
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年2月17日 08:57 |
![]() |
1 | 5 | 2010年2月5日 14:01 |
![]() |
2 | 1 | 2010年1月10日 11:06 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月4日 16:06 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年8月16日 10:29 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月13日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermaltake > V1 AX CL-P0508-A
今回このファンを購入することを考えているのですが、ファンの取り付け方で分からないことがあり、初めて質問させて頂きます。
私は、今回このファンを取り付け、下から上へ空気を排気出来るようにしたいと考えています。
このファンを設置している方々の画像を見ていますが、あまりそのようにやっている方々が見られないのでそのように設置出来るかどうか、不安です↓↓
ご回答よろしくお願い致します。
0点

パーツの取り付け位置ずらすだけなんで、簡単に問題なく出来る。
私はケースにSOLO使ったが、
MSI P45-Platinumで横に流す設置では、
ケースのバーと干渉して収まらなかった。
それで仕方なく下から上に流して使ってる。
パーツ干渉確認は当然だけど、ケースの幅や中の構造にも気をつけよう。
書込番号:10950669
1点

ゲーム天国 さんへ>
ご回答ありがとうございます。
パーツの取り付け位置ずらすだけで、出来るんですね^^
PCケースは、LEXA-Sというものを使っているんですが、こちらでもできますかね?
書込番号:10950952
0点

レクサSなら、縦でも横でもケース的には問題は出ないんじゃないかな。
ブルーに光るのがサイドから見えて楽しめるね〜(≧∇≦)
書込番号:10951557
0点

ゲーム天国 さんへ>
レクサSなら、縦でも横でもケース的に問題ないんですか♪
安心しましたし、嬉しいです^^
ブルーに光るのがサイドから見えるのが、いいですよね☆
>いろいろ分かりやすく説明して頂きありがとうございました(*^^)v
解決しました(^−^)
書込番号:10954342
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Bule Orb Mini AI CL-P0510
このクーラーを購入することを考えていますが、ファンの大きさについて教えて頂けませんか?
メーカーのサイトを見ると「大型14cmファン装備」とありますが、同じサイトの下のほうには「ヒートシンク寸法 100 x 68 mm 」「ファン寸法 80 x 25 mm 」とあります。
これは実際に14cmのファンが付いているのでしょうか?
またこれはファンが回転しているとき、青いLEDが点灯するのですか?
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00000797&id=C_00000798&name=BlueOrb+mini+AI&ov=n&ovid=n&parent_cp=
0点

CPUクーラーで14cmファン付きは見た事無いですね〜。
よほど80x25mmの記載の方が現実味ありますね。
でも8cmファンだと回転数の割に風量が少ないから余り使う気にならんね…
書込番号:10889831
0点

14cmファン搭載というのは記載ミスでしょう。
画像は14ファンです。
サイズ「KABUTO」を14cmファンに換装。
このファンの周囲にヒートシンクが付くはずがないですね。
全体の直径が20cm近くになってしまう。
>CPUクーラーで14cmファン付きは見た事無いですね〜。
サイズ社製「ZIPANG2」には14ファンが付いています
書込番号:10890071
0点

他の方のおっしゃるように、この製品は14cmファンは搭載していないですね。
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001214&id=C_00001216&cid=C_00000010&name=BigTyp14Pro&ov=n&ovid=
こちらのCPUファンの内容からコピーして、ページを作成したために、書換え忘れではないでしょうか?
LEDも搭載されていないと思います。
他のThermalteのLED付ファンを搭載しているCPUクーラーは、LEDが点灯した写真が掲載されていますが、
この製品には、LEDが点灯した写真がありませんので。
書込番号:10890612
0点

メーカーサイトの特徴の欄は別の製品の事じゃね。
現物が家に有るけどファンは8cm、LEDは付いていないし
序でに、ヒートパイプも有りません。
スペックは正しいと思うので、これを見て判断すれば良いかと。
書込番号:10890668
0点



CPUクーラー > Thermaltake > DuOrb CL-P0464
このクーラーは回転数が2000RPMとなっていますがマザーに刺した場合、2000RPM固定になりますか?ファンコントローラーで回転数を制御できますでしょうか?
静音性や冷却性能に関しても使用してる方の感想が聞きたいです。よろしくお願いしますm(__)m
1点

>このクーラーは回転数が2000RPMとなっていますがマザーに刺した場合、2000RPM固定になりますか?
マザーによる。電圧でも制御できるタイプのマザーならできます。
書込番号:10760723
1点



CPUクーラー > Thermaltake > PW 850i ProWater CL-W0175
今回、初めて水冷キットを取り付けました。
取り付けは非常に簡単で、心配していた水漏れも無く快適ですが、
ただ一点、ポンプの作動音が気になります。
カラカラという音がしており、調べたところエア噛みのようなのですが、
エアを抜いても一向に収まりません。
ポンプをばらして異物が無いか確認しましたが問題ありませんでした。
それどころか敢えて、エアを入れると静かになるくらいです・・・
何か対策はありませんでしょうか?
0点



CPUクーラー > Thermaltake > V1 AX CL-P0508-A
ある雑誌でこのCPUクーラーに載っていて
対応ソケットがam2、am2+と書いてありましたが
何故か、am3が書いて無かったのです
自分は自作pcを組み立てる予定なので、am3でも装着可能ですよね?
0点

AM2とAM3はクーラー固定部分の設計が共通なので、装着できると思います。
書込番号:10002891
1点

eagle4821さん、御返事有難うございます
Intel系のCPUクーラーは固定設計が異なっているので
まさかAMDのCPUクーラーも異なってないよなって(^ー^;
つまり、AM3のCPUクーラーはam2、am2+対応していれば装着可能ですね
書込番号:10002953
0点

AMDのいいところは、クーラーの装着が簡単なことですね。自分もそうですが、不器用な人間にも扱いやすい設計だと思います。
それにMBの裏をいじる必要がないので、クーラー交換のときにバックプレートを使わないのであれば、ケースの中にMBを入れたまま交換できます。実際、自分もそうやって交換できました。
書込番号:10005384
0点



CPUクーラー > Thermaltake > MeOrb CL-P0527
Intel DG45FCに合うCPUクーラー探してます。
候補はこれと、センチュリーの薄 intelモデル CGU-NK54TZ
で迷っております。
薄 intelモデル CGU-NK54TZはネジ止めみたいですが
当品はどの様な固定方式でしょうか?
Intel DG45FCはCPUソケット裏に、I/Oチップ実装されており
バックプレート方式だと干渉して、取り付けできません。
前の書き込みにAMDでの取り付けの、写真あったので出来れば
Intel版の写真あるといいのですが・・・
0点

ここのメーカーWebサイトへで製品情報へ飛び、Supportをクリックすればマニュアルがダウンロード出来ます。
RAR形式ですので、対応した解凍ソフトをご用意ください。
少しあがいてみてください。
書込番号:9694083
1点

uPD70116
ありがとうございます。
ソフマップのリンクが日本語のページだったので
マニュアルがアップされておらず、困っておりました。
ここのリンクから行ったところ、英語のページにアップ
されていました。
どちらも、ネジ留めみたいなので取り付け可能みたいです。
さてどっちにしようかな・・・
書込番号:9694227
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





