Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(1566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AM2ソケットには・・・

2006/06/03 08:53(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114

クチコミ投稿数:1件

AM2に乗りかえしようとしているのですが、これってAM2ソケット対応マザボには着けられないのでしょうか?やっぱりミニタイフーンを購入するべきなのでしょうか・・・?

書込番号:5134903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:677件

2006/06/03 12:45(1年以上前)

AM2対応のBigTyphoonVXなるものが出るらしいぞ。
これはAM2には付けられないと思うぞ

書込番号:5135428

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/06/03 16:29(1年以上前)

CL-P0268の付属するAM2対応クリップ金物を単独に入手すれば使用できますが、単独で購入できるか疑問です。
LGA775対応クリップ
K8,AM2対応クリップの2種類付属品
AM2対応クリップの写真下記WebのクーラーCL−P0268の項を参照
http://www.hpmix.com/home/ja2if/

書込番号:5135863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/07/10 02:32(1年以上前)

自分もAM2の製品を購入したいと考えて先日サーマルさんに問合せしました。どうも、7月中旬にAM2対応出来る金具を追加されたBIG TYPHOONの製品が発売される予定です。さらに、すでに買ったお客様にも無料AM2専用金具のサービスも行うと聞いています。すごく嬉しいーです。これで、新たにAM2のクーラーを購入しなくても自分が持っているBIG TYPHOONがそのまま移行することが出来るって、節約ができますね。毎日楽しくサーマルさんのWebをチェックしています。ぜひ、参考してください。

書込番号:5241479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Bigwater 735 CL-W0075&FX-60

2006/06/10 19:45(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Bigwater 735 CL-W0075

FX-60にBigwater 735で水冷化したのですが、室温25℃で
CPU負荷:0%で40℃ほど、高負荷時には52℃くらいなのですが、この数字は妥当だと皆さんは思いますか?
他の水冷パーツでは試したことがないので比較が出来ずに不安。

書込番号:5157184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2006/06/10 20:25(1年以上前)

2.8にOCしてるというのと、温度はASUSのPCProbeをつかって計ったというのを書き忘れていました。ここの掲示板を色々見ていたらもっと下がるはずなのでもうちょっと見直してきます。

書込番号:5157310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/13 21:54(1年以上前)

いろいろ試しましたが、取り合えずヒートパイプに小さいファンを付けたら結構下がりましたね。今まではCPUファンで回りも冷やしていたようなので、水冷化するならヒートパイプのことも考えないとだめだなと思いました。
室温25℃
アイドル時38℃
高負荷時45℃
FX-60を2.8で駆動
PCProbeで計測

書込番号:5166792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/07/05 09:47(1年以上前)

今はラジエーター外付け一つと、5インチベイに一つつけて稼働中。温度計もヒートスプレッダに直につけ温度を計ってみると、室温25℃で38℃
高不可次には43℃ほどまで下がりました。
とりあえず満足^^;

書込番号:5227930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/07/05 09:58(1年以上前)

温度間違えた!34℃の38℃でした!

書込番号:5227957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

ファンがうまく回りません!

2006/05/22 00:45(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114

スレ主 mizolさん
クチコミ投稿数:20件

先日BigTyphoonを購入しました。電源を入れると音はとても静かで・・・と思ったらファンが回っていませんでした。
驚いてCPUが焼け付く前にコンセントを抜いて事なきを得ましたが、もう少し気付くのが遅れていたら危なかったです。

ケーブルはM/BのCPUFANのところにきちんと刺さっています。
前のファンをつけてみたところ問題なく作動しましたので、マザー側の問題ではないようです。

それでいろいろいじってみると、どうやら回り始めに失敗しているようで、ファンの前面カバー(ヒートシンクとは逆側の鉄の網)を外して、直接ファンを指で触ってやると回転を始めます。

M/B裏側につけるスポンジ?の粘着部分のシールをはがして取り付けたので初期不良交換で受け付けてもらえないらしく、困っています。どなたかうまく動作させる方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:5099788

ナイスクチコミ!0


返信する
OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/22 01:01(1年以上前)

>M/B裏側につけるスポンジ?の粘着部分のシールをはがして取り付けたので初期不良交換で受け付けてもらえないらしく、困っています。

上の辺りが良く分かりませんが、初期不良交換出来ないのでしたら、最悪、同じ大きさ、同程度の回転数のファンを買って来て、付け替えてみては如何でしょう。

書込番号:5099827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/05/22 01:08(1年以上前)

こんな感じの変換パーツを使ってみたらどうですか?
http://www.ainex.jp/list/cable_ca/wa-864a.htm

書込番号:5099846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/05/22 01:12(1年以上前)

>初期不良交換で受け付けてもらえないらしく
「らしく」とは?販売店に問い合わせはしたのですか?

どうみても初期不良だと思われますが・・・。
普通、CPUクーラーはマザーボードに装着してみてから
不良に気がつきますよね。シールはがして貼っただけで
ダメですか・・・。

もしダメなら、ちょっと試してみてください。
とりあえず、電源につないで直接指で触って回転してやり、
しばらくそのまま回しておいてみてください。
どれくらいか、適当で良いと思いますが(30分くらい?)

その後、電源を切り一旦停止させてから再び電源を入れて
回るかテストしてみてはいかがでしょう。
ダメですか?

もし、回るようでしたら何回かやって、失敗しなければ使用
出来るかと思いますが。
どうしてもダメなら、最後はファンの換装か、燃えないゴミ
でしょう。

書込番号:5099857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/05/22 01:17(1年以上前)

書き忘れましたが、この製品はかなりの低速ファンだと
思われ、最初の回転機動力が弱いので、ファンの一部でも

どこかに接触すると回転しないこともありえますので、電
源を入れずに指でそっと回してみて引っかかりがないかを
確認してみてください。

書込番号:5099869

ナイスクチコミ!0


BWV-1004さん
クチコミ投稿数:58件

2006/05/22 01:21(1年以上前)

症状からですと、電圧不足のような感じですが、「独学でPCオタクさん」の言われるように初期不良で交換してくれるように思います。

書込番号:5099878

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizolさん
クチコミ投稿数:20件

2006/05/22 01:21(1年以上前)

OCC2006様、☆まっきー☆様、独学でPCオタク様、早速のお返事ありがとうございます。

販売店には問い合わせてみたのですが、初期不良としての交換はできないとのことでした。補償規定所に書いてあったのでまぁ難しいとは思っていましたが。

☆まっきー☆様の紹介してくれたファン用電源4分岐ケーブルは、より大きい電力が得られて回転する力が上がる、ということなのでしょうか?もしそうなら購入してやってみる価値はありそうですね。

これから独学でPCオタク様の提唱してくださった方法を試してみます。明日は夜まで仕事が入ってしまっていますので、申し訳ありませんがこの結果報告はそれ以降になってしまいます。すみません。
これは「慣らし」のようなものなのでしょうか?

最終的にOCC2006様の言うようにファンの換装しかないかなぁ…。

書込番号:5099880

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizolさん
クチコミ投稿数:20件

2006/05/22 01:28(1年以上前)

BWV-1004様、書き込みありがとうございます。

電圧不足、というのはファン側の問題なのでしょうか?てっきりマザー側かと思っていました。
☆まっきー☆様のご紹介くださったケーブルで電圧不足は解消するものだとすれば、何とかなりそうですね。

>どこかに接触すると回転しないこともありえますので(独学でPCオタク様)
見て見ましたが、物理的に何処かに引っかかっているということはないようです。ただ、指で回すとカクン、カクンとなるのですが、他のファン(電源やケースファン)よりもその力が強いように思えました。

書込番号:5099900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/05/22 01:40(1年以上前)

多分、皆さんの言う通り初期不良だと思います。
交換が無理なら修理に出して、戻るまでリテール品を使うとかどうですか?

変換のパーツですが、マザー側のCPUファンのPINが正常でCPUファンのモーター部分?が不良なら同様の結果になるかも知れません。
これは、ケースFANを沢山付ける人の増設用です。

書込番号:5099920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/05/22 02:35(1年以上前)

もし換装するなら、こんなファンがいいのかな?
         ↓↓↓
http://www.scythe.co.jp/cooler/s-flex.html

私も Mini Typhoon 買ってあるので、付ける前に
動作確認しようかな。

書込番号:5099997

ナイスクチコミ!0


BWV-1004さん
クチコミ投稿数:58件

2006/05/22 15:28(1年以上前)

参考までですが、僕は、Big Typhoon に SNE の「GERMAN12-26DB 2pin」を使用しています。電源は殆ど入れっぱなしですので変更しました。2pinですのでM/Bから電源は取っていません。

ちなみに、少し古い画像ですが、このファンを取付けたシステムが「スーパー・コム」の[商品案内]の一番したから6番目(現在)に搭載されていますので宜しければ一度ご覧下さい。(CPU:Pentium XE 840)

http://comsate.co.jp/supercom/es/column.html


書込番号:5100860

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/05/22 16:37(1年以上前)

mizolさんへ
マザーの裏側のスポンジをはがした?
もしかするとーーーバックプレート(金物のH形の部分)に
スポンジの絶縁物の両面に接着テープが付属していますが
処理がまずく絶縁不良になっている場合があります。

CPU−FANコネクター4pと3pFAN側の接続ミス?
ファンガードの接触は状態をみればすぐわかりますが。
FANの回転確認ですが接続コネクタター部分をハダカ線で
回路接続して電圧をテスターで確認してみては。

マザーの電源を切った状態で、別電源12VをクラーFANに供給して
回転の起動及び回転状況を確認してはどうでしょう。
クネクターの及びピンと線側の接触もうたがうこともあります。

書込番号:5100984

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizolさん
クチコミ投稿数:20件

2006/05/23 14:39(1年以上前)

レスが遅れました、mizolです。
みなさま、お返事大変ありがとうございます。

独学でPCオタク様、「電源につないで直接指で触って回転してやり、しばらくそのまま回しておいて、その後電源を切り一旦停止させてから再び電源を入れて回るかテスト」をやってみました。
ですがファンは勝手に回転するときもあれば、指で勢いをつけてやらないと止まったままのときもあり、このままではさすがに怖くてケースの蓋を締めることができませんね。

初期不良交換および無償修理は無理とのことなので、BWV-100様もおっしゃられたようにファン部分の交換を考えております。ご紹介してくださった製品は参考にさせていただきます。ありがとうございます。

ヒエル様、マザーの裏側のスポンジ、はがしました。取扱説明書にははがすように書かれていたのですが、絶縁不良が起こってしまっているとすると、はがしたのは失敗でした。もういちどマザーからひっぺがそうかな・・・。
4pinと3pinの接続ミスについてですが、私の使っているマザーボードは少々古いもの(k7s5a/日本エリートグループ)で、もともと「CPUFAN」とかかれているコネクタは3pinですし、きちんと刺さっていることも何度も確認しましたので、多分その点のミスはありません。
接続コネクタター部分をハダカ線で回路接続して電圧をテスターで確認したりマザーの電源を切った状態で、別電源12VをクーラーFANに供給して回転の起動及び回転状況を確認することは、当方に相応の知識が無いため今回は避けようと思います。せっかくアドバイスを頂いたのに申し訳ありません。ちなみに上記の回転状況を確認することにより、何が分かるのでしょうか。

書込番号:5103702

ナイスクチコミ!0


BWV-1004さん
クチコミ投稿数:58件

2006/05/23 17:34(1年以上前)

mizolさん

僕の使用していた「CL-P0114」のファンですが、静音仕様の為、回転数は低いですが、トラブルなど一度もありません。決して問題があって交換したのではなく、より一層の静音化と安心感を得る為に行ったものです。

断言はできませんが、mizolさん のトラブルの理由は、初期不良でなければ、明らかにM/B から供給される電圧不足だと思っています。使用する M/B によっては、M/B からCPUクーラーファンの電源を取らないと、システム自体が起動しませんので、この場合には3P〜4Pの対応するファンを補助ファンとして取付をしてシステムが起動出来る様にします。

今回の原因を探る為一番にすることは、僕でしたら M/B から CPUファンに 何V 供給されているか?を確かめますが、個々のシステム自体の構成は千差万別ですし、ひょっとすれば「システムの電源自体に問題」があるのかも知れません。

無難だと思う方法ですが、システムの4Pから(M/Bではなく)電源を取って現在のファンの回して見て、安定して回るようでしたらM/B側からの電圧不足ですのでそのままシステム4P接続で良いと思います。

接続時に必要なケーブル類は、CL-P0114 を購入した販売店に問い合わせるか、ご自分で調べられたら良いと思います。

繰り返しますが、原因は、初期不良でなければ明らかに電圧不足だと思いますので M/B 以外から電源を取ってみて下さい。付属のファンは通常、決してクレームの付くようなファンではありませんし僕は違う用途で現在もちょくちょく使用しています。

書込番号:5104025

ナイスクチコミ!1


BWV-1004さん
クチコミ投稿数:58件

2006/05/23 18:07(1年以上前)


追伸ですが、通常何かのパーツに付帯しているファンは、約、7〜8Vから12Vの動作を基準にしている様に感じます。そして M/B の一つのコネクターのリミットは、最大、1アンペアが限度と認識しています。

僕は通常、どんな製品を使用する場合でも、その製品性能の約80%で通常使用します。ファンが作動する時、一番電圧が必要になるのは、ファンが回転を開始する時です。ですから良いファンは約4〜5Vでも作動します。

予測ですが、mizolさん のM/B からは、約、5V位の電圧しか来ていない可能性があります。

>電圧不足、というのはファン側の問題なのでしょうか?てっきりマザー側かと思っていました。

もちろん M/B からです。ファンは供給される側ですから。

書込番号:5104108

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizolさん
クチコミ投稿数:20件

2006/05/23 23:29(1年以上前)

BWV-1004様、お返事ありがとうございます。
私が使用しているマザーボードはk7s5a(日本エリートシステム製)です。さっきまでそのCPUファンコネクタの電圧を調べていたのですが、情けないことにどこにも見つけることはできませんでした。
また、マザーを経由せずに電源から直接ファンに接続してみたのですが(黄色と黒の2pin経由になってしまいましたが)、結果は変わらず指で始めに回転を手伝ってやる必要がありました。

それと、今日ケースファンをショップで見てきたのですが、なんだかボールベアリングや流体軸受け、ハイプロベアリング(これも流体軸受け?)などいろいろで、値段も様々。
良い物を求めるとなると上は限りないうえに環境にも寄ると思いますのでそれは置いておいて、BigTyphoonのファンに近いもの、あるいは手頃な価格で静音性の高いオススメのケースファンがございましたら、どなた様か情報をお願いします。

追記:BWV-1004様の使用されているGERMAN12-26DB・・・相当高価なファンなのですね^^;

書込番号:5105257

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/23 23:51(1年以上前)

CPUファンは他のファンと違い、停止→即トラブルになりますので、予算の許す限り、良い物を買った方が良いですよ。

書込番号:5105374

ナイスクチコミ!0


BWV-1004さん
クチコミ投稿数:58件

2006/05/24 00:20(1年以上前)


やはり初期不良、もしくは、別製品のファンの可能性がありますね。症状からでは電圧不足と見ましたが、通常の12Vからでも同じ症状でしたら手の付けようがありません。M/B からは通常、12Vの電圧ですが、ご使用になられているM/B は比較的トラブルが多く報告されている製品ですので、その意味も含めてM/Bから5V位の電圧しかきていないのでは?と思った次第です。

僕の「CL-P0114」付属のファンは、ファンの裏面に、「TT-1225 DC-12V A1225L12S 0.30AMP 」との記載がありますが、当然同じですね。「AMP」がアップすれば電圧も多く必要になります。

上記のファンと同じで、M/B 以外の電源でも症状が同じでしたら、残念ですが不良品とみなければなりません。ファンは皆さんそれぞれ好みがありますから気に入ったファンがあれば使用してみると良いと思います。

再度、ファンの裏側の記載をチェックされて、記載内容が上記と同じでも、異なる場合でも販売店が受付してくれないのなら「Thermaltake」に直接不良の件を伝えてみれば良いと思います。

書込番号:5105506

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/05/24 00:58(1年以上前)

Mizolさんへ
次のことを試しては
1、マザーのCPU−FAN用コネクターの位置に別の(3P)FANを付けて負荷を仮接続する。
2、CPU FAN(3p)をマザーの別のところ
  SYS FAN か POW FAN の位置に仮接続して起動回転するか確認。
これでも起動不安定であれば、荒処理ですがFAN側の3pの線の
絶縁物をムキ電圧を測る。
5Vから12Vの間 5Vであれば3Pクネクターのピンと線との接触を確認するために抵抗値を確認する。1オーム以下であれば正常。
それでも駄目の場合は初期不良です。

書込番号:5105640

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizolさん
クチコミ投稿数:20件

2006/05/24 12:40(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。

BWV-1004様
私のファンの裏にも「TT-1225 DC-12V A1225L12S 0.30AMP 」との記載があります。シールが間違ってない限り、正しい製品が乗っていると思われます。やはり初期不良の線が強そうです。

ヒエル様
ご提案していただいた1,2を試してみたのですが、やはり起動不安定のままでした。当方には電圧、抵抗を測定する機器がありませんので、残念ながら以降の作業は行えませんでした。申し訳ありません。

私は初期不良品に当たってしまったという結論にして、これからお店に出向いて12cmケースファンを購入してきます。
できるだけBihTyphoonのファンの性能に近い物を購入する予定です。
皆様、長らくお付き合いいただき本当にありがとうございました。

書込番号:5106457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU温度がー

2006/05/23 00:10(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114

スレ主 zukki0818さん
クチコミ投稿数:18件

このファンに取り替えて、MBは温度が30度後半に下がったのですが、CPUは70−80度と非常に高温になってしまいます。(MBに付属の温度をしらべるやつです)
そこでいろいろ調べてみると、CPUとCPUファンの間にすきまがあるらしくCPUファンを少し押してみるとみるみるうちに50度付近に低下します。やっぱし重みでずれているのかと推測していますが、みなさんは正常なのでしょうか?

書込番号:5102442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/05/23 00:35(1年以上前)

私の環境ですと、室温25℃で40℃前後となっています。
考えられることとしては、
・ねじの締めが甘い
・グリスの塗り方がよくない
・CPUとの接触面に若干の凹み

使用環境を書かれると具体的な意見が聞けるかもしれません。

書込番号:5102548

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/05/23 00:51(1年以上前)

温度は高すぎますので再点検
1、CPUのFAN回転数はどのくらい? 1000-1500rpm程度ですが
2、H形金物の締め付けネジ4ケの場所を手で押さえて隙間ができるかーー隙間が無くなるまで締める
3、クラー全体を左右に回わしてみて動かない程度まで締める
4、下記Webの670の項目にクラーの写真掲載参照
http://www.hpmix.com/home/ja2if/

書込番号:5102618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/05/23 01:36(1年以上前)

>CPUとCPUファンの間にすきまがあるらしくCPU
ファンを少し押してみるとみるみるうちに50度付近に低
下します

間違いなく取付不良でしょう。
この状態で締め直しても、グリスが偏ったり、気泡が入っ
ている可能性がありますので、一旦取り外してグリス等を
きれいに拭き取り、再度グリスを塗り直して装着してみて
ください。

再度装着の際は、CPUクーラーを垂直に静かに載せて軽く押
しつけた後、クーラー全体を左右に少し回すような気持ち
で再度軽く押しつけ、ネジ締めは車のタイヤのナットを締め
るときのように、対角線上に順番に少しずつ締めていって
クーラーが少しの力を入れたくらいでは動かない程度にまで
締めましょう。

たぶん、これでOKでしょう。

書込番号:5102764

ナイスクチコミ!0


スレ主 zukki0818さん
クチコミ投稿数:18件

2006/05/23 19:28(1年以上前)

やっぱりCPUファンの取り付け不良でした。少し押して、グリスをぬったところなんと46度にまでさがりました。
('A`)<PCって奥深すぎ・・・さん
ヒエルさん
独学でPCオタクさん
わざわざありがとうございました。

MB P5LD2-V
CPU pentium4 630
CPUクーラーはもちろんBigTyphoon
HDD hitachi/IBM 80G
ドライブ LGスーパーマルチ
メモリ I/Oデーター DDR2-4200 512×2
ケース coolermaster Centurion 534
という構成です。('A`)<PCって奥深すぎ・・・さんは室温25℃で40℃前後ということなのでもっと冷え冷えにしたいと思います。みなさんはどのような対策をしていますか??また、背面の12センチファンはついていないのですがつけたほうがいいでしょうか?ちなみにいまのところのファンは1400回転です。

書込番号:5104324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/05/23 20:01(1年以上前)

>背面の12センチファンはついていないのですが
つけたほうがいいでしょうか

PCの背面にファンが1個もついていないのでしょうか?
私が個人的に思うには一番重要なファンだと思いますが。

CPUクーラーの性能がいくら良くても、ケース内の空調が
うまくいっていなければ、温風をかき混ぜているだけです
から・・・。

書込番号:5104397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/05/23 21:54(1年以上前)

ケース内にこもった熱を排気するのは、吸気よりも大切です。
排気を徹底すればより温度が下げられると思います。

書込番号:5104825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUファンエラー

2006/05/19 20:55(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114

スレ主 zukki0818さん
クチコミ投稿数:18件

今日これに付け替えたのですが、起動の際CPUファンエラーという文字がでて警告音がなってしまいます。しかし、CPUやMBの温度はは30度後半と快適です。どうしてこのようなことが起こってしまうのでしょうか?返信よろしくお願いします。。

書込番号:5092748

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/05/19 21:08(1年以上前)

CPUファンをマザボのCPU電源のところに挿さないと エラーがでます
BIOSで切れればいいし 面倒なら別のケースファンでもいいので換わりに挿しておけばいいです
ただし CPUファンの回転数に表示されるのはケースファンの回転数という具合になっちゃいますけど

書込番号:5092776

ナイスクチコミ!0


スレ主 zukki0818さん
クチコミ投稿数:18件

2006/05/19 21:36(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。今マザボのCPUファンの接続場所を確認すると、もうひとつのピンに入っていました。BigTyphoonは3ピンなので、4ピンのところにさすことを躊躇してました。そこにさすと警告音もならなくなり、解決!!しました。こんなささいなことで返信をいただいて申し訳ないです。

書込番号:5092878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お聞きしま〜す

2006/05/10 19:42(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Mini Typhoon CL-P0268

クチコミ投稿数:6件

このCPUとは関係ないんですけど;;
このたび初めて自作PCを作って見たのですけど、
なにぶん初めてなので、側に詳しい人に教えてもらいながら完成した次第です。

構成は
ケース P-180 (Antec)
電源  NEO HE550W (Antec)
マザーボード  D975XBXLKR(インテル)
CPU      Pentum-D930BOX(インテル)
CPUファン   GH-PDU21-SC(ギガバイト)
グラフィックカード  EN7600GT/2DHT/256M/R(ASUS)
HDD  DiamondMax10 6V300FO*2(MAXTOR)

と言う構成なんですけど、この構成にあったCPUファンは
どのようなタイプのCPUがいいんでしょうか?
因みに、ギガバイトCPUはお店の人に言われるままに買った次第で^^;まだよい物があれば教えてもらえませんでしょうか<(_ _)>
P-Dの900番台に対応してるCPUファンどのようなものがあるのですか?教えてもらえませんでしょうか。

書込番号:5067184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件

2006/05/10 21:19(1年以上前)

一般的にクーラーをいろいろと選ぶと言うことは、オーバークロックなどをしてCPUが加熱気味なのでもっと強力なものをとか、うるさすぎるので静かなクーラーにしたいとかが多いんですが、クーラーを選ぶに当たって目的はなんでしょうか?
初めての自作ということなので,こちらが勝手に想像してしまうのですみませんが、普通に使うならば純正のクーラーを付ければ不具合はありません。
目的によっていろいろなクーラーがあります。もちろん形状によってマザーやケースに物理的に付かないものもあります。

書込番号:5067435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 Mini Typhoon CL-P0268のオーナーMini Typhoon CL-P0268の満足度3

2006/05/10 21:22(1年以上前)

今付いているものでいいんじゃないですか?
組み上がったばかりなのに、もう換装するんですか?

実際に使ってみて、「あまり冷えない」「うるさい」など
の不満がでてからでも遅くないと思うのですが・・・。

ちなみに、
>P-Dの900番台に対応してるCPUファン
ではなくて、言うならば

P-D900番台のLGA775(ソケット)に対応しているCPUファン
です。

自作は、部品も自分でいろいろ調べて検討して購入し、交換
したりするのが楽しいのであって、人に何が良いのか聞いて
換装したりするものではないと思います。
全て自己責任ですから、PCのことがよく分からないのであれ
ば自作は時期尚早かと・・・。

まあ、そうは言っても、”作って見た”んだから、側にいる
詳しい人に最期まで面倒を見てもらうと言うことで、その人
にお聞きになったらいかがでしょうか?

書込番号:5067450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/10 22:27(1年以上前)

かさりんださん
独学でPCオタクさん
早速のご返答有難うございました<(_ _)>
何分とも初めてなものでよく分からなかったもので^^;
今の構成でやってみます。

書込番号:5067668

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/05/11 01:12(1年以上前)

無知な田舎者さんへ
温度関係の状況にふれていませんので、まずCPU周辺の温度を知るためにシステム情報スフト EVREST Home Edition v2.01 
お助けサイト
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
温度関係事項から先に進みダウンロードしてみてはどうでしょう。

書込番号:5068298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/13 09:45(1年以上前)

ヒエルさん
初心者の私には大変便利なサイトで助かりました^^
有難うございます。
Processor Zone 47度
System Zone1 38度
System Zone2 35度 になってます。
 

書込番号:5074079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング