
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月4日 22:38 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月14日 21:27 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月10日 15:11 |
![]() |
0 | 8 | 2005年9月3日 12:18 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月28日 01:51 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月21日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114
こんにちは
少し教えて欲しいのですが私は
CPU.....Athlon64FX-55
マザー..A8N-SLI Deluxe
グラボ..RadeonX700 PRO 256MB
ケース..ALTIUM X S-TUNE S-Silver
という構成で使っていてCPUファンは
リテールのものを使ってます
ですが最近、ファンの音がきになり
交換しようとクーラー選びで悩んでいます
1.ケースのALTIUM X S-TUNE S-Silverに
収まるのかどうか.
2.音が今より小さくなるのかどうか
3.Athlon64FX-55が使えるのかどうか
の3点をおしえてください
おねがいします
0点

ケースのサイズになります
サイズ 高さ432mm 幅186mm 奥行き482mm
重量 5.5kg
規格 ATX
5インチベイ 4
3.5インチベイ 2
3.5"シャドウベイ 4
書込番号:4473012
0点

すべて問題ないと思います。
ASUSだとバックプレートもそのまま使えそうなので取付も問題なさげですが、
ソケットの配置からねじ留の際に少し苦労するというのはあるかもしれません。
ただ個人的にはCPUダクトのないケースの場合にはタワータイプの方が
エアフローの面でいいように思いますけど。
書込番号:4474388
0点

返信ありがとうございます
今日パソコン工房からとどきました
順調につかえています
静かにはなりました
チップファンなのかしれませせんが
パソコンを起動するとゴーとなります
チップファンのですか
おしえてください
書込番号:4479423
0点



CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114
皆さんこんにちは。
このカテゴリーでは初めて投稿させて頂きます。
昨年12月に初めてPCを自作しまして、当初はリテールの
CPUクーラーを使用していたのですが、最近、余りの
うるささにたまりかねて静音化を検討しています。
色々調べたところこのクーラーが静音かつ高性能で好評な
ようなので導入してみたいのですが、かなり寸法が大きい
ので、ケースに収まるか不安で購入に踏み切れません。
スペックを見る限りでは入りそうなのですが、電源側に
余裕が無く、下手をすると干渉しそうな雰囲気です。
そこで質問ですが、下記の条件で搭載可能でしょうか?
最終的には自己責任とは存じますが、ご意見を頂ければ
幸いです。
ケース:OELTECH OWL-612-SLT/430(電源付き)
M/B :ASUS P5GDC-DELUXE
CPU :Intel Pentium4 530 (LGA775)
以上、宜しくお願い致します。
0点

運よく同じケース、同じM/B、同じクーラー使ってる人が現れるといいんですが。
でもまあこの程度のことならケース開けてモノサシで測ればわかるんじゃないですかね。
CPU中心から電源下面まででクーラー寸法の半分(61mm)+αあればいいわけですから。
書込番号:4394048
0点

北森男さん
ご回答有難うございます。
ものさしで測るのはやってみたのですが、電源方向は実に微妙でした。
でも、もし電源の当たったらヒートパイプを少し曲げて逃げるとか、
最悪ヤフオクで転売することにして、昨日パソコン工房に注文して
しまいました。
うまく搭載できましたら、この場で報告させて頂きます。
書込番号:4399053
0点

いわな坊主さんこんにちは。
偶然同じケース、同じM/B、同じCPUを使用しています。
そしてこのCPUクーラーに興味があります。
搭載できたかどうか教えていただけるとありがたいです。
是非、報告してください。
書込番号:4403793
0点

横浜みなとみらいさん、はじめまして。
先程、導入しました。
危惧した通り電源に接触していますが、問題無く収まりました。
ただ、電源ファンのほとんどを塞ぐ形になるので、少々心配では
あります。
効果については想像以上で、リテールファンでは高負荷時に軽く
77℃くらいまで上がっていましたが、今は60℃を超えません。
設定はDCの60%で、回転数は850rpm前後で非常に静かです。
結論は「買って良かった」です。
書込番号:4414721
0点

いわな坊主さんこんにちは。
850rpmで60℃を超えないなんて魅力的ですね。
電源の心配と風の流れに心配はありますが『あり』かもしれません。
非常に参考になりました!
ありがとうございます。
書込番号:4427815
0点



BigWater を使い始めて数ヶ月になりますが、冷却水を購入するために問い合わ
せのメールを出したところ返事がきたのが半月以上たった昨日です。しかも振り
込み先はあるのですが、配達先の連絡方法など、細かい点ははっきりしていませ
ん。商品の品質などはかなりいいとは思うんですが、サポートはなってないイメ
ージがますます強くなりました。もう購入は断念して精製水にしようかとおもっ
ていますが、このメーカーの水冷クーラーを使っている方で純正品以外を使っている方、いませんか。
また冷却水やホースは店頭で買えるようにして欲しいとおもいませんか。
0点

K・・・さんレスありがとうごさいます。アキバに ですか?
メーカーや量販店に聞いたら店頭販売はしていないとのことでしたが。アキ
バでしたらすぐいけるのでいってみたいと思います。どちらの店でしょうか?
書込番号:4412615
0点

OLIOSPEC、PC-CUSTOM、T-ZONE、高速電脳、等々
水冷関連(Bigのセットは置いてありました)パーツを扱っています。
純正の冷却水も単体で販売していたのを見たことがありますが
私は市販の精製水と添加剤を使っていますので、どこに売っていたかは
記憶が怪しいです。
書込番号:4413374
0点

クーラントですが、来週末から店頭販売するそうです。先ほどサポートからメールがきました。ホースは来月からだそうです。今日アキバにいってみようと思っていたんですが、取り寄せてもらうことにしました。いろいろとありがとうございました。
書込番号:4415997
0点



CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114
以前に初自作挑戦ということで掲示板でお世話になりましたが、色々な本を読んでいるうちに思いっきり悩んでまだ何も進んでいない者です・・・。
賛否両論(否が圧倒的みたいですが)ありますが、ペンD830で組もうかと思っています。ですが、色々なところでリテールファンだけでは発熱の面で厳しいという意見が目に付きます。
問題が熱ということで見過ごせず、以前にも雑誌で高性能とうたっていたこのクーラーが頭に浮かびました。
当初は水冷も考えていたのですが、自作すら経験が無い僕がいきなりというのは心配なので、空冷で音は全く無視で冷却性能が出来るだけいい物を探しています。
そこで質問なのですが
・同じサーマルティクの、VA8000SWAのケースを使用予定ですがパッシブダクトがありません。このクーラーはダクトが無いと意味が半減するという記事をどこかで見ましたが、本当にそうなんでしょうか?
・爆音はOKなので、性能のみでこのクーラーよりよく冷える空冷はありますか?または、ペンD830に対してでもこのクーラーで充分でしょうか?
参考までに、最終的に決まりつつある今の予定構成を書いておきます。
・CPU・・・ペンD830
・M/B・・・インテル D945GNTLKR
・HDD・・・HGST HDS722525VLSA80 250G
・メモリ・・・DDR2 1GB×2
・ケース・・・サーマルティク VA8000SWA
・電源・・・・鎌力弐 KMRK−550A(U)
・DVD・・・LG GSA4167BS
・グラボ・・・予算の都合で最初はオンボード・・・。
という感じです。
宜しくお願い致します。
0点

ケースのサイドパネル(CPU FANに対抗する位置)に80FANを取り付け
て吸気からCPU FANに吹きつけないと期待する温度低下は無理でしょう。最近のATXケースはCPU電力100W以上に対するエアフローが維持できませんので、CPUとVGA用に独自にサイドから吸気する必要がありますので、ケースの選定および改造が良いでしょう。
このクラーは高さが高いのでダクトは取り外してサイドFANのみで良いです。
書込番号:4394200
0点

ヒエル さんありがとうございます。
やはり、サイドからの吸気がないと効果が半減してしまうんですね・・・。
実は、このケースはかなり気に入った物でして、優先順位的にこのケースに合うものという考えになってしまうのです・・・。それに、改造という点も少し難しそうですし。取りつけ自体は可能だと思うのですが。
元々このケースはフロントやリアにファンが多数付いており、エアフローに気をつければかなり冷却性能は期待出来そうなのですが、さすがにペンDということでびびってます。
他の候補を探すしか無いんですかね・・・。
書込番号:4394224
0点


前から後へと空気が流れるタイプのケースだと
クーラーもそれに合わせた方がいいですね。おすすめは忍者です。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05125510631
書込番号:4395727
0点

ケース サイズ 0509ULA-450-SS (440x200x430)
フロント 140x1(取り付け可能)
リアー 120x1
サイド 120x2(CPU及びVGA用)
エアフローが良いと思います
書込番号:4395933
0点

返信が遅くなってすいません。
ヒエル さんありがとうございます。
具体的な実装イメージがわかって、大変参考になります。また更に具体的な商品の提案まで本当に感謝します!
ただ、ケースに関してはもう決めてしまっている部分がありまして・・・。なので、このケースで、最大限能力が発揮出来る空冷最高レベルの物を探しています。せっかく紹介までしていただいたのにわがまま言って本当にすいません!
北森男 さんありがとうございます。
忍者、いいですか〜!掲示板のほうでも冷却性能に関してはかなり評判良いみたいですね。重量もこのクーラーよりは軽いみたいですし(笑)
北森男さんも確か忍者を付けたという記事を見た気が・・・。だとしたら信用性大ですね(勘違いだったらすいません)
ちなみに、記事を見ていてよくわからなかったのですが皆さんはファンレスとかファンを付けたとかいう書き込みをしていましたが、忍者自体にファンを取り付けられるのでしょうか?それとも、クーラー自体とは関係の無い話なのでしょうか??こちらの掲示板でなおかつ、またまた素人な質問ですいません・・・。
書込番号:4396310
0点

NINJA SCNJ-1000
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050427-115151.html
FANが付いていないので12x12x25を別購入して付ける。
重量と背が高いので電源側とクラー頂部の間に補強線で斜めに引っ張るとマザー垂直使用時にクラーの先端が下方向にたれるので、マザー基部の負担を避けるのが良い。
書込番号:4396560
0点

ヒエル さんいつもありがとうございます。
調査不足で質問してしまい申し訳ありません。元々ファン取りつけ部品が付属しているんですね。ファンを付けたほうが冷えるみたいですので、このクーラーに決定したら是非付けたいと思います。
それにしても、みなさんやはり色々な方法で吊って補強しているみたいですね。物理的にやはり重いのかなという実感がひしひしと沸いてきました。
考え過ぎかもしれませんが、やはりクーラー自体を水平に保ったり等の微妙な調整をしないと本来の性能を発揮出来なさそうなので難しそうだなというのが正直なところです。
でも、大いに参考にさせて頂いて頑張ってみようかなとも思っています(どっちだよ!!って突っ込まれそうですが^^)
本当に親切に教えていただいてありがとうございます。どうなるにしても、また結果を報告したいと思います!
書込番号:4396609
0点



CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114
箱 3R SYSTEM製アルミニウムPCケース「AIR」
マザボ K8V Deluxe
CPU アスロン64 3000 ソケット754
グラボ ELSE GLADIAC 743 GT AGP 128MB (AGP 128MB)
この条件でこのクーラーはいるでしょうか?
入らないとすればどこを変えればいいでしょうか?
0点

3Rのケース型番不明で判断出来ませんので
R900HT−1100
R700
R202、R203
R230
その他ケースのサイズが必要です。
書込番号:4348644
0点

ヒエルさん返信ありがとうございます
製品型番:
AIRBL (色:BLACK)
高さ430mm/奥475mm/幅200mm
5.25" 4ベイ, 3.5" 8ベイ
3チャンネル温度計
10段階FANコントローラ装着
120mm/80mmクーリングFAN基本装着
クーリングFAN用エアフィルター装着
前面 USBポート/IRDAポート
ソフトタッチボタン採用
ハイコントラストLED
アルミニウムシャーシバージョン
400W 電源(120mmFAN)
こういったところです。
書込番号:4349013
0点

ソケット位置からすると12cmクラスのクーラーでもマザーの上縁ギリギリに
おさまりそうですから、ケース内に補助フレームのような余分な物がなければ
電源と干渉せずに付けられそうな気はします。
ただケースの外観写真を見た感じではサイドパネルにCPU用の吸気ダクト等が
付いていないようなので、吹き付け型であるBigTyphoonがベストチョイスで
あるかどうかはわかりません。
書込番号:4349151
0点

ヒートシンク122x122x103
ファン120x120x25 1300 rpm
122x122x高さ128(103+25=128)
http://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/air/BigTyphoon/BigTyphoon-clp0114.htm
K8 Installation(Standard)を参照
K8 Installation(Alternative)参照
ケース幅200−128=72残りーFAN25=47余裕
マザー厚さ及び下側取り付け金物及びビス
サイドパネルのFAN25+ダクト=47はダクト取り外しで良い。
実装写真の最後に近いところ
http://www.hpmix.com/home/ja2if/
ヒートパイプの向きはマザーK8V Deluxeの実装サイズが不明ですので
多分メモリー側向きで取り付くと思います。
書込番号:4349188
0点

やっと商品が届いたのでつけてみたのはいいんですがファンもしっかり回ってるしねじもしっかり締めてるはずなのにPC起動ごCPUファンエラーと表示されます。
ここはしっかりやってるかとかありましたら教えてください
お願いします
書込番号:4379057
0点

BIOSの設定でファン警告の最低回転数がBigTyphoonのファン回転数より
高いのかもしれません。設定回転数を下げるか、それがダメなら警告OFFですね。
書込番号:4379880
0点

さきほど教えてもらいましたとおりにBIOSで温度とファンの回転数を調べました。
CPU温度 49-48度
MD温度 45度
CPU FAN Speed 1383-1394RPM
Chassis Fan Speed N/A
という結果でした。
温度計を付けてみているのですが部屋温度30度くらいで42度くらいです。
特に問題ないと判断してBIOSでエラー”F1”がどうこうと書いていたのをきってみました。
設定回転数の切り替え方などがあまりよく分からないんでこうしてみました。
書込番号:4380511
0点



CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114
CL-P0114の購入を検討しています。
下記環境ですが、取り付けできますでしょうか?
PCケース:(株)サイズ(SCYTHE)製 SCY-0311WH
電源:サイズオリジナル静音400W『SCY-400A-AD』
マザー:GYGABYTE製 GA-8I945G PRO
CPU:Intel Pentium D 830
その他:背面に12cmFAN取り付け
今の環境での温度(室温32度)
・アイドル時:40度
・午後ベンチ耐久:最大55度
※温度はマザボ添付ソフト(EASY TUNE5)で測定
CPUリテールFANはあまりにもブンブン五月蝿くって..
0点

サイズSCY−0311WHケースには取り付きますが、サイドパネルの80FANに回転制御できるVR付で1000rpmから4000rpm位のを選び、VRツマミをサイドパネルに取り付けて常に左手で前から回まわせる位置がよいです。
サイドパネルのFANダクトは距離接近で邪魔になりますので取り外して良いです。
室温が32度ではあまり下がりませんが30度ー29度では可也低下します。清音性は良好ですがサイドFANが騒音を出しますので常にツマミを回せる状態にします。
http://www.hpmix.com/home/ja2if/index.htm 写真参照
書込番号:4362863
0点

ヒエルさん回答ありがとうございます。
取り付けできることを確認でき安心しました。アドバイスいただいたようにVRつまみ付のFANを同時に購入検討いたします。
写真を拝見させていただき取り付けに関するイメージもわきました。ありがとうございます。
書込番号:4364189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





