Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(1566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

V1 CL-P0401 良く冷えます

2008/11/12 18:31(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > V1 CL-P0401

スレ主 ZERO ONEさん
クチコミ投稿数:14件

今回、初めてこのCPUクーラーを使いました。
ZALMAN、CNPS7000からの変換ですが
このクーラー装着後、6度位下がりました(ファンコン使用、1200回転)
マザーボードが、Rampage Extremeですが多少取り付けに苦労しましたが
干渉もなく無事作業出来ました
一つ残念なのが標準のファンコンの配線をもう少し長くして頂きたかったですね。
私は他のファンコン、カマメーターを付けましたが。

書込番号:8631439

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ZERO ONEさん
クチコミ投稿数:14件

2008/11/12 18:37(1年以上前)

こんな感じです。

取り付け画像です。

書込番号:8631461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

性能も、美しさも満足!!

2008/10/25 18:03(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > V1 CL-P0401

スレ主 Dojimanさん
クチコミ投稿数:18件

性能は、デフォルトのクーラーよりも、高負荷時に平均で5度下がりました。
ダイヤモンドグリスも添付してあります。

私のPCケースは左側のパネルに大きなアクリルの窓があり、ハードウェアが良く見えます。

まさに、MBのシンクと一緒に、煌くような銅の輝きの中にボワッと青色に輝くのを見ると幻想的な気持ちになります。
銅の色と青色LEDのコントラストが大変美しい!!
この世で一番の脳裏に焼き付けられそうな美しさです。

仕事がIT関連なのでそう思うのかもしれませんが、自宅のコンピュータはこうでなくちゃ。
趣味ですからね。   嬉しい!

書込番号:8550946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ANDYからの載せ換え

2008/10/22 21:14(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > V1 AX CL-P0508

なかなか冷えますねぇ...
ANDYのデータがどこにもなかったので、メモ帳から・・・

室温24℃定格
アイドル:35℃
負荷時 :55℃

V1AX・CORE TEMPで、アイドルの温度が、37度より低く表示されなかったので、BIOSにて
確認。

アイドル:31〜32℃
負荷時 :47〜48℃

構成
CPU: E8500
M/B: P5K-E WE/FI AP
M/M: CFD DDR2 8500 1Gx2
G/B: GF9600GT
ケース:ソルダム FC-500

FAN回転数は1400rpmまでは、普通に静ですが、それ以上では、五月蝿くなります。
以上。簡単なレポートですが、参考までに・・・

書込番号:8537597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2008/10/22 21:17(1年以上前)

訂正。

V1AX 負荷時:47〜49℃でした。

書込番号:8537626

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/22 21:19(1年以上前)

うちもあんま綺麗じゃないけど配線がちょっとすごくないですか?w

書込番号:8537639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/10/22 21:48(1年以上前)

(゜▽゜;)・・・大雑把な性格なもんで・・・

配線の方は、飾りだと思ってくださいなw(;´Д`)

書込番号:8537803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

良かったです

2008/02/10 01:44(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > TR2 R1

スレ主 kamkam56さん
クチコミ投稿数:18件

Athlon64X2 5000+に取り付けました。マザーはGA-MA69G-S3Hです。
もともと塗ってあったグリスをふき取り、銀グリスで装着。
SUPERπでは、最高41度ですね。終了させたらすぐに31度まで下がります。
午後べんちの耐久だと最高49度でファンの回転数1180でした。
終了後はやはり30度(回転数820)に下がります。
音は静かです。まったく気になりません。
取り付けも簡単ですし、安くていいクーラーだと思います。

書込番号:7367590

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

高負荷時に56℃でした

2007/11/20 18:33(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > V1 CL-P0401

スレ主 R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

ZALMANのCNPS9700を買うつもりだったのですが、お店から出てきたとき袋に入っていたのは
ThermaltakeのV1でした。(笑)

Q6600に付属のずんぐりむっくりクーラーと比べると見た目がだいぶ良くなり、おまけに
青いLEDもきれいです。ケースのふたを閉めたところで終了でしたけど...

Tripcode ExplorerでCPU使用率を100%にして4時間後位のCoreTempで表示される温度が、
一番高いコアで56℃でした。(室温21℃位)
ずんぐりむっくりの時はFSB334*9でTripcode Explorerを起動させると再起動がかかって
ましたのでちょっと気分がいいです。
けど性能はCNPS9700の方が上みたいです。

【OS】XP PRO
【CPU】Q6600(FSB334*9)
【M/B】GA-P35-DS4
【CASE】P180

書込番号:7007266

ナイスクチコミ!1


返信する
[BLACK]さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/21 07:46(1年以上前)

熱伝導率の高い銀グリスを使ってみてはどうでしょうか? そういえば、液体タイプの奴も有りますけどあれはどれくらい違うんですかね? この製品を狙っているのですがなかなか値段が落ちてくれませんね…諦めて買ってしまおうか…

書込番号:7009677

ナイスクチコミ!0


スレ主 R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

2007/11/21 08:17(1年以上前)

[BLACK] さん こんにちは

グリスはシルバーグリスを使っています。
http://www.ainex.jp/products/as-05.htm

こういうパーツは値下がりする印象はないような...
非鉄金属素材高っていうのもあるかもです。

書込番号:7009739

ナイスクチコミ!0


スレ主 R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

2007/11/21 20:40(1年以上前)

すみません。
非鉄金属は米国経済の先行不安が要因で軒並安だそうです。
銅は10月上旬の直近最高値より約20%安いそうです。

書込番号:7011697

ナイスクチコミ!1


[BLACK]さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/23 06:18(1年以上前)

このクーラーってリテールと比べると月とスッポンくらい性能が違いますよね?
その割には人気がないんでしょうか・・・
僕的にはSOLOに取り付けてサイドカバーが閉まるサイドフローなら
これにしたいんですけどね

風神匠は、もともとこれと同じような価格だったのに
いつの間にか6,000円を切ってましたので期待していたのですが…

http://www.widework.jp/
のSTT-M50α とか

Liquid Metal PAD 3xCPU 1xCleaning Kitなる液体金属系のシートに興味津津ですw
これってつかうとどのくらい変わるんでしょうか・・・

書込番号:7017496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ギガバイト X38-DQ6マザーに…

2007/11/15 01:57(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Mini Typhoon CL-P0268

クチコミ投稿数:2件

ギガバイトのX38-DQ6のマザーボードには、普通に取り付け出来ません。

マザーボードのCPU裏に冷却する為の銅の板があるため、4ピンのものしか取り付け出来ないと思い、
たまたま4ピンの付属品があったのでこの商品を選びましたが、

ピンの幅が違うのか、どこかに当たっているのかは、分かりませんがピン3ッまでは刺さっても、最後の1ッが無理なんです。

私は最終的にマザーボードのピンの穴をヤスリで広げて何とか取り付けしましたが、この方法はオススメ出来ません。

少し穴が大きすぎると、クーラーは不安定になりますし、第一、穴を広げてしまっては次に別のクーラーを取り付け出来なくなります。

他のマザーは分かりませんが、ギガバイトのX38-DQ6の方はご注意下さい。

書込番号:6985187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング