Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(1566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114

スレ主 明代さん
クチコミ投稿数:7件

このようなタイプのクーラーではネジの締め具合というのはどれくらいが適切なのでしょうか?
あまりに強く締めるとCPUも壊れるのでしょうか?

書込番号:5002864

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 明代さん
クチコミ投稿数:7件

2006/04/16 21:29(1年以上前)

↑というのも、ネジを結構強く締めたためか、今日作ったパソコンが動かないんです。
BigTyphoon CL-P0114を使って、『なぜか動かない』とか『強く締めすぎちゃった』っていう方が見えたら是非お返事お願いいたします。
スペックは
 マザーボード:    GA-8I945P Pro (ギガバイト)
 グラフィックカード: GV-NX76T256DB-RH(ギガバイト)
              (7600GT)
 メモリ:       DDR2 ソムソンオリジナルの512M×2
 HDD:         Macstor 250G(S-ATA)
 電源:        Owlteck スーパーサイレンサー460W
              (SS-460AGX)
 CPU:    ペンティアムD 920
 クーラー:  ビッグタイフーン
です

書込番号:5002996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/04/17 20:35(1年以上前)

どの程度の強さで締め込んだのですか?動かないというのは電源も入らない、ということですよね。

ねじ切るほどの勢いでやると、当然ダメになります。通常はいきなり毀れることは少ないので、すぐにねじを緩めましょう。

その上で、仮組をして適当な力で締め付け、クーラーのねじ込みのせいかどうかを確かめる。大抵はCPUが上手くソケットに入っていなかったとか、マザーへの電源ケーブルの接続を間違っていたというイージーミスの場合が多い。

「加減」というのは経験で憶えるしかありません。クーラーを取り付けたら、それで終わりというのではなく、ヒートスプレッダとの密着状態が良く、しかも快適に動く状態を探っていく。そういうクーラーを選んだ以上、仕方ありませんよ。

いやっちゅうほどPCの組み立てをしてきた私も、この間、電源が入んなくて1時間ほど悩みましたが…。

書込番号:5005071

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/04/20 06:15(1年以上前)

1、クラーの取り付けH型金物のネジの所を手で下側に押さえて
  隙間があれば→少し締める(両サイド均等に)
2、クラーを水平に左右動かして→動かない程度に
3、マザーの裏側の金物取り付けは絶縁物で浮くはずですが、ミスがないか点検する
4、電源が入らないときは接続関係を再確認
  下記WebにCL-P0114の写真がありますので参照
http://www.hpmix.com/home/jr2lhk/

書込番号:5011071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/04/25 14:00(1年以上前)

コア欠けするタイプのCPUではないはずなので
確認するところは自作PCの基本
各ケーブル接続、およびBIOSリセット

どこかショートしてないか
 ※ボード裏のピンが曲がったりしてないか
 ※スポンジシートをソケット裏に貼ってないとか
マザーボードが歪んでないか
 ※あまりに強く締め付けるとボードが歪んで
  しまいますので注意
  
あくまで可能性ですがBIOSのダイオードが点灯した状態で、ファンが回らないようだとCPUの損傷も考えられます

書込番号:5025197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どっちが冷えるの?

2006/04/21 23:40(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Rocket CL-W0011

クチコミ投稿数:677件

Rocket CL-W0011
BigWater SE CL-W0005-01
どっちが冷えますか?

書込番号:5015286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUファンの回転数変更

2006/03/26 21:53(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Silent939K8 CL-P0200

スレ主 げねさん
クチコミ投稿数:44件

ほんとに初心者質問で申し訳ないのですが
このファンの回転数を変更するのにはどうしたらいいのでしょうか?

SPEEDFANというソフトを利用したのですが何も変わらず
どうやったらいいかわかりません。

どなたか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:4947833

ナイスクチコミ!0


返信する
vapeさん
クチコミ投稿数:49件

2006/04/16 11:51(1年以上前)

ファンコントローラーを使いましょう

書込番号:5001758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/18 22:58(1年以上前)

・マザーボードのユーティリティー
・サードパーティーのユーティリティー(Speed Fanなど)
・ファンコンの導入
・ファン交換
このような方法が考えられます。

書込番号:5007991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Big Typhoonの乗せ換えについて

2006/04/09 15:08(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114

クチコミ投稿数:5件

現在、Big Typhoonを使用していますが、M/Bを換えるにあたってBig Typhoonを乗せ換えようと思います。

両面テープでM/Bに貼り付けてしまっているので、なかなか外せません。

正しい外し方があれば教えていただきたいと思います。


また新しいM/Bに着けるときは市販の両面テープを利用しても大丈夫なのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:4984332

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/04/09 15:39(1年以上前)

100円ショップあたりで剥離剤を購入して使用

もしくはドライヤーで暖めてはがす

どこかで聞いた話ですがバックプレートのテープは
絶縁と工場で剥がれない為です
耐熱仕様?であれば問題ないかと思います

書込番号:4984389

ナイスクチコミ!0


kojid313さん
クチコミ投稿数:205件

2006/04/09 15:39(1年以上前)

今月のWIN−PCに掲載されていますよ。

書込番号:4984390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/09 21:17(1年以上前)

win-pcに載っていた車用のエレクトロニッククリーナーを使ってキレイに取ることができました。

ご返信ありがとうございました。

書込番号:4985136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静かですか?

2005/10/03 22:58(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Golden Orb II CL-P0220

クチコミ投稿数:1件

最近このCPUファン使用しているんですが、
なんか五月蝿いんですよ、、、
ケース開放状態だと、高周波(?)の音がしてて、
密封すると、ボコボコというような振動音(?)みたいなのが
響いてしまうのです。
どうも相当静かなような評価だったので、買ってみたのですが。。。
使用されている他の方はどのような感じなのでしょう?
不良品つかまされたかなぁ;

書込番号:4476946

ナイスクチコミ!0


返信する
PC-yokoさん
クチコミ投稿数:197件

2006/03/11 10:27(1年以上前)

私も買ってみましたが、低音が響いて五月蝿いですね。
本当に17dBなのか怪しいです。

書込番号:4901162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファン交換

2006/02/09 22:52(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114

スレ主 Y30さん
クチコミ投稿数:53件

このCPUクーラーでファンを交換している方がいましたらどのファンに交換しているか教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:4807990

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/02/09 23:28(1年以上前)

一度RDL1238Sをつけてみたことがありましたがうるさいし、
Athlon64ではあまり効果もなかったのですぐに元にもどしました。
付属のファンは最高回転数(1500だったかな?)でもあまりうるさくならず、
静音性では120mmファンの中でもトップクラスだと思います。

交換したい目的も書かれたほうがよろしいかと...

書込番号:4808151

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y30さん
クチコミ投稿数:53件

2006/02/09 23:46(1年以上前)

>LEPRIXさん
早速の返事ありがとうございます。
交換目的はありきたりですがよりいっそうの静音と風量UPでの冷却性を上げるためです。
ファンコンも付けてますのでLEPRIXさんのようにもう少し回転数の高い物にして普段は回転数を下げて使用して負荷がかかる作業の時は回転数を上げて使用したいと考えています。
ちなみにRDL1238S装着時は音は大きくなると思いますが冷却性はどうでしたか?ある程度しか変わらないのかな?

書込番号:4808224

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/02/11 00:28(1年以上前)

この手のヒートパイプのみで冷却するタイプのクーラーは、
CPUの発熱がそこそこのものならば、ある一定以上に冷却を
強化してもあまり効果はないと私は思っています。
フィン部分でヒートパイプが必要十分に冷やされていれば、冷却強化しても
それ以上の熱交換はできないため無意味じゃないか?ということです。
実際、私の使っていたAthlon64・3800+(E3)程度の発熱ではRDL1238を
フル回転させても、騒音的に我慢できる800回転程度にしてみても
あまり負荷時の温度に差は出なかったです。

これがもっと高発熱なCPUだと、どうなるのかはわかりませんが...

書込番号:4810857

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y30さん
クチコミ投稿数:53件

2006/02/13 01:31(1年以上前)

>LEPRIXさん
そうですか。貴重な意見をありがとうございます。
ファンの交換はあまり期待しない方が良さそうですね。
もともとのファンが16dB,54CFMとかなり性能が良いですもんね。

書込番号:4817413

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング