Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Thermaltake > TOUGHLIQUID 280 ARGB Sync CL-W320-PL14BL-A

クチコミ投稿数:91件 TOUGHLIQUID 280 ARGB Sync CL-W320-PL14BL-AのオーナーTOUGHLIQUID 280 ARGB Sync CL-W320-PL14BL-Aの満足度5

天板に、これのラジエターを付けようと思っています。
一般に、ファンは排気向きになるように、付ければ良いのですかね?
熱源になるのは、
CPU Ryzen9 5900X
GPU ROG-STRIX-RX5700XT-O8G-GAMING
3.5HDD x3
程度です。



書込番号:24791079

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/13 09:13(1年以上前)

FANは2つしかないのですから、向きはどちらが良いかくらい自分で裏表試すことです。
PCケースなど総合的環境にも依ります。

書込番号:24791082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件 TOUGHLIQUID 280 ARGB Sync CL-W320-PL14BL-AのオーナーTOUGHLIQUID 280 ARGB Sync CL-W320-PL14BL-Aの満足度5

2022/06/13 09:20(1年以上前)

>あずたろうさん
こんにちは、

ごもっともなご意見です。・・・つまらんことを聞くな!、ですかね。

書込番号:24791087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2022/06/13 09:33(1年以上前)

お〜す!

あのね
吸気が一番効果あるが私めは埃が侵入するので
排気にしとります。マイロの毛も侵入するしね。

あなたの環境を考慮してお好きにお使い下さい (^_^) ハイ

書込番号:24791097

ナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2022/06/13 09:45(1年以上前)

Thermaltake Versa H26 に装着でしょうか ・・・
フロントパネル側にラジェータを吸気でセットし,天板側は,排気ファン・・・が宜しいかも〜

書込番号:24791109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 TOUGHLIQUID 280 ARGB Sync CL-W320-PL14BL-AのオーナーTOUGHLIQUID 280 ARGB Sync CL-W320-PL14BL-Aの満足度5

2022/06/13 09:47(1年以上前)

>オリエントブルーさん
おはようございます。

>吸気が一番効果あるが私めは埃が侵入するので

埃の侵入は嫌ですね。
箱内が正圧側になりすぎて、都合が悪いとの意見も拝見したりします。

両方試せと、怒られましたし、とりあえず、排気側向きで設置してみます。

PS
とうとう、オリさんの意見に従います。・・最近アイドル状態で55℃以上になってます。

書込番号:24791112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 TOUGHLIQUID 280 ARGB Sync CL-W320-PL14BL-AのオーナーTOUGHLIQUID 280 ARGB Sync CL-W320-PL14BL-Aの満足度5

2022/06/13 09:52(1年以上前)

>沼さんさん
入れ違いになりました。おはようございます、です。

ケースは、古いやつで
Suppressor F51-Window CA-1E1-00M1WN-00 です。

フロントにも付けれそうですがHDD固定ツールの取り外しが面倒で、やめようかと・・。

書込番号:24791116

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2022/06/13 10:24(1年以上前)

左様でしたか・・・
勝手な思い込みで すみませんでした。

書込番号:24791144

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2022/06/13 10:56(1年以上前)

吸気・排気だけで、どっちが冷却優位か判断できません。
天板・ラジエター・ファン
天板・ファン・ラジエター
どっちのつけ方もあり、その順とファンの向きにより冷却優位の方法がかわります。

ラジエターに対して、ファンから風を当てるのが冷却が良くなるものです。扇風機の前と後ろで、どっちが冷えるかを考えればわかると思います。
一般的に外気の方が冷えているので、冷えることを重視すれば、天板・ファン・ラジエターの順で吸気にするのが良いです。
排気にしたいなら、天板・ラジエター・ファンです。

書込番号:24791189

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/06/13 11:55(1年以上前)

>katsun50復帰さん
ラジエーターで空気抵抗が高いもの、
厚みが厚いものの場合は、
プル(減圧)方向でファンをつけた方が冷えることも少なくないです。

プッシュ(加圧)の方が冷えると思い込まないで
付けれるなら試した方が良いと思います。

サンドイッチが一番ですけどね。(笑)

またプルの場合はラジエーターとファンの横等から風が漏れる隙間有ると損失が大きいので、
プッシュ以上にしっかり付ける必要は有ります。

ちょっとしたことで変わってしまうし、
人と違う結果のこともあるのでご自身で試すのが一番だと思います。

書込番号:24791251 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/13 12:34(1年以上前)

ラジエーターに対してプッシュかプルは、別の簡易水冷では試したことあります。
自分の環境では、差は1度以下でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175984/#23306677

ケースに対して吸気か排気か?の話なら、フロント吸気かトップ排気の人が多い印象です。

プッシュorプルは、ファンがケース内とケース外どちらに見える方が良いのか?という好みの問題もありそうです。
特にファンが光物の場合や、ケースのフロントがガラスの場合はプッシュorプルで印象が変わりますね。

書込番号:24791314

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2022/06/13 13:17(1年以上前)

>プル(減圧)方向でファンをつけた方が冷えることも少なくないです。
なるほど、そういうこともあるのですね。

以前、OCで90度前後で遊んでた時に、5度ほどの差があったのでプッシュ(加圧)で組むようになりました。
内部→外部に排気と、外部→内部へ吸気だと、後者の方が5度以上冷えたこともありますね。
今度、機会あれば試してみます。ラジエターによっても変わると。

書込番号:24791381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 TOUGHLIQUID 280 ARGB Sync CL-W320-PL14BL-AのオーナーTOUGHLIQUID 280 ARGB Sync CL-W320-PL14BL-Aの満足度5

2022/06/13 13:29(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>saikidowsさん
>アテゴン乗りさん
皆さん、貴重な、コメントありがとうございます。

>人と違う結果のこともあるのでご自身で試すのが一番だと思います。

初めての簡易水冷なので、標準的?な排気側向きで組み込んでみます。
さすがに、立ち上がり時に60℃弱で、アイドル時57℃程度になってきまして
空冷SilverArrowT8より下がれば良し、と思っています。

結果が出ましたら、報告したいと思います。



書込番号:24791400

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2022/06/13 17:39(1年以上前)

解決済みのようですが、プッシュかプルかは色々ありますが、普通はプルの方が冷える場合が多いです。

https://www.ekwb.com/blog/push-pull-or-push-pull-on-radiators/

まあでも見た目とか好みもあろうかと思いますしそう差が出るわけでもありませんので、見た目で設置でも良いと思いますが、外気を直接吸う方が冷えるとは思います。

あと正圧すぎるのも悪くはありません。

うちの場合今は底と側面と天面3方向から吸気して背面120mmファン1個で排気にしてますが、良く冷えてます。

書込番号:24791685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 TOUGHLIQUID 280 ARGB Sync CL-W320-PL14BL-AのオーナーTOUGHLIQUID 280 ARGB Sync CL-W320-PL14BL-Aの満足度5

2022/06/13 19:54(1年以上前)

>Solareさん
今晩は。

前にオリさんのスレでご意見いただいていましたように、あれから検討しまして、
この、280と、MAG CORELIQUID 280Rを購入しています。

5900Xには、CL-W320を使い、3900Xは、MAG CORELIQUID 280を使ってみようと思っています。
空冷では、室温+30℃の環境ですが、簡易水冷はどうなのか?

自分の環境でも、冷却が良くなることを期待しています。

書込番号:24791890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AMD用のマウント無いのは仕様ですか?

2021/04/16 07:55(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Water 3.0 360 ARGB Sync CL-W234-PL12SW-A

クチコミ投稿数:4件

取説何度読み返してもAMD用の取り付けマウントがないのですが、別売のマウントみたいなものがあるのでしょうか?
有識者の方教えて下さい。

書込番号:24083419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2021/04/16 08:07(1年以上前)

ないとは?
画像の部材入ってないって事?
バックプレートならこのクーラーは、AMDの場合マザーの使うから要らないよ

書込番号:24083429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2021/04/16 08:09(1年以上前)

マニュアル抜粋

AMDの場合はリング状の金具に付け替えて、マザー付属のバックぽネルと取り付け金具をそのまま使う仕様です。

マニュアルくらいはちゃんと読まないと自作は厳しいですよ。

書込番号:24083432

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2021/04/16 08:43(1年以上前)

画像を篤とご覧あれ ・・・・ 赤丸辺り

書込番号:24083472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/04/16 11:05(1年以上前)

回答くださった皆様ありがとうございます。
言葉足らずと意味の履き違えもあった事お詫びいたします。

ネット上での記事で「AM4は純正のものを使う」と書いてあったので解決しました。

参考URL
https://jisakuhibi.jp/archives/1074977693.html

まず、私の認識として純正外のCPUクーラーはそれ専用のマウントが付属するものだとばかり思っていたので、本製品の取説を見たときにintel用はあるのにAMD用がないってなったことはご理解ください。

取説の手順にばマザーボードの裏から取り付けるものが描かれているのに、部品一覧にはその裏から取り付けるものがなかったので、困っておりました。

ネット上で調べが甘かったのも私の過失もありますが、取説には純正のマウントを使用する旨を書いてほしかったですね。

書込番号:24083634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/04/16 11:12(1年以上前)

元々純正外のCPUクーラー使っていた背景もご理解ください。
純正のマウントがどのような形状かも知らなかったです。

書込番号:24083646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2021/04/16 11:16(1年以上前)

それは理解しないことはないのだけど、AMDの場合は純正のバックプレートを使うものは意外に多いので覚えておいて損はないよ。

ひっかけの場合は大抵、純正パーツを使います。
理由は簡単で、AMDのバックプレートは金属製で丈夫な上に、他のパーツとの干渉もないからというのが大抵の理由だと思います。

書込番号:24083655

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/04/16 11:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ずっとintelだったので、戸惑いました。
ありがとうございました。

書込番号:24083680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2021/04/16 12:05(1年以上前)

>ネット上での記事で「AM4は純正のものを使う」と書いてあったので解決しました。

おやおや !

書込番号:24083726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LGA1200への対応

2020/12/30 18:04(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > UX200 ARGB CL-P065-AL12SW-A

このクーラーはLGA 1200に対応していますか。

書込番号:23879539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2020/12/30 18:08(1年以上前)

対応しています。

LGA1151とLAG1200の取り付けは同じなので問題ありません。

書込番号:23879548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/12/30 18:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
それはほかのクーラーでも同じことが言えるのでしょうか

書込番号:23879556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2020/12/30 18:20(1年以上前)

同じです

書込番号:23879570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2020/12/30 18:25(1年以上前)

LGA1156〜1200まで、ずっとCPUクーラーの取り付け位置は共通です。
ですので、ここ10年で販売されたモノなら、ほぼ使用可

書込番号:23879583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/12/30 18:28(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん
お二人ともありがとうございます!
参考にさせていただきます

書込番号:23879591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のファンを交換

2020/03/10 00:45(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Floe Riing RGB 360 TT Premium Edition CL-W158-PL12SW-A

クチコミ投稿数:535件

こちらの製品の購入を検討しています。
付属のファンをMBアドレサブル対応の別なファンに交換したいのですが、専用コントローラーのファン制御が使えなくなると問題が起こるでしょうか?
(水冷トップのLEDは専用コントローラーを使用します)
MB側からファンの回転数を制御するつもりですが負荷が掛かった場合の事を考えると少々不安はあるのですが・・・

書込番号:23275701

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/10 00:52(1年以上前)

Corsair、NZXT、以外の Antecやクラマス、Fractal Designなどは皆、 マザーでのFAN制御です。
専用ソフトじゃなくても別に問題はありません。
温度ソースをCPU温度に指定できれば、それを追従してファンの回転数が制御されます。
そのために、FANはPWMファンであることが望ましいというか必須です。

書込番号:23275707

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2020/03/10 01:04(1年以上前)

>付属のファンをMBアドレサブル対応の別なファンに交換したいのですが、専用コントローラーのファン制御が使えなくなると問題が起こるでしょうか?

ファンコントロールはともかく、別なアドレッサブルRGB対応ファンのLEDをどう制御するのか、ですよね。
こっちの簡易水冷の専用コントローラーと制御ソフト、マザーボードのRGB制御のソフト(AURA SYNCとかRGB Fusionとか)の両方を起動させるのっていまいち安定しないかもしれないので(^_^;)

書込番号:23275721

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件

2020/03/10 10:15(1年以上前)

>あずたろうさん
>クールシルバーメタリックさん

返信ありがとうございます。
CPU温度を指定というのはBIOSから設定すれば良いのでしょうか?
ファンはPWM対応の分配ケーブルを使って組んでみたいと思います。
ただ、付属のファンは同モデルの市販のファンと比べて回転数が高いと記事を見かけました。
やはりラジエーター専用のファン仕様になってるんですかね?

また、少々ややこしいのですが、
ケース天板にラジエーターを取り付け同じサーマルテイクのMBアドレサブル対応のファンをラジエーターに取り付け
付属ファンはサイドの見栄えが良い場所に取り付けようかと考えています。
付属ファンのライティングの方が綺麗なのと
ラジエーターをサイドに取り付ければ問題ないのですがケースの形状とホースの関係でどうしても天板に取り付けたいので。
結局は付属のファンもコントローラーも使用するのですが。
ライティングソフトはASUSとコルセアを使っています。
更にサーマルテイクが追加されるので干渉する場合があるかもしれませんね・・・

書込番号:23276118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

よろしくお願います

2019/02/26 22:16(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Floe Riing RGB 360 TT Premium Edition CL-W158-PL12SW-A

このCPUクーラーのフィルターを 両面 ファンを
固定しようと思ってます でも ビスが12個しかなくて
ショップにいっても このフィルターに合うビスがありません このビスのサイズがわかれば 探しやすいのです 教えてくだれば助かります

書込番号:22496071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2019/02/26 22:23(1年以上前)

>このCPUクーラーのフィルターを 両面 ファンを
フィルター?
・・・・・・もしかしてラジエーターのことかな???(^_^;)

ネジ自体はインチネジだったと思うので、水冷パーツを扱ってるお店(オリオスペックさんとかが有名)でなら売ってると思うし、アマゾンとかでも買えるのかなぁ???
UNC #6-32 30mm とか、そんな感じの規格だったはず(うろ覚え)

書込番号:22496090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/02/26 22:27(1年以上前)

ありがとうございます。
当たってみます

書込番号:22496104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/02/27 08:22(1年以上前)

おはようございます。

稀にミリ(M3.5あったりした)があったりしますが
UNC #6-32だと思います。

ホームセンターで確認されてもいいですね。

自分はクールシルバーメタリックさんが仰っていた某通販で購入したりします。

サンドに効果があるかどうかはさておき色々試してみて楽しんでください。


書込番号:22496774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/02/27 08:59(1年以上前)

>ビスが12個しかなくて


マニュアルから察すると、
・ケースとラジエータを固定する短いネジ(M)
・ラジエーターとファンを固定する長いネジ(N)
かなと思いますが。

お店にネジを持って行って見比べる、店員に聞く。
あとは、他メーカー製品のマニュアルなどでサイズが記載されていないか探す、とか。(^^ゞ

書込番号:22496832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/02/27 14:37(1年以上前)

>とり天ざるうどんさん

手近なホームセンターに 実物をもっていって〜
「これと同じのください」って言えば 探してくれるかと。

書込番号:22497350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/02/27 14:42(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。
ホームセンターに いってみます(^ ^)

書込番号:22497358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/02/27 19:58(1年以上前)

ホームセンターで聞くと UNC NO.6と判明しました
取り寄せになるみたいです(・_・;
アマゾンで 探してみます みなさんのご協力ありがとうございます。

書込番号:22497845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

TT RGB PLUS 1.2.4の警告文?

2018/11/17 17:44(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Floe Riing RGB 360 TT Premium Edition CL-W158-PL12SW-A

スレ主 カカ1227さん
クチコミ投稿数:27件

この英文警告です!

同じクーラーを使っておられる方に教えて頂きたいのですがソフトを起ち上げると以下の警告文が表示されます。。全く英文が読めません、、。
一旦ソフト終了させると 以後ソフトは起ち上がらない状態でございます。なんらかのエラーが生じているのでしょうか。どうかご教授くださいますよう宜しくお願い致します。
ソフトバージョンは1.2.4です。

構成
CPU i9 9900k
MB msi z390 mpg gameing carbon
メモリ g.skill トライデントz 32G
グラボ msi gtx1060 6g
電源 themaltake rgbplus850w
HDD m.2 970evo 1TBのみ
OS ウインドウズ10 64ビット

書込番号:22260195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 カカ1227さん
クチコミ投稿数:27件

2018/11/17 17:46(1年以上前)

貼り忘れました、、。

書込番号:22260203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 カカ1227さん
クチコミ投稿数:27件

2018/11/17 17:51(1年以上前)

重複しました、、貼れてました。。

書込番号:22260215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/11/17 17:57(1年以上前)

色パターンによっては、光過敏症やてんかんの発作が出ることがあるから気をつけてね、という警告です。
テレビのニュース番組やアニメで、"フラッシュの点滅に気をつけてください"と出てくるのと同じです。
一番下の"don't show again"にチェックを入れれば、次からは出てきませんよ。

書込番号:22260237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/11/17 17:59(1年以上前)

TVアニメの注意宣告のうように点滅等で目の不調を訴えることがありますのでご注意ください みたいな内容。

書込番号:22260242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 カカ1227さん
クチコミ投稿数:27件

2018/11/17 18:29(1年以上前)

>P577Ph2mさん
>あずたろうさん

ありがとうございます!
数人に見せたのですが皆さっぱりでしたw

ソフトのエラー文では無いとしたら、、ソフトが起動しなくなる問題だけですね。。
ASKにも問い合わせしてるんですが難航してるような感じです。もうかれこれ10回ほど入れたり消したりの繰り返しになってます。。

書込番号:22260314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ1227さん
クチコミ投稿数:27件

2018/11/17 22:41(1年以上前)

皆さま本当にすいませんでした。。
アプリを終了してから以後起ち上がらないのは完全に終了(exit)してないからでした。つまり×ボタン押しただけでは終了にならず ソフトが裏で起動しているのにアイコン連打してる状態でした。
しかもユーチューブで外人の操作を何となく見ていたら解けました 笑

警告文とセットでエラーが出てると勘違いし途方にくれでしたが英文略して頂いた2名の方 本当にありがとうございました。

書込番号:22260888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/18 06:20(1年以上前)

9700Kの方がこちらのクーラーではあまり冷やせなかったようですが9900Kは冷やせてますか?

書込番号:22261371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2018/11/19 18:03(1年以上前)

常駐しているからという理由で出て来ないのは不親切ですね。
大抵のソフトは貴方が最初にやっていた方法で正しく動作してくれます。

こういったものを見る度にハード屋でソフトは素人という思いが募ります。
これに関してはこの会社だけに限らず、ハード屋全般に共通のことです。

書込番号:22264859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/08 06:27(1年以上前)

>uPD70116さん

>こういったものを見る度にハード屋でソフトは素人という思いが募ります。


まったく同感です。
特にこの「TT RGB Plus」というソフトのできはひどすぎますね。
ライティングの操作性もひどい、インターフェースはわかりづらい、省電力などまったく気にしないCPU爆食い(常駐してると i9 9900kで4.6Ghz張り付き)、USBからとっているPVMと回転数のセッティングも実用的じゃないテーブル。

ハードがいいだけに残念です。

書込番号:22379307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング