても、他のマザー(特にコンデンサ)、PCIカードなどの冷却も必要なので、そちらはファンで冷却するんですよね?(当然と思いますが)
水冷の場合、水が冷えてないと期待したほど冷えないかも知れないので、室温が高い所で使う場合は動画苦戦中さんがおっしゃるようにラジエターを室外に設置するんですよね。
デプレさんの場合、数セット購入してHDDは専用で冷却するのが良さそうですね。
ところで、騒音源の一つである電源は水冷しないの?

書込番号:5340753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2006/08/12 21:05(1年以上前)

付属のポンプですとラジエター2基とタンクでもかなり負荷がかかりすぎ
のようです。ポンプは交換するかしたほうがいいかと思います。もしくは
CPU用と VGA用と別々にセットし、ラディエターは外付けにするとかの方
がいいかと思います。


あといい忘れてましたが、P4 3.2Eの爆熱といわれているLOTでしたの
で、その点もご考慮してください。またVGAは高スペックなものは使って
いないので、CPUと同じぐらいの発熱とみています

書込番号:5340831

ナイスクチコミ!0


スレ主 デプレさん
クチコミ投稿数:42件

2006/08/12 21:11(1年以上前)

ラクスルさんへ 
 電源ってPCの元電源のことですよね?
 そんなところも水冷化できるんですか!
 全然考えていませんでした。^^;

とりあえずCPUとグラボとHDDが冷却できればいいのかと思っていましたよ。(勉強不足ですね)

電源の騒音がどの程度のものかわからないので、必要ならば増設・電源交換等も考えたいですが、金銭的な問題もあるので電源は次回に持ち越そうかと・・・・

書込番号:5340851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BigWater SEとAquaBayM1 CL-W0032 の組み合わせ

2006/08/11 20:31(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigWater SE CL-W0005-01

スレ主 Titansさん
クチコミ投稿数:1件

BigWater SEを導入しようと計画しています。HDD水冷クーラーも増設したいのですが、水温の上昇が気になっております。それと常時PC稼動は可能ですか?よきアドバイスを願います。

書込番号:5337666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:618件

2006/08/12 16:33(1年以上前)

私はHDDまで水冷化する必要性を感じませんが。5インチベイ格納するな
ら静音ファンをつけてやるだけで充分だと思います。シャドウベイ(3.5
インチベイ)用の水冷なら私も考えますが…。

書込番号:5340209

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング