
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年9月10日 16:15 |
![]() |
0 | 11 | 2006年8月15日 18:54 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月12日 21:11 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月12日 16:33 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月7日 11:59 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月19日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermaltake > TR2 R1
下記の組み合わせでこのCPUクーラーを使ってるんですが、BIOSを見ると時々50℃を越えている事があります。
とは言え特に熱暴走することもないので大丈夫なのかも知れませんが、これって正常値なんでしょうか?
とても静かで安いので気に入ってはいるんですがちょっと不安なもので…。
CPUクーラー:TR2-R1
CPU:Socket939 Athlon64x2 4400+ (89W)
マザーボード:ASRock 939A8X-M
0点

どういうときに50度を超えるのか書いていないので、よくわかりませんが、特に負荷のかかっていない状態ならばちょっと高いと思います。
クーラーの取り付け具合やグリス、ケースのエアフロー等確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:5418158
0点

壱亦弐小さん 有難う御座います。
>どういうときに50度を超えるのか書いていないので、よくわかりませんが、
今試してみたんですが、エンコードなどで負担をかけた後再起動してBIOSを見ると40℃前半くらいなんですが、そのままBIOSを開いているとだんだん温度が上がっていき50℃前後になります。
Cool'n'QuietはEnabledにしていますが、OSの電源設定は「自宅または会社のデスク」にしてあります。
書込番号:5418251
0点

>今試してみたんですが、エンコードなどで負担をかけた後再起動してBIOSを見ると40℃前半くらいなんですが、そのままBIOSを開いているとだんだん温度が上がっていき50℃前後になります。
その後、特に負荷をかけず放っておいて、温度が下がって40度前後に戻るなら問題ないのでは。
そうではないのに、50度あたりをキープするなら、何か変ですね。
書込番号:5418361
0点

普通、BIOS上では何も制御されないから温度たかいよ!
ドライバー、制御ソフトなどなど・・・
WIN上じゃないと、制御できないよ〜!
書込番号:5418604
0点

じぃじぃ〜さん 有難う御座います。
>普通、BIOS上では何も制御されないから温度たかいよ!
と言う事は50℃前後でもまぁ正常範囲ってことですよね?
壱亦弐小さんがおっしゃるとおりにBIOS開いて1時間ほど放置してみたところ49℃で落ち着いてました。
SpeedFanを落として来てOS上から見てみましたが、スーパーパイで負担を掛けると50℃くらいに上がって終わると40℃前半で落ち着きます。
ちなみに電源設定は「自宅または会社のデスク」のままです。
書込番号:5418656
0点

負荷をかけ終わった後、CPUの周波数は下がっていますか?下がらなければ、電源の管理を最小の電源管理にしてみるとかどうでしょう?周波数が下がれば、温度は下降すると思います。
書込番号:5418969
0点

☆まっきー☆さん 有難う御座います。
電源設定を「最小の電源管理」にしてCool'n'Quietが働くようにすると、TV視聴・録画中に青画面が出て再起動することが多いので「自宅または会社のデスク」にしています。
書込番号:5419048
0点

DualCoreOptimizerは入れてますか?
それと安物電源だとc'n'q有効だとクロックの切り替わり
(急な必要電力の変化)について行けずリセットかかったり
することはあります。
書込番号:5421674
0点

羅恒河沙さん 有難う御座います。
Optimizerはまだ入れてません。
と言うか最初は入れて見たんですが何も変わらない様な気がしたので…。
その後OSを入れなおしてからは入れてません。やはり入れた方が良いですか?
電源はENERMAXのELT400AWTなんですが、これも良くないんでしょうか?
書込番号:5422201
0点

電源設定を「最小の電源管理」にしていなくても青画面が出まくるようになってしまいました。
かと言ってCPU温度が前より上がっている訳でもなく…。
一度SpeedFanを入れて消した後あたりからおかしくなった様な…?定かではありませんが…。
とりあえずOSから入れなおしてみます…。
書込番号:5425753
0点



CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114
使い始めて一年くらいたつのですが最近PCを長時間つけているとやたらすごい耳鳴り音に似たキーンという音がします。
色々いぢってみたのですがなぜか直りません。
これはいったいなんなのでしょうか・・・?
0点

リー@静音さん こんにちは。 ちょっとだけファンを指などで止めて 鳴らなければファンです。
慣れると 多くのファンは真ん中に張ってあるラベルを 半分めくってOIL数滴垂らす応急処置が出来ます。
ファンはPCショップに似たのがいくつもあると思うので 交換すると安心でしょう。
12cmファン
http://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/air/BigTyphoon/BigTyphoon-clp0114.htm
書込番号:5231494
0点

お二方ありがとうございました。
情報不足ですいません。ファン止めたら消えたのでファンが原因だと思います
12cmファン交換してみます
書込番号:5231618
0点

原因が分かって良かったね。
気が向いたら お試しを。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html
書込番号:5231658
0点

リー@静音さんはじめまして。
残念ながら純正ファンは、生産終了(多分)となったようです。
以下のファンなど代わりにどうでしょう?
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=52383
↑類似性能 CFP-120LG 1200rpm 16.5dB(A) 42.4CFM
http://www.scythe.co.jp/cooler/s-flex.html
↑超静音ファン(風量不足かな?) S-FLEX SFF21D 800rpm 8.7dB(A) 33.5CFM
書込番号:5239056
0点

ファンを変更してもまた耳鳴り音に近い音が鳴り出しました
今度CPUクーラー自体を変えてみようと思いますが
CPU自体から音がするようなことがあるのでしょうか?
書込番号:5251910
0点

私の経験ではCPUファンが原因と思ったら、チップセットファンだったということがあります。
あとはヒートシンク自体がビビってるのかもね。
リー@静音さんの場合は、こっちの可能性が高いかも。
付け直ししてみてはどうでしょうか?
書込番号:5251980
0点

バウハンさん
返信ありがとうございます。
色々なCPUクーラーをこの際試してみようかと思い他のメーカーの物を注文してみました。
これで変わればいいんですが・・・
また変えたあともカキコします
書込番号:5252557
0点

CPUクーラー自体を変えてみたのですがゲームなどの高付加がかかるとまた鳴り出しましたTT
チップセットファンはヒートシンクですのでそこから音が鳴り出す事はないとおもいます。
CPU:アスロン64 3000
マザボ:ASUS K8V Deluxe
グラボ:VGAクーラー VF900-Cに変更
CPU自体を変えればかわるのかな。。。
書込番号:5257324
0点

HDDとかドライブ類はどうですか?
もしくは電源とか、、、あとケース自体のビビりも考えられますね。
いろいろ触って確かめてみましょう。がんばって(^^
書込番号:5258054
0点



CPUクーラー > Thermaltake > BigWater SE CL-W0005-01
水冷クーラーを導入しようと考えています。
そこですでに導入されている方々へ質問したいのですが、どのあたりまで水冷にしておられますか?
個人的にはCPU・グラボ(グラボのメモリー含む)・HDDです。
こちらのスペックは
CPU P4 650(3.4G)
M/B G8−8N−SLI Quad Royal
ギガバイト製
HDD メーカー名わすれましたが、レイド0にて使用中よって2台あります。
グラボ Aeolus 7800GTX(AOPEN SLIにて使用中)
導入目的
1.空冷式による騒音の低減
2.グラボ冷却用ファンからの排熱(夏は地獄です)
現在は側面カバーをはずし、家電の扇風機にて冷却しておりますがかなりうるさいです。
いい製品・アドバイス等ありましたらお願いいたします。
長文失礼いたしました。
0点

私はBigWater使っていますが、セットだけではファンをフル回転でもタン
クがかなり暖かかったです。2セット購入して(オプション販売してなか
ったので)ラジエターを1基外付けにしてファンをある程度は絞れるよう
になりました。今は外付けラジエターは12CMファンを3基つけられるもの
に交換し静穏ファンをで950RPMで回しているので静かになりました。
VGAはともかく、HDDまではどーかと思います。HDD CPU VGA( CPU VGAは逆
かもしれませんが)の順に冷やすと思いますが、HDDを複数冷やすとなる
と分岐してとなるかと思いますが、流量が足りないと思います。また(私
の場合ですと)40度近くの水で冷やす状態ですのであまり意味がないどこ
ろか暖めることにもなりかねない気がします。
また水冷にしたところでラジエターを室外に設置しない限り、室温は変わ
らないのでは。
長文失礼しました。
書込番号:5340666
0点

動画苦戦中さん ご返事有難う御座います。
現在ThermaltakeのRhythm CL-0042が候補にあがっています。
まだ詳しく調べてはいませんが、これをCPU・グラボにつければかなり爆音・熱風から解放されるのではないかと期待しています。
ただ、冷却本体のファンからの熱風がどのくらいなのかがわからないのと・いろいろ増設した場合の流速が足りるのかが心配です。
書込番号:5340712
0点

自己スレです。
上記の本体にKOOLANCE製のVID-NV2-L06を付けてみようかと思います。
SLIなのでこれだけで5万円するのは痛いですが・・・健康のためにw
書込番号:5340743
0点

便乗でちょっと聞かせて下さい。
水冷で電源、CPU、チップセット、グラボ、HDDを冷却したとしても、他のマザー(特にコンデンサ)、PCIカードなどの冷却も必要なので、そちらはファンで冷却するんですよね?(当然と思いますが)
水冷の場合、水が冷えてないと期待したほど冷えないかも知れないので、室温が高い所で使う場合は動画苦戦中さんがおっしゃるようにラジエターを室外に設置するんですよね。
デプレさんの場合、数セット購入してHDDは専用で冷却するのが良さそうですね。
ところで、騒音源の一つである電源は水冷しないの?
書込番号:5340753
0点

付属のポンプですとラジエター2基とタンクでもかなり負荷がかかりすぎ
のようです。ポンプは交換するかしたほうがいいかと思います。もしくは
CPU用と VGA用と別々にセットし、ラディエターは外付けにするとかの方
がいいかと思います。
あといい忘れてましたが、P4 3.2Eの爆熱といわれているLOTでしたの
で、その点もご考慮してください。またVGAは高スペックなものは使って
いないので、CPUと同じぐらいの発熱とみています
書込番号:5340831
0点

ラクスルさんへ
電源ってPCの元電源のことですよね?
そんなところも水冷化できるんですか!
全然考えていませんでした。^^;
とりあえずCPUとグラボとHDDが冷却できればいいのかと思っていましたよ。(勉強不足ですね)
電源の騒音がどの程度のものかわからないので、必要ならば増設・電源交換等も考えたいですが、金銭的な問題もあるので電源は次回に持ち越そうかと・・・・
書込番号:5340851
0点



CPUクーラー > Thermaltake > BigWater SE CL-W0005-01
BigWater SEを導入しようと計画しています。HDD水冷クーラーも増設したいのですが、水温の上昇が気になっております。それと常時PC稼動は可能ですか?よきアドバイスを願います。
0点

私はHDDまで水冷化する必要性を感じませんが。5インチベイ格納するな
ら静音ファンをつけてやるだけで充分だと思います。シャドウベイ(3.5
インチベイ)用の水冷なら私も考えますが…。
書込番号:5340209
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Blue Orb II CL-P0257
この商品を買おうと思っているのですが私のPCに入るかどうかわかりません。
ちなみにLGA775のCeleronに付属していたCPUクーラーを使用しているのですがこのクーラーでも電源との空幅が1.5cm程度です。
この空幅で入りますか?
だれか知っている人がいれば教えていただければ幸いです。
0点

私もこのクーラーを使っていますが、大きさが約CDくらいなので、CDの中心にCPU部分がくるように、CDをかざしてみて下さい、それで1cm位余裕があればチップセットクーラー、メモリが干渉しない限りは大丈夫だと思いますので、参考にしてみて下さい。
書込番号:5311521
0点

返信ありがとうございます。
CDをかざしてみると電源とやはりあたりました。
この商品をあきらめようとおもいます。
このほかにこれぐらいの静音性能で5000円以下のいいCPUクーラーを知っている方がいれば教えていただきたいのですが??
書込番号:5316867
0点

リテールでギリギリというのでは、静音クーラーは難しいと思います。比較的小さめでしたら岡谷のサンドウィッチあたりはいかがでしょうか?静音とまではいかなくてもリテールよりは冷えて静かだと思います。だいたい3000円くらいで安いですし。
書込番号:5325242
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Rhythm CL-W0042
十歳に使用された方に質問です。
電源はパソコンと連動しているのでしょうか?別途でんげんボタンがあるのでしょうか?それとも点けっぱなしなのでしょうか。もし連動機能があるなら非常に便利なのですが。
よろしくお願いします。
ちなみに使用環境は自作PCでアスロン64 4000+にゲフォ6800GSです。
0点

十歳(実際)に使用された方に絞って質問してたら、なかなか返事は頂けません。
少しは調べようよ。
>電源はPCから供給される仕組みとなっている そうです。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/25/661919-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060422/etc_rhythm.html
書込番号:5265337
0点

天元さん
ホントですね。一応メーカーページは調べたのですが、電源についてははっきりかかれていなかったのでこちらで質問した次第です。
今度からはもう少しよく調べてからカキコするようにします。
PCの電源を使っているのは便利そうでよかったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:5268759
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





