Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(1566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ASUS製MBのヒートシンクに当たる可能性は?

2008/05/18 01:43(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > DuOrb CL-P0464

スレ主 XP & Vistaさん
クチコミ投稿数:75件

P5K-E には装着可能だとは思いますが、Striker II Extreme & NSE ,
P5E3 Deluxe , M3A32-MVP Deluxe/WiFi-AP 等のように
ヒートシンクが目立つマザーボードには装着可能ですか?

書込番号:7821936

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/18 05:18(1年以上前)

まだマザーもクーラーも買ってないなら
もっとマザーをしぼりこんでから検討されては?
クーラーのためにマザー決めます? このクーラーに惚れこんでいるなら別ですが・・・すでに持っているならお店で合わせるのが1番です。

書込番号:7822241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 DuOrb CL-P0464のオーナーDuOrb CL-P0464の満足度5

2008/05/18 11:54(1年以上前)

がんこなオークさんと同じ意見になってしまいますが、ショップが近くにあるなら相談しながら確認して決めるのが確実です

ネットで買うのでしたら、ある程度の参考にはなると思います
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070922a/

書込番号:7823139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付け可能?

2008/04/02 22:56(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BlueOrb FX CL-P0333

クチコミ投稿数:15件

GIGAのGA-P35-DS3に取り付け可能でしょうか? 
 ちなみにケースはSOLOです。

書込番号:7622854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

冷却の効果に満足できません。

2007/10/20 02:27(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigWater 760i CL-W0121

スレ主 kyakunacciさん
クチコミ投稿数:6件

18,000円程度で購入したのですが、
風神匠に3000rpmファン2台乗っけたのと大差ありません。
これから冷却システムを拡張するにあたって、
どのようなことをすればよいのでしょうか?
また冷却水はメーカー付属のもので良いのでしょうか。
ホースは出来るだけ短いほうが良いのでしょうか?

書込番号:6885334

ナイスクチコミ!0


返信する
nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2007/10/21 01:07(1年以上前)

内蔵タイプですから、そんなものかもしれませんね。ラジエ
ター追加が定番ですが、ポンプのパワー不足かもしれません。
本体を外付けにするのが一番だとおもいます。

書込番号:6888904

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyakunacciさん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/21 01:20(1年以上前)

メッセージ有難うございます。
本体は外に出してますのでラジエター追加か水枕交換ですかね。

書込番号:6888952

ナイスクチコミ!0


Q66P180さん
クチコミ投稿数:34件 BigWater 760i CL-W0121のオーナーBigWater 760i CL-W0121の満足度5

2007/11/05 02:50(1年以上前)

kyakunacciさんこんにちは。
<風神匠に3000rpmファン2台乗っけたのと大差ありません。

そうですか。CPUは何をお使いですか?また使用状況は
いかがな状況ですか。
風神匠に3000rpmファン2台は、さすがに良く冷えるのでしょうね。

私の場合は古いタイプの
TDP105W B3ステップ 爆熱Q6600で使っています。

アイドル時の温度が15度も下がって
OC無しの定格動作状況で、現在CPU38℃です。

空冷の時は定格アイドル時55℃前後、OC時は
59℃〜65℃近くありましたから助かりました。

しかもケース内は熱の撒き散らしがなくなり、
M/B29℃、nVIDIA8800GTSの温度が70→63℃へと下がりました。

おかげで、ケース内の全FAN回転数を800回転〜1000回転に
できましたので、静かな環境になりました。

と、自己満足していましたが、やはり私の考えでは甘いかも知れないですね。




書込番号:6945205

ナイスクチコミ!0


Q66P180さん
クチコミ投稿数:34件 BigWater 760i CL-W0121のオーナーBigWater 760i CL-W0121の満足度5

2007/11/05 02:59(1年以上前)

すみません。記載不足で。

温度はすべてCORE TEMP 調べです。
室内温度は、24〜26℃。
OC時は現在3.3GHz。FSB367です。

空冷時はAndySamuraiMasterでした。
音は静かでしたし、がんばってくれたんですが。

エンコード時には少し無理がありましたね。
私のCPUが熱すぎて、100℃超えて落ちたこともありました。(夏場)

風神匠なら対応できたでしょうね。

書込番号:6945215

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyakunacciさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/05 03:16(1年以上前)

コメントありがとうございます。
水冷で部屋も冷やせばかなりの記録が出ました。
Core 2 Duo E6850
4302.35MHz (478.04*9)
けど、やりすぎでPCが壊れてしまって(場所不明)、
お金も使いすぎていたので困っています。
まだまだ人生幼児です(恥)

書込番号:6945229

ナイスクチコミ!0


Q66P180さん
クチコミ投稿数:34件 BigWater 760i CL-W0121のオーナーBigWater 760i CL-W0121の満足度5

2007/11/05 03:50(1年以上前)

>水冷で部屋も冷やせばかなりの記録が出ました。
>Core 2 Duo E6850
>4302.35MHz (478.04*9)

おおっ 凄い。良かったです。 いや失礼、壊れたのは残念ですが。
でも水冷が少しでも役に立って。良かったです。

私も同じです。壊れてはないけど、Q6600を3.6GHzまでOCしまして
恐る恐る2時間ものの映画のエンコードやってたります。
パイ焼きでは満足できないです。
でも、せっかくの自作ですから何事も経験ですよね。
メーカーPCと違って、BIOSいじれるんだから。
そりゃね、やりますよ。やってみないとわからないもん。何事も。

くじけず、自作しましょうよ。

あと、水冷ははまると面白いですよ!
いじることが好きな人にはもってこいです。

現在、この製品は私に金属部をばらばらにはずされラジエター部は
ポンプ・リザーバと90℃回転した状態でつながっています。
そうすれば、表裏両面に12cmFANをつけてプッシュプル状態にでき、
低速(800〜1000回転)でまわせば静かになるし、もう少し冷えてきます。

あくまでも自己責任ですが。
私の場合に限りますが、いまのところ水漏れはしていません。
まわすときは、引っ張らないでただラジエターを90℃
まわすだけです。むしろ押し付けながらまわす感じでした。

書込番号:6945247

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyakunacciさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/05 04:36(1年以上前)

うちのマンション完全に密閉されていて冬でも暖かいんです(大阪、海沿い)。
両親もいるので窓を開けるわけにもいけません。
結構難しいです。
真冬でも室温20℃オーバーあたりまえですし・・・。

書込番号:6945273

ナイスクチコミ!0


猫mammaさん
クチコミ投稿数:107件

2008/03/22 17:45(1年以上前)

たまたま見つけたので何と無く書き込みします、冷却水の容量はピーク時の発熱にどれだけ耐えられるかって感じです、ただ冷やしたいならラジエターの追加が望ましいですが内蔵タイプでは難しいかもしれません、室温に対しての冷却水の水温に不満でしたら CL-W0098とかを外付けで取り付けるのが定番みたいですね、セットで買うとか言う話よく聞きますから、効果的なのでしょうたぶん。

書込番号:7570628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これを使用している方へ

2008/01/25 18:54(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > V1 CL-P0401

スレ主 Manherさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして
この製品を購入した方にお聞きしたい事があります。

先週(2008/01/中旬)V1が我が家に納品されました。
箱から取出すとメッキ落ち?内側の放熱パイプ部分がほぼ全部グレーに変色していました。
購入先に交換をお願いし代理店から本日直送されてきました。
前回程ではありませんが内側のフィンとパイプが重なっている部分にやっぱり変色があります。
パイプ上の3割程度がグレーに変色しています。
ついでに両サイドのフィンも曲がっていました。

フィンのまがりははずれと我慢したくないですが我慢しています。
ただそれ以上にグレーの変色は気になります。
今まで銅製のクーラーを使用した事がないのでこんな物なのかも知れませんが
私以外に購入された方はどうでしょうか?

宜しくお願い致します。


書込番号:7292535

ナイスクチコミ!0


返信する
かれPさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/06 23:31(1年以上前)

ケース ナインハンドレッドで使用してますが、全くきになりません。

神経質すぎるのでは? たしかメーカーのHPにも注意書きあったような?

フィンがついてるとこはほぼーグレーですよ。

ファン最低回転でもよく冷えるし、青く光ってかっこいいしw私は満足してます。
つけやすいし、なんで人気ないんでしょうね?

書込番号:7352980

ナイスクチコミ!0


スレ主 Manherさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/15 03:33(1年以上前)

かれPさんへ

回答ありがとうございます。

>フィンがついてるとこはほぼーグレーですよ。

上記を聞いて安心しました。
もしかしたら私だけ不良品かなーと気になっていたのですっきりしました。

>つけやすいし、なんで人気ないんでしょうね?

確かに取付け簡単で低回転で良く冷えます。見た目もかっこいいですし。
私もかれPさん同様に900で使用していますがファンの音は気になりません。
むしろ900のリア12cmファンのLowの方が音は大きいと思います。
ただ、この価格になるとCNPS 9700を選んじゃう人が多いのではないでしょうか?
実際私はCNPS 9700が欲しかったのですがマザーがDQ6シリーズの為断念し
CNPS 9700と同等の性能のファンを探していてこの製品に辿り着きました。


書込番号:7392706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

socketA への取り付けは可能でしょうか?

2008/02/08 02:28(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114

クチコミ投稿数:25件

製品HPみたのですが、socketA には取り付け可能でしょうか?

価格comの以下のページでは、socketAをうたってありますが…
http://kakaku.com/article/pickup/011.html

製品HPでも、可能そうなのですが…。

どなたか使用されている方いらっしゃったら、問題点等ないか教えて頂けると助かります。

[当方の環境]
 筐体:Antec NINE HUNDRED
 M/B:GIGABYTE GA-7N400 pro2
 CPU:Athlon XP 3200+

書込番号:7358092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/08 02:55(1年以上前)

http://wiki.cpu-cooling.net/

もう見た後かも知れませんが、参考にどうぞ

書込番号:7358132

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/02/08 03:24(1年以上前)

私もこの夏、暴走が多いので、ヒートパイプ式に変えましたが、これではありません。
写真を見た感じでは行けそうなのですがね。

こちらはこんな環境です。
Case K777
M/B NF7s2G
CPU:2500改3200
Cooler 失念しました。

私の場合
1.上部が電源と干渉しましたので、天地を入れ替えました
2.DIMMの0番スロットのメモリーと干渉しましたので、位置を変えました。
3.頭部が非常に重いのとテンショナーが柔らかかったのでで、K7の場合少しの振動があるとずり落ちてきます。
コアの周りに銅製のスペーサーを入れて解決しました。

K7は、もうほとんどのパーツが流通してないので大変ですね。
トライされたらレスよろしく。

書込番号:7358161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/02/09 00:07(1年以上前)

購入したCPUクーラー

ジュニオさん、galantyさん、レスありがとうございます。

ジュニオさんに教えていただいたサイトは、とても参考になりました。

今日、実際にショップに足を運び見てきました。
無理ですね。^^;
でかくて重すぎです。

とりあえず、今使っているクーラーより効きそうなものを購入してきました。
とはいえ、気に入ったものではありませんので、様子を見て、探そうと思います。

アキバのショップをあちこち回りましたが、SocketA用は、今はもうどのメーカーも対象からはずしてしまっている、との事で、どこのショップにいってもありませんでした。
ソフマップの中古も狙ってみたのですが、なかったですね。

今日取り付けた製品では、CPUの温度は、57〜59℃という感じです。(室温 19〜21℃)
CPUは、クロックアップせず定格使用なので、当面はこれで問題なさそうです。

書込番号:7361831

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/02/09 00:47(1年以上前)

これ使いました。いつも切り替えスイッチ全開です。

去年の夏はビープと再起動の猛攻に合い、乗り切れませんでしたね
しかたなく定格+扇風機でしのぎました。

書込番号:7362056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/02/11 08:35(1年以上前)

やっぱり夏場は無理ですか…。

現在、室温19〜21℃で、CPU温度は、57〜58℃で安定しています。
が、安定とはいっても60℃が危険域という認識(あくまでGIGABYTEのツール上)らしいので、高めといえば高めですね。

SocketA用クーラーで冷えるものは、もう販売終了となってしまっているのがほとんどなので、中古で気長に探そうと思います。

こちらでの皆様のご意見や、参照先HPの紹介など、とても参考になっています。
どうもありがとうございます。

書込番号:7373693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > Thermaltake > Blue Orb II CL-P0257

スレ主 tanarurineさん
クチコミ投稿数:13件

場所が違うので申し訳御座いませんがどうしてもRuby Orb が欲しいので
何か情報があれば宜しくお願い致します
今になって手に入れたくいろいろ自分なりに探しては見たものの
ほしい時にはすでに遅しで売っていない
生産販売終了との事でネット系と中部エリアのショップには
今後在庫入荷なしとの回答、どこか売っているお店の情報があれば
教えてください。
BLESSさんも納期未定だそうです。

書込番号:6951766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/01/11 15:58(1年以上前)

私はこれを2個持っています、一度つけたもの「通電しただけ」未商品 も、でも結局違うクーラーを取り付けてしまって今はパーツの箱の中で眠っています、

書込番号:7232504

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング