Thermaltakeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermaltake のクチコミ掲示板

(265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Thermaltake > Water 3.0 Ultimate CL-W007-PL12BL-A

クチコミ投稿数:33件

自分の使用用途の場合GPUの水冷化(NZXT KRAKEN G10使用)のためフロントに設置した場合届くかが非常に微妙で...
この製品をお持ちの方、良ければ教えていただきたいです。

書込番号:19388734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ずぱさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/09 08:06(1年以上前)

Tube Length : 326 mm Material : Rubber
http://jp.thermaltake.com/products-model_Specification.aspx?id=C_00002345

書込番号:19388769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2015/12/09 16:16(1年以上前)

ありがとうございます。
アスクさんに問い合せていたものの返信が来ていたので少し抜粋しますと、『メーカーの仕様上は326mmとされておりますが実寸では装着部の根もとが
稼働しませんので自由に動く部分は300mm程です。』との事だそうです。
情報感謝します。

書込番号:19389646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Thermaltake > Silent 1156 CLP0552

クチコミ投稿数:26件

1155ソケットの最近のマザーもASUS P8H77-Vとかにも無加工でつかえますか?

書込番号:15705801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/02 14:03(1年以上前)

http://www.thermaltake.co.jp/products-model_Specification.aspx?id=C_00001481
対応にはなってますね。

書込番号:15705852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/02 14:25(1年以上前)

CPUクーラー取り付け位置は、LGA1156=LGA1155ですので、可能かと

書込番号:15705937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2013/02/02 14:35(1年以上前)

最新の製品仕様として1155に対応しているとしても。目の前で売っている物が対応しているバージョンかは不明です。今買うのなら、箱にソケット1155の記述を見た上で買うべきでしょう。
ただ。販売店数からして通販専門店の品数水増し商品のようですので。実際に手に入るかは微妙です。

どういう経緯で手に入れようとしているのか/手に入れたのか、その辺も書かれた方がよろしいかと。

書込番号:15705968

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/02 22:46(1年以上前)

持っているならあててみればいいし、
購入前ならほかのにすればいいと思います。

書込番号:15708376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/03/18 20:30(1年以上前)

遅くなりました、皆さんよい回答ありがとうございました。
1155ソケットでもこちらの商品問題なく使えました、ありがとうございます。

書込番号:15908383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続

2013/01/16 23:45(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Water 2.0 Extreme CLW0217

スレ主 くすはさん
クチコミ投稿数:5件

初歩的質問ですいません。
付属制御ソフトを起動させると
Check USB connection on divice and restart the Fan Control Application.
と表示されます。
接続場所はM/BのF_USBと言うところであってますでしょうか。

M/BはGIGABYTE GA-H67A-D3H-B3です。

書込番号:15629302

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2013/01/17 03:35(1年以上前)

方向は合っていますか?
それから片方は1ピン多いので、ずれて取り付けてしまってもいけません。

書込番号:15629944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 くすはさん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/17 08:46(1年以上前)

>>uPD70116さん
さっそくの返答有難うございます。

逆さにして取り付けようとしても、F_USBに挿すことが出来ないのであってると思います。

>片方は1ピン多いので、ずれて取り付けてしまってもいけません。
CPU_FNに挿す3pinケーブルのことでしょうか。

書込番号:15630398

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2013/01/17 19:21(1年以上前)

4ピンではなかったのですね。
それなら気にしないで大丈夫です。

デバイスマネージャーにUSBデバイスはありますか?

書込番号:15632466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件 Water 2.0 Extreme CLW0217のオーナーWater 2.0 Extreme CLW0217の満足度5

2013/01/17 19:32(1年以上前)

こんばんは くすはさん

F USBとFAN3Pinも問題なく接続されてるようですね。
ためしに、F USB 1使用でしたら2に変えてみるとか、CMOSクリアにソフトの再インストールぐらいしか思い浮かびません。

書込番号:15632508

ナイスクチコミ!1


スレ主 くすはさん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/17 21:13(1年以上前)

ディバイスマネージャーで表示されたものです。

>>uPD70116さん
どのように表記されるかわからないので、ディバイスマネージャーのSSを載せておきます。

書込番号:15633055

ナイスクチコミ!0


スレ主 くすはさん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/17 21:17(1年以上前)

>>あおちんしょこらさん
F_USBの場所変えはやってみましたが、相変わらずでした。
ファンコントロールアプリケーションのみ削除再インストールしても駄目でしたので、CMOSクリアというのを今からやってみたいと思います。

書込番号:15633074

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2013/01/20 21:22(1年以上前)

抜いた状態と、挿した状態で、デバイスの状態が違いますか?
9ピンなら間違えないですが、もし8ピンのコネクターですと、ずらして取り付けられます。

書込番号:15647620

ナイスクチコミ!0


スレ主 くすはさん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/29 10:34(1年以上前)

新しいマザーボードを購入して試してみましたが相変わらずでした。
PC専門店の方にも相談をしてみましたが、
「断定は出来ないが、マザーでなければ、断線かクーラー基盤の方だろう。」だったので
直接メーカー側に問い合わせてみようと思います。

返信を下さったuPD70116様、あおちんしょこら様有難うございました。
Goodアンサーは恐縮ながら返答を早く頂いたuPD70116様にしたいと思います。

書込番号:15686554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

赤LEDが点滅・・・・・

2013/01/06 22:54(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Bigwater 760 Plus CLW0211

クチコミ投稿数:14件

数日は使えてましたが、青LEDが消灯し、赤LEDが点滅していることに気付きました。
これはどういう状態なのでしょうか?
水は満タンです。

書込番号:15582804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/01/07 21:06(1年以上前)

友人さんからの相談でしょうか?

説明書も見せてもらっては?

書込番号:15586430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/01/07 21:17(1年以上前)

カメカメポッポ様

当方が使っているものです。
説明書には水がLOWの場合に点灯するとだけ、書いてありました。

他に気になるのは黄色の線ですが、あれは何に使われるのでしょうか?
説明書には取り付け方と基本のFAQしかありませんでした。

書込番号:15586505

ナイスクチコミ!0


okojo3さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件 Bigwater 760 Plus CLW0211のオーナーBigwater 760 Plus CLW0211の満足度5

2013/01/18 20:09(1年以上前)

黄色の配線はポンプの回転信号線だと思います。マザーボードのFANの端子に接続すればOKです。
赤がのLEDが点灯するのは、たぶんタンクに付いてる水位センサーの異常ではないかと思います。
この製品では良くあるトラブルみたいです。

書込番号:15637044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/01/18 20:42(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほど、それならつじつまがあいます。

書込番号:15637177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2013/01/20 21:18(1年以上前)

黄色い線とは、導線のことだったのですね。
何かの目印になる線分かと思っていました。

書込番号:15647593

ナイスクチコミ!0


okojo3さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件 Bigwater 760 Plus CLW0211のオーナーBigwater 760 Plus CLW0211の満足度5

2013/01/21 02:46(1年以上前)

通常は赤・黒・黄と3本の配線でFANに繋ぐはずですが、多分BIOS設定で温度でFANの回転数を制御にしていた場合一緒にポンプの電圧ま落とされポンプが回らなくなるから、電源の赤・黒だけは別に繋ぐように成っているのだと思うんですけどね。だけどそれだとポンプに異常があったとき解らないから黄色い線だけCPUFANに接続するように成ってるんだと思いますよ。
電圧が落ちてもFANは回るけどポンプは止まるみたいですから。

書込番号:15649036

ナイスクチコミ!0


okojo3さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件 Bigwater 760 Plus CLW0211のオーナーBigwater 760 Plus CLW0211の満足度5

2013/02/02 19:57(1年以上前)

今更ですが、タンクに付いている水位センサーを外して(ねじになってる。配線が付いてる方)
その先に金属部分が2カ所あります。その金属部分の汚れを綺麗に拭き取れば直ると思います。

書込番号:15707325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/02/11 22:21(1年以上前)

okojo3さん

大変参考になりました。
無事正常状態に戻りました。ありがとうございました。

書込番号:15752023

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケースの選定

2013/01/01 23:55(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Water 2.0 Extreme CLW0217

クチコミ投稿数:3件

この度、新しいPCを水冷マシンで組み立てようと思い
CPUクーラーにCLW0217を考えています。

ただ、厚さ?の関係で取り付けるPCケースを選ぶという書き込みをよく見かけます。
そこで、下記のPCケースに取り付け出来るか、情報あるかた教えて頂けますか?
・HAF XM
・Obsidian 550D
・Silencio 650

また、CLW0217を取り付けるのにお勧めのPCケースがありましたらご指南頂けると幸いです。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。

書込番号:15557809

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/02 09:38(1年以上前)

その3点ならCorsairがいいと思います。
Corsairのケースは水冷を考慮された設計になっていますし
サイドパネルも穴があって安心。

HAF XMは構造上天井的にこれが付くかどうかわからない。
付いてもサンドは無理でしょう。
Silencio 650はサイドが密閉されているのが不安です。

http://www.coneco.net/ReviewList/1120522220/

取り付けの参考になる情報がいろいろ書かれてますよ。
conecoではあまり評判よくないですね。

書込番号:15558900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/01/03 15:38(1年以上前)

>>つくおさん
書き込みありがとうございます。
リンク先を参照させていただきました。

あちらでは色々書かれてて参考になりました。
また厚さがネックになってますね^^;

もう少し情報を集めてから新PC組み立ててみます。

書込番号:15564397

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/01/20 22:18(1年以上前)

メーカーは多種ありますので、選択の自由度を持ってもらうために限定しません。

1.
 天井に二つのファン(120mm〜140mm)があり、内蔵したいなら、ラジエーターのスペースが有ること。
おおよそ6.5〜7センチほどで足りるかと思うけど、M/Bの仕様その他の影響もあるので広ければ広いほど良い。可能なら定規持ってショップで計ると良いです。

2.
 床面にもひとつ以上(やはり120mm以上)のファンが取り付けられるもの。

この2条件を満たせる機種なら、エアーフローを計算された筐体だろうと思われるので、大体コイツを活かせるんじゃないかと思います。
 蛇足ですが、フロントドアは無いタイプが良いと思います。

書込番号:15648014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/01/21 12:57(1年以上前)

φなるさん
書き込みありがとうございます。

PCケース上だけではなく、吸気用の前面FANも気にしないとだめなんですね!!

お二方の書き込みにて、PCケースが絞れてきました。
なんとかなりそうな予感がします。
指摘されたとこを注意してPCケースを購入します。

書込番号:15650018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUファンのモニターについて

2012/11/14 22:12(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Water 2.0 Extreme CLW0217

スレ主 noarさん
クチコミ投稿数:29件

皆様、質問よろしくお願いいたします。

やっとこちらの簡易水冷を取り付け完了し、PC起動したのですがM/B側ではCPUファン回転数がモニターできないようです。

付属のプログラムでは水温と水冷ファンの回転数が3000回転程度で表示されています。

接続は説明書の通りに行っているのですが・・・、こんなものでしょうか?
BIOS側でモニター無視にしても大丈夫なのでしょうか?

どなたか設定・設置のアドバイスをお願いいたします。

書込番号:15341051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件 Water 2.0 Extreme CLW0217のオーナーWater 2.0 Extreme CLW0217の満足度5

2012/11/14 23:49(1年以上前)

こんばんは

おっ、こちらのCPUクーラー購入されたんですね。

もう付属アプリケーションもインストール済みの様ですが、3000rpmと表示してるのは、PUMP SPEEDになってませんか?
FANSpeedは、1200〜2000rpm前後を表示するはずですが。

>BIOS側でモニター無視にしても大丈夫なのでしょうか?
気にしなくて良いと思いますよ。仮に付属アプリケーションがインストールされて無ければ、FANはMAXrpmで動作しております。
もう一度、付属アプリケーションのモニタリング画面でFANrpmの確認をして下さい。

慣れないと、使いずらいです。今だに把握してません(苦笑い)

書込番号:15341594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 noarさん
クチコミ投稿数:29件

2012/11/15 07:02(1年以上前)

あおちんしょこらさんありがとうございます。

アプリーケーション見てみたらPumpSpeedってなってました。

水温とM/BのCPU温度の上がり方も連動しているみたいなので、ちゃんと働いているようです。

ポンプの音なんて聞こえないので、ドキドキしてました。

まだ負荷はかけていないのですがアイドル28度くらいで動いています。
このごろ寒いですから当たり前ですね。

ちょっと負荷をかけてみたくなってきました。

そのうちレビューがかけるかなぁ。
ではでは失礼い致します。

書込番号:15342368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件 Water 2.0 Extreme CLW0217のオーナーWater 2.0 Extreme CLW0217の満足度5

2012/11/15 18:46(1年以上前)

こんばんはnoarさん

問題なく動作してるようですね、クーラー交換お疲れ様でした。

noarさんのハイエンドなPCでのレビュー楽しみにしてますよo(^o^)o ワクワク

書込番号:15344398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 Water 2.0 Extreme CLW0217のオーナーWater 2.0 Extreme CLW0217の満足度4

2012/11/16 11:01(1年以上前)

こんにちは、USBソフトの表示で、左上にあるのが冷却用PWMx2の表示で、1300rpmまたは2100rpm付近で調速されます。
2100rpmで回っていて少しうるさければ、右上の小さな表示にEXT、サイレント、カスタムという表示があるのでそれのサイレントをクリックされると「サイレントMODE]になり、左上のPWM速度が1300rpm台へ落ちます。
ほとんど冬場なので水温変化はわずかと思います。

それから、この製品では基板ヘッダーのPIN4(PWM駆動)は使っていませんが、POMP側でPIN4信号は作りだし、PIN3へ「PWMファンの回転数」を基板へ渡しています。
間違ってなければ、基板側はこの左上のPWM回転数でBIOSは動かされていますのでERRORになってないので大丈夫です。
右下は3000rpm台のPOMP速度です。(基板に関係しません。)
うまくいってるようですよ、ご安心ください。

書込番号:15347100

ナイスクチコミ!0


スレ主 noarさん
クチコミ投稿数:29件

2012/11/16 16:15(1年以上前)

goodman999さんありがとうございます。

私の短い質問をみて、判定までしてくださって感謝であります。

手探りでくっつけてみたものの、不安だったのでとても安心できました。

オーバークロックは怖くてできないのですが、私のパソコンが完成系になってきたのでそのうち初レビューできればうれしいです。
お作法が分からないので、きにいってます〜って役に立たないレビューかもですが・・・。

どこのスレッドでレビューするのが良いのかなぁ〜っと考えているところであります。

もしも、アップできたら見ていただけるとうれしいです。

書込番号:15348160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 Water 2.0 Extreme CLW0217のオーナーWater 2.0 Extreme CLW0217の満足度4

2012/11/16 17:57(1年以上前)

そうですね、問題ないと思います。
水温はどうしてもCPUの温度に左右されますので、CPUの上がり具合と、水温変化をモニターしながらという画面配分の細工をかけておかれると安全かと。
私の現在「GIGA up7」での新PCを考えて、いろいろ対策中です。まずは予算獲得作戦中。(笑…)
またここででもレポートしてください。

書込番号:15348472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermaltake」のクチコミ掲示板に
Thermaltakeを新規書き込みThermaltakeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング