Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(1566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

比較結果:良(AM2使用可)

2007/10/22 11:22(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Silent939K8 CL-P0200

スレ主 px25_valさん
クチコミ投稿数:16件

ここのTR2_R1との比較で、30分ゲーム後(BF2)のBIOS読みです。
TR2_R1:45℃ 午後:2時
Silent939K8:35℃  午後:6時
あまりの違いですが、気温差を考慮しても、5℃の差はあるようです。
確か、夏場の暑い時期に45℃まで到達した記憶がありません。
又、AM2にも使用できますし、当方4個使用しております。
静穏性やスペースファクターにも優れてますし、これからも販売されることを望みます。

書込番号:6893430

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

よく冷えると思います

2007/09/09 18:29(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > V1 CL-P0401

クチコミ投稿数:3件 V1 CL-P0401のオーナーV1 CL-P0401の満足度4

当方P−182・GA−P35−DQ6・Q6600で使用していますが以前同じ構成で
無限搭載時より平均3度ほど下がるようになりました。搭載するには背面の銅版を外して
バックプレートを使いネジ止めしたためピンどめの時よりしっかりと固定されているのが
よくわかります。ファン音も1500rpmで気にならない音でしたしMBのヒートパイプ
の銅色とV1の銅との配色と組み合わせが美しく大変気にいってます。なお取り付け時に心
配していたヒートパイプとの干渉はありませんでした。

書込番号:6735366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初めての水冷。良かったです。

2007/08/28 04:53(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigWater 760i CL-W0121

スレ主 Q66P180さん
クチコミ投稿数:34件 BigWater 760i CL-W0121のオーナーBigWater 760i CL-W0121の満足度5

本製品で初めて水冷化してとっても良かったです。

外付けで使っています。ケースの上にのっけて。
最初からそのつもりで買いました。
ベイがHDDで埋まってましたので。
CPU水枕だけはAlphaCoolの水枕に代えました。
M/Bをはがすのがいやだったので。ものぐさものですいません。

Q6600で3.3GHzにOCしています。

CoreTemp調べですが
室温26℃
M/B 30℃

空冷時
アイドル59℃ 負荷時77℃〜83℃(107分のDVD映画をDivxにエンコード42分くらい)
本製品使用後
アイドル44℃ 負荷時55℃〜60℃(同上)

ケース内はFANステイで12センチFAN取り付けて低速冷却しています。

手っ取り早く水冷化したかったので、大変満足しています。
水冷化したおかげで安心してQ6600のパワー楽しんでいます。
エンコードメインですので、良かったです。

書込番号:6687991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

導入して1年立ちました。

2007/08/14 11:09(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Rhythm CL-W0042

スレ主 安定化さん
クチコミ投稿数:2件

昨年の猛暑に耐えかねて購入してから1年経過しました。
最初よりやや音が気になるのがまだ許容範囲です。
冷却能力は特段変わっていませんね。
良い買い物だったと思います。

書込番号:6639851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

使用してみての所感

2007/08/13 21:15(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Blue Orb II CL-P0257

スレ主 腹白さん
クチコミ投稿数:2件 Blue Orb II CL-P0257のオーナーBlue Orb II CL-P0257の満足度4

ぶっちゃけ、1700rpmで静穏なんてありえません。絶対に風切り音などで騒音が出てしまいますので、この辺は妥協点です。

肝心の冷却性能は、かなり高いです。
自分はこれに変える前に鎌クロスを使ってましたが、AthronX2 3600(65W)をオーバクロックしてピーク時の温度が65〜70℃アイドル時50℃前後だったのが、これに変えるとピーク時55〜60℃、アイドル時38℃くらいまで下がりました。これには感動。
やはり、無駄にヒートパイプとかに頼らずに、最短距離で熱を逃がすこの方式が、かなり効いてるのだと思います。

問題点
1、固定金具の問題
AM2用固定金具はかなりおばかな設計で、そのまま使おうものならMBをショートさせかねないです。これは絶縁ワッシャーと金属ワッシャーで底上げすれば使えます。実際自分のMBでは、チップと干渉して、底上げしないと固定金具がつきませんでした。
2、横幅デカイ
メモリスロットに下手すると干渉しそうです。
自分はギリギリでしたが、結局スロット1はヒートシック外さないと付け替え不可能になりました。
3、騒音
人によりけりなんでしょうが、それでもこの回転数で静穏をうたうのはやり過ぎです。
ただ、地力の冷却性能が高いので、Q-Fanさえ有効にすれば、夏でもそこそこの静かさにはなります。・・・あれ? これってAMDのみでしたっけ?

自分は、冷却性能を目当てに買ったので。これはアタリでした。
奥行きがないけど冷却したい、そんなマシンに最適かと存じます。

書込番号:6638083

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付けてみました

2007/04/13 14:46(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Silent 775D CL-P0378

クチコミ投稿数:2件

どうもこんにちは。初めての書き込みです。
知識の無い初心者ですが、よろしくお願い致します。

PC構成は
マザー:ASUS P5B
CPU  :Core2Duo E6400
メモリ:BUFFALO PC6400 512Mx4 合計2G
ケース:サイズ TRIO-SL(電源無し)
電源 :EVERGREEN SilentKing4 550W LW-6550H-4

やはりリテールではちょっと・・・と思い適当に探していたところ、なんとなく惹かれて購入。
取り付けは一瞬で終わりました。特に力もいらないし、すんなりハマってくれます。
ファンコントロールは面倒なので切ってます。
詳細なレビュー書けなくてすいません orz

ファン全開(約2500rpm)
アイドル時:31〜34℃
過負荷時(CPU使用率90〜100%で5,6分くらい):44〜47度

こんな感じです。アイドル時はいいけど、高負荷時の冷却性はどうなんだろう・・・?SAMURAI MASTERとかのほうが冷えそうです。
とは言え、回転数全開でも背面の8cmファンの音のほうがうるさいくらいですので、静音性はあると思います。
値段もそこまで高くないので、結構気に入りました。

最初見たとき光るのかと思いましたが、クリアファンなだけで光りませんでした。もっとよく見ておくんだった…(T_T)

書込番号:6227084

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング