
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2017年1月25日 14:31 |
![]() |
14 | 4 | 2016年12月18日 23:29 |
![]() |
14 | 11 | 2016年9月5日 01:36 |
![]() |
1 | 2 | 2016年5月4日 22:06 |
![]() |
0 | 0 | 2015年7月26日 21:23 |
![]() |
9 | 5 | 2014年8月19日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermaltake > Engine 27 CL-P032-CA06SL-A

CES2017にてEngine27よりも厚みを増したEngine37が発表されました↓。
https://smallformfactor.net/news/stragglers-coolermaster-thermaltake-lian-li
日本での発売は相当先でしょうが、どれくらい冷やせるのか気になりますね。
8点



CPUクーラー > Thermaltake > Engine 27 CL-P032-CA06SL-A
>まぐたろうさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20487275
1点


>あおちんしょこらさん
こんばんは、あおちんしょこらさん。
左はザルマンのアレ、二番目がアイネックスのアレですね。
私も背の低いクーラーが必要なので、よくわかります。
書込番号:20495263
4点

こんばんワン! お2方
あはははは〜<("0")>
あおちんさん 話題のものGetしましたかおめでとう\(^▽^)
レビュよろ∠(^_^)
書込番号:20495425
1点



CPUクーラー > Thermaltake > Riing Silent 12 CL-P022-AL12BU-A [Blue]
公安9課さまの情報。
http://pssection9.com/archives/thermaltake-riing-silent-12-pro-release.html
書込番号:20167720
1点

こんにちは^^ 白は別途購入かな^^;
同じく出てた新製品も白なし。
http://jp.thermaltake.com/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC/%E7%A9%BA%E5%86%B7_/Riing/C_00002930/Riing_Silent_12_Pro_Blue_CPU_Cooler/design.htm
書込番号:20167734
1点

市販のケースファンとは角の形状が違う?専用クリップが使えなさげな気も。
コルセアのCO-9050017-WLEDを使えれば、ホワイトLEDになってしかも若干の「風量」アップが狙えそう。(静圧は考慮しないw)
ファンを換えて風量アップを目指す人は確認が必要かも。
書込番号:20168095
2点

角の形は普及品と同じだけど、エナのクラスターシリーズはホワイトLED(ONOFF付)で回転数調整も出来ていいですよ。
各サイズが揃っていて、風量と静圧が高いのもポイントです。
見た目はやっぱりコルセアのほうがカッコいいと思いますがw
書込番号:20171003
1点

>CM692さん
Enermaxのそのシリーズは好みの外観です。^ ^
前々から「お気に入り」に入ってますYo
しかしこのクーラー、2011対応となってますが。
本当に130wや140wのハイエンドCPUの使用に耐えられのるか疑問が残ります。
ダイレクトタッチ式とはいえ、
ヒートパイプがたった4本てのがどうもね。
ヒートパイプがたった4本てのがどうもね。
ヒートパイプがたった4本てのがどうもね。
(空冷クーラーに関してはヒートパイプ信奉者なのでw)
書込番号:20171413
1点

そういえばコレ、DEEPCOOL GAMMAXX 400 http://kakaku.com/item/K0000376802/と激似だわ。
他のスレにレスしてて気づいたw
書込番号:20171510
2点

おそらく本品はOEMの量産品なのでしょうね、OCしたLGA2011を冷やすのは荷が重いように思います。
3930K@4.6GHzにしてますが、大型簡易水冷H110でもこの時期は80℃近いです。
同価格帯ならサイズのほうが優秀なヒートシンクを多数出してますしね。。。
私も空冷はヒートパイプが多いor大きいものが好きです。
サブ機でThermalright Machoを14cmファンでゆる〜く回してます。
色々なヒートシンクに手を出してみたけど、これが一番コストと手間がかからず、静かで冷やせる正解かなと最近感じています。
書込番号:20171737
1点

えっっっ?
4.6GHz?
3930Kって、日常運用するには4.4GHzが限界かと思ってました。
自分は4.2GHzで運用しています。4.3以上だとOCCTで落ちるので。夏場は特にw
自分もサイズの阿修羅でゆるゆると回してますね。14センチファンなので静かですよ。
H110も以前使いましたが、阿修羅と大きく変わらない結果だったので売り払いましたwww
荷が重いとといえば、DARK KNIGHT2http://www.scythe.co.jp/cooler/dark_knight2-wh.htmlも2011対応を謳うには無理がありますよねw
装着できれば良いってもんじゃないと思うけどな、Scytheさん?w
※現在は阿修羅で、室温27℃/アイドリングでコア温度39℃ほどです。(AXTU読み)
書込番号:20172040
1点

リンク先の商品に大笑いです(ネーミングもw)
ダーク()なのにホワイトとはw
これじゃあ、インテルのLGA2011用の純正クーラーと大差なさそうですね。
私の石ではこの設定で約3年半使えてますね。
http://valid.canardpc.com/2849508
【ASUS RAMPEGEWGENE】
CPU Core Ratio [Sync All Cores]
CPU VCORE Voltage 1.35V
VTT CPU Voltage 1.2V
CPU VCCSA Voltage 1.2V
CPU PLL Voltage 1.9V
室温26℃でアイドル43℃もあります・・・運が良かったのかな?
書込番号:20172121
1点

マザボと設定の差かもしれない。orz
あまり大きくカツ入れしていないので。壊したくないし。(ええ、チキンですともw)
あ、メモリの限界もあるのかも。
あまりハイエンドなメモリでもないので。
※PC詳細はプロフに載ってます。
書込番号:20172196
1点



CPUクーラー > Thermaltake > Water 3.0 Riing Edition CL-W108-PL12SW-A
すごく気になって欲しいなぁと思うのですが、発売日が4月下旬だったり、在庫ありってなったり、5月下旬ってなったり…
発売されているのでしょうか?
情報お持ちの方いらっしゃいますか?
書込番号:19839777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応発売はされてます。在庫がない状態なだけみたいです。
しかしこれって、Water 3.0 UltimateにRiing 256Color LED シリーズをつけただけのような....
書込番号:19840475
1点

返信ありがとうございます。
簡易水冷の本体は、先に出ていたんですね…
Riingのファンを付けただけなら、製造数もそんなにないでしょうね。
ちょっと購入を見送ることにしました。
書込番号:19846371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > Thermaltake > NIC L32 CL-P002-AL14RE-A
GA-X99-UD7とですが、ビデオカードに当たりますね。
バックプレート無いタイプでも、カードが少し接触します。
今回R9-390で行くことにしましたので、バックプレートも付き余計に無理になりました。
GA-790FXTA-UD5で計測して、M/Bと同時に購入だったのですが、決める順番のミスです。
実物の実測後に選ばないと大型は、ミスしますね。
勉強代になりました。 次の購入時にファンの用意できてることにします。
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Water 3.0 Ultimate CL-W007-PL12BL-A
3点

抹茶ン66 さん、こんにちは!
3連ファンで、かなり冷えそうですね!
それとファン承諾、誠に有難うございました!
これからもよろしくお願いします!m(__)m
書込番号:17788640
1点

900Dのケースにファンサンドで使用してみました。
よく冷えます、かなり冷えます。
i7 4970k OC 4.8Ghz、殻割り、リキプロでR15ベンチでオールコア60度以下です。
が、ファンサンドは予想通り、うるさいです。(想定内)
ノーマルでも冷えますので、対応PCケースをお持ちの方にはオススメですよ。
書込番号:17789302
2点

優雅な子猫さん、こちらこそFAN登録有難うございました。
ケースを選びますが、よさそうですね。
書込番号:17789407
1点

猫村トロ助さん、やはり冷えるんですね。
これは人気がでてもおかしくないでと思います。
個人的には、280mm製品よりもケースが選びやすいと思っています。
書込番号:17789468
1点

Phantom 820にとりつけました。一番上のベイに光学ドライブを取り付けてしまうと干渉してしまいますが、それ以外であれば特に何の加工もせず取り付けられました。試用してみての感想は負荷追従性が高いの一言です。
ラジエーターが大きい分良く冷えます。
書込番号:17850139
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





